端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年6月5日 23:01 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年5月22日 16:16 |
![]() |
16 | 12 | 2017年1月9日 18:33 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年5月21日 22:51 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年5月21日 10:29 |
![]() |
3 | 3 | 2016年5月22日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ラインでの電話も、通常の通話も良くするけど、
安くしたいと思い、表記のようなタイトルでご質問させていただきました!
調べてみると
片方、ドコモのかけホーダイSIM、
もう片方を、格安通話付SIMを設定して
ドコモSIMでの電話を転送モードにすると
SIMの切り替えなしに使えるようなものがありました。
本機で上記のような設定は可能ですか?
もし使ってる方がいたら、メリット、デメリット教えて頂きたく。
書込番号:19898526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモSIMでの電話を転送モードにすると
>SIMの切り替えなしに使えるようなものがありました。
>
>本機で上記のような設定は可能ですか?
転送はされますが、アクティブでない方は、使えません。
使用可能なのは、アクティブな方だけです。
転送がされれば問題ないのであれば、使えます。
ドコモのsimがXiかFOMAか記載がないのでわかりませんが、
カケホーダイでFOMAの場合は、指定外デバイス料金がかかり結局はXiと同じ料金となります。
FOMAの場合は切替が特殊になります。
過去の書き込みをみて御存知かもしれませんが。
MVNOのSIMをアクティブにしている時に、カケホーダイを使いたかったら切替が必要。
docomoのSIMをアクティブにしている時に、MVNOのSIMを使いたかったら切替が必要。
切替には、20秒かかります。
安くすませることが目的なら、ガラケー(FOMA)と本機(通信のみのMVNO)の2台持ちです。
動画をみないなら、
FREETELの月額299円で節約モードにして容量無制限
もしくは、
容量が少ない(500MBで足りる)なら、So-netの0 SIM(月額0円)
が安いです。
書込番号:19899000
5点

うっきーさん!ご回答ありがとうございます!
『FOMAの場合は切替が特殊』というのは知りませんでした。。
やはり転送目的なら使えるけど、カケホーダイを有効に使うなら、SIM切り替えの面倒があるってことですね。
やはり2台持ちがいいんですか?
これは私事ですが、多分2台持ちにするといつか片方を置き忘れて出掛けそうで(笑)
できれば1台でどうにかしたかったのです。、
この質問のあとに、さらに調べてみて
自分のスタイル(外で動画とかあんまりみないので)を考えると
・Y!mobileのカケホ+一ギガ(3000)
・WiMAX(4500、家ネットが主、ケータイが容量こえたときのみ持ち運び)
かなぁと思いました。
色々と考えてご教授頂き、本当にありがとうございました!
また不明点あったら相談させてください( ^∀^)
書込番号:19928294
0点

カケーホダイが必須になる場合は、SIM切り替えか、最初から1枚で出来るY!mobileのカケホなどになってしまいますね。
カケホではなく、電話の待ち受けがほとんど(こちらからかけるとしても使用量は少ない)でしたら別の方法もあります。
他の方のために情報として記載しておきます。
So-netの0 SIM(通信専用で500MBまで月額0円)とFUSION IP-Phone SMART(アプリはSMARTalk)(月額0円)を使えば、
通信と通話を一枚のSIMにして月額0円で使用可能です。
公式のFAQには以下の記載があります。
>http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/23667
>Q.長期間利用がない場合、自動的に解約されるのですか?
>A.12か月間利用料の請求を行うことがない場合、サービス契約を解除することがあります。
公式HPには上記記載がありますが、発着信の実績があれば料金が発生しなかったとしても解約されることはありません。
先日以下の回答を頂きました。
>12か月間利用料の請求を行うことがない場合とございますが、
>発着信などでご利用の実績がある場合には、ご利用料金が0円で
>あっても解約されることはございません。
ちなみに、発着信の定義については、以下の内容を確認中。
>■着信実績について
>この発着信は電話に出なかった場合も含まれるのでしょうか?
>例えば、1年に1回だけ着信はあったが、不在で出なかった(通話してないので
>発信元にも料金は発生しない)
>このような場合でも、発着信の実績があるとみなして頂けるでしょうか?
>それとも通話(電話に出ることで発信元に料金発生)の実績は必要でしょうか?
>
>■発信実績について
>着信ではなく発信でも同様に、1年に1度発信を行った場合で、相手が出なかっ
>た場合。(料金は双方に発生していない)
>このような場合でも、発着信の実績があるとみなして頂けるでしょうか?
会社からみたら、すごく嫌な客だとは思いますがw
私の場合は最悪、年に一度バリュープランのガラケーから無料通話を使って電話して数秒でもいいので、使うだけで済むことではありますが。
中には無料通話がなくて、1円たりとも払いたくない人もいるかもしれませんね。
自動解約が行われるまえには、10日以内に使わないと登録解除しますというメールが来るようなので、そこで利用するという保険は効くようです。
月額料金を抑えたい(1円も払いたくない)人の参考になればと思います。
書込番号:19928372
0点

>ちなみに、発着信の定義については、以下の内容を確認中。
本日回答がありました。
>>1年に1回だけ着信はあったが、不在で出なかった(通話してないので 発信元にも料金は発生しない)
>>1年に1度発信を行った場合で、相手が出なかっ た場合。(料金は双方に発生していない)
>
>通話の実績にはなりませんので、解約の対象となります。
>※つながることが必要となりますのでご注意願います。
今回聞きそびれましたが、つながることが必要とのことなので、
IP-Phone SMART同士や無料通話可能な050でも、実績となるかもしれませんね。
私のような嫌な(せこい)客の質問にも回答して下さった、FUSION IP-Phone SMART カスタマーセンターの方に感謝!
書込番号:19932725
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
電源スイッチを入れた時の画面に出るカメラ・電話などはセキュリティロックを解除しなくても直ちに使用できると思いますが、どのようにすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

アイコンを下にスワイプすれば開きます。
アプリによってはロック解除動作が必要です。
カメラはロック解除は必要ないようです。
ロック解除動作が必要なものは、ホームキーを押すとホームになります。
ロック解除しないものは、ホームキーを押すとロック画面に戻ります。
ロック画面のアプリは設定で変更できます。
設定>ロックスクリーン>クイックアクセス
書込番号:19896074
1点

ちなみに、
設定→端末→ZenMotion→タッチジェスチャーをONにすると、
スリープ状態の画面上にアルファベットを描くことでアプリの起動が可能です
設定可能な文字は「W,S,e,C,Z,V」で好きなアプリを設定可能です。
書込番号:19896322
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
質問させてください。
現在ソフトバンクのエクスペリアZ3を使用しています(ソフトバンク)
エクスペリアに入ってるシムカードを当機種に指して使用できますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19895545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphone用のものではないので問題ないかと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19760367
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTmEX9CUFXE1IApPGJBtF7?p=softbank+zenfone&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
simサイズはnanoだと思いますので、変換アダプターは必要になります。
書込番号:19895606
1点

他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
に沿ってソフトバンクのショップで手続きする際に、nano SIMに交換してもらうと良いです。
書込番号:19895736
0点

訂正します。
に沿ってソフトバンクのショップで手続きする際に、nano SIMに交換してもらうと良いです。
→
に沿ってソフトバンクのショップで手続きする際に、micro SIMに交換してもらうと良いです。
書込番号:19895745
0点

■補足
ソフトバンクもdocomoなどと同様に自分が所有している別機種にする場合は、公式に記載されている通りショップでの手続きは不要です。
sim差し替えのみでよいです。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=322&id=322
但し今回は、エクスペリアZ3ということでNFC対応機種と思います。
はじめて知ったのですが、NFC対応機種とそうでない機種の場合は、
>4Gスマートフォン同士でも、NFC対応機種⇔NFC非対応機種の場合、USIMカードを入れ替えてのご利用はできません。
とのこと。
※本当に使えないかは検証しない限り不明
個人的には、自己責任にはなりますが、micro SIMではなく、nano SIM(あとでどの端末でも使用できるため今と同じサイズ)にしてもらった方が良いと思います。
docomoの場合は、SIM交換時は、端末持ち込み不要で、好きなSIMサイズに変更可能でした。
ソフトバンクは無理かもしれませんが。自己責任でアダプターを使うのでnanoにしてほしいと言えば通るかも。
自己責任は嫌なら、SIMサイズも変更した方がよいです。
書込番号:19895841
1点

禿は、アイポン以外のSIMにはIMEIに制限かけるから使えねよ!
残念…
通話OK、データ通信NG!
今年の2月頃〜いきなりアンドロイドだけ制限かけた見たいだよ…
端末、SIMがセットで他の端末では使えない。
使えないキャリアだよ。
ワイモバもアイポンも同じで他の端末でSIMカード使えないし、ルータもSIMとセットでダメ!
時代の逆行ってるキャリアだからしょうがないかな?
書込番号:19896722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■さらに補足
禿武者さんが書かれてあるように、今のままのSIMでは駄目なようですね。
papic0さんが書かれたように、他社が販売する携帯電話をソフトバンクで利用する手続きが必須になってしまったようです。
手続きをしなければ、無理っぽいです。逆に言えば手続きをすればOKのようです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF+IMEI%E3%80%80%E5%88%B6%E9%99%90&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19897042
0点

皆様ワザワザありがとうございましたm(__)m
皆様のご意見を参考に考えていきます。
書込番号:19898330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はソフトバンクの銀SIMをさして普通に使っています。別に何の手続きもしていません。
(自分でmicroSIMにカットしました)。ただし、勤務先のなので、極力、データ通信はしないようにしていますが。
書込番号:19898877
1点

>私はソフトバンクの銀SIMをさして普通に使っています。別に何の手続きもしていません。
条件を満たしてれば手続き不要です。
とりあえず手続きなしで、使えなかった時だけ、手続きに行くというのが良いと思います。
書込番号:19898986
2点

解決済みのところ、失礼します。
「ソフトバンクの銀SIM」ってガラケーのSIMじゃあ…。
スレ主様は「エクスペリアZ3」と仰っているのですが。
よゐ子が真似をして、不具合が起きませんように。南あ無う。
書込番号:19899731
4点

xperiaからわざわざこんな機種にsim差し替えるってどういう理由なんだろう
mvnoにするからとかなら判るけど
書込番号:19904391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お答えします。
Xperia飽きました。
かといって機種変更するきもありません。
書込番号:20554689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在、32GのmicroSDを装着しておりますが、PCでFAT32でフォーマットした64GのmicroSDカードに変更した場合、何らかの不具合が生じますでしょうか?
また、注意点などあれば、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

microSDXC対応ですので、fat32でなく、最初からフォーマットされているであろうex fatで使えます。
ただ、うまく認識せずにフォーマットを求められることもあるので、32ギガから切り取りで移すのではなくコピーして少し様子を見る程度はされたらいかがかなと思います。
ひらたく言いなおすと特に問題がでるとは思いません。
書込番号:19894561
2点

過去に出た内容を参照して下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19851175/#19851175
本機は公式にSDXCに対応で最大64GB対応となっています。
わざわざFAT32にすることで逆に不具合がでるかもしれません。
exFATのまま使う方が安全だと思います。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
SDXC対応
使用可能なmicroSDメモリーカードは、最大64GBまでになります。
書込番号:19894589
3点

■補足
本機で使用する際は、過去の書き込みにある通り、高速なカードは宝の持ち腐れです。
UHS-I(U1)の低速なカードで問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19779566/#19779566
私は低速なTHN-M301B0640C4のUHS-I(U1)を使用しています。
書込番号:19894604
1点

totarorz4 さん。†うっきー† さん。大変、参考になりました。どうも、有難うございました。
書込番号:19894644
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Androidには標準でユーザー補助としてTalk Backがインストールされています。
購入してまだ10日なので色々と操作していたところ、誤ってこの機能をONしてしまいました。
一旦、ONになるとOFFにする方法が解らずにパニック状態になりました。
誤ってONにした場合「OFFにする場合には、緑色の枠が表示されるまでスイッチをタップしてからダブルタップします。表示されるダイアログで同じ操作を行います。」と説明があります。このように操作したかどうかは忘れましたが、念のためこのアプリは停止するよにしました。
なお、富士通のarrows MO2にはこのTalk Backはありません。
2点

>念のためこのアプリは停止するよにしました。
停止でなく無効にしておけば、次回あやまってユーザー補助で操作することがない(表示されない)と思います。
設定→アプリ→すべて→TalkBack→無効
>なお、富士通のarrows MO2にはこのTalk Backはありません。
必要ならGoogle Playからインストールすればよいです。
書込番号:19892883
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
下記にようなことをしたいです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7896094.html
この機種は画質とか、音声はどうですか?
書込番号:19892706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種は画質とか、音声はどうですか?
リンク先と本機との関連性がわかりませんが、元の画質に依存します。
画質が悪いものを再生して、自動的に画質があがるということはありません。音声もおなじです。
ちなみに、Youtubuでの再生は、2時間でバッテリーを13%消費でしたので、連続15時間程度しかみれません。
動画再生するなら、充電ケーブルを指しっぱなしの方がよいかもしれません。
充電は3時間で100%になるので、充電がおいつかないこともありません。
元の画質と音声に問題ないかぎりにおいては、本機での画質と音声は問題ありませんでした。(個人の見解であり、全員が同じに感じるかは分かりません)
店舗で実際に確認するのがよいと思います。
書込番号:19892765
1点

音声について感じたことを少し
低価格のタブレットなどだと低音が弱く全体的に軽い印象の音で映画など見てると人の声がBGMに埋もれて聞きづらかったりしますがzenfone goはもとが音声通話器のためか内蔵スピーカは人の声が良く聞こえるような特性になっていると感じます。
例えばカーナビアプリの音声案内など聞き取りやすいです。
音楽にはあまり向きませんがTVには合うのでは。
>wasyu55さんの目的にはソニーのナスネ、ピクセラのネットワーク型TVチューナーが使えると思います。
画質はチューナーのネットワーク配信時の画質の仕様とインターネット回線の速度によります。
zenfone go側はtsファイルなどHD画質以上の映像でもきれいに再生できてます。
書込番号:19893009
2点

最近のブルーレイHDDレコーダーなら無線LAN等を設定すれば、各メーカーの提供しているアプリを使用してスマホやタブレットで日本で放送中の番組や録画したものを海外で視聴できますね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000697880/SortID=18537697/
書込番号:19896846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)