発売日 | 2016年4月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 3010mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 15 | 2016年8月8日 09:26 |
![]() |
37 | 16 | 2016年8月7日 21:22 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年8月7日 11:24 |
![]() |
20 | 6 | 2016年8月6日 15:29 |
![]() |
45 | 29 | 2016年8月2日 06:12 |
![]() |
21 | 4 | 2016年8月1日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
はじめまして。皆様のお知恵をお借りしたく書き込みいたします。
購入して1ヶ月ほどです。
購入後しばらくは、とても快調に利用していたのですが、
数日前から突然データ通信ができなくなりました。
(設定などは変更していません)
ポートを確認すると、SIMを認識は、しているようです。
しかし、アンテナに×マークがついています。
wifiは問題なく利用できます。
再起動・初期化、APNの再設定、APN設定変更など、色々調べてやってみたのですが、
どうしてもアンテナが立ちません。
SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
他の端末があれば問題の切り分けもできるのかと思いますが、
SIM対応の端末を他に持っておらず、困っています。
一応、Asusの方に修理も依頼していますが、
とても時間がかかるとのことで、修理に送る前になにか試せることがあればやってみたいと思います。
お知恵をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

試しにやってみた。
契約切れのsimを入れて立ち上げたところ、×マークが表示されます。
なのでsimの問題では?
書込番号:20018133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nomifu_nonoさん
Go持ってませんが、sim2に指せないのですか?
書込番号:20018150
3点

>ポートを確認すると、SIMを認識は、しているようです。
ポートを確認の意味がわかりますせんが、デュアルSIMカード設定の画面から電話番号は表示されているのでしょうか?
それならSIMは認識されているということで問題ないと思います。
>SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
これは正常ですよね。契約していないのですから。
>他の端末があれば問題の切り分けもできるのかと思いますが、
>SIM対応の端末を他に持っておらず、困っています。
では、誰かに正常に使えているSIMを借りて、試すなどが必要かと思います。
いずれにしろ、SIM側の問題なのか、端末側の問題なのかの切り分けが先だと思います。
ごーごーはっしーさんも書かれているように、SIM側の問題のような気がします。
ちなみに、契約が切れていても、電話番号は表示されます。
書込番号:20018165
1点

>>SMSも送信できません。(通話はできない契約のSIMです)
>
>これは正常ですよね。契約していないのですから。
通信専用SIMにSMSはオプションとしてつけていて、以前はSMSは出来ていたということでしょうかね?
通信専用SIMにオプションをつけていなければ、SMSは利用できません。
書込番号:20018201
1点

素早いレス、皆様本当にありがとうございます。
>ごーごーはっしーさん
はい、アンテナはこの表示になっています!
期限切れSIMですか・・・。
>sim freeさん
sim2でも同様です。
>†うっきー†さん
>デュアルSIMカード設定の画面から電話番号は表示されているのでしょうか?
>それならSIMは認識されているということで問題ないと思います。
はい、電話番号は表示されています。
>では、誰かに正常に使えているSIMを借りて、試すなどが必要かと思います。
いまどき珍しいのでしょうが、身近にスマホを持っている人がいません。
いてもauのiphoneだったりで・・・。(当機の契約SIMはnifmoです)
3G契約のSIMでは、検証できませんよね?
>通信専用SIMにSMSはオプションとしてつけていて、以前はSMSは出来ていたということでしょうかね?
はい、データ&SMSの契約のSIMです。
とりあえず、niftyにSIMの異常のようだと伝えて、
新しいSIMを再発行してもらおうと思います。
それでだめだったらasusに修理依頼・・・評判を見る限り、あんまり依頼したくありませんが、
それしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:20018226
2点

>nomifu_nonoさん
私もNifmoで、 データ通信のみです。
私の場合は、電源投入時に、5回に1度程度、×になりますが、再起動しますと、通信できます。
別の方法で、設定→デュアルSIMカード設定→SIM1無効→SIM1有効で通信できます。
すでにされてましたら、すいません。
書込番号:20018471
2点

>harimao1949さん
ありがとうございます。
使えなくなる直前は同じような感じでした。
nifmo固有の現象だったりするんでしょうかね…
とりあえずniftyに連絡しまして、
対応待ちしています。
結果がでたらこの場で報告させていただきますね!
書込番号:20019603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

niftyから新しいSIMが届きました。
再セットアップしましたが・・・改善しませんでした。
APN設定も色々変えたのですが、一度リセットして、それでもう一度設定しても、
アンテナには×マークがついたまま・・・。
やっぱり本体故障なんでしょうか。
asusに送りたくないなぁ・・・。
設定をもう一度見直したいと思いますが、
あとはどこを見直せばいいのでしょう。もうお手上げです。
書込番号:20031396
1点

シム1も2も同じ現象でしたね。
リスクがありますが
やってみないとわかりません。
シムの裏側にセロテープなど貼って厚みを持たせる。
本体側の接触不良の可能性です。
1も2も両方接触不良はないかもしれません。
シムの当たり傷を確認してください。
前とどこか違いは無いですか?
書込番号:20031510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asusに送りたくないなぁ・・・。
送りたくない理由は、わかりませんが、ASUSの場合は、チャットサポートなら待ち時間0ですぐにつながり、着払いでの発送なので費用0円で修理等が可能です。
https://www.asus.com/jp/support/
今回の件はチャットで本スレッドのURL(いちいち説明しないでもよいので楽)を伝えて、どう考えても本機側の問題と判断していますと言えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20018059/#20018059
数分もしないうちに、発送の手順などを連絡してくれると思いますけど。
個人的にはサポートが早くて丁寧なので、好印象を持っています。
ちなみに、代替機は原則無理ですが、場合によっては可能かもしれません。
http://s-max.jp/archives/1662369.html
>「修理中の代替機種は原則として手配できないが、お客さんがどうしてもいう場合、かつ代替機種が物理的に手配できる場合は相談に乗る場合がある」
別機種が手元にあれば、代替機は不要だとは思いますが。
書込番号:20031625
0点

>SIMは認識しますが、通信ができません
タイトルから判断すると不具合報告の多いSIM利用不可の問題とは違うようですね。
この手のトラブルで多いのはユーザーが気づかないうちにSIMの設定内容が変更されていたというケースのようです。
設定を見直してもおかしいところがないということみたいですが、ファクトリーリセットからSIM設定までやり直してみて購入直後と状況が異なるようなら設定の問題ではなくハードウェアの故障と断定してもいいのではと思います。(部分的なリセットではなくファクトリーリセットであることが重要)
気になってることを書きます。
この機種(だけではないようですが)でGPSトラブルの報告が多いです。
原因はケース側のアンテナと中の基板の接触不良の可能性がありそうですがケース側にはGPSアンテナだけでなくwifiやmobile通信用のアンテナもあります。
GPSアンテナがおかしいならこれらの通信アンテナもおかしいことがあっても不思議ではありません。
GPS以外の無線系の不具合報告が少ないのはそれらがベストエフォートというこれまた本来の性能が分かりにくい性質のものだからではないのかな(と自分で思ってるだけです)。
mobile通信の感度が低下するとSIMは認識しているのにアンテナマークがxになる症状がでるみたいです。
設定の問題でないならこれが原因ではないかと思いました。
内カバーを開けて端子の接触を直せばいいんじゃないか、と考える人もいるかもしれませんがこの接触がデリケートで一時的に良くなっても時間経過とともに逆に悪化してしまう可能性が高そうです。
このスレのケースでもGPS問題でもメーカー修理に出すことをお勧めします。
書込番号:20031758
0点

一瞬、3Gでつながった&SMSも送信できたのですが、
設定変更すると元に戻りました orz
>sim freeさん
ありがとうございます。
新しい方のSIMにセロハンテープ貼ってみました。。。
が、やはりダメです。
SIMも目立つ傷等はなく、とても綺麗に見えるのですがね・・・。
>†うっきー†さん
そうなんですね!
サポートに送ったら3ヶ月帰ってこないとか、行方不明になるとか、
そんなカキコミばかり見ていたもので不安になっていました。
また、体験談のURLをありがとうございました。
安心しました。
現在、修理の手続きは済んでいて、後は端末を送るだけの状態です。
手元に他の端末がありませんので、代替がないか、asusに相談してみます。
>ZZ2012さん
GPSの不具合に絡んでアンテナの障害。
なるほど、納得です。
納得しました。asusに送ってみます。
格安simを利用するなら、予備端末もあったほうが、色々と安心のようですね。
勉強になりました。。。
皆様ありがとうございます。
取り急ぎasusに送りまして、結果が出次第フィードバックもかねてこちらでご報告させていただきます。
書込番号:20031828
0点

>nomifu_nonoさん
>サポートに送ったら3ヶ月帰ってこないとか、行方不明になるとか
PCから追跡できますよ。
https://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
修理番号か製品シリアル番号を入れると可能です。
1日1回の確認しか出来ないという書き込みHPがありますが
ブラウザーをInPrivate ブラウズで起動すると制限はありません。
他に確認出来る項目は
Product(製品名) zenfone Go と出るはずです。
受取日 ASUS修理工場に到着しシステムに登録された日
完了日 修理完了日
修理状況 修理中進行中です。
か
製品はピックアップされ、またはお客様に送付しましたと出ます。
運送業者 Yamato JIT や Sagawa です。(修理完了して送られてきます。)
追跡番号 運送業者が追跡できます。
メモ ほとんど書かれたことはありません。
今、過去の修理を確認しました。
(2015/12/07 13:59に修理完了している過去のASUS HP記録です)
こちらからの梱包状態やシリアル番号などは控えておいてください。
書込番号:20031892
0点

修理進行中です。
に訂正します。失礼しました。
書込番号:20031898
1点

色々とありがとうございました。
〆が遅くなりまして申し訳ありません。
先日、無事ASUSより戻ってきまして、やはり本体故障だったようで、
基盤を交換されて戻ってきました。
その後は非常に快適に使用できております。
ASUSの対応は非常にすばやく、
サポートセンターも、電話だと切られてしまったりしましたが、
チャットであれば待ち時間もなく、
またとても丁寧でわかりやすかったです。
他所の悪評は一体なんだったのか。。。振り回されてしまい、恥ずかしいです。
チャットを利用するのがいいですね。
>sim freeさんに教えていただいたASUSの追跡システムには、
なぜか反映されず状況を見ることはできなかったのですが、
なんと2週間ほどで戻ってきました。
もっとかかるかと思っていたのですが、予想以上に早くて驚きました。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:20099487
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
都内ヤマダ(新橋LABI)のセールで税抜17800円+ポイント15%で購入しました。
BIC等の量販店ではこれより2000円程高い上にポイントは1%ですので、
なかなかの買い物だったと思います。
で、付いたポイントを投入して、Zenfone max も追加購入。
こちらは税抜24800円+ポイント1%でした。
妻用と自分用を同時に更新することとなりましたが、想定よりだいぶ安く購入できて
概ね満足。それにしても、店頭で実機をいじるにしても格安SIMの販売員がすぐに
寄ってくるので色々めんどくさいですな。逆に、既にSIMは利用していると言うと
端末の説明などせずさっさと居なくなってしまう。商品知識のある販売員には
なかなか巡り会えない昨今です。
4点

楽天モバイルではGOが9900円で売ってますね
SIM契約しないといけないからデータSIM契約して初月無料期間に解約しても手数料と消費税も合わせると14000円くらいかな?
書込番号:20042255
7点

SIMとの抱き合わせパターンも多数有るには有りましたが
(と言うより、店頭に行くとその手の勧誘ばかり・・・)
既に妻の分のシェアシム合わせて3枚利用している自分には
選択肢になりませんでした。
店頭在庫確認して貰ってレジへ直行。という前提での最安値です。
あしからず・・・
書込番号:20042688
2点

>楽天モバイルではGOが9900円で売ってますね
>SIM契約しないといけないからデータSIM契約して初月無料期間に解約しても手数料と消費税も合わせると14000円くらいかな?
めちゃくちゃ安いですね!
解約手数料が不要なデータSIMでの契約も可能になっているのが凄いですね
(9900+3000)*1.08=13,932
初月は通信料が無料なので、確かに14000のはずですね。
購入する場合は、間違えて通話付きで契約してしまわないようにしないといけませんね。
マッスルなめこさんの、価格も十分安いですね。
17800*1.08=19224、ポイントは2884ポイント?
実質19224-2884=16340前後でしょうか。
書込番号:20042997
5点

キャンペーン期間:2016年7月15日(金)21:00〜2016年8月1日(月)9:59
http://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfonego/
書込番号:20043003
7点

>†うっきー†さん
>17800*1.08=19224、ポイントは2884ポイント?
でした。
今回、溜まったポイントを使い切ることも目的のひとつだったので
通常は付与率が低いスマホでも買うかという動機が有った中で
2台中1台だけポイントがたくさん付いたのも好都合だったと思います。
書込番号:20044777
1点

>2台中1台だけポイントがたくさん付いたのも好都合だったと思います。
ですね。MAXの方がポイントが1%なので、ここでポイント消費が正解ですね^^
ヤマダの場合はポイントで支払った部分にはポイントが付与されないので、ポイントが付かない商品や1%の時に使うのがいいですね。
今回はとても良い買い物ができたようでうらやましいです。
書込番号:20045336
1点

楽天のキャンペーンは本当に(9900+3000)x1.08=13,932円のみで1ヶ月でトンズラ出来るのでしょうか?
私の方でもトラップをチェックしていますが、皆様の反応からすると白に見えます。
もし白なら、1ヶ月は無料なので、10GB+SMSでやりたい放題で逃げられるのですが、話が美味過ぎて心配です。
書込番号:20081121
1点

早速、トラップと言うのは理不尽かもしれませんが、注意点を発見しました。
http://kakuyasusimcard.com/rakutenmobile-saiteiriyoukikan/
「楽天モバイル、OCNモバイルONE、NifMo、BIGLOBE SIMの4社では利用開始月の月額料金が無料です。初月月額料金が無料の格安SIMでは、初月の無料期間は解約できないか、解約した場合には本来無料の初月月額料金を支払わなければならないかのどちらかです。」
また、初月は次月からのプラン変更が出来ないようです。
すなわち、10GBを契約すると、即時解約すれば無料期間がパーで、10GBの料金が発生。
次月に解約でも10GB 1ヶ月分の料金が発生。
そうなると、ベーシックで2ヶ月目に解約で、567円の発生に抑えるのがベストか?
また、SMSは無料にはならないようです。
書込番号:20081218
2点

>hanseniさん
>早速、トラップと言うのは理不尽かもしれませんが、注意点を発見しました。
情報ありがとうございます。
データSIMも割引対象で、データSIMは解約料が不要だと安心していましたが、トラップがありましたか・・・・・
>そうなると、ベーシックで2ヶ月目に解約で、567円の発生に抑えるのがベストか?
1か月目でも2か月目でも同じ金額になるなら、そうですね。
ただ、解約し忘れという怖いことがあるので、自分ならすぐに解約しておくかもしれませんが。
>また、SMSは無料にはならないようです。
私はSMSつけたことがないので失念していました。
間違ってつけないように、気を付ける必要がありますね。
13,932+567=14,499(約14500円)ということになりそうですね。
明日の朝までですね。
書込番号:20081340
2点

そうなんです、今回は時間が無いんです。
何時もならがっぷり四つで幾つもの圧勝伝説を作ってきた私ですが、持久戦は得意でもスピード勝負が苦手なんです。
見つけたのが今日というのが私にとってかなり不利な設定になってしまいました。
明日は仕事だし、早く酒を飲みたいんですが、他のトラップも確認しないといけないし。
書込番号:20081446
0点

>hanseniさん
今朝までですが、突撃されたでしょうか?
解約料金はかからないことは確定(販売サイトに明確に記載)なので、あと必要な料金は月額料金だけ(初月は無料と思い込んでいましたが)なので、これ以上の料金は発生しないとは思いますが。
書込番号:20082222
1点

突然ですが昨日買いました、楽天モバイルの (9900+3000)x1.08=13,932円の予定です。
かつて定価20万のiMacを11万で獲り、最近ではガラケー話し放題を本体一括9,800円、月159円で仕留めた私ではありますが、持久戦においては右に出る者はいないくらいですが、瞬発力勝負は苦手であり、昨日の夜の時点で本キャンペーンに気付いたというのは私にとっては史上稀に見る難題でした。
しかし、自分のスタイルに固執して状況に合わせた戦いが出来ないのは、「欲しい時が買い時」という一般庶民の自分視点に通ずるところがあり、勝ち組にはなれません。「安い時が買い時で安い時に自分を合わせる」は重要な鉄則です。
時間も無かったので、今回は「石橋を叩いて渡る」ではなく「石橋が壊れても良いように渡る」で一気に駆け抜けました。
まず、「解約すると初月無料は無くなる」はどうもガセのようです。なので、理論上は1ヶ月間10GBを満喫してトンズラするのがベストであり、何時もなら入念に調べた上で堂々とやりますが、今回は調査時間が無かったので、無難に3GBにしておきました。
また、オプションが2ヶ月間無料とのことでしたが、これも不測の事態で足を引っ張りまくる可能性があると判断、またそれを解消する調査時間が無いことより、「余計なものには一切入らない」を決め込みました。
というわけで何が起こっても浅い傷で済む戦略を今回は採った訳です。そして今日となりましたが、なんとZenFone Goの半額キャンペーンは通話sim限定となってしまい、結果的には薄氷に飛び込み問答無用で走り抜けるという慣れないことをやり遂げたことが大勝利へ繋がりました。
書込番号:20083712
0点

>hanseniさん
購入おめでとうございます。書き込み内容、すごく読み応えがあり、引き込まれるものを感じました!
>まず、「解約すると初月無料は無くなる」はどうもガセのようです。
ふむふむ。私も楽天のサイトでそのような記載を見ていないので、なんでだろうな?とは思ってはいました。
まだ確定ではないですが、料金が発生しないといいですね^^
>無難に3GBにしておきました。
男前ですね!自分はヘタレなので、間違いなくベーシックプランにすると思います。
>そして今日となりましたが、なんとZenFone Goの半額キャンペーンは通話sim限定となってしまい、
な、なんと・・・・・
キャンペーン期間:2016年8月1日(月)10:00〜2016年9月1日(木)9:59
新たにキャンペーン期間が出来たのはいいですが、ZenFoneは通話SIMしかないですね。他の端末はデータSIMあるようですが。
今後、間違って通話SIMで申し込んでしまう被害者?が出ないといいですね。
>結果的には薄氷に飛び込み問答無用で走り抜けるという慣れないことをやり遂げたことが大勝利へ繋がりました。
気がかりなのは、別のスレッドで、楽天モバイルで購入したものが、液晶が破損していたという書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20075313/#20083207
hanseniさんの端末が無事だといいのですが・・・・・
壊れてなければ、間違いなく大勝利ですね^^
書込番号:20083800
1点

トラブルを考えると2ヶ月間のオプション無料で破損補償みたいなのにも入った方が良かったかもしれませんが、時間が無かったので仕方無いですね。
安全だと判れば登録しましたが、あの悪名高きゴキ谷楽天のやることですから、何が起こっても不思議ではありません。本体の破損よりも、オプション無料に罠がある可能性の方がはっきり言って高いですね。
オプション2ヶ月無料については、後進のために何か御存知な人がいたら御報告が欲しいところです。
書込番号:20085776
0点

その後、本体と楽天simが到着、初歩的なセットアップを行っています。
・液晶その他の問題は今のところ無いです。あったとしても不運が無い限り初期不良交換になる可能が高いとは思いますが。
・早速楽天simを解約しました。やはり1ヶ月無料が無くなるというのはデマで、8月分は無料でそのまま追加料金は皆無で終了です。ということは、結果的には10GBにした方が良かったということです。
・オプションも2ヶ月無料だったので付けた方が良かったかもしれませんが、こちらは付けていた場合にどのような手間があったか判りませんし、そもそもそれ程必要無いものばかりなのでどうでも良いでしょう。
結果的に1ヶ月の無料期間で3.1GBに甘んじたことのみぬる手でしたが、10GBも必要無いかもしれませんし、ベーシックを選んでいたら低速でひどい目に遭うところでした。あの差し迫った夜でこの程度の損害で済み、先人達も良くやったと言ってくれることでしょう。ユニバーサル料を入れて13,935円で1ヶ月3.1GB付き、大圧勝時代は続きます。
書込番号:20098376
1点

>・早速楽天simを解約しました。やはり1ヶ月無料が無くなるというのはデマで、8月分は無料でそのまま追加料金は皆無で終了です。ということは、結果的には10GBにした方が良かったということです。
情報ありがとうございます。
楽天の通信SIMとのセットの端末が出てきたら要チェックですね!
>あの差し迫った夜でこの程度の損害で済み、先人達も良くやったと言ってくれることでしょう。ユニバーサル料を入れて13,935円で1ヶ月3.1GB付き、大圧勝時代は続きます。
いやいや。何も損害出てないですしw
うらやましいです。
また本機と通信SIMのセットが出てくるといいですね。解約し忘れないがないようにだけ気を付けないといけませんが。
格安をみつけたら、新しいスレッド立てさせてもらいます。(こちらのスレッドのタイトルと趣旨が違っているため)
もう出てこないかもしれませんが・・・・・
書込番号:20098556
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
はじめまして。
もともとこちらの機種に入ってるアプリの
音声レコーダーを使用し、1時間30分ほど録音し
再生をしようとするとできませんでした。
数秒録音したものであれば再生可能です。
どのようにすれば良いのでしょうか?
自宅にPCが無いため、スマホ内での解決方法を
教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20096660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファイルマネージャーを起動
内部ストレージ→ルート→sdcard→AsusSoundRecoder
この中にファイルの拡張子が3gppで格納されています。(デフォルトの設定を使用しているという前提)
タップすると、再生するアプリを選択することが可能です。
再生するソフトGoogle Play(Play ストア)からいくつかダウンロードして、再生できるものがないか探す。
拡張子を一応確認して「3gpp 再生」などで検索。
デフォルトでは「Google Play Music」と「音楽」というアイコンがあり、どちらで再生するかを選択できます。
再生ソフトをインストールすると、それらも選択できるようになるはずです。
それでも再生できないなら、今度は変換アプリを使用。
「3gpp 変換」などで検索。
書込番号:20096891
4点

返信ありがとうございます。
全て行ってみましたが、
お手上げでした。
(全てエラーでした)
最終的には音声ファイルにも
認識されなくなってしまいました。
書込番号:20097108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最終的には音声ファイルにも
>認識されなくなってしまいました。
具体的にはファイルが表示されなくなったのかどうか、状況がよくわかりませんが、
端末の再起動は当然試していますよね。
いろいろなアプリで再生が駄目。
ファイル変換もできない?となると、ちょっとお手上げかもしれません。
自宅にPCがないとのことなので、あとは、どこかPCが使えるところでPC側でどうにか出来ないか調べるとかしかないかもしれません。
役に立てず申し訳ありません。
書込番号:20097152
2点

デフォルトの設定で、テレビの前において1時間半録音してみました。
正常に再生され、特に問題はないようです。
最大6時間まで録音可能なようですね。
なぜ、hiron48さんが再生できなかったのかは不明ですが。
書込番号:20097364
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
日本では同時待ちうけは出来ません
台湾・タイ等GSMの電波が利用できる
国では同時待ちうけ出来ます。
書込番号:19908368
4点

モバイル回線は大まかに「2G/3G/4G」の3種類あります。
そして日本国内では「2G」の通信サービスは皆無です。
ZenFone Goで出来るのは「2G+3G」と「2G+4G」の同時待ち受けだけです。
「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の待ち受けは出来ません。
日本向け端末なのになぜ「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」に対応していないかと言うと、電波法により禁止されているからです。
なので「3G+3G」「3G+4G」「4G+4G」の同時待ち受けに対応した端末を日本国内で使用すると電波法違反となります。
ちなみに「通話SIM+IP電話」という組み合わせで2番号同時待ち受けを実現する方法もあります。
書込番号:19908429
5点

電波法は関係ありませんね。
技的を取得すれば問題ありませんというかデュアルSIMは
技的適合済みです。
もし日本に2G回線が残っていたら同時に使えます。
が、日本はすでに2G回線は無いので使えません。
3G/LTEの同時待ち受けできないのは
モデムはSoCに組み込まれているため
3G/LTEは一つしか無いからです。
2Gは独立してモデムがあるので2Gとの同時が使用できるだけです。
なので海外でも3G/LTE同時待ち受けは出来ません。
カード1、カード2どちらかが3Gでどちらかが2Gです。(1か2は自由に選択出来る)
別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
中国の一部のキャリアでは3G同時待ち受けできるキャリアがあるようですが
これはキャリアアグリゲーションの機能を利用していると思われますが
この場合技的の問題が出ます。
書込番号:19910930
2点

>別途モデムが2つあるスマホもあるようですが
>こうすれば3G同時待ち受けが出来ます。
それでは技適通らへんよ
みなしFCCも無理
複数モデム搭載は可能だけど技適通らないから作っても意味ない
だから電波法の問題だとあれほど、、、
書込番号:19912907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5.8ccさん
現在のどのスマホもモデムは3つ搭載してますが???
2Gモデム 3Gモデム LTEモデム・・・・
通らないという根拠は?
同じモデムを2つ搭載する必要が無いから
そういう機種が無いだけです。
2Gが無いのはほとんど日本と韓国だけなのでその必要性が無いだけです。
書込番号:20095302
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
楽天ショップで購入してWifiの設定を行ったぐらいで、まだ何も使わずに、
電源を入れたらいきなり液晶に模様が入って見えない状態になっていました。
内部が破損していたとのことです。
ASUSの言い分は、よほど強い衝撃を受けたということですが、
少なくともこちらで強い衝撃を与えた記憶もありませんし、どこで衝撃を受けたのかもわかりません。
箱に入っていて輸送途中等の衝撃で破損してしまうようでしたら、
スマートホンとしては失格としか言いようがありません。
ASUSカスタマーセンターの対応も悪く、時間がかかり、
何も使わずに通信料だけ払っている状態です。
二度とASUS製品は購入しません。
5点

販売店によっては
ASUSやファーウェイの意向により、いかなる不具合もサポートへどうぞ・・・と記載のある場合がありますが
書込番号:20077406
0点

楽天ショップもASUSも両方とも馬鹿野郎ですね。屑過ぎます。
>†うっきー†さん
【今回の件が、無償対応となれば、かなり良心的な対応ですね。】
笑わせないでください。業者の回し者?
異常なコメントです。
書込番号:20077455
3点

>「まま」さん
頑張ってください。あなたは悪くない。新品に交換してもらうまで頑張りましょう!!!
楽天ショップもASUSも総務省にクレームいれましょう。
書込番号:20077463
1点

>【今回の件が、無償対応となれば、かなり良心的な対応ですね。】
失礼しました。
これは、購入者が、何らかの方法で、最初から壊れていたことを証明できれば、無償対象が当然ですね。
今回は、証明は無理だとは思いますが。
ユーザーとしては、無償対応はしてほしいところです。
>異常なコメントです。
特に異常とは思いませんが、考え方は人それぞれなので、ととばあちゃんさんの考えも尊重はします。
■一つの例として。
ユーザーがうっかり購入初日に踏んだりして、壊した場合(箱などは綺麗な状態)に、液晶が壊れた場合。
ASUSに壊れた(壊れていた)ので、無償してくださいと伝えたとします。
ASUS側では最初から壊れていたのか、ユーザーが壊してしまったのかはわかりません。
通常の使用では壊れないような壊れ方の場合は、無償修理は難しい場合もあります。(たとえ保証期間内であっても)
あくまでも一つの例であり、「まま」さんが、壊したという意味ではありません。
今回はASUSとしては、通常の使用では壊れるような壊れ方ではないと、判断したようですね。
これはASUSに限らず、どこのメーカーでも同じだとは思いますが。
今回はどこで壊れたのかが分からないので、商品到着後すぐに配送業者に連絡を入れていれば、配送業者でなんらかの対応が可能がったかもしれません。
あきらめずに、購入ショップと配送業者には連絡を入れるべきだとは思います。
最初から壊れていたのを証明する手段がないのがつらいですね。
なんとか、無償修理になるといいですね。
書込番号:20077537
2点

輸送中の破損であっても、工場出荷時からの不具合であっても交換する責任は販売店に有ります。
無論通販であっても同じで、ASUS製品の場合は初期不良はメーカーに丸投げと言うのは販売店側の怠惰です。
Amazonを例に上げると、ユーザー側が初期不良だと判断すれば、機械的に返品や交換、返金に応じてくれます。
不良品の事後処理は、販売店が宅急便業者や、メーカーとやり取りを行うべきなんです。
結論は、二度とその販売店を利用しない事です。更に販売店の実名とURLも公開しましょう。公開する事により他ユーザーがその店を利用しなくなり、悪店は市場から淘汰されます。
後、私は宅急便の仕分けアルバイトを過去にした事がありますが、ノートPCだろうが仕分けは基本コンベアに投げます。良い通販サイトの梱包は実に強固です!どんな酷い扱いをされても中身に損傷を及ぼす事はありません。逆に駄目な通販店の梱包は簡易です。
Amazonの箱が巨大なのは伊達ではありません。
怠惰な販売店を利用しない事を具申します。
書込番号:20077562
1点

「まま」さんからの詳細な情報がないのでわかりませんが、今回は、商品が届いた直後に、
・箱に未開封の証であるシールがはがされていないことを確認。
・開封後、自分以外は一切触れていない。
・電源をいれるまで、目を離していない。(ペットや家族が踏んでしまったなどは絶対にない)
このあたりは確認済だと思います。
この状態であるので、最初から壊れたいたことは明確なのだと思います。(推測ではありますが、あっていると思います)
連絡は早ければ早いほどいいです。そうでないと、届いた後の使用中に壊してしまったと思われる可能性が上がっていきます。
「まま」さんに落ち度がないのでしたら、堂々と購入店や運送業者に主張してください。
佐川の場合は、任意で35000までの保障の場合は50円で保障をつけておくなどのサービスもあるようですね。
今回は、おそらく保障をつけていないとは思いますが。
保障をつけていない場合に、保障の訴えが利くのかはわかりませんが。
ゆうパックなら30万までの保障があるようですね。
運送業者がどこか記載がないのでわかりませんが、問い合わせは是非してください。
書込番号:20077580
2点

>「まま」さん
視点を替ええましょう
何度も書きますが、初期不良輸送破損の交渉はいきなりメーカーとしては駄目です!基本販売店と交渉する物。
初期不良や輸送破損は、必ず一定数は必ず有ります。
通販店が何故、初期不良対応をメーカーに丸投げするのか?
理由は簡単でユーザーの怒りの矛先を、販売店がかわす為です!
後、人員やコストを削減する為の合理的手法だからです!
販売店からしてみればASUSに怒りの矛先を被せれば、次にそのユーザーは、他社のスマホを買ってくれる得意客になっつてくれます。
逆に親身にユーザーに接すれば、「なんて物売ってくれたんだ?」と、逆に藪蛇になりかねません。
とにかく買うべき店を選ぶ事が重要です!
書込番号:20077701
3点

ままさん、私もです!!!
キャリアからMNPで、7月26日に楽天モバイルの半額でASUSU zenfone GOを購入しました。
そして二日後に、SIM初期設定などしていました。
でも、安そうな作りでとても嫌な感じをしていたのですが、SIMやマイクロSDを挿していたところ、突然画面が落下したように
割れました。
落としていないのに。
すぐにメーカーに電話して、送付しました。
そして、ラインは家の通信で使えて、3日電話だけ使用できなくなり待っていたところ
落下しので、有償ですとの答えがありました。
ちなみにメーカー発送前に、楽天モバイルにその件を伝え、このような案件では、今後も不安なので解約させてほしいと伝えました。が、柔軟に対応してくれず、違約金が発生しますとのことでした。
安物買いの銭失いです。
どなたかアドバイスをください。
お願いします。
書込番号:20083207
1点

>とろっこばあちゃんさん
本当ですね。
ほかにどなたかいませんか?
このセールで楽天モバイルは、相当忙しくしているようです。
言い換えれば、同じ案件がでるのではないかと思っています。
私は電話は使えなくて、メーカー代替製品に貸し出しもにありません。
家計を考えて、通信料を下げたいと思ったのに、ドツボにはまってしまいました。
この件で、初期不良だと期待していましたが、なかなか頑固なメーカーです。
期待に応じてくてません。
両社サポートセンターに電話しても、心身にストレスを抱えるだけです。
早く脱したい。
書込番号:20083349
1点

>はなtuさん
件の症状は一般的にはかなりレアなケースだと思います。
液晶が割れるくらいだとそれ以外にも落下時にできた傷の痕跡なども確認できると思います。
もし本当に落としていないということならそれらの傷などがないのでは。
液晶意外にそのような傷が見つかったのかメーカーに確認して再度判断するように交渉してみては。
書込番号:20083412
0点

>ZZ2012さん
確かに!!
ここに記載しているうちに、おかしいと思うことが多くなってきました。
落としていない、傷をつけていない。
つけたとしたら手の皮脂というか指紋です。
傷がないのにメーカーは、よく「落下による液晶部分の破損」と言ったな!と思います。傷はないけど、軟らかい素材の上に落として衝撃を与えたから?いえ、本当に落下していません。初期設定をしていただけですから。
画面の液晶内部と思われる部分が破損していました。
書込番号:20083456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなtuさん
ポケットに入れたこともなく、バッグにも入れたこともなく、液晶には触れたことがあるのは、手だけでしょうか?
また一人暮らしで、家族や他人が液晶に触れた可能性もまったくないんですよね?
富士通のarrows M02なら液晶問題があるようですが、発売から4か月たっていて、
報告が新規アカウントのお二人だけみたいなので、本当にごく稀なのでしょうかね。
「まま」さんが買った、楽天ショップというのが、はなtuさん同様に楽天モバイルの半額セール品で、
忙しくて、荷物を相当に乱暴に扱っていたのかどうか(勝手な憶測で根拠はまったくありません)
丁寧とはいかないかもしれませんが、意図的に乱暴には扱っていないとは思います。
今後、楽天モバイルの半額セール品を買った方から、同様の報告があれば、ちょっと疑わしいですね。
書込番号:20083503
0点

>†うっきー†さん
注文してから数日後の夕方に配送され、翌日も仕事、キャリアのスマホも使えていましたので、sim設定は休日にあわせました。その間の保管は配送された段ボールにしまっていました。なので家族が触ったりや自分で持ち歩きは一切していません。
ただ思い返すと、
simの取り外しがかたくて、間違ったのかというほど取りずらかったのです。何回かしていたらやわらかくなりましたが。メーカーに指摘しましたが、このかたさは問題ないということです。
さらに、電池やsimなど、背面の蓋を外すときに電源が取れてしまいそうで、怖かったのです。このデザイン、形状はやめてほしいと思いました。
書込番号:20083639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>注文してから数日後の夕方に配送され、翌日も仕事、キャリアのスマホも使えていましたので、sim設定は休日にあわせました。その間の保管は配送された段ボールにしまっていました。なので家族が触ったりや自分で持ち歩きは一切していません。
段ボールから出してsim設定中に、液晶がおかしくなったのですね。
それなら、はなtuさんが、何かしたなんて可能性なんて、まったくないですよね。
>simの取り外しがかたくて、間違ったのかというほど取りずらかったのです。何回かしていたらやわらかくなりましたが。メーカーに指摘しましたが、このかたさは問題ないということです。
それにsimの硬さと、液晶の故障の関係はまったくないので、simの硬さは関係ないですね。
>さらに、電池やsimなど、背面の蓋を外すときに電源が取れてしまいそうで、怖かったのです。このデザイン、形状はやめてほしいと思いました。
Zenfoneの裏蓋の外し難さは、まったく改善されませんね。
ふつうの人は最初に1回しかしないとはいえ、開けにくいですね。
私は良いものを見つけました。
添付画像の、もらいもののクリップなのですが、これがいい感じに開けれます。
てこの原理で、左右にひねるとパカッと開いてくれます。
他の方から、楽天モバイルで購入した人からの報告があるといいですね。
報告が多いと、楽天も動いてくれるかもしれません。
なんとか無償で修理になるといいですね。
自分の責任でないことの証明が出来ないのがつらいところです。
書込番号:20083727
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
なんだがそのお言葉だけでも救われます。
それに、ご丁寧にクリップまで教えていただいて...。私はsimの挿入を誤ったのではないかと、何回か開けただけで爪が痛くなりました。
書込番号:20083841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「まま」さんと はなtuさんとでは、全く同じではないように思うのですが。
『楽天ショップで購入』とは、楽天モバイルではなく、楽天ショッピングに出店している業者 or 個人から、「新品同様」と称する、外観は極めて状態の良い中古品を購入した、とかではないのでしょうか。
「まま」さんの症状は、その昔、初代Galaxy Note(docomo)を何事もなく使っていたある日、突然私が見舞われた症状に良く似ています。
保険に入っていたので無償修理でしたが、基板交換で帰って来ました。
書込番号:20084148
1点

>「まま」さん
このスレに情報公開すれば、ASUSや楽天の態度も影響を与えることでしょうし、経験者のアドバイスももらえると思います。諦めずに頑張りましょう。応援します。
書込番号:20084223
0点

>「まま」さん
>はなtuさん
辛口の意見
無論ZenFone Goの裏蓋が外し辛いのが一番の原因なのですが・・・
恐らくですが、初回時裏蓋が外す時に、液晶を破損させてしまっています。この程度で壊れる端末もあると言う事を認識して下さい。
何回か開けただけで爪が痛くなりました。>
爪を引っ掛け力任せに開いていませんか?無意識に支える指で液晶面を強く押してしまってませんか?
>†うっきー†さん が勧める工具も良いですが、要らない会員証とかプラ製のカードを使うと力が入りません。プラカードを
下記を参照して下さい。
http://piri-link.net/zenfone2/card-de-case-remove-go/
上記方法だとスイッチ部も干渉しませんし、無理な力も液晶面に入りません。
simの取り外しがかたくて、間違ったのかというほど取りずらかったのです。何回かしていたらやわらかくなりましたが。>
ZenFone GoのSIMスロットはただでさえ振動等でズレを起こしやすい構造なんで、固くて良いのです。むしろ無駄に抜き差しをすればトラブルが増えるだけです。
お二人に共通するのはSMIフリー機はキャリア端末と違い、ユーザーが使える状態にしないといけません。なので事前の情報収集重要です。
書込番号:20084314
0点

>「まま」さん
>はなtuさん
台湾、中華企業との交渉術
サービスの電話オペレータは、とにかくユーザーの過失の方へ誘導しようとします。彼女達はそう言う風に訓練されていろので、それに負けない交渉術が必要になります。
「裏蓋の件は」あえて触れないのが良いでしょう。単純に「箱から出して電源入れた」ら液晶内部が破損していたを連呼しましょう。アチラは落としてないかとか、ユーザーの過失で決着を付ける方へ何度も誘導します。
相手が日本企業と違い「交渉の上手下手で」結果が変わります。
では頑張ってください。
書込番号:20084343
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Amazon JPにて Ready sim(7日間、500MB、SMS、電話番号付き)を事前購入し、ハワイ州オアフ島の観光で使用しました。
空港レンタカーの待ち時間でZenfone Goのsimを交換し、説明書通りに操作すると、数分で使えるようになりました。
検索、SNS、Google mapでのナビ使用がメインで、ホテル内ではホテルのWifiを使用。
7日間で100MBくらいしか使いませんでした。
かなり田舎の方でも問題なく受信できていたと思います。ご参考までに。
13点

購入して軽く一通り使ってみての良の口コミだと思います。
製品の信頼性に問題がない場合にはそれでもいいのですがこの製品はどうでしょうか。
私も購入後次のような良の口コミをしましたが今は時期尚早だったという後悔と、参考にした方には迷惑をかけたのではと申し訳なく思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19799367/
他のユーザーの多数の不具合例と同じ症状がしばらくしてから発生しました。
私の良口コミは取り下げたいところです。
書込番号:20083474
2点

>ZZ2012さん
確かに、ナビとしては、コンパスも定まらなかったですし、精度もイマイチでした。まあ、アメリカでsim 入替えで、ちゃんと使えたという報告とお受取りください。来週、サンフランシスコに行くのでまた報告させていただきます。
書込番号:20083571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに、ナビとしては、コンパスも定まらなかったですし、精度もイマイチでした。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
メニューの「コンパスの較正」を選択後、正しい8の字を2、3回描けば直ると思いますよ。
正しい8の字の描き方は以下が分かりやすかったです。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2010/10/iphoneipad8-1d6.html
これで直らないとなると、修理に出した方がよいと思います。
精度は、過去の書き込みある劇的に改善する対策などをしない限りは無理だと思います。
但し、住宅街では誤差は5m程度出ることがありますが、これは他の端末でも同様だと思います。
書込番号:20083646
2点

>ZZ2012さん
そんなに気を落とさないで下さい。
購入当初の実際の使用感を述べておられるので、その時点では『良』でも仕方ないと思います。
その後、端末ではなく外的要因(環境)が変わったかも知れませんし…。
同列に並べることは出来ないかもしれませんが、
今夏のキャリアモデルの Xperia X Performanceの板には〜docomo版, au版共に〜、
「購入当初は問題なかったのに、使い込んだらタッチパネル不良の症状が出てきた。」
というスレが立つようになっています。
Frequency domainさんのこのスレも、
実際に使用出来たそのときの情況が詳細に書き込まれていて、
とても『良い』と思います。
(個人的な感想ですが。)
書込番号:20084040
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)