端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 22 | 2019年5月12日 20:52 |
![]() |
21 | 3 | 2019年3月17日 11:09 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月13日 23:21 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年2月25日 09:06 |
![]() |
6 | 5 | 2019年2月15日 13:33 |
![]() |
5 | 5 | 2018年12月20日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
サブ機で本機を購入しましたが、なんと液晶が浮いて(剥がれて)来ました。
そうすると、タッチ操作にも不具合多発するように・・・。
やっぱり、基本的なところがダメですね。
信用して良い会社とダメな会社の区別大切。
勉強になりました。
3点

iPhoneでも不具合はあるので、日本メーカー製品を買って壊れた時にサポートに頼るのが無難ですね。
私は安いのを買って、壊れたら買い換え、と考えていますが。
書込番号:22658695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械製品なので故障率はゼロにはなりませんが
総対数に対する故障率はメーカーによって違います。
そして格安機と高級機では使う部品も違うので故障率も違います。
スマホの故障率で言うと日本の製品はダメですね。
日本製の部品は優秀ですが製品レベルでは中国・韓国以下です。
それは世界では全くといって良いほど売れていない(売れなかった)のが現実です。
ASUSは日本ではそこそこ売れてますが、一時東南アジア等トップクラスでしたが今は全くの圏外で
台湾勢は全滅状態です。
PCでは有名な台湾ですがスマホをPC感覚で売ったのが災いしてサポート評価は悪いです。
サポートはメーカーが行うもので高いがiPhone、海外ではHuawei、OPPO、Vivoなど
メーカーサポートは親切で早く有償事案でも無償が多く有償でもより安いですね。
そのあたりが中国勢が急伸した要因だと思います。
値段・スペックではASUSは中国勢に負けてはいませんが
サポートの悪さが圏外まで落ちていった原因かと思います。
こうしてみると日本と世界の動向が全く逆で面白いですね。
日本のキャリアのサービスは良いとは思えず
結局、保険に入っていなければただより高い料金を取られるだけで
たいしてキャリアで買う意味は少ないのでは?
故障率の少ないのが一番ですね。
書込番号:22659009
4点

一体どうやって故障率を出しているのやら。
書込番号:22659195 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
当然、故障率の定義はないし、メーカーが発表する義務はありませんね。
故障とは何を何処までとする定義はないですしね。
HUAWEIが基板故障率4ppm以下と発表しているのが唯一で他との対比は出来ません。
販売実績評価、生産設備、会社の規模、会社の方針、開発能力、製品試験など多岐にわたる推測でしかありません。
日本製の部品は極めた優秀な評価なので日本製部品を多く使ったいるメーカーや生産設備の高度化、耐久試験項目などによって結果はほぼ正確に予測できます。
実績から言ってもiphoneとHuaweiは極めて故障率が低いと予測できます
書込番号:22659235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
返信5件目の根拠にはなっておりませぬ。
分かったのは、Huaweiの基盤故障率が4ppm以下と言う事だけです。
書込番号:22659252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、
iPhoneも故障率と言うことであれば、ppmなどと言う単位では無いことが分かります。
基盤故障に限りませんが。
ググればすぐに出てきます。
そういえば、
2年前から4ppmとおっしゃっていましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000021974/SortID=20799052/
ま、スマホのメーカー別故障率など分かる訳が無いのですけど。
書込番号:22659392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

dokonmoさんは基本バイアスかかった状態で書き込みされますからね。
Huaweiの板にだけ書き込むのが適切だと思いますよ。
書込番号:22659685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユニコーンIIさん
ppmでも別におかしくありませんよ
4ppm=0.0004%
故障率データはまともなメーカーなら各社持っていると思いますよ。
経年率、地域別、年代別など色々なデータ。
どうやって出すのかという質問に答えるなら
そういうデータを各社、販売店やユーザーから得て出している。
故障率が高いか低いかというなら
上に書いてあるとおりです。
各社が発表する義務も無く基準も無いので統一性が無く
数字とした率が発表されることはありません。
耐久試験内容を発表しているのもHuaweiのみですしね
---
・約20万回のボタン押しテスト
・約80万回のスクリーンタッチテスト
・約2000回の25kgの負荷をかけたテスト
その他にも
・ON/OFF試験, SIM挿抜試験, イヤホンジャック挿抜試験, 曲げ試験, 回転落下試験, 防塵試験, 高温 & 高湿試験
---
オムロンのスイッチはオムロンが20万回の耐久性と発表していましたが
それを裏付ける試験をしたのがHuaweiですね。
とはいえオムロンのスイッチが絶対にすぐに壊れないというわけでは無く
その耐久回数で故障率が打ち出せます。
書込番号:22659749
2点

>dokonmoさん
繰り返しになりますが、
返信5件目の根拠にはなっておりません。
特に、
Huawei以外については何も具体的な数字が出ありません。
言えるとしても、
Huaweiの故障率は低いのではないか、という程度です。
ちなみに私は、
ppmがおかしいとも、各社が故障率を持っていないとも書いていません。
そもそも、
スマホの故障率と基盤の故障率を
同列で出している事に疑問を感じてるだけ。
書込番号:22659882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユニコーンIIさん
>どうやって出すのかという質問に答えるなら
には答えてる。
100万円のロレックスと中華製の1,000円の時計。
どちらも故障率など発表していない
どちらが故障率低いですか?という問いに
ロレックスの方が低いんじゃ無いですか「程度」なの?
そしてロレックスの方が故障率が低いという根拠は何なの?
故障率を発表していないから1,000円の中華製は劣るとは言えない。なの?
ブランド志向は無いけど女房のロレックスは15年過ぎても
故障もせず金もダイヤもベゼルも新品同様で高いだけあるわ。
SonyとパナのnotePCは10年経っているけどまだ故障していない。
ASUSのノートはすぐに壊れた。ASUSのゲーミングPCまた買ったけど・・・
エイサーのディスプレイは3台買ったけど3台とも壊れた。4台目もエイサーだけど・・・
安いから買ったけど安いのはそれなりの作り。
でも先に書いた多種の条件によってブランドが確立し実績が生まれる。
書込番号:22660589
4点

>dokonmoさん
ロレックスと中華製の腕時計の話・・・一体何の話を持ち出してるのやら。
全く前提条件が違ってるので、たとえ話になってないし、根拠にもなってないですよ。
いつかの富士通批判スレの方のようになってます。
奥さんのロレックスが1,000円だって言うのなら別ですが、
100万円の製品と1,000円の製品の話で例える意味は無い。
どちらが故障率が低いかといえば、それは分からない事。
価格が高いから故障率が低いと言う根拠にはならないね。
ロレックスの方が製造量も少ないだろうし。
そして、故障率を発表してないから中華製の腕時計が劣らない訳でもないね。
その後のPCの話も、モニターの話も、単なるあなたの実体験の話であって、
残念ながらいつも通りの憶測に過ぎませぬ。
あと、関係ないですが、
ブランド志向は無いけどロレックスって時点で、
ブランドの話を持ち出すのはやめといたほうがいいですよ。
書込番号:22660701 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ユニコーンIIさん
ふーん それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
ご高説ありがとうございました
書込番号:22661455
2点

>dokonmoさん
>それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
>iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
そんな事どこにも書いてないですよ。
毎度の事だが、
勝手に人の話を変えなさんな。
しかもフリーテルって、、、笑わすわ、、、
書込番号:22661639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユニコーンIIさん
>勝手に人の話を変えなさんな。
で、貴方の話はなんなの?何をどう変えたの?
書込番号:22661718
2点

>dokonmoさん
どこそこの故障率が高いとか低いとか、
あそこのは故障率が高いからダメだどか、
そもそもの「故障率」が分からないなら、
思い込みによるただの憶測に過ぎないと言う事。
書込番号:22661843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dokonmoさん
あなたが勝手に話を変えているのは以下の部分。
>ふーん それじゃ貴方は100万円も1,000円も同じ
>iPhoneもフリーテルも同じ、故障に遭うのは単ある外れって事なのかね・・・・
そんな事を私は書いてない。
書込番号:22661851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
だからそれは少しおかしいと言っている。
故障率%が出ていないから故障率の多い少ないの
選択が出来ないという理屈はおかしい。
だから貴方の考えでは100万円も1,000円の時計も同じ。
iPhoneもフリーテルも同じとなるのかと言うこと。
故障率の多い少ないは選択できるし十分に推測が出来る。
それがブランドを築き上げると言うことでミーハーなブランド志向とは別。
販売実績評価、生産設備、会社の規模、会社の方針、開発能力、製品試験などに
よって信頼を勝ち得るブランドを作ると言うことでそれが実績に繋がる。
自動車でも家電でも何でもそうだが、日本車特にトヨタは
故障率の低い絶対的な信頼から世界中でトヨタ車だらけ。
自動車だって故障率など発表されていないよ。
韓国車や中国車がずっと安くても売れないのは故障率の差。
書込番号:22662004
2点

やたらクチコミが伸びてると思ったら、、
Zenfone Go所有者のうっきーさんが出てくるとややこしくなるので皆さん、それくらいで終わらした方が、、
書込番号:22662196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokonmoさん
>自動車でも家電でも何でもそうだが、日本車特にトヨタは
>故障率の低い絶対的な信頼から世界中でトヨタ車だらけ。
>自動車だって故障率など発表されていないよ。
思い込みとは怖いものですね。
自動車メーカーは公表していませんが、第3者である調査会社などが出してますね。
ググればすぐに出てきますよ。
ちなみにトヨタと言うブランドが1位ではないですが。
>故障率%が出ていないから故障率の多い少ないの選択が出来ないという理屈はおかしい。
>だから貴方の考えでは100万円も1,000円の時計も同じ。
>iPhoneもフリーテルも同じとなるのかと言うこと。
思い込みと同様に決め付けも怖いですね。
「同じである」と言う事と「分からない」と言う事は同じでは無いですよ。
>それがブランドを築き上げると言うことでミーハーなブランド志向とは別。
多分、「ブランド価値とは何か」と言う事をきちんと考えた方が良いですよ。
調査会社の故障率では上位に入らないブランド価値の高い自動車メーカーも多数ありますよ。
繰り返しますが、
どこそこの故障率が高いとか低いとか、
あそこのは故障率が高いからダメだどか、
そもそもの「故障率」が分からないなら、
思い込みによるただの憶測に過ぎないと言う事。
>100万円も1,000円の時計も同じ。
なんて事は書いてません。
書込番号:22662216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
なんだかんだ、私もこの機種を酷評しながらも現在も使っております。
それで、この度、純正バッテリーを購入いたしました。
価格は、税込み¥3,240- 決済方法は代引きのみでした。トータルで\3,564- です。
ちなみに、Amazon では、互換バッテーが送料無料で\3,270- です。
ご参考まで。
17点

ASUSの純正バッテリーを
注文しようとしたら
無い!と言われてしまいました。
以前はあったのかと聞いても
無いと。
どちらへ注文されたのか
教えていただけますか?
よろしくお願いします
書込番号:21443567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関東岡部会さん
写真の3枚目に電話番号が記載してあるサポートセンターです。
当時は快く対応して頂けましたが、現在はダメなのでしょうね。
互換バッテリーは、Amazonでも取り扱っていると思いますので、そちらをお勧めします。
書込番号:21444577
2点

ASUSサポセンに電話しましたが、バッテリー単体での提供はしていないようです。
修理扱いになり、作業料他部品代等で1万円を超えるようです。
新品を買ったほうが安いですね。もしくはあきらめて互換バッテリーか。
書込番号:22537997
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
拙い質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
キーの上にサイズの調整バーがあったのですが、何かの拍子になくなってしまいました。
表示させる方法をご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22529394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ATOKの説明を確認してみるといいでしょう。
https://www.justsystems.com/jp/users/atok/android/01fset.html#01fset_keyboardsize
書込番号:22529754
1点

>ありりん00615さん
ご教示ありがとうございます。表示できました。
書込番号:22530663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
昨年、この機種を離れて暮らす母親にプレゼントしましたが、「外部ストレージが外れています」というエラーメッセージが出てきて通信が出来なくなってしまったとの事で連絡がきました。質問としては外部ストレージとはSDカードの事をさしているという認識でよいでしょうか?また、そうだとしたらSDカードが外れている事で、通信が出来なくなるものなのでしょうか?SIMが外れていて認識出来ずに通信が出来なくなるのなら分かるのですが……。
尚、SIMやSDカードを何度か抜き差しして使えるようになるらしいのですが、最近になって頻繁にこの症状が出てくるようになったとの事で困っているそうです。
何か参考になる情報をご教示いただけたら助かります!
よろしくお願いいたします。
書込番号:22488889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信とカードの認識は別件だと思います。
ややこしいので、
容量が足りるならば、
いっそのこと、
SDカード抜いての運用が良いのでは?
書込番号:22489017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質問としては外部ストレージとはSDカードの事をさしているという認識でよいでしょうか?
はい。その認識で問題ないと思います。
>また、そうだとしたらSDカードが外れている事で、通信が出来なくなるものなのでしょうか?
SDカードが外れているというようも、SDカードの破損の可能性の方が高そうな気がします。
破損もしくは破損しかけのものをそのまま利用すると、他の部分でも影響は出ると思います。
とりあえずSDカードを外して様子をみられてみてはどうでしょうか。
それで通信が出来なくなる現象が出ないなら、SDの破損だと思われます。
もしくはSDを読む本機側の故障か(こちらの可能性は低いとは思います)
一番よいのは、新しいSDカードで検証することだとは思います。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22489061
1点

母親にはそう言って様子を見るように伝えました。ありがとうございました。
書込番号:22492502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
修理に出すかどうかの判断をしたいので教えてください。
機種の一番下の左側に リターンボタン(画面とかが前に戻る矢印ボタン)がありますよね?
それを押し続けると、「ブブブブブ」ってふるえますか?
どうも反応が鈍く、戻るボタンを押しても反応しない時もあれば、1つ押しただけと思ったのに、画面がブブッと2つ3つ戻ってしまうと気があります。
2か月前に修理に出したんですが、その時も同じ症状でしたが、今よりもひどかったです。
修理して、メインボード交換したと書かれていましたが、こんなに同じ症状が出るものでしょうか?
あと、タッチの感度が良すぎて、画面のスクロールをするたびに、他のページに飛んだり(それでしょっちゅう戻るボタンを押す羽目になってます)、
ひどいときはブックストアで本を選んでいる際に購入してしまったり・・・・
以前はZenFone 2 Laser を使ってましたが、これはそんな症状もなく、快適でした。
GOだけでしょうか?それともやはり修理案件でしょうか?
1点

画面がどの状態の時になるのか記載されていないので、詳細は分かりませんが、
ホームをZenUI Launcherを使っているという前提で。
スリープ中
ホームを表示中
アプリを起動中(ファイルマネージャーで確認)
上記3つ、いずれもボタン押しっぱなしで震える現象は起きませんでした。
当然、設定→音と通知→その他の音で、
タッチ操作バイブを含めて全てオフにしての確認ですが。
端末を初期化して、アプリを一本も入れないで、バイブをオフにしても、現象が確認できるなら、修理依頼だと思います。
書込番号:20652453
1点

↑のアプリでチョットした確認が出来ると思います。
アプリの戻るを押す。
@普通に戻る(ハードの故障)
(修理に出すか、アプリを使う)
A症状同じ(osが変)
(osの入れ直しをする)
これは、自分の想像の世界なので、あとは>おたこみんさんの判断で。
書込番号:20654120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>↑のアプリでチョットした確認が出来ると思います。
■補足
戻るボタン (root不要)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.app58us.backkey&rdid=com.appspot.app58us.backkey
書込番号:20654269
1点

>おたこみんさん
本日(8/30)に解決済になったようですが、結果報告(何が原因だったのか等)をしておいて頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>お礼と結果報告を忘れずに!
>返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:22069590
1点

ご指摘ありがとうございます。
解決済みというか、メーカーに問い合わせしても「そんなもんだ」と。
商品を発送しても「そのような事例は発生しませんでした」と修理自体もしない。
買い替えた方がいいな・・・ASUSだめやん。
と自分の中で決着しただけです。
お礼、忘れてしまい申し訳ございません。
書込番号:22468100
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ちょうど2年目を迎えて、急に電池持ちが悪くなったので汎用バッテリーに交換し、まだまだ使えそうです。流石asus。
ハイスペなゲームをやらなければ現役で使える。
ただカメラ性能は最近のスマホより劣るかな。安かった割には良いスマホだと思う。
書込番号:22336305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売当時
わりと早い時期に買った私は、
専用ケースまで買って
主力スマホとして使いたかったのですが
なによりもGPSが低品質すぎて
外出先で使いものにならず、今では、
もっぱら自宅待機のサブスマホとして
余生を過ごしています。
書込番号:22336350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにgpsの感度は悪いですね。。
ちなみに3年目突入の間違えでした(汗)
こちらは未だにメインです^^
書込番号:22336447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかぼうさん
自分のZenFone3(ZE520KL)も3年目に突入しましたが、GPSの精度も含め全く問題ありません。
もし買い換えられるなら、2万円台のZenFone4 Selfie Proをオススメします。
書込番号:22336502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gpsは確かに本機は悪いので、本体とケースの間にアルミを入れて劇的に改善させるしかないようです。
まだ試されていない場合は、こちらの掲示板で「アルミ」等で検索されるとよいです。
※本体にシールを貼る間隔の自己責任作業にはなりますが。
劇的に改善されても、他の機種と比べると精度は落ちるようですが。
書込番号:22336698
1点

zenfone3以降は、gpsは改善されているのですね。
今後買い換えるとしてもasusかな。。
アルミやってますよ〜割と改善した気がしますが、googlemapのナビが普通に使えているので、あと1年は使い倒そうと思います。
書込番号:22336799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)