発売日 | 2016年4月2日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 160g |
バッテリー容量 | 3010mAh |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2016年7月22日 18:20 |
![]() |
6 | 9 | 2016年7月14日 18:32 |
![]() |
171 | 93 | 2016年7月14日 12:46 |
![]() |
9 | 6 | 2016年7月12日 07:48 |
![]() |
16 | 6 | 2016年7月10日 23:10 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月10日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
正直なところgps以外は、非常にいい。反応など見ていたら他端末を寄せ付けないほどだとは思ってる。
ただgps、これはダメ。噂以上で、一度もgps電波拾ってくれない。
あす修理出します
書込番号:20051367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GOのGPS不具合はASUSも認識してる様です
L字形式でアルミ箔や銅箔貼ると改善するみたいですけどね
書込番号:20051571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ただgps、これはダメ。噂以上で、一度もgps電波拾ってくれない。
たんに購入直後なので、アルマナックデータとエフェメリスデータの受信が終わっていないだけだと・・・・・・
(A-GPS未使用時)
アルマナックデータは衛星からのデータ転送を元に計算すると、最短で12分半かかるようです。
エフェメリスデータは30秒間隔で送られてくるので、運が悪ければ30秒以上。
見晴らしのいい場所で、30分ほど待っておけば受信が終わると思います。
それでも感度が悪い場合は過去に出ている通り劇的に改善は可能です。
改善方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19891756/#19910346
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19983295
改善結果
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19984145
非常に精度が高いようです。
ナビとしても使いましたが、交差点手前ではきちんと案内があり、安心してナビに使用できます。
また精度(正確な位置)をあげるためには、「高精度」にしないで「GPSのみ」にすれば、変な位置を指し示すことがなくなります。
「高精度」にしてしまうと、GPSが受信できる場合でも、Wi-Fiや基地局の誤差が大きいデータを使ってしまう可能性があります。
書込番号:20051812
9点

>非常に精度が高いようです。
住宅街でも問題なし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19979358
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19987521
公園など見晴らしがいい場所では道路のどの部分にいるかまでもがわかる精度
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19971851/#19982323
確かに精度の高さにはびっくりですね!
書込番号:20051830
5点

>Lupin_IIIさん
>ただgps、これはダメ。噂以上で、一度もgps電波拾ってくれない。
何回ためされたんですか?
一回当たり何分試したのですか?
環境はいかがですか?晴れ?GPSのみ?など
時間かかる端末ありますよ。
SC-02Cは感度悪かったので、GPS電波掴んだ時には目的地についてました。(15分程度)
晴れの日は5分程度で掴みましたけどね。
これがドコモ スマートフォン GALAXY S II かと
私もびっくりしましたね。
>他端末を寄せ付けないほどだとは思ってる。
他とは、どの様な端末を御使用して、どのようなGPS比較でしょうか?
参考に教えてください。
書込番号:20052908
2点

皆様
コメントありがとうございます。
#件名がこんな変なものですみません。酔っており反省です。
皆様の詳しい情報ありがとうございます。
少し返信させていただきます。
アプリ自体は、10分以上は動かしていたと思いますが
正確には把握していないので、もしかしたら時間短すぎたかもしれませんね。
L字など、参考サイトみさせていただき2回ほどトライしましたが上手く行きませんでした。
ただ、A-gpsを動かしているときは飛び飛びではありましたが、たまに10m程度の誤差で
収まっておりました。
gpsのみのモードにすると、google map、yahooともに自分の位置が出てこなかったです。
(本日修理に出してしまったので、試せなく申し訳ないです)
>他端末を寄せ付けないほどだとは思ってる。
こちらについては、他端末と比べた時のコスパも含め、非常にできの良い作りであること書きたかったです。
復唱になりますが、酔って投稿したこと反省です。
修理で、大丈夫なのか?交換なのか?まだわかりませんが、また報告させていただきます。
書込番号:20052975
0点


>念のためこんな感じだったので付け加えます。
画像を確認するかぎり、購入直後の状態と同じ感じみたいですね
時間が10分程度とデータを受信できない短い時間なので、まだ受信が終わっていなかった可能性が高そうですね。
ただ、本当に初期不良の場合もあります。
交換で直った人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19944595/#20022586
戻ってきたら、30分以上は放置してデータの受信が終わるまで待ってみて下さい。
初期不良でもない限りは、すでに書いた通り非常に性能が良いです。
次確認するときは、問題ない精度になっているといいですね。
書込番号:20053052
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!iPhoneメインでしたが、android気に入りました!
戻ってくるのが待ち遠しいです。
レスありがとうございました!
書込番号:20053338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ご報告です。
ASUSにおいても、現象の再現が確認でき、交換となって戻ってきました。
GPS確認したところ、あっという間に捕捉できました。
ただ一つだけ疑問なのはASUSのシリアル登録のページで確認した所
新しいシリアルナンバーに変わっているのですが、zenfon go TVになっていました。
TVの付属アンテナは入っていなく、それ専用のアプリも入っていないので見ることは出来ないのですが(笑
アプリを探してみられるようになったらラッキーだな・・・と思っています。
以上ご報告でした!
書込番号:20057791
0点

>ASUSにおいても、現象の再現が確認でき、交換となって戻ってきました。
>GPS確認したところ、あっという間に捕捉できました。
交換で正常になったようで何よりです^^
7/20発送→7/21ASUS到着→当日(7/21)発送→7/22着
といったところでしょうか。
私の知る限り最短です!
>ただ一つだけ疑問なのはASUSのシリアル登録のページで確認した所
>新しいシリアルナンバーに変わっているのですが、zenfon go TVになっていました。
これは型番が同じなので、TVが見れないもの(現在国内で販売されているGo)もTVと表示されてしまうのかもしれませんね。
私が持っている発売前に予約したもの(過去一度も修理していないもの)も同じようにTVと表示されています。添付画像参照。
GPSが無事補足出来るようになったようなので、次は、本機のGPSの精度の高さに驚く番ですね!
書込番号:20057933
2点

>†うっきー†さん
>交換で正常になったようで何よりです^^
>7/20発送→7/21ASUS到着→当日(7/21)発送→7/22着
>といったところでしょうか。
>私の知る限り最短です!
19日発送して20着でした!
昨日土日使いたいから、金曜日に届くようにしてよ!といったら
送ってくれました!!
いずれにせよ早かったですね。
>これは型番が同じなので、TVが見れないもの(現在国内で販売されているGo)もTVと表示されてしまうのかもしれませんね。
>私が持っている発売前に予約したもの(過去一度も修理していないもの)も同じようにTVと表示されています。添付画像参照。
ありがとうございます。みんなそうなのかもしれませんね。
これからゴリゴリ触らせていただきます!!
書込番号:20057970
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ご教授願います!
本機種は、bluetooth4.0であることは、
該当の商品説明のHPなどでわかるのですが、
そのうち、PAN(特にPAN - NAP/PANU対応なのか どうか?)これが気になっています〜(-_-;)
私、LG G2とWI-FIルーターの繋ぎを、bluetooth接続にて、
ネット接続等をやっているものですから、本機種も
同じようにbluetooth接続が出来るものかどうか
非常に知りたいと思いまして。
これが出来るのであれば本機種の購入を前向きに検討
したいと〜〜〜。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:20032654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetootheテザリングでパソコンと接続できるか?ということでしょうか?
それでしたら過去の書き込みにある通り可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19682352/#19779752
ちなみに、bluetootheテザリングでのバッテリー消費については以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19795655/#19796320
書込番号:20032833
2点

†うっきー†さんへ
回答 どうもありがとうございます。
自身が普段 活用しているbluetoothテザリング機能について
詳細を記します!
wi-fiルーターは、『Aterm MR03LN(NEC)』、スマホは『LG G2』を使用。
『Aterm MR03LN(NEC)』の bluetoothテザリング機能を利用して『LG G2』を
利用しています。『LG G2』は、bluetoothプロファイルPAN、
特に、PAN - NAP/PANU対応 であることから、このようなbluetoothテザリングが
成り立つのだな と解釈しております。
上記のような、bluetoothテザリングで、『ZenFone Go』も
同等の利用が出来るかを知りたく、今回の質問をさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。
書込番号:20033951
0点

>アクリル太郎さん
本機をBluetoothテザリングの子機として使いたいということでしょうか?
Zenfone2は、PANUに対応していないとメーカーから回答を得たという書き込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016182/SortID=18814211/#18814211
ちなみに、親機として使用したい場合に必要なのがPAN-NAP、子機として使用したい場合に必要なのがPANUです。
アクリル太郎さんが知りたいことは、PANU対応のことだと思われます。
私の最初の書き込みは、本機を親機として利用するPAN-NAPは検証して問題がないということになります。
PANUの方は検証していませんので、不明です。
メーカーサポートのチャットで問い合わせすれば数分で回答が得られると思います。
https://www.asus.com/jp/support/
一度問い合わせしてみてはどうでしょうか?
問い合わせした場合は、その結果などを書くと、有益な情報になると思います。
書込番号:20034238
1点

以下の内容で問い合わせしてみました。即答してくれると思ったので・・・・・
後ほどメールで回答を頂けることになりました。いつになるかは不明ですが・・・・・
>■ZenFone GoのBluetoothテザリングについて
>
>ZenFone GoのBluetoothテザリングが親機として利用できることは検証して分かっていますが、子機としてテザリングすることは可能でしょうか?
>親機として利用(本機にPC等を接続)するために必要なPAN-NAPは対応していることは確認できています。
>子機として利用(ルーター等に本機を接続)するために必要なPANUはサポートされているでしょうか?
書込番号:20034349
0点

†うっきー†さん へ
御回答 どうも ありがとうございます。
何か いろいろと御丁寧に ホントどうもありがとうございます!
書込番号:20034369
1点

FREETELのPriori3S LTEを親機にして検証してみました。
本機からSIMを抜いてWi-Fiもオフの状態でPriori3S LTEにBluetooth接続
添付画像のようにインターネットアクセスをONに出来ているので問題ないようです。
念のためにブラウザー、メール、LINE、Twitterのアクセスを行ってみましたが、iいずれも問題なくアクセス出来ました。
まだ公式の回答はもらっていませんが、本機を子機としてBluetoothテザリングできましたので、PANUはサポートしていると思ってもよいはずです。
念のためにASUSから回答が来たら追記します。来ないかもしれませんが・・・・・
書込番号:20035022
1点

>念のためにASUSから回答が来たら追記します。来ないかもしれませんが・・・・・
ASUSより回答がきました。
iphoneを親機にして検証した結果、利用できたため、子機として利用できると判明したそうです。
結局は、私と同じで仕様を確認したわけではなく、動作検証して出来たので、対応していると判断したようです。
書込番号:20037588
1点

†うっきー†さん へ
どうもありがとうございます。
改めまして、御教授 並びに ASUS様への御質問/回答の御連絡
誠にありがとうございました。
お忙しい中、†うっきー†さんの方による動作検証も含め
いろいろと ありがとうございました。
ZenFone GO の 購入決断 これで ほぼほぼ確定です。
どうも ありがとうございました!
書込番号:20037617
0点

>お忙しい中、†うっきー†さんの方による動作検証も含め
>いろいろと ありがとうございました。
いえいえ、好きで勝手にやったことなので気にしないで下さい^^
>ZenFone GO の 購入決断 これで ほぼほぼ確定です。
仲間が増えてくれると、うれしいです。
書込番号:20037647
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
再起動時SIMカードが認識しなくなり、「無効化→有効化」を行うと使用可能になる不具合について
私の環境で不具合の発生する条件をまとめてみました
不具合の発生する条件
・SDカードにアプリをインストールしたとき
・SIMスロット1、2の両方にSIMカードを挿入しているとき(無効化有効化関係なし)
・充電ケーブルを接続している時
以上の状態で再起動すると、正常に認識されないことがありました。
ですので、暫定的な改善方法として、
・アプリはすべて本体に保存するよう設定
・SIMは1枚のみで運用
・再起動時はバッテリーのみの状態で実行
一度は、メーカーに送って2,3週間して「再現なし」として返ってきたのですが、再発したのでとりあえずこれで運用しています。
この内容はメーカーにメールで伝えており、一応担当部署に伝えてくれるそうです。
ご参考までに
15点

OCNモバイルONE の動作確認済端末検索HPで ZenFoneGo ZB551KL を入力してもヒットしません。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/?link_id=in_mobileone_navi_0016
これはZenFoneGo起動時の"SIM使用不可"発生現象と何か関係があるのでしょうか。
書込番号:19982655
1点

コア見せていただきました。
きつい場合は、ターンしないで貫通でオーケーです。
2個連(2個)貫通しておいてください。
端末に近い側が効き目あります。
コア入りのアダプターやPCディスプレイなどは機器に近い側で貫通させて樹脂でかためてあります。
メーカー ACアダプターなどはコストと見た目です。
書込番号:19982697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OCNモバイルONE の動作確認済端末検索HPで ZenFoneGo ZB551KL を入力してもヒットしません。
>これはZenFoneGo起動時の"SIM使用不可"発生現象と何か関係があるのでしょうか。
まったく関係ないと思います。
本機とOCNモバイルのSIMはセットで販売されていますので、なんら問題ないかと
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52lAGG1XhA0AMzOJBtF7?p=zenfone+go+ocn&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
ちなみに、充電時に再起動がかかる問題が解決する予定のファームの更新時期はまだ未定だと思います。
書込番号:19982710
1点

>きつい場合は、ターンしないで貫通でオーケーです。
>2個連(2個)貫通しておいてください。
>端末に近い側が効き目あります。
情報ありがとうございます。2個連という方法もあったのですか。
もう注文したので、7mmがくるのを待ってみます。巻いた方が移動もしなくてよさそうですし。
今はアダプターに近い側にしてしまいました。新しいのが来たら端末側につけ直します。
書込番号:19982728
1点

半円筒のコアがピッタリ隙間なくパッチンできないと効果は激減します。
円筒のコアが理想的ですが、合わせるタイプが出てきたので何処でも使える(ケーブルを切ること無し)様になりましたが、効果は円筒型に負けます。
http://www.724685.com/word/wd111123.htm
http://www.ucatv.ne.jp/~snozawa/ham/interfair/
クランプメータをご存じかと思います。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&aq=3&oq=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97&ei=UTF-8
性能は、合わさる部分の隙間できまります。
隙間の空いた状態(電流計の直径より太い電線)で電流測定しても誤差またはエラーで測れません。
使い込んだクランプ部はすりへってます。
充電ケーブルをゆるめて使用しようしないと、断線や接触ショートになる可能性があります。
線引っ張って抜く人いますね!
書込番号:19982754
1点

>半円筒のコアがピッタリ隙間なくパッチンできないと効果は激減します。
ということは、ケーブルが3mmなので、2重にすると内径が7mmではなく6mmの方がよさそうですね。
5mmは、相当無理してケーブルに傷がついて危険そうなので。
7mmのものはキャンセルして、以下の製品に変更しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019XL7YEQ
最後の1個を注文したので、今は売り切れになりましたw
5mmを買ったところと同じ場所なので、きっと内径が6mmだと思います。多分・・・・・
また到着に10日ちょっと待ちですがw
現在は、5mmのものを機器側に3連にして使用中です。
書込番号:19982951
1点

>Paso Kichiさん
申し訳ありません。
実際には、ターンは電線の円直径が大きい方が半円に入り込む角(ケーブル)が、押し潰れないので良いのですが、実用的ではありません。
コア形状に近い円というかコアにピッタリ巻こうとすると角になります。
それは不可能なので実際まいてみて電線にストレスがかからないようであればOKということになります。
(見栄えより効果をねらってください。)
クランプ電流計のURLは合わさる部分が鉄製なので錆びでボロボロを平気で使っているところもあり、測定値がふらついたりします。
クランク式のコアも古くからあるわけではありません。
実際買い直しはもったいないので、2個連用をおすすめしました。
エコ電線やエコケーブルがありますので、経年劣化が激しいものがあります。
ASUS ACアダプターはJET、PSEをとってますので、アダプター部分の火災など心配することはないでしょう。
USBケーブルまで含めてJETなどをとったかどうか分かりません。
普通、家庭のコンセントにさす部分を言いますので端末は何でも良いといいますか
機種が変わっても使えることになります。
たとえば、急速充電用にアダプター一式JET取るとコストアップになります。
違反メーカーはPSEとらずにコンセント部分無で電線ぶつ切り販売して、電気工事店に任せるメーカーもあって
実際購入して100Vにさすと数回の入りきりで機器は焼損しました。
そのメーカーに質問すると工事の仕方が悪いとのことで6万円で販売していたものがいつの間にか販売中止にとなってました。
分解すると焼ける回路でした。
今は、猫が嫌う超音波発生器を売ってます。(乾電池式)
工事説明書は無、電気工事店に依頼と書いてあるだけです。
話は横にそれましたが
コアを巻いて販売するわけでもありませんので、効果をねらった巻き方をしてください。
メーカー端末のUSBケーブルにコアーが入っているのは電源から回り込むノイズに対して異常を無くしたいだけです。
PCと通信できる周波数をコアで消滅させるわけでもありません。
書込番号:19983125
1点

みなさん、お久です。
とくに端末の調子は変わっていません。
充電時の再起動がよく出るので、開発者向けオプションで「充電中に画面をスリープにしない」にして使ってます。
すると、手動でスリープにしない限りは、勝手に再起動するようなことがなくなりました。
ちなみにケーブルにはフェライトコア(3ターン)を取り付けてます。
>Radeonが好き!さん
>「自動起動マネージャー」のようなタスク管理系アプリは他のアプリと競合する可能性が大。
自動起動マネージャーは無効化できますが、無効化しても再起動問題が発現しました。
画面スリープ時に端末で何が起こっているのかが問題なのでしょうが、メーカーはわかったのでしょうかね。
>sim freeさん
>違反メーカーはPSEとらずにコンセント部分無で電線ぶつ切り販売して、電気工事店に任せるメーカーもあって
電線ぶつ切り(プラグ無し)だと、PSEを取らなくても販売できるのですか!
驚きです。
電線やプラグですら、きちんとPSE取得・表示の義務があるのですが…
また、電源プラグの取り付けに資格は必要ありません(当方、ペーパーですが、電工資格持ちです)。
なんとも無責任なメーカーですね。
>†うっきー†さん
>eBayの使い方、そろそろ勉強しようかな・・・・・
ぜひぜひ!
PayPalのアカウントも併せて開設すると安心して使えます。
PayPalアカウントを作る際は、姓名や住所をローマ字で入力しないと、先方に理解してもらえないのでそこだけ注意ですね。
私もフェライトコアが届いたのですが、5pcsだったのに4個しか入っていなかったので、その分だけ返金してもらいました。
こちらも、5mmなので、1ターン(貫通)ですね。太めのケーブルに取り付けて使っています。
書込番号:19983474
0点

>Paso Kichiさん
お久しぶりです^^
>充電時の再起動がよく出るので、開発者向けオプションで「充電中に画面をスリープにしない」にして使ってます。
>すると、手動でスリープにしない限りは、勝手に再起動するようなことがなくなりました。
スリープでの再現については、19983035のkikai仕掛けさんの見解とも同じですね。
私は普段通りスリープにして、フェライトコアで様子を見てみますね。
>画面スリープ時に端末で何が起こっているのかが問題なのでしょうが、メーカーはわかったのでしょうかね。
私たちよりは詳しいと思うので、わかっているけど解決方法がまだ見つからないとかでしょうか。
まだ新しいファーム出てきませんが、他の不具合と合わせて一気に直そうとしているとかだといいですね。
放置だけは勘弁してほしい・・・・・
>PayPalアカウントを作る際は、姓名や住所をローマ字で入力しないと、先方に理解してもらえないのでそこだけ注意ですね。
了解です!
今週と来週は本機の検証や別件などかなり忙しいので、勉強はもう少し先かもしれませんが、
気にはなっていますので、いずれは使いたいと思います。
書込番号:19983506
1点

>Paso Kichiさん
お久しぶりです。
PSEのところだけですが
極端なこと言いますと、家電をコンセントの差込のところで切って販売し
コンセントにささらないようにして
説明書に、工事店依頼と書いておくと違反でなります。
しかし、誰が見ても家電の場合は通りませんし売れないです。
大手では
PCディスプレイ にマークが有るのとないのとあります。
電話確認したら、良いのですという返事で意味不明。
超大手だったので突っ込み入れなかったです。
安い中華タブレットにマーク無し合って購入後コンセントに入りにくかったので他のアダプター使ってました。(危険)
要するに買う側が気がつかず事故がなければ家電と見るか微妙な製品があるわけです。
必ず確認が必要です。輸入製品。
書込番号:19983603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>7mmのものはキャンセルして、以下の製品に変更しました。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B019XL7YEQ
>最後の1個を注文したので、今は売り切れになりましたw
>5mmを買ったところと同じ場所なので、きっと内径が6mmだと思います。多分・・・・・
昨日(7/8)届きました。内径5mmでした;;
しかも以前買ったものより外側のプラスチックの部分がでかくてかさばります。
無理やり2重まきにして使ってみました。本日(7/9)07:04に再起動がかかってしまいました。
以前買ったものを3連(2連では再起動があった)にして、使ってみます。
3連にした状態で記憶のなかでは再起動がないため。ただし検証回数は少ない。
書込番号:20022624
0点

http://www.murata.com/ja-jp/products/emc/ferrite/basic/selection
読んでいただくと詳しい巻き方とノイズ除去特性が出てます。
巻き数編
ターン数など購入したものもターン無し貫通が良いとおもいます。村田製作所は有名ですね。
書込番号:20022640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6mm(実際には5mmだった)のものは、だめもとで返品依頼をしておきました。
こりずに今度は3.5mmのもの(2重まきではなく貫通のみ)を注文してみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01BADVXYC
届いたら、これの3連に変更してみます。
ケーブルが約3mmなので、3.5mmのもので閉まるかどうか微妙ですが・・・・・
書込番号:20022683
0点

>6mm(実際には5mmだった)のものは、だめもとで返品依頼をしておきました。
こちらの方は返金してもらえました。
商品の方は返品は不要で、こちらで処分して良いとのことでした。中国に送る必要があれば面倒だと思っていたので助かりました。
>こりずに今度は3.5mmのもの(2重まきではなく貫通のみ)を注文してみました。
ちょうどいい感じでした。(キチキチではなく、ごく僅かに余裕がある程度)
3連にして今日充電してみましたが、再起動はありませんでした。まだ1回だけなので、たまたまだとは思いますが。
1か月は様子見が必要だと思っています。それまでに新しいアップデートで直るのが理想ではありますが。
1か月以内に再起動がかかった場合は追記します。1か月間問題がなければ1か月後に追記予定。
検証のために、充電はこまめにして回数を増やす予定です。
書込番号:20033472
0点

>1か月以内に再起動がかかった場合は追記します。1か月間問題がなければ1か月後に追記予定。
先ほど再起動がかかりました。
やはり、フェライトコアで改善するような問題ではないようです。
メーカーも認識しているので、ユーザーとしては待つ以外の対策はないようです。
書込番号:20035232
0点

私の場合、起動時SIM認識不可の件でメーカーサービスへ送り、
最初は新品交換、次はボード交換をしてもらいました。
その後の単体での持ち歩き時に再起動問題にあいましたので、
私の場合は充電用コード経由のノイズが原因ではなかった様です。
なお、起動時SIM認識不可の方もまだ解決していません。
これらの解決策をメーカーが早期に見つけて対応方法を公開して
下さることを願っています。
書込番号:20035535
0点

充電中だけ、再起動するのではないですか?
ノイズはコアのファイルタ効果が出る周波数がありますので、ノイズが取れていない事があります。
原因がわからない場合は、コアを入れまくって対応したことがあります。(業務上の話)
ファイルタはコアだけではありません。
Cやコイル、コアなどで構成出来ます。
C(セラミックコンデンサ)などでグランド側に落とすことは良く回路設計で行います。
単体で持ち歩く場合の再起動についてもノイズの可能性はあります。
パルス性高電圧や高周波数の近く、静電気などで簡単にフリーズや再起動をかけることも可能です。
ASUSは、ハードの交換しかしません。
手持ちのメインボード、サブボードに問題があっても、交換してきます。
システム更新で直るのであれば、そろそろ更新があっても良いと思います。
基盤問題であれば、ハード対策された基盤を交換しないと直りません。
修理に出しても直らない場合、対策済みボード交換希望としたほうが良いと思います。
書込番号:20035646
0点

私の場合、勝手に再起動する現象で記憶にある発生場所は、
自宅室内,駐車中自動車内,スーパーの店内売場でした。
全て充電済みバッテリでの使用中で充電用ケーブルは接続
されていませんでした。
また、SDカードは使用していませんでした。
書込番号:20035877
0点

>でした。
と言うことは、修理で直って今は再起動無しですか?
書込番号:20036134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>システム更新で直るのであれば、そろそろ更新があっても良いと思います。
まだ更新(1か月以上放置)がないので、以下の問い合わせをしました。
>■6/7に問い合わせのZenFone Goで充電中に再起動が起きる障害について
>
>充電中に再起動が起きる障害を修正されたシステムアップデートが1か月以上経ってもありません。
>詳細な情報は以下を参照。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19936215
>その後、何か修正予定の情報など進展はないでしょうか?
サポートの方では詳細はわからないが、催促して現状どのようになっているのかメールで回答を頂くことになりました。
サポートから技術部への問い合わせで、サポートとしては、返事にどれくらいかかるか確約は出来ないそうですが、催促だけはお願いしました。
状況がわかりましたら、報告します。
メールがくるかどうか分かりませんが・・・・・
今回も解決していませんが、サポートとしては出来る限りの対応をしてもらったと思います。
ほんと早くアップデートで直して欲しい。直るかどうかも・・・・・
書込番号:20037013
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

音量 マイナス
を
長押し
書込番号:20030998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上からカーテンおろしてスピーカーマーク音声をタップしてオフです。
書込番号:20031001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボリュームを押して、おやすみモードを「ルールを適用する」、「許可しない」のどちらかにする。
チョット分かりにくいですが、これで出来ます。
「ルールを適用する」と「許可しない」の違いは、マナーモードが2種類あると思えば良いです。
(ほぼ同じみたいな物)
「制限なし」は、ずっとそのモードにいます。時間を設定してあげれば、その時間だけそのモードにいます。時間経過後「許可する」(マナーモード解除)になります。
チョット通常のマナーモードと違い、上手く説明出来ませんが、以上です。
便利な使い方もあるので、これも参考にしてみてください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000798476/SortID=19691766/
書込番号:20031010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
laserだとこうなのですが、goだと違うかもしれません。
書込番号:20031012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■補足
sim freeさんが書かれている「上からカーテンおろして」の部分は、2本指とスワイプさせると一発で表示されます。
つまり2本指スワイプ→音声をタップですね。
ちなみに、音声→ミュート→ミュート(おやすみモード)の順で切り替わります。
おやすみモードの細かな設定は現在不具合があって正常に機能しません。普通は使わないのでほとんどの人には影響なし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19867521/#19867521
メーカーも認識している不具合なので、修正される可能性はあります。
書込番号:20031152
1点

一部間違いがありましたので訂正します。
■誤
>ちなみに、音声→ミュート→ミュート(おやすみモード)の順で切り替わります。
■正
ちなみに、音声→ミュート(おやすみモード)→バイブレーションの順で切り替わります。
書込番号:20031160
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
現在、softbankのガラケーと二台持ちしているのですが、せっかくのデュアルsimなので1台に統一しようかと思って
ショップに行きsimサイズを変えようとしたら、機種変と同じ扱いになるうえ、プランもかけ放題に変えなければダメと言われ、スゴスゴ退散してきました。
そこで使用中のガラケーのノーマルsimを自力カットしてsim2にいれて通話専用として使おうと思い立ったのですが、
使用中のsimが随分と古く、画像の様にVodafone時代の赤色のsimなのでカットして使えるかどうかが心配です。
契約しているプランはホワイトプランのみで、他は一切契約していません。
こういった場合でもカットして使えたりするのでしょうか?
因みにsim1の入れているsimはocnのデータ専用です。
1点

ソフトバンクの3G専用SIMで利用されている方はいるようです。
可能性はあると思いますが、古いものなので、なんとも・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19929990/#19929990
ちなみにドコモの3GのFOMAのSIMの場合は特殊な設定で利用可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
本機持ち込みでバリュープランへの契約も可能です。支払いは毎月1000円未満で1000円の無料通話付き。家族間は無料。
ドコモSIMですが、SIMカッターを使ったことでのトラブル事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19841614/#19843743
書込番号:20027170
3点

ちなみに、ドコモの場合はSIMサイズの変更は、SIMや端末の持ち込みすら不要で手数料と身分証明書のみで可能です。(可能でした)(SIM返却も不要)
nanoSIMにしておくと、SIMアダプターでどの端末でも利用できるので便利ですね。(自己責任での利用ですが)
ソフトバンクはサイズ変更だけってことができなかったのですね。
書込番号:20027195
2点

ちょっと質問と違いますが…
デュアルスタンバイ(simの2個待ち)が出来ないので、sftbankのsimが使えたとしても、切り替えながら使わなければならない。
なので面倒、意味がない…かな。
昔のホワイトプランなら、2年縛りは無いので、通話simにしてみれば。(ホワイトプラン便利ですが)
書込番号:20027247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s2000DTBさん
回答になりませんが、同時に使えないのでyモバイルなどにNMPとかすると無料通話が付いてきて、幸せな気がします。
書込番号:20027289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん詳しい回答ありがとうございました。
根本的にデュアルsimを理解していなかったみたいですねw
てっきり通話専用とデータ専用の2枚差しで常時両方使えるものだと思い込んでいました。
色々と参考にした結果、暫くはsimカットせず、無難にガラケーの二台持ちでいこうと思います。
書込番号:20027994
2点

スレ主様としては解決済みになっていますが、
ASUSや HUAWEIの SIM Free端末をご検討中でしたら、
私も Y!mobileへの乗り換えをお薦めします。
6月下旬から、新規・機種変での月額使用料が少しお得になりましたし、もともと旧・EMOBILEが独自に全国展開してきた LTE Band3 を掴めるため、docomo系の MVNOより安定した通信が出来ます。
現在の 2台持ちと、料金的には大きな差は無いと思います。
書込番号:20028041
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
8日に一気に4000円の値下げが発表されましたがこれはそろそろzen fone3の発売が近いという事でしょうかね?
大幅値下げで購買意欲が沸いたのですが、「3」の発売日が近いならば比較検討をしたいと考えてますが、皆さんならこのタイミングなら
「買い」「待ち」どちらにしますか?
1点

これ値下げしてませんよね?
こっちでは?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=57950/
書込番号:20023199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S,Tさん、確かに!失礼しました。しかしLaserも20,800円となると「3」を含めて金額が近そうなので選択が更に難しくなってしまった気がします(笑)困りますね・・・・。買いか待ちか、悩みますね。
書込番号:20023225
2点

ZenFone 2 Laserの値下げについては以下に専用スレッドを立てています。興味があれば参照して下さい。
さらなる価格改定で本日(7/8)より税別20,800円に
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20020697/#20020697
書込番号:20023250
1点

ちなみに、ZenFone 3については、以下のスレッドが詳しいと思います。
購入を検討している場合は参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
書込番号:20026288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)