端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2016年5月17日 22:54 |
![]() |
15 | 7 | 2016年5月22日 12:52 |
![]() |
34 | 9 | 2016年6月2日 23:24 |
![]() |
25 | 10 | 2016年5月22日 13:17 |
![]() |
19 | 14 | 2016年5月14日 19:46 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月14日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFone Goを購入しました。動画を再生すると音声が途切れます。
サポートセンターに現品を証拠動画を付けて送付、問い合わせるとノイズキャンセルモードによる症状で、仕様であり、不具合ではないとの回答でした。初期化してもダメ、アプリをアップデートしてもダメでした。すみませんが音声と動画が途切れることなく再生する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。以上
書込番号:19881360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MX Playerでもダメですかね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
書込番号:19881440
2点

>トンガリ'10さん
ありがとうございます
ASUSから現品返却され次第、試してみます。
書込番号:19881891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際の動画を添付し忘れているので、確認出来ませんし、再生したソフトが何であるのかの記載もないので、まったく状況がわかりませんが、
YouTubeで適当な動画を見る限り、音声が途切れているなと感じることはありませんでした。本機内蔵スピーカーで確認。
音声のみなので効果はまったくないとは思いますが、レスポンスに関しては以下の設定などが有効かと
音声とは関係ないので、おそらく無意味だとは思いますが。
・省電力設定でスマートからパフォーマンスに変更
・開発者向けオプションを有効にして、描画関係の設定を変更してみるとか(私はスケールだけ「.5x」に変更しました。
※開発者向けオプションは自己責任で
https://www.asus.com/jp/support/faq/1007443
書込番号:19881940
1点

ちなみに、
・本体のスピーカーのみで確認されているでしょうか?
・mp3の音楽ファイルの再生でも音声切れがあるのでしょうか?動画のみの問題?
・動画の拡張子はmp4でしょうか?
・再生ソフトは何でしょうか?
・内蔵カメラで動画を作成したものの音声切れはないでしょうか?
とりあえず、内蔵カメラで音声入りの動画を作成して、本体のスピーカーで内蔵アプリ(気球の絵のギャラリー)で確認してみてはどうでしょうか。これで問題なければ、再生に使用した動画かアプリの問題かと思います。
もしくは、ASUSの言うように、ノイズと判断されるような音声になっていて、ノイズキャンセルされているという可能性もありますが。
感じ方に個人差はあるかもしれません(私は絶対音感はありません)が、私は音声で疑問に思ったことは特にないです。
書込番号:19881975
2点

音切れとはまったく関係ないのですが、プリインストールアプリの「AudioWizard」で動画の音質変更は可能です。
設定を変更することで、何か変化(少しはましになるとか)はあるかもしれません。
私はデフォルトのまま使用しています。
書込番号:19882109
1点

>†うっきー†さん
色々とご意見、有難うございます。
新品納品時に不具合を確認して当日に修理に出しているので細かい切り分け話できておりません。情報不足すみません。以下は確認しています
プレインストールのカメラアプリで
@動画撮影、本体に保存、再生→NG
A動画撮影、SDに保存、再生→NG
BZENFONNGOを初期化して@Aを試して→NG
C別のデジカメで撮影した動画をSDにいれてZENFONNGOで再生→OK
→@ABCより本体の動画撮影時に問題有り、と考えて修理に出しました。昨日、ASUSサポートセンターから返却した旨の連絡が来ましたので現品到着次第、確認してみます。
書込番号:19882571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→@ABCより本体の動画撮影時に問題有り、と考えて修理に出しました。昨日、ASUSサポートセンターから返却した旨の連絡が来ましたので現品到着次第、確認してみます。
なるほどです。
その状態だと、動画再生に問題があるのではなくて、動画撮影時の音声入力に問題があるということになりそうですね。
つまり、動作再生の音声にはまったく問題ないということですね。CでOKなので。
私の今までの書き込みは、まったく無意味なものになってしまったので、全て無視して下さい。
試す必要もないです。問題点とはまったく異なりますので。
次に試すこととしては、本機で撮影したものを別の機器で再生したらどうなるかですね。
それで音が切れるようなら、マイクの問題ということで確定ですね。
最初に情報が欲しかった・・・・・
書込番号:19882638
1点

>それで音が切れるようなら、マイクの問題ということで確定ですね。
標準のカメラアプリで動画録画した時の音声入力処理の問題のような気がします。
テレビの音を録画するとかなり小さな音で録画されていました。切れるようなことはないですが。
近くで話している人の声は問題ないようです。
同じように、動画撮影時のマイク性能は悪いと感じている人もいるようです。
http://memorva.jp/internet/pc/smartphone_asus_zenfone_go_zb551kl_x013db_photo.php
動画撮影のアプリを変更すれば、音に関しては、いろいろかわるようです。
また本体のアップデートによってもかわったるするようです。
ZenFone 2 Laserの例ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19335114/#19335114
本機も拾った音をそのまま録音するようにしてくれれば改善するような気はします。
書込番号:19883618
1点

>†うっきー†さん
>トンガリ'10さん
沢山のご意見、本当に有難うございます。
私の最初の説明不足によりご迷惑おかけしました。お詫び申し上げます。
本日もまだ、ASUSから修理に出した現品が届いておりません。届き次第、頂いたご意見を参考にさせて頂きます。
書込番号:19884025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

ZenFone Go TVについては、すでに書き込みがありますので、そちらも参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19874520/#19875162
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがありますので、書き込む前に事前に検索すると情報が見つかることがあります。
書込番号:19881907
1点

上のリンクの記事によると、GO TVは価格 18000円とか?デュアルsimスタンバイ対応とか?TVが見れるとか、かなり魅力的な機種ですね。しかし、日本発売時にはもっと高額になって、デュアルスタンバイも禁止されちゃうのかな?総務省?もデュアルスタンバイOKにしてくれれば便利なのにね(^^)。
書込番号:19882328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイでも販売されるようです。
約2万円
日本の技適適用されていれば買いたいな。
http://blogofmobile.com/article/631
書込番号:19890324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>http://blogofmobile.com/article/631
リンクの貼り間違いと思いますので、正しいものを貼っておきます。
http://blogofmobile.com/article/63153
書込番号:19890491
2点


なんとアマゾンで売られてます。まだ並行輸入品なので3万円台と高いです。ASUSが正式に売り出せばもっと安いはず。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01FND6J44?ref=olp_product_details
カメラが1300万画素になったのも良さそうですね。
書込番号:19895921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
充電用ケーブルを挿すとオレンジ色に点灯しますが、メールやラインなどの通知には反応しません。
設定があるのかもわからず困っています。
わかる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
書込番号:19880477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

過去の書き込みにある通りメールもLINEも通知でLEDが点滅します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19808516/#19808845
LINEの場合は、LINEを起動した後、設定→通知設定→LED→ON
デフォルトではONになっているはずですが・・・・
メーラーは何を使っているのか記載がないためわかりませんが、メーラーの設定の中にLEDに関する設定があると思います。
書込番号:19880539
3点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます。
ラインはLEDオンになっています。
メールは初めから入っているグーグルのメールを使用しています。
不在着信も光りません(T_T)
書込番号:19880549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たんにLINEを起動していない。メールの同期をONにしていないだけでは?
まずは、LINEを起動したあとスリープにした状態で、誰かにLINEを送ってもらって下さい。
LINEは自動起動マネージャでONにしていますか?していないなら、ONにしてください。
メーラーも自動起動マネージャーでONにしておいてください。
これで端末再起動時など、自分で起動しないでもLINEが正常に起動出来るようになります。
オフにしていると、LINEの起動を妨害(起動しないようにします)します。
おそらく、今はLINEが起動していないことと、メーラーが同期をしない設定になっているのだと思います。
メールが届いた時に画面左上に手紙のマークが出ていないなら、同期をONにしていないかメーラーが自動起動マネージャーでブロックされて起動していないなどが考えられます。
Gmailの設定は
Gmailを起動→左上の3本線→設定→アカウント選択→通知→ON
同様にGmail同期→ON
今ある情報で試せそうなことは、これくらいです。
書込番号:19880610
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
設定は全てその様になっています。
原因が不明なので諦めます。
ロック画面には表示されるので、今まで通り画面タップで確認します。
ありがとうございました。
書込番号:19880673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
別の機種を使ってますが、Android側の設定に通知光らせるかどうかというのがあります。これを設定していないと各アプリで設定しても光りません。
私の機種では 設定>音と通知>光を点滅させて通知 という項目です。ZenFoneにも同じような設定があるのかもしれません。
書込番号:19880909
1点

>私の機種では 設定>音と通知>光を点滅させて通知 という項目です。ZenFoneにも同じような設定があるのかもしれません。
ないような気はします。
少なくとも私の端末では、それらしい設定はみあたりません。
お願い教えて!さん(名前からして、今回きりのアカウントでもう見てないかもしれませんが)が、初期設定をいじっているとは思えませんし。
ロック機能を使っているかどうかわかりませんが、
設定→音と通知→通知→端末がロックされているとき→すべての通知内容を表示する
この設定は、多分上記のようになっているはずですし。ロック画面に通知はきているとのことなので。
LINEのLEDの設定をONにしていて、LINEの着信でLEDが点滅しないのは謎ですね。私の端末は問題ないので、つくはずなんですが。
充電時にはLEDが点灯していることから、LEDの故障の可能性は低そうですし。
書込番号:19881085
1点

†うっきー† 様
フォローありがとうございます。
Zenfoneにはないんでしょうかね。この項目は省電力関係で見直すべき設定として挙げられるものなので、省電力アプリなんかが自動で設定する場合があるかと思いました。私の端末ではデフォルトでLEDは点灯しない設定です。
Zenfone標準の省電力機能は関係しませんかね。省電力モードが有効だとLEDが点かないとか。
書込番号:19881258
5点

他に関係しそうな設定項目として
設定>電力管理>省電力設定でスマートが選択されてますか?
ASUSメール、スカイプでもスリープ時着信でランプ表示できてます。(白色の点滅)
書込番号:19881649
4点

>スレ主さん
ひょっとして充電中に通知ランプ点滅してくれないことを仰っているのでしょうか?
Gmailしか確認してませんがこういう仕様と思いますので、これを変更する方法はroot化しかないかもしれません。
これはASUS全機種?の仕様でしょうかね。
充電中でなくても通知ランプ点滅にならないということでしたらセーフモードを試してはいかがでしょう。
何かのアプリが悪さしているかもしれませんよ。
>私の機種では 設定>音と通知>光を点滅させて通知 という項目です
Xperiaの場合は、「通知LEDでお知らせ」という設定があります。
素のAndroidにはある項目でしょうけど、当機にはないですね。
ASUSやHUAWEIの端末は、ホント色々手が入ってますねぇ。
結構便利な機能もあったりして、UIだけならXperiaより良い部分が多いと感じています。
書込番号:19924963
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
先日、娘のスマホとしてこちらの機種を購入しました。
本日、この画面になって電源を押しても同じ画面しか表示されないと娘が持ってきた次第です。
「Andoroid system recovery<3e>」で検索をし調べたのですが
ボリュームボタンで選択をするようなのですが、結局どれを選択したらいいのか?答えまでたどり着いていません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?!
【選択項目】
・reboot system now(※同じ画面に切り替わるだけでした)
・apply update from ADB
・wipe data/factory reset(※工場出荷時に戻せば良いのでしょうか?)
・wipe cache partition
・reboot to bootloader
・power down
・apply update from sdcard
5点

通常の起動でそうなってしまうことが既におかしいので、一番いいのは購入店舗に持っていくか、
急ぎならASUS直接の修理依頼です。
責任は持てませんが、ASUSの公式FAQに載っている工場出荷状態にするか。
その画面を使った手順が画像入りでわかりやすく手順を書いてくれています。
但し自己責任でお願いします。
そもそも、通常軌道で、その画面になることがおかしいことなので。
ZenFoneを工場出荷時に戻す方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
書込番号:19874589
1点

>通常の起動でそうなってしまうことが既におかしいので、一番いいのは購入店舗に持っていくか、
>急ぎならASUS直接の修理依頼です。
■補足
購入時期や購入先が不明ですが、初期不良対応期間でしたら、購入店舗で交換対応になれば、当然交換対応の方がはやいです。
修理になる場合は
手元→店舗→ASUS→店舗→手元
よりは
手元→ASUS→手元
の方がはやいです。
書込番号:19874604
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
ネットで購入したので、教えて頂きました「ZenFoneを工場出荷時に戻す方法」を試してみたいと思います。
書込番号:19874623
1点

>・reboot system now(※同じ画面に切り替わるだけでした)
電源ボタンと音量ダウンボタンを長押しすると、スレ主さんが貼った画面のメニューが表示され、
データを初期化したり、Androidを復元したりできるのですが、
音量ダウンボタンでreboot system now を選択して、電源ボタンを押しても、同じメニュー画面が再表示されるのであれば、
スレ主さんがたとえ、Androidを復元しても、復元したAndroidが起動しないので、解決にはなりません。
1. 音量ダウンボタンを押して、reboot system now を選択し、
2. 電源ボタンを押すと、
3. 次には、単純にメニュー画面が表示されるのですか?
書込番号:19874720
4点

>papic0さん
コメントありがとうございます。
reboot system newを選択して、電源を押しても添付した最初の画面に戻ってしまうだけなんです。
「ZenFoneを工場出荷時に戻す方法」でも同じ画面に戻るだけなので修理依頼をかけようと思います...
書込番号:19874736
1点

修理依頼の前に以下を実施してみてください。
1.電源ボタンを長押しして端末の電源をOFFにし、
2.電源をONにし、
ここで、スレ主さんが貼った画面と同じメニューが表示されると思われます。
しかし、メニューが起動する時の条件が変わる可能性があります。
次に、
3. 音量ダウンボタンを押して、reboot system now を選択し、
4. 電源ボタンを押します。
これで、Androidが起動すれば、不具合無し。
メニューが表示されれば、修理依頼してください。
書込番号:19874790
3点

>papic0さん
ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。
ASUSのサポート窓口に電話を入れましたが混雑しているということで
明日担当者から連絡をいただける流れとなりました。
†うっきー†さん、papic0さん、ありがとうございました。
書込番号:19874836
0点

一番確実なのは一番下のメニューだと思いますが、なぜかこの機種だけROMイメージが公開されていません。
テレビチューナーを搭載できるようにしたために、ROMイメージの公開が制限されているのかもしれません。
書込番号:19875098
2点

>一番確実なのは一番下のメニューだと思いますが、なぜかこの機種だけROMイメージが公開されていません。
ROMを作れる?ソースが公開されているからとか・・・・・
詳しくないので作れるかは不明ですが。
一般向けではないソースが公開されているのも謎ではありますが。
>テレビチューナーを搭載できるようにしたために、ROMイメージの公開が制限されているのかもしれません。
台湾で発売の「ZenFone Go TV」のことでしょうか?
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Go-TV-ZB551KL/
デジタルテレビチューナー「SMT-EW100」を搭載しているらしいですが。
日本でも発売されるかもしれませんね。
技適は不明ですが、輸入品39,800。高い・・・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B01FND6J44
「ZenFone Go TV」と共有のため、本機では見れない「Solo TV」というアプリが入っていたのかも。
書込番号:19875162
3点

>技適は不明ですが、輸入品39,800。高い・・・・・
>http://www.amazon.co.jp/dp/B01FND6J44
別のスレッドには記載しましたが、こちらのスレッドにも記載しておきます。
スレッド内容とは異なりますが。
技適取得済みで、日本でも受信できたみたいです。
http://juggly.cn/archives/189006.html
amazonの方にも、おそらく同じ方だと思いますが、技適取得済みで受信可能の記載がありました。
書込番号:19895976
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
USB接続しようとZenFone GoとPCを繋いでもPC側に「SETUP.EXEが入っているCDドライブ」という認識がされるだけでGO内の内部ファイルやSDカードにアクセスすることができません。
以前から持っていたLASOR2は問題なくアクセスできているので、PC側ではなくGO側の問題だと思うのですが。
GO側にASUS PC LINKを入れればいいのかも、と思ったのですが、なぜかASUS PC LINKのアプリは現在WEB上から落とせないようになっていて、にっちもさっちもいきません。PC側、GO側、共に再起動もなんどかしてみましたがダメでした。
止むを得ずファイルマネージャー内のファイル転送機能を使ってPCからGOにデータを移行させていますが、スピードが遅く、大きなファイルだと移動できないので困っています。
6点

デバイスを認識するのに時間がかかることがあります。
少し待ってからエクスプローラを更新すると、CD ドライブ:ASUS ZenUI PC Suiteとは別のアイコンが出てきます。
またはASUSのShareLinkというアプリを使うことでも転送できます。Wi-Fiで高速な転送が可能です。
CD ドライブ:ASUS ZenUI PC Suiteを開くとインストール用のアプリケーションが開くと思いますので、そこでShareLinkにチェックを入れるとPC用のソフトがインストールされます。
スマートフォン側にはプリインストールされていると思います(なければPlayストアでダウンロードしてください)。
書込番号:19874515
2点

>以前から持っていたLASOR2は問題なくアクセスできているので、PC側ではなくGO側の問題だと思うのですが。
Windows10 Home 64bitでは、USBケーブルを接続するだけで問題なく利用できています。
OSの記載がありませんが、OSが極端に古いとかではないでしょうか?
Windows10のPCに接続してみてください。
本機の問題ではなく、PC側の問題のようです。
>GO側にASUS PC LINKを入れればいいのかも、と思ったのですが、なぜかASUS PC LINKのアプリは現在WEB上から落とせないようになっていて、にっちもさっちもいきません。PC側、GO側、共に再起動もなんどかしてみましたがダメでした。
Share Linkがあります。Share Linkを起動するとPC版のダウンロードサイトのURLも表示されます。
URLはsetupへの直リンクなのでこちらには記載出来ませんが、アプリを起動するだけで画面下に表示されます。
使い勝手はいまいちです。ファイルを相互間で交換する程度です。
当然Wi-Fiのスピードになりますが。
新しいOS等がなくて、どうしてもPCで認識出来ないようでしたら、
別のスレッドでも書きましたが、ネットワークプレースという方法もあります。
以下の手順です。スピードは当然Wi-Fiのスピードですが。
>ファイルマネージャーにネットワークプレースの機能がありますので、そちらを使った方が楽かもしれません。
>ファイルマネージャーを起動して左上の3本線をタップ→ネットワークプレース
>
>PCに共有(mp3が入っている場所)を作っておけば、そこへ自由にアクセスできます。
>PCから他のPCへ接続する方法と同じ設定です。
書込番号:19874517
2点

無線は11nだから速度的には期待は持てないけど使うアプリによって転送速度は変わることもありますよ。
ASUSファイルマネージャーだと2MB/s程度のコピー速度がESファイルマネージャーでは4MB/s程度になりましたよ。
PCとの直接接続にUSB接続を使うことがないので正確なことは言えませんがOTGケーブルではダメですよね?
書込番号:19874522
0点

>PCとの直接接続にUSB接続を使うことがないので正確なことは言えませんがOTGケーブルではダメですよね?
私の、手持ちのOTGケーブルと変換コネクタを使って無理やりPCに接続してみました。
OTGケーブル→オスオスコネクタ→PC
特に問題なくスマホへアクセス可能です。
OTGケーブルだから駄目ということはありません。
ただ、OTGケーブルを使うメリットは何もないだけかと。
本機付属のケーブル1本で接続するだけでよいです。
書込番号:19874553
2点

>yozickさん
ASUS Sharelink ではないですか?
複数のファイルやデータ等が選択できますので便利です。
アプリが入ってないのでしたら↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.sharerim&hl=ja
PCソフトは直接リンクになりますので
画像添付します。
書込番号:19874666
2点

追記
ASUSでない
docomo SO-03Dにもインストールして使ってます。
書込番号:19874677
1点

>アプリが入ってないのでしたら↓
本機はプリインストールされていますので、ダウンロード不要です。
>PCソフトは直接リンクになりますので
>画像添付します。
先ほど書いたようにアプリを起動すると、表示されるものと同じですね。
書込番号:19874682
0点

>へっくうさま
かなり待ってみましたが、SETUP.EXEが入っているCDドライブが表示され続けるだけのようです。
ShareLinkを使い、PCからデータを送ってみましたGO側が「受信を待っています」という表示のままで、
受信ができていないようでした。
†うっきー†さま
OSは7です。
ShareLinkは、へっくうさまに書いたとおり、
なぜか「受信を待っています」状態のまま止まってしまっています。
ネットワークプレースは、はじめて知りました。
ありがとうございます。チャレンジしてみます。
ZZ2012さま
OTGケーブルは手持ちがないので、上記の手段で駄目だったら
買ってこようと思います。
朝からサービスセンターに電話して相談したのですが
「PCを替えれば正しく認識されるんじゃないですか?」
などとつれない回答だったので、皆様の言葉、大変ありがたいです。
書込番号:19874709
1点

>†うっきー†さん
通信ケーブルがないなーと思っていたので充電ケーブルが使えるのですね。
タブレット(windows8.1)につないでみたらエクスプローラでデジカメと同じように見えます。
PC、スマホに何かをインストールする必要もなくPCでスマホの内蔵ストレージ、SDカードのファイルを読み書きできますね。
書込番号:19874716
0点

>yozickさん
PC側の取り消しの上をタップしてください。
転送がはじまります。
書込番号:19874725
0点

>OSは7です。
セキュリティソフトを使用しているようでしたら、終了させて試してみてはどうでしょうか。
>OTGケーブルは手持ちがないので、上記の手段で駄目だったら
>買ってこようと思います。
今回の問題とはまったく関係ので、無駄な出費になります。
購入の必要はないと思います。
ただし、今後USBメモリーやキーボードなどUSB機器を本機に接続する予定があるなら、1本は持っておくとよいと思います。
無用なトラブルを避けるため(問題の切り分けから除外)に、本機付属のケーブルを使用して検証するのが良いかと。
そのあと、使いたいケーブルがあれば、そちらを試すのが確実だと思います。
まずは、絶対に使用できるケーブルで試してみて下さい。
書込番号:19874745
1点

>yozickさん
cdドライブみたいな物と一緒に「ASUS_X013DB」というドライブが見えませんか?
windows7でも試してみたらwindows8.1と同じでしたよ。
ケーブルはうっきーさんの口コミのとおりzenfone go付属の充電ケーブルでOKです。
もし見えないならPCのリカバリーコースですかね。それともスマホのファクトリーリセットかな。
書込番号:19874749
0点

>yozickさん
ShareLinkは同一のネットワーク(LAN)に接続している必要があります。
あるいはスマホでアクセスポイントを立て、そこにPCを接続すればOKです。
ShareLinkの手順は、
1. スマホを受信状態にする
2. PCで送信ボタンを押す
3. PCで転送する機器を選択する
4. 転送されます
先に転送ボタンを押してから受信すると、機器選択に移らない場合がありますので、この手順が安心かと思います。
書込番号:19874782
2点

>へっくうさま
ShareLink、なぜかGOでは機能しません。
以前に購入したLASOR2では問題なく転送できるのですが・・。
>ZZ2012さま
残念ながらASUS_X013DBというドライブは見えないです。。
autrun.inf
setup.exe
のふたつのファイルがあるだけです。
†うっきー†さま
ケーブルの件、ありがとうございます。
†うっきー†さまに教えていただいたネットワークプレースで、
なんとかなりそうです。
当初から望んでいたUSBでの接続はいまだ出来ていませんが
ネットワークプレースを利用したやり方で、なんとかなりそうです。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:19875090
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
この機種を購入しました。
手帳型カバーを探しに家電量販店に行きました。
ZE551とZB551は共通と考えて大丈夫でしょうか?
手帳型でも機種によってはダメなのでしょうか?
書込番号:19873618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZB551KL(ZenFone Go)とZE551はサイズが違うので
手帳型であっても本体固定は本体サイズに依存するので専用品を選んだ方が無難かと。
機種によっては底面粘着タイプもありますが、本機種は底面が曲面なので粘着タイプは無いと思います。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone_2_ZE551ML/specifications/
書込番号:19873774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)