端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 16 | 2016年6月2日 22:36 |
![]() |
30 | 11 | 2016年6月1日 19:18 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年5月28日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2016年5月28日 11:42 |
![]() |
20 | 6 | 2016年8月6日 15:29 |
![]() |
5 | 1 | 2016年5月28日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
昨日、Amazonから届き早速開梱して電源ボタンを押したところ無反応。
付属の充電器を指してもLEDも点灯せず。
本日、携帯電話(しかないので)からナビダイヤル(22.5秒/10円)経由で電話するも
担当者に繋ぐとガイダンスが流れ、約9分半後に勝手に通話を切断されました。
これを3回行い900円のナビダイヤルの売上に協力させられました。
Amazonに事情を説明し返却手続きを行い、明日回収です。
電源は入らない、ナビダイヤルを勝手に切断する、
最低のサポートです。
これからユーザーが増えるに従って、同様のことが起きるでしょうね。
二度とこんな糞メーカーの製品は買いません。
20点

だからSIMフリーの端末にサービスを求めるのは
高額なキャリアでもサポートは良くないのに
と私は思う
書込番号:19915337 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ASUSの端末は使う前に何時間か充電しないとランプすらつかないので、故障ではなさそうですけどね。
ASUSは自宅の電話からかければ通話料無料ですが日本人が出る可能性は低いので、メールを使った方がいいと思います。
書込番号:19915399
17点

電話は待ち時間があるのと、メールは英語での回答だったりする時があるので、平日でよければ待ち時間が0秒のチャットがお勧めです。
相手は日本語が書ける中国の方なので、電話担当の人よりは、日本語で困ることはありませんでした。
ASUSの2in1のノートでは購入後バッテリーが充電されていないため、充電が必要なものがありましたが、
本機は、私の記憶では電源入れてすぐに使えた記憶があります。
本当に初期不良だったのかもしれませんね。
書込番号:19915697
6点

この間、メールで問い合わせたら2時間位で返事がきましたよ。
サポートは海外みたいなので、通話よりメールかチャットの方が良いみたいですね。
あと、ネットで買った場合は当たり外れの率は高いかもしれないですので、それがいやなら多少値段が高くても店頭で買いましょう。
ASUSのサポートを悪くいうのは早計です。
書込番号:19918210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ASUS端末は基本使い捨てや予備機が必須です
安心してつかいたいならSIMフリーiPhoneやキャリア端末+保険セットですね。。。
書込番号:19918934
7点

こんにちは。
対処としては、充電したまま放置すれば良いと思います。
電池切れなんでしょうね。Zenfone系で何度か同様の報告を見かけました。
書込番号:19919406
4点

>king8577さん
単に完全放電しているだけで故障じゃないでしょう。
一晩ACアダプタに繋ぎっぱなしすれば良いだけの話。
初期不良の切り分けも出来ない人はSIMフリー機には手を出さないのが一番。
尼の対応は神だよ、尼で買った事を感謝しよう。
ASUSのサポートは無いと思ったほうが良い。
書込番号:19921717
4点

私も、完全放電だと思いますが、ただ、
発売開始が今年の 4月 2日である(=日が浅い)ことを考えると、他にも何か要因があるような気がします。
完全な新品だったのか、
発送前に念入りに動作確認をしたが故、バッテリーを消耗したまま出荷してしまったのか、
新品同様という名の中古だったのか、とか。
書込番号:19921841
4点

私の場合、ZenFone Go到着から三日目にIMEI番号が消えました。
最初から消えていたのではなく三日目に消えました。
これを初期不良というべきか、ファーム不良というべきか、ハード故障というべきか、当事者である私にも切り分けできません。
ASUSからの説明も無かったので未だに謎のままです。
ASUS端末(とくに発売直後の製品)では、常識では考えられない出来事「アンビリバボーな症状」が出る事があります。
簡単には切り分けできない症状もたくさんあります。
充電LEDも点灯しないなら、完全放電ではなくハード故障のような気がします。
書込番号:19922742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>analog仕掛けさん
ASUSの多くの端末は、深放電させた場合、通常の充電を受け付けません。
で、一晩ACアダプタに繋ぎぱなし=トリクル充電の様な事=スロー充電をする事で、充電ランプが付き、通常の充電が出来る様になります。
充電ランプはあくまで通常の充電状態を示す物でランプがつかなくてもスロー充電はされます。
上記の事を知らないと文鎮化した?と、ひやりとしますが、そう言う仕様の様です。
書込番号:19922831
1点

>analog仕掛けさん
IMEI番号が消える件
本来はあってはならない事なんですが、firmware書き換え時にAndroidではまれに起こります。
理由は私には解りませんが、OTAjに何か問題があるのでしょう。
書込番号:19922844
0点

ASUSのZenFone も例外なくEMS製造 にて鴻海&中華やインド工場のフォックスコン ですが アップルや日本企業の製品に比べると品質管理が甘い傾向があるのかも知れません。
書込番号:19922862
2点

ペガトロンも最近は台湾ではなく中国やインド組み立てですから。
所詮 中華・インド 品質です。
書込番号:19922863
0点

ASUS製品を買うにあたって
1.必ずユーザーの申告で初期不良対応してくれるサイト又は店舗で買うこと
2.電話サポートはインド等のバックオフィスなんで、無いと思った方が良い
3.皆さんが言う様にチャットを利用しましょう
4.基本的には自力で問題を切り分ける事
上記が無理ならキャリアで端末買いましょう
書込番号:19922894
8点

>analog仕掛けさん
>私の場合、ZenFone Go到着から三日目にIMEI番号が消えました。
ASUSへの修理依頼は終わっているでしょうか?
1か月近く経ちますが、その後、どうなったでしょうか?
まだ修理中でASUSから戻ってきてないでしょうか?
以下のスレッドにその後書き込みがないため、どうなったのかと思いまして。
朝起きたらSIMカードが認識されてなかった
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/#19833368
書込番号:19922985
0点

>†うっきー†さん
これは失礼しました。
同症状の方も居ないようだし、どうせ交換か修理の二択しか無いだろうし、さほど需要が無い情報だろうと思って放置しておりました。
結論としては「NTTコムストア経由で無事に交換してもらえました」です。
ただし具体的な内容は知らされず、NTTコムストアからは「とにかく送ったから!ヨロシコ〜!」的なメールで終結です。
現在は正常に(充電中の再起動は起こるが・・・)動作しております。
書込番号:19924817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
購入して保護フィルムを貼る前に画面を傷つけしまいました。
気になる場所の傷なので出来れば交換したいのですが、どのような手続きと費用が必要なのでしょうか?
初のフリースマホなので宜しくお願いします!
書込番号:19910863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今すぐなら、
http://www.asus.com/jp/support/CallUs
固定電話からのご利用(通話料無料)
0800-123-2787
携帯電話・PHSなどからのご利用(通話料はお客様負担)
0570-783-886
受付時間
09:00-19:00(年中無休)
*固定電話・携帯電話・PHSからのご利用の場合は、およそ20秒ごとに10円の通話料がお客様のご負担となります。
*お手元に製品本体、製品保証書をご用意の上、お問い合わせください。
*受付時間外及び電話が混雑している時間帯にはメールでお問い合わせください。
平日でよければ、チャットがお勧めです。
https://chat-apac.asus.com/chatservice/no_service.htm?lang=ja-jp
こちらなら、待ち時間0秒でつながります。
受付が終わると、修理依頼確認書と一緒に送ることになります。
修理依頼確認書については、
https://www.asus.com/jp/support/
からダウンロード可能です。
チャットの場合は、受付時にメールで必要なことをすべて送ってくれます。
添付画像にあるように、金額については、ここまでなら出せるという希望を書いておけば安心です。
実際の費用はパネル交換と技術料といったところかと。見積もりをとるまでは分かりません。
書込番号:19910915
1点

家電量販店などの店舗で購入ならそこへ、
違うならASUSのサービスセンターに連絡ですかね。
http://www.asus.com/jp/support/Service-Center/Japan
書込番号:19910921
2点

どうせ交換してもすぐ傷だらけにしてしまうでしょ。
そのまま傷を見ながら反省して大事に使う。
書込番号:19910939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ibuki Sheruさん
修理に出す前に、手続き方法、費用など電話などで確認した方が良いと思います。
発送する前に本体や箱、梱包状態、同梱部品や保証書など出来るだけ写真を取っておくと良いです。
画面のキズで修理する場合、通常本体は初期化されて帰ってきます。
現在、データが入っているのであればPCに移すなどしておいてください。
写真を取る意味は
●修理して帰って来たときに外部、内部にキズや汚れなどが付いている場合あります。
こちら、別機種で修理しキズをつけられたので、他の部分も故障させた可能性があると指摘し、写真添付で送り返してます。
すべて点検、部品交換させました。
合計連続3回発送(メインボード交換2回、サブボード交換2回、LCDモジュール交換1回)
4回目は新品に交換しますと電話かかって来ました。
●ASUSの修理担当でも大切な端末にキズをつけるので、初のフリースマホであればキズつくことがあります。
端末は大切に使ってくださいね。
休日や時間外はメールの方が良いと思います。
土曜や時間外でもメールで返事か返ってきます。
メール回答が気に入らない場合は、そのまま返信可能です。
以上です。
書込番号:19911278
4点

メーカーが気前よく、無償にしてくれれば良いけど、有料だと
幾らで買われたか分かりませんが、此処での値段を想定すると買い直した方が
早いし、、、、と思います。
書込番号:19911878
1点

私も、もう 1台買い足す方をお勧めします。
新品・未開封のものを開けたそのときにキズが着いていた、と言うことであれば無償での対応が期待できますが、そうではないようです。
有償での修理をご納得された場合、修理期間中の代替機はお持ちでしょうか?
1台目は、何かあった時の予備機とされては如何でしょうか。
それと、スレタイとは関係ないことですが、
私はこれまで、この価格.comの ZenFoneシリーズ( 2 Laser, Max, Go)の板に於いて、
ユーザーが電池パックの交換が出来る旨の書き込みをしておりましたが、全くの事実誤認でした。
この場をお借りし、お詫びして訂正致します。
申し訳ありませんでした。
書込番号:19913256
8点

>私はこれまで、この価格.comの ZenFoneシリーズ( 2 Laser, Max, Go)の板に於いて、
>ユーザーが電池パックの交換が出来る旨の書き込みをしておりましたが、全くの事実誤認でした。
Maxは確かに個人では難しですが、2 Laserはすでに互換品が出ているようですね。
Goは簡単に取り外せますが、まだ純正も互換品も出ていないようですね。
書込番号:19913378
2点

メーカーに修理依頼するのが確実ですが、有償修理なら破損状態にもよりますが、街の修理屋に出した方が安く済む場合があります。
https://mobile.twitter.com/orangipi
ただ、ZenFone Goは発売して間もない事から交換部品が無いまたは他のZenFoneシリーズよりも割高になる可能性はあります。
個人的には購入額の半値以下で修理不可なら新しく購入した方が良いかと思いますね。
書込番号:19914385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方なら、ヤフオクとかメルカリで売って、
その資金を充てて新品を買い直すかもです。
書込番号:19916474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それと、スレタイとは関係ないことですが、
ほんとに関係ないですね…
そういうのは止めましょう。
書くなら事実誤認の書き込みをしたスレッドでなければ意味ないと思いますよ。
(あとでその当該スレッドを読む人にもそのまま無訂正のままのスレッドを読ませることになりますよ。)
ここで議論しても意味が無いのでこれ一言で終わりにします。
書込番号:19918109
2点

>Ibuki Sheruさん
ユーザーの過失による傷なら有償修理なのでもう1台買うのが一番現実的。
傷物はは、GEO辺りで売りましょう。買い叩かれるでしょうが、これも勉強代と考えましょう。
書込番号:19921737
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
機種変更を検討しています。よく妖怪ウォッチぷにぷにというスマホゲームをするのですが、以前ASUS
ZenFone 2 Laser ZE601KL のクチコミで動作が酷い旨書き込みをみました。こちらの機種をご使用の方でぷにぷにをやっておられる方がいらっしゃったらレスポンスを教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:19910735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>†うっきー†さん
最近ベンチマークのスコアがそこそこ高いのに動作がカクカクして困ってるひとにあったので躊躇してました。どうもありがとうございました!
書込番号:19910840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲーム自体は普通にできると思いますが、iPhoneからAndroidといった違うOSで機種変更するとYマネーは引継ぎできないので注意が必要です。
http://www.nuclearmaterials2010.com/shoshinsya/category7/entry1.html
これまで(今後も)Android端末でしかやらないようなら気にする必要はないと思いますが。
書込番号:19910859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mitsukikoさん
Androidですが他の記事も役にたちました
ありがとうございます!
書込番号:19911296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

>出荷時に保護フィルムは、貼られていますか?
添付画像のようなものは貼られています。
これはさすがに剥がしているかと・・・・・
>ダブルタップがあまりきかないです。
スリープ解除時限定の話でしたら、私も、おっしゃる通り100発100中ではありません。
別のスレッドにも書きましたが、トリプルタップにすれば100発100中で解除出来ます。
それ以外でダブルタップが認識できないというのは分かりません。
私はガラスタイプの保護フィルムではありません。ガラスタイプの場合は厚いため、効きに影響があるかもしれません。
私は「防気泡・防指紋!反射低減保護フィルム 【3枚セット】 『Perfect Shield ASUS ZenFone Go』 」を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01CXNZR9A
書込番号:19910741
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
日本では同時待ちうけは出来ません
台湾・タイ等GSMの電波が利用できる
国では同時待ちうけ出来ます。
書込番号:19908368
4点

モバイル回線は大まかに「2G/3G/4G」の3種類あります。
そして日本国内では「2G」の通信サービスは皆無です。
ZenFone Goで出来るのは「2G+3G」と「2G+4G」の同時待ち受けだけです。
「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の待ち受けは出来ません。
日本向け端末なのになぜ「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」に対応していないかと言うと、電波法により禁止されているからです。
なので「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の同時待ち受けに対応した端末を日本国内で使用すると電波法違反となります。
ちなみに「通話SIM+IP電話」という組み合わせで2番号同時待ち受けを実現する方法もあります。
書込番号:19908429
5点

電波法は関係ありませんね。
技的を取得すれば問題ありませんというかデュアルSIMは
技的適合済みです。
もし日本に2G回線が残っていたら同時に使えます。
が、日本はすでに2G回線は無いので使えません。
3G/LTEの同時待ち受けできないのは
モデムはSoCに組み込まれているため
3G/LTEは一つしか無いからです。
2Gは独立してモデムがあるので2Gとの同時が使用できるだけです。
なので海外でも3G/LTE同時待ち受けは出来ません。
カード1、カード2どちらかが3Gでどちらかが2Gです。(1か2は自由に選択出来る)
別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
中国の一部のキャリアでは3G同時待ち受けできるキャリアがあるようですが
これはキャリアアグリゲーションの機能を利用していると思われますが
この場合技的の問題が出ます。
書込番号:19910930
2点

>別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
>こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
それでは技適通らへんよ
みなしFCCも無理
複数モデム搭載は可能だけど技適通らないから作っても意味ない
だから電波法の問題だとあれほど、、、
書込番号:19912907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5.8ccさん
現在のどのスマホもモデムは3つ搭載してますが???
2Gモデム 3Gモデム LTEモデム・・・・
通らないという根拠は?
同じモデムを2つ搭載する必要が無いから
そういう機種が無いだけです。
2Gが無いのはほとんど日本と韓国だけなのでその必要性が無いだけです。
書込番号:20095302
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
購入して約一ヶ月経ちました。
取扱いにも慣れてきたところですが、スマホを扱う時、人差し指がレンズに当たるためレンズが汚れてしまいます。
色々と持ち方を工夫してみますが、どうしてもレンズの穴が滑り止めとなってしまいます。
カメラはスマホの重要な機能でもあり、次期製品ではレンズの位置を配慮してほしいと思います。
3点

Nexus5Xなんて指紋認証の真上に押せと言わんばかりの出っ張ったカメラ付いてるんだから、それに比べたら大分マシな方だと思うけどね。
書込番号:19910231
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)