端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年9月25日 13:58 |
![]() |
7 | 1 | 2016年9月25日 10:07 |
![]() |
58 | 7 | 2016年9月21日 08:38 |
![]() |
6 | 11 | 2016年9月19日 18:30 |
![]() |
47 | 34 | 2016年9月18日 21:59 |
![]() |
6 | 8 | 2016年9月18日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFone 5を紛失し、このZenFone Goの購入を考えてます。
ZenFone 5には、背面のみカバーするクリアなケースが付属してましたが、これにも付属してますか?
1点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
無線LANがIEEE802.11b/g/nとのことで、古い802.11a規格が無くてもIEEE802.11nの伝送規格は2.4GHzと5GHzに互換性を持っているから当然5GHz帯のネットワークが使えると思っていたが、何と5GHz帯に非対応だとASUSのサポートが言っている。
おかしいと思い再度ASUSのホームページでZENFONE GOのスペックを確認したが、何処にも5GHz帯に非対応との注記さえない。
今時、5GHz帯非対応など常識では有り得ないと思っていたのが間違いなのか?
2.4GHzに比べ5GHzは通信速度、安定性、到達距離で優っているので、いくら安いといっても5GHz帯非対応なら注記でも良いからスペック表やカタログにその旨記載するのが常識ではないだろうか。
色々調べたが今の製品の多くは802.11a規格が入っているか否かで5GHz帯の対応、非対応が決まってくるらしい。
それが常識のようだが、IEEE802.11nの伝送規格は2.4GHzと5GHzに互換性を持っているのであるから5GHz帯に非対応と明記して欲しいものだ。
11点

5GHz対応は、aとかacが仕様表に書かれている。
書込番号:20219436
6点

それ、ASUSの製品に限った話ではないです。
表記としては間違っていないので。
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-d.html
http://lan-cables.com/245ghztigai.html
それでASUSが悪いってのも少しおかしな話に思えます。
書込番号:20219472 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

本機に限らず、対応していないものを全て記載するということはないと思いますよ。キリがないから。
例えば、本機にはジャイロセンサーは搭載されていませんが、ジャイロセンサー非搭載とは記載がありません。
注意しなければならないことに関しては記載があります。例えばZenFone3などSIMとSDが排他制御で同時に使えないなど。
Wi-Fiに関しては、キハ65さんが書かれてあるように5G対応なら、aとかacなどの記載があります。
また「ZenFone Go 5G Wi-Fi」などで検索するだけも、簡単に非対応と分かります。
「悪」をつけるのは製品に対してであって、自分が悪い(勘違いしていた)と思った時は、「その他」などを選択して下さい。
書込番号:20219540
13点

5GHzに対応していないという事、残念でしたね。
IEEE802.11n については キハ65さんの引用先にもありますし、IEEE802.11のWikipediaにも記載があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
>>市販の無線LAN機器が5GHzに対応しているかどうか不明な場合
>>11a/b/g/n対応機器と記されていれば5GHz対応
>>11b/g/nならば2.4GHzのみ対応というように見分けることが出来る。
要するに 確かにIEEE802.11nは2.4/5GHz双方に「対応」はするが、5GHzを使えるかどうかは別の話という事です。
>>2.4GHzに比べ5GHzは通信速度、安定性、到達距離で優っている
理論的な話になりますが、好好爺さんのご指摘どおり、『通信速度』については 2.4GHz<5GHz です。
また、周辺の電波やノイズとの混信を鑑みても『安定性』は 2.4GHz<5GHz です。
『到達距離』に関しては規格に準ずるものではなく、親機がどれだけの出力で電波を飛ばしているかによります。
ただ、5GHzの電波は壁など遮蔽物にはめっぽう弱いため、『到達距離』に関しては 2.4GHz>5GHz でしょう。
また屋内利用を鑑みれば壁等の遮蔽物は避けられないため、『到達距離』だけでなく『安定性』『通信速度』も
5GHzが全てにおいて優位とは言い切れないと思います。
実際私の家では、木造3階建の3階に2.4/5GHzルーターを設置していますが、2階で安定して送受信出来るのは
2.4GHzの方です。
確かに両方使える方がいいとは思いますが、場所によっては2.4GHzの方がまだ優位な時もありますし、そもそも
両方対応させればそれだけ端末価格も上がるわけですから、ある程度の妥協も必要かもしれません。
書込番号:20219631
9点

何も知らなかったので802.11の規格違いだけ調べ802.11aが無くても802.11nがあれば5GHz帯が利用できると理解したのが大間違いでした。(802.11nだけでも5GHz帯を使うことができても、そのような製品が存在しないとまでは思い当たりませんでした。)
皆さんのおっしゃることは良く分ります。
いい勉強になりました。
書込番号:20219692
3点

うちは 2.4Gでノイズとか邪魔が多いので 自分の機器のWIFIは5Gを使ってます。
家族は 2.4Gを使わせてますが. 多分5Gでつながっているように思います。 気のせいかもしれませんが。
書込番号:20220081
0点

>家族は 2.4Gを使わせてますが. 多分5Gでつながっているように思います。 気のせいかもしれませんが。
接続しているSSIDを確認すれば一発でわかりますよ。
2.4GのSSIDに接続しているはずです。
5GのSSIDは対応していないので、表示すらされません。
書込番号:20222410
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
よくホームボタン連打状態になります。
再起動や時間を置けば改善はされるのですが初期不良なのでしょうか?
初のスマホなのでよくわかりません。
何か改善方法などあればおねがいします。
1点

購入直後、何のアプリもインストールしていない状態でそのようになるのでしょうか?
試せることとしては、再起動、端末の初期化、程度だと思います。
それでも改善しないなら、初期不良かもしれませんね。
はじめて聞く現象です。
書込番号:20034356
1点

タッチパネルが反応しにくいということかな。
保証期間内ならサポートを頼ってみるしかないがASUSのサポートは悪評が高い。
1年4か月使ったスマホ、タッチパネルの反応が悪いのに気が付いた。
数日で反応しない部分が広がって画面の左半分が反応しない、もう使えないので代わりのを買った。
壊れたスマホはOTG機能に対応しているのでマウスが使えるのがわかった、マウスで操作できるのでblue toothの設定もできる。
予備機として残すことにしました。
書込番号:20034526
1点

連打状態という表現がよくわかりませんが、ホームボタンを連打しなければホームに戻らない現象でしょうか?
違うかな?もしそうなら私もありました。
ガラスフイルムの貼る位置が少し下にずれていて、張り直してからは大丈夫です。
書込番号:20034820
0点

>†うっきー†さん
初めて聞く現象ですか、NECのタブレットをもっておりそちらでもおなじことがおきていました。
今はそのタブレットは安定していますがスマホまで起こったとなるとと初期不良を疑い書き込みさせもらいました。
あんまり続くなら初期化を考えようと思います。
まだ一週間経っておらず届いたのが夜で翌日には症状が出ていました。
何か入れていたとは思います。
>神戸みなとさん
反応しにくいのではないんです。
名称は解りませんがアプリを一つのアイコンに纏める機能がありますよね。
押すとホーム画面に戻らされ、アプリを起動した直後に戻らされ、とどめにシャットダウン・再起等の画面からも戻らされました。
反応しにくいと言えばスリープ復帰ですね。何回かタップしてようやく、電源ボタンで復帰させています。
>k44hdさん
画面をアプリや設定などで切り替えると強制的にホーム画面に戻らされます。
フィルムは既に何度かためしています。
書込番号:20035058
0点

>フィルムは既に何度かためしています。
貼っていない状態でも再現するという意味でしょうか?
たんに貼り直しいているということでしたら、問題切り分けのために、はがした状態で再現するかを見たほうがよいと思います。
再起動については触れられていませんが、再起動はすでに試していますか?
書込番号:20035072
0点

>†うっきー†さん
剥がした状態と貼った状態両方起こりますね。
再起動をかけると収まる様です。
書込番号:20035246
0点

>剥がした状態と貼った状態両方起こりますね。
フィルムは関係ないことは確定したようですね。
>再起動をかけると収まる様です。
再起動直後は、問題はないけど、再起動後、何時間かすると再現するという感じでしょうかね?
お店で購入したなら、お店の初期不良の扱い期間が1週間以上あるところであれば間にあうと思います。
購入店に持っていかれてはどうでしょうか。
ネットで購入の場合はASUSへ直接連絡したほうが早いかもしれませんね。
https://www.asus.com/jp/support/
チャットでこちらのURLをコピペすれば、すぐに商品を送ってくださいと言ってくると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20034339/#20034339
最初に初期化を試してみてくださいというお決まりのセリフからはじまるとは思いますが。
初期化しても改善しない場合はサポートを受けるしかないかもしれませんね。
書込番号:20035298
1点

>†うっきー†さん
URLありがとうございます。
助かります。
相談に乗っていただいたk44hdさん神戸みなとさん共にお礼を言わさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:20035379
1点

私も全く同じ悩みあります。
ホームボタンだけでなく、バックと祐のときにも同じ現象がおきます。
解決策はわからないです。、
書込番号:20125825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームボタン、他ふたつのボタンも、連打状態なります。
一回おしただけで、連打になるのは、かなり不便を感じます。
購入3日目くらいから、ずっとこの現象がおきます。
改善されたかたは、どのような処置をとられたのでしょう。
ようやく、初期化でもしようかとおもってるのですが。
書込番号:20202134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンドーなんやさん
気づくの遅れてすみません。余り頻繁にはログインしないもので。
解決策があります!見つけました!少なくともこっちは解決しました。
設定でタッチジェスチャーや手袋モードなどONにしたのが原因でした。
OFFに戻して以来バック病は起きていません。
貴方の機体で効果があるか解りませんがONなら試してみては如何でしょうか?
書込番号:20216987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
asusの保証は期間内でも無償修理が適用されるケースは少ないようです。ハズレの製品を掴んでしまった場合は保証期間内でも修理に1万程度の出費は覚悟しておくべし。購入時は十分注意してハズレをつかまないように。ロシアンルーレットみたいでスリルがありますね。
書込番号:20203238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

具体的に何があったのが、お暇な時にでも投稿して下さると有り難いです。
その方が参考にされる方も多いと思うので。
書込番号:20203326
4点

具体例をあげてから批判して下さい。
初期不良には普通に対応してくれましたよ。
書込番号:20203339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的にいいますと、購入後6か月で画面に筋が入り左半分が黒くなり表示できなくなり修理にだしました。修理センターからの回答は、部品代、工賃、送料等で1万二千円程かかるといわれました。使用方法には問題がないので納得できないと交渉しましたが受け入れられずサポートをきられました。どういう場合に無償修理になるのかききましたが納得できる回答は得られませんでした。以前Dellのスマホで同様の状況になりましたが、部品不良ということで無償修理してくれたので今回も無償と思っていたので残念です。
書込番号:20203386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ASSUSSUさん
液晶に傷が入った場合は、無償保証は通常ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20075313/#20075313
液晶に傷が入って無償交換可能なのは、Arrows M02の様に、数十人規模で割れるのが当たり前のような製品のみだと思います。
ユーザーに過失があるのかどうか判断できない、今回のようなケースでは無理と考えるのが自然です。
例えば御自身で割ったのではないとしても、家族やペットの可能性もあります。一人暮らしなら原因は分かりませんが。
現在、同様な報告が皆無状態なので、無償保証は、現時点では無理と思います。
本機は過去の書き込みにある通り、初期不良(例えばGPSがまったく使えないなど)は、無償交換となります。
対応は良いようです。
書込番号:20203428
2点

了解しました。運が悪かったとあきらめます。
書込番号:20203446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッキーさんへ
あなたはメーカーのかたですか。ASUSさんからも同様の説明をうけました。しかし、それはあくまでもメーカー側の論理だと思います。私の使用方法におちどはありませんので無償修理を要求しました。その為サポート打ち切りになってしまいましたが、自分の使用方法に問題がなければ一度は無償修理を要求するべきだと思います。そうしないといつまでたってもロシアンルーレット状態は変わらないと思います。いまでも部品不良だと思っています。
疲れていたので、あっさりと了解しましたが、本当はこのことが言いたかっです。以上この件は終わりにしたいと思います。色々と御指摘ありがとうございました。
書込番号:20204244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あなたはメーカーのかたですか。
過去の書き込みにもある通り違います。
初心者の方なので、おそらく過去の書き込みなどは、ご覧になってはいないとは思いますが。
メーカーに文句ばかり言っている1ユーザーです。
メーカーに文句を言った結果を書きこんだりしていますよ。
>自分の使用方法に問題がなければ一度は無償修理を要求するべきだと思います。
それは、問題ないと思いますよ。
ただ、今回のケースは無償交換はメーカーとしては難しいですねというだけのことなので。
もし、今回のケースが無償保証になれば、ユーザーが踏んだりして割ったような場合も無償修理できることになりますから。
ただ、何らかの方法で、自然に割れたことが証明可能なら、無償保証になると思いますよ。
それが出来ないので、難しいとは思いますが。
あとは、誰が使っていても、簡単に割れるような、先ほども書いた特定の端末(Arrows M02)などは無償保証になっています。
今回は非常に残念でしたね。
私も以前、別の端末の液晶が割れたような感じ(割れてはいないけど、内部が割れているような感じ)になったことがあります。自分の知らない間に。やはり無償保証は無理だったので処分しました。
我が家は子供がいるので、子供が踏んだか家族が踏んだのかもしれません。自然に割れた証明が出来ないのであきらめました。
書込番号:20204327
3点

スレ主さんへ
使っているときの状況がわからないので何とも言えませんが・・・
例えば、ケースやフリップカバーみたいのをつけて使用していますか?
それによっても、傷の付き具合も変わってくると思います。
私の5は最近フリップカバーから、周りをプラスティックではめ込んだマグネット式のケースに変えたところ前よりも丈夫な感じになりましたよ!
もし裸のままならケースや傷つき防止フィルムを使うことをお勧めします。
書込番号:20206439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケース等は使用していませんが使用上絶対におち度はないと確信しています。通常の使用方法でこのような状態になるのは部品の耐用性が足りないのでは(部品不良)と思いますが使用方法に問題がないことを証明できないので保証の対象にならなかったようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20206512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証規定の適用されない規定を、適用されると誤解するといけませんので、正しい情報を記載しておきますね。
価格.comではPDFへのリンクを貼らないで下さいということになっています。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR010
以下の「保証」をクリックすることで確認可能です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/HelpDesk_Warranty/
添付の赤枠に明確に「適用されません」とある通り、
(d)不慮の事故、自然災害、故意・不慮による誤使用、乱用、放置、不適切な取り扱い、想定外の使用環境に起因するダメージがある場合。
については保証は適用されません。(適用されるではなく、適用されない、です)
記載内容の信憑性については、その人の過去の発言などを見れば、ある程度判断可能です。
私は、常に正確な情報を提供することに努めています。
間違った内容を記載したことに気づいたときは、必ず訂正するようにしています。
添付した画像の赤枠の部分(特に上部の赤枠)を御確認下さい。
書込番号:20208265
4点

度々、貴重なアドバイスありがとうございます。
(d)については、すべて該当しませんので本来保証の対象だと思いますが、立証しないといけないわけですよね。
それって一般ユーザには非常にハードルが高い話ですよね。ということは保証とは名ばかりということですね。この辺の知識がないのでもうしわけないですが、消費者なんちゃらというところにあげたほうがいいのでしょうか。
以下、返信とは関係ありませんが、この場を借りて上げさせていただきます。さきほど修理品が返送されてきましたが症状がさらに進んでおり画面は全面真っ黒でシステムも起動できない状態になっていました。画面半分見れればミュージックプレーヤーぐらいにはなるかなと思っていたのでがっかりしました。まあ、これについてはどうこういうつもりはありませんが。
ちょっと話が逸れましたが、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20208867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のスレでうっきーさんの意見を読みましたが、なんかメーカーの回し者のようなひとですね。ひょっとしたらASxxの社員かも。もうこのスレに投稿して欲しくないですね。
書込番号:20211202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさん、すみません。衝動的に投稿してしまいました。ちょっと内容に不適切な部分がありました。以後気を付けます。
書込番号:20211290
4点

>うっきーさん、すみません。衝動的に投稿してしまいました。ちょっと内容に不適切な部分がありました。以後気を付けます。
はい。わざわざ謝罪ありがとうございます^^
20204327でも書いたように、私も1ユーザーなので、メーカーに不具合の改善要望などをしています。(過去の書き込みにある通り)
本機に残っている4つの不具合は早く直して欲しいものです。
液晶の割れは、本機にまったく傷がなくても割れますので、無償保証は非常に難しいものになると思います。
例えば、ポケットやバッグに入れたりして、液晶に圧力をかけたり、液晶にものをぶつけたりすれば、本体に全く傷がなくても、液晶は割れてしまいます。
上記のような理由で、少なくとも、本体に傷がないから、液晶が割れたと主張しても通らないと思います。
添付画像がないのでわかりませんが、外部の割れではなく内部の割れかもしれませんね。
外部の割れがなく内部の割れなら、外部からの衝撃ではないと主張は可能なような気はします。
内部の割れなら、主張した方がよいと思います。
arrows M02のように、多くのユーザーで発生していれば、交渉がしやすいと思います。
他に、液晶の割れが発生した人がいれば、自分も割れたなど書き込みして頂けるとありがたいですね。
発売して半年たって、同様の報告が、こちらではないため、難しいかもしれませんが。
1万2千円、納得できない部分があると思います。
がんばれるところまで頑張ってみて下さい。
協力できる方(同様なことがあった方)は協力お願いします。
複数の方が書き込みすれば、こちらの掲示板のURLをメーカーに伝えれば、メーカーも動く(無償)可能性があります。
自分のアカウント名を付箋に書いて、割れた液晶に張り付けた写真をアップお願いします。
(たんに割れたという書き込みでは、いたずらの書き込みかどうかわかりませんので)
書込番号:20211582
1点

スレ主さん
ところで、ASUSがユーザー過失と判断した理由はなんだったのでしょうか。内部の状態がどうかしていたわけですよね。
液晶モジュールの不良?
(水の侵入などによる)腐食があった? (→接触不良→液晶一部映らない)
部品が取れてた? (→接触不良→液晶一部映らない)
基板が割れてた? (→接触不良→液晶一部映らない)
外から見ると「画面が映らない」と同一の現象でも、内部の状況は様々です。そして、状況によっては「自然故障で無償修理」と判断されることも「ユーザー過失による故障で有償修理」と判断されることもあります。arrows M02 のときも、画面が映らないから100%無償修理されていたわけではなく、中の状況次第で無償修理だったり、有償修理だったりしていたようです。
修理から戻ってきて、悪化した、画面が全く映らないと言うことですが、バッテリー切れの可能性はありませんか。とりあえず、ACアダプタを繋げて、しばらく充電してみては如何でしょうか。
書込番号:20211649
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
ガラスにもケースにも傷は一切ありません。したがってわたしは内部の部品不良(液晶?)だと思っています。ちなみに修理費用は一万円プラス消費税でした。(返送時に明細が同梱されていました。)
とにかく、ここで色々と言っていても拉致があかないので消費者センターに相談してみます。
こういう考えに至ったのも皆様方のアドバイスのおかげです。ありがとうございました。
あとメーカーの規約をみたのですが、気になるのは、「保証の対象かどうかはASUSおよび修理センターが判断する。」と書いてあります。
この1文があると全てメーカーの言いなりになってしまいますよね。この一文の実効性てどうなんでしょうか。
以上、ありがとうございました。
書込番号:20211707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサポートについて口コミを見ていると無償サポートしない理由として「その不具合の症例は他には報告がないため」と言われたというような内容を時々みかけます。
症例の少ない不良、故障は本来なら無償修理の対象になるものでも有償扱いにされることは結構多いと見受けます。
zenfone2laserのときのGPS不良の対応も初めは悪かったようですがこれも初めのうちは欠陥製品があることをメーカーが把握していなかったためだと思います。
ユーザーとしてこの理屈に納得できますか?
おかしな理屈だなと思います。
膨大な数の製品の中からたまに不良品が混入することは当然あるでしょう。所謂初期不良というものです。
しかし原因を同じとする不良が大量に出ていればそれは初期不良ではなく欠陥機種ということになります。
報告が多ければ無償サポートの対象になるというのは欠陥に対する対応ということです。
zenfonegoについては充電中の再起動、sim認識不良、GPS不良、どれもサポートの対応は良いと思います。
しかしこれらの対応は初期不良に対するものではなく欠陥対応だと思います。
ASUS製品の質がもう少し良ければ本来の初期不良に対して良質なサポートをする余裕ができるだろうにと思います。
書込番号:20211728
2点

バッテリー切れではないとおもいます。電源をいれる前は画面は真っ黒で電源を入れた時、横方向に筋が表れました。今回、さらに横線の端から縦に線が走りぜんぜん表示されなくなつていました。
書込番号:20211746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

となると、変な修理担当者にあたった可能性が高いですね。
見当違いなことを言い、検討違いな修理をし、まともにテストすらせず返却した。
他の熟練した担当者に見てもらうよう交渉した方が良いと思います。
見解が180度変わり、無償修理になる可能性もあると思います。
書込番号:20212382
0点

>ASSUSSUさん
>ガラスにもケースにも傷は一切ありません。したがってわたしは内部の部品不良(液晶?)だと思っています。
添付画像がないのでわかりませんが、液晶の外部に割れがない(触っても傷があることが確認できない)なら、内部ですよね。
もし内部なら、私も納得が出来ないです。
無償修理になった場合は、修理完了報告書の画像(無償になったことがわかる場所と修理した内容がわかる場所)を添付すると、
他の方の役に立つと思います。
私はてっきり画面に触って傷が分かるものだと思っていました。
液晶の外部(手で触ってわかる傷)でなく内部なら、再度交渉の余地があると思います。(むしろ、するべき)
画像を添付してもらっても、外部の傷か内部の傷かは判断出来ないかもしれませんが。
無事、問題が解決(無償修理)になるといいですね。
書込番号:20212394
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
つい先日ZenfoneGoを買いましたが、やはりGPSが弱い感じがしています。
過去スレを見ると修理で改善された方もいるようですが、もし修理に出すとしたらどうやってGPSの感度不足を数値化すれば良いのでしょうか?
修理から戻ってきた物と比較できるような数値化方法を教えていただきたいです。
書込番号:20211747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GPSの感度は同じ場所だとしても他の環境が全く同じというのはあり得ないので数値化して比較するのは無理かと。
下記のようなアプリを入れてスクショを撮っておけば目安にはなりますが。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
書込番号:20211820
0点

私が使っていたのは「GPS Test」です。(正確には有償版のプラスの方です)
Google Playで検索するとトップに出てくると思いますよ。
書込番号:20212359
1点

購入直後は、コールドスタート状態なので、最低12分半は計測が完了しません。
まずは、ホットスタート可能な状態にして、屋外で計測を行って下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097886/#20106342
GPSの感度を視覚化するメジャーなアプリとしては、過去何度も出ている以下のアプリです。
すでに2つは、こちらのスレッドでも書き込みがありますね。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest
AndroiTS GPS Test Free
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
見晴らしの良い屋外で30分以上経っても計測が終わらない(棒グラフがまったく伸びない)場合は、初期不良です。
修理に出すしか直らないと思います。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
直近のスレッドをひとつひとつ確認しなくても「GPS」と入力して検索するだけで該当スレッドがヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20212478
1点

『AndroiTS』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.androits.gps.test.free&hl=ja
上記アプリの棒グラフの右側にGPS電波の強度が数値で表示されるので、これを目安にすればよいでしょう。
ただし、地球の大気の状態は刻々と変化している上に衛星も常に動いているため端末が受信するGPS電波の状態も変化するので、アプリ上の数値も一定ではないですから最高値を見ればよいと思います。
私が持っていたGoでは30に届かず(アンテナ改造なし)、緑色・黄緑色のグラフは一度も見たことがない。
提示したGoのスクリーンショットは、数十枚撮った中で最高値の28が出ているものです。
テストをする場所が周囲の建物等の影響を受ける場所だと、時間帯によりテスト結果に差が出る場合があるので、時間をずらして何回かテストしたほうがより正確に性能を把握できるでしょう。
周囲に全く何もないような場所であれば、時間帯による差はほぼ気にする必要はないでしょう。
『GPS Test』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
上記アプリではGPS測位に要した時間(First Fix Time)が表示され、速いのがより高性能です。
修理で感度が向上すれば速くなるでしょう。
●ホットスタートで測位
GPS測位を完了させた後にアプリを再起動する。
ALCATEL IDOL3=0〜1秒
Xperia Z3=0〜1
ZenFone Go=2〜5
●ウォームスタートでA-GPSを使って測位(普段のGPS使用時とほぼ同じ状態)
ClearAGPSにて軌道データを消去後にアプリを再起動する。
IDOL3=2〜5
Go=10〜27
●ウォームスタートでA-GPSを使わず測位
端末を機内モードにし、ClearAGPSにて軌道データを消去後にアプリを再起動する。
IDOL3=20〜37
Z3=19〜38
Go=2分10秒〜2分55秒
アプリの再起動は、アプリ動作中にタスクキーを押しそこからアプリを選択するという方法でもOKです。
GPS測位はその仕組み上、GPS電波の受信開始タイミングにより測位時間にバラつきが出るため、テスト回数はなるべく多いほうがより正確に性能を表すデータを得られます。
上記の値は数十回程度のテスト結果ですが、最後のテストのGoの結果のみ試行10回でギブアップしました。遅すぎですねん。
周囲に建物等がある場所では、その影響が結果に表れ上記の値より遅くなる可能性が高いです(上記の値は良い場所での結果)。
なるべく開けた所でテストするほうが、そういった影響が小さくなり好ましい。
他人のテスト結果と比較するわけではないので、ここらがざっくりでも一応比較は可能かもしれません。
>†うっきー†さん
12分半は最近のGPSモジュールには当てはまらない。
メーカーのサイトで勉強し直してください。
書込番号:20212501
1点

ついでに性能比較の参考として、こちらで把握している数字を全部出しておきます。
●ホットスタートで測位
IDOL3 = 0〜1
Z3 = 0〜1
acroHD = 0〜2
F-10D = 0〜3
Priori3S = 1〜3
Go = 2〜5
●ウォームスタートでA-GPSを使って測位
IDOL3 = 2〜5
Go = 10〜27
●ウォームスタートでA-GPSを使わず測位
Z3 = 19〜38
IDOL3 = 20〜37
acroHD = 22〜37
F-10D = 22〜42
Ascend G6 = 1分10秒(IIJmio公表値)
Go = 2分10秒〜2分55秒
LG G2mini = 3分17秒〜4分14秒(IIJmio公表値)
書込番号:20212571
0点

>12分半は最近のGPSモジュールには当てはまらない。
>メーカーのサイトで勉強し直してください。
本機搭載のGPSチップは過去の書き込みにある通り、教えてもらうことは出来ませんでした。
本機搭載のGPSに何が使われているかの情報をお持ちなら、記載お願いします。
ASUSサイトで情報が開示されているなら、そのURLをお願い出来ますか。探し方が悪いのか見つけれませんでした。
こえーもんさんの、本機での「●ウォームスタートでA-GPSを使わず測位」は、確かに時間がかかっていますね。
改善策を施せば、すでに記載の実測値では、28秒程度になります。
改善策を施してみてはどうでしょうか。
書込番号:20213241
1点

ちなみに私が記載した12分半のの根拠は衛星から送られてくるデータとスピードからの値となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20068602/#20079299
>最初に記載した12分半の根拠は、データは25フレームで構成されていて、1フレームの周期が30秒なので25*30で12分半のようです。
>http://www.furuno.com/jp/gnss/technical/tec_what_gps
受信側の性能で、送信側の上空にある衛星の性能を向上させることが出来る理由はわかりませんでした。
書込番号:20213372
1点

>1985bkoさん
全く参考にならない回答でした
今後は返答不要です。
>p54cさん
まだZenfoneGoを購入したばかりですし、修理に出しても改善されないようならスマホ本体を買いかえる予定です。
なので有償版のGPS Test購入までは踏み切れません。
でもp54cさんが実際に使っているアプリを教えていただけたのは参考になります。
回答ありがとうございました。
>†うっきー†さん
>価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
規約違反は行っていません。
余計なお世話です。
すでに何度も検索済みです。
検索しても雑多な情報が出てくるだけで整理されたまとめ的スレが無かったのでスレ立てしました。
GPS Test、AndroiTS GPS Test Free、GPS Status & Toolbox、などの計測アプリくらいは既に知っています。
私の質問内容は計測方法と数値であって掲示板の利用方法ではありません。
30分以上経っても計測が終わらないスマホなんて不良品としか考えられません。
だったら質問する前に既に修理に送っています。
こえーもんさんのように具体性があって整理された情報を書いてもらえると助かるのですが、今回の返答は全く参考になりませんでした。
今後は返答不要です。
他の方と論争するなら別スレを立ててください。
>こえーもんさん
具体的な回答ありがとうございます。
GPS不良をサポートに伝えなければ修理に出せないので、計測方法や具体的な数値は大変参考になります。
これから数日かけて計測して後日改めて掲載させて頂きますので、また相談に乗ってくださると嬉しいです。
それと質問内容から外れた自分勝手な挑発投稿は相手にせずに、私の相談に集中していただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20213876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)