端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2016年9月9日 20:31 |
![]() |
34 | 10 | 2016年9月9日 07:24 |
![]() ![]() |
46 | 15 | 2016年9月8日 12:30 |
![]() |
20 | 3 | 2016年9月3日 09:57 |
![]() |
12 | 4 | 2016年9月2日 00:18 |
![]() |
28 | 7 | 2016年9月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFone Goを使用して1ヶ月になります。夫婦で同時にこちらのスマホに機種変更しました。
最初の頃はラインが来ると、音も鳴っていたし不具合などはなかったのですが、数日後から妻の携帯のみ
ラインが来ても、通知音が鳴らず、ラインからの無料通話を受ける事が一切出来ずに大変困っております。
通知設定や省電力のアプリなど設定を変更してもダメで、携帯の電源を一度切って再起動すると数時間は直るのですが、
また直ぐにおなじ状況に戻ってしまい、現在は何をしても通知音が鳴らない状態です。
ラインの画面を開くと、音と共に溜まっていたラインが届きます。
同じ様な経験をされた方、もしくは解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
3点

設定→電力管理→自動起動マネージャーでLINEを許可にする。
自動起動マネージャーは、アプリの起動の制限をしているので、これで直ると思います。
書込番号:20153445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々のご返信ありがとうございます。
残念ながら、ラインの部分は許可になっておりました。
何か他に思い当たることがございましたら
宜しくお願い致します。
書込番号:20153844
1点


私はこのZenFone Goの所有者ではありませんが・・・
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006663
ASUSj公式FAQに出てますが、
設定>電力管理>省電力設定>カスタマイズモードの[設定(歯車のアイコン )]
ここで[プッシュ通信を使用するIMとアプリ]
にチェックは入ってますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016181/SortID=19229318/
別の機種(ZenFone 2)のスレですが参考になるでしょうか?
スリープ時(画面消灯時)にLINEの通知が来ないのはLINEのプッシュプロセスが停止している可能性があるので
ごーごーはっしーさんからも紹介があった
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot&hl=ja
push notifications fixer(NO ROOT)
と言うアプリで改善したとの報告が他機種のスレでありました。
ZenFone Goでこのアプリが有効かは不明です。
書込番号:20154033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>harumarinさん
まずは今回の問題がスリープ時に起きる問題かどうかを確認してください。
それとWi-Fiとモバイル通信両方で確認してください。
■スリープ解除状態(画面がついた状態)
この状態でWi-Fi通信とモバイル通信ともに、正常(1,2秒以内)に受信可能でしょうか?
おそらく通知がくると思います。
■スリープ状態(スリープ後1分以内)
この状態でWi-Fi通信とモバイル通信ともに、正常(1,2秒以内)に受信可能でしょうか?
おそらく通知がくると思います。
■スリープ状態(スリープ後10分以上)(ディープスリープ)
この状態でWi-Fi通信とモバイル通信ともに、正常(1,2秒以内)に受信可能でしょうか?
おそらく通知が来ないと思います。
まずは3番目のディープスリープの場合のみ通知がこないのでしたら、解決は可能です。
3番目の場合の原因は、通知は来ているのですが、LINEやYahoo!メール等の一部のアプリで端末のスリープが解除できない問題があります。できるアプリもあります。
通知がきていることは、Wi-Fi接続時にLINEで送信してもらった後、ルーターの電源をオフ(外部と通信できない状態)にしてスリープを解除すると通知が来ていることで確認可能です。(でした)
スリープ時のプッシュ通知について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19930910
もしディープスリープ時におきる現象でしたら、以下の方法で解決できます。
Heartbeat Fixer for GCM
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.github.mobodev.heartbeatfixerforgcm
Wi-Fiは5分、モバイルは5分に変更後、右上のスイッチをON。
設定は以下に画像があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19930910/#19950063
このスイッチのおかげで、再起動後も、上記設定は常に有効になっているようです。
基本的に最初に設定しておけば、あとは放置で問題なしです。
自動起動マネージャーでこのアプリをONに設定。
再起動で問題がないか確認のために、再起動。
通常時や、ただのスリープ(スリープ後すぐ)にも発生している問題の場合は、検討違いの返信なので無視して下さい。
Push Notifications Fixerはroot版でない方は、ひょっとしたら端末の再起動の都度設定が必要になるかもしれませんので、使用するなら「Heartbeat Fixer for GCM」の方がよいと思います。私は本機でHeartbeat Fixer for GCMを使用しています。
書込番号:20154095
2点

>設定>電力管理>省電力設定>カスタマイズモードの[設定(歯車のアイコン )]
これは、省電力設定をカスタマイズモードにした場合の話なので、今はデフォルトのスマートにしていると思いますが、スマートのままの運用で問題ありません。
ディープスリープ時にのみ起きる問題の場合でしたら、カスタマイズモードにしても改善はされません。(されませんでした)
ちなみに設定はFAQの内容とは異なり、「拡張スタンバイ」という項目をONにして、LINE等をONにすることになります。
ダメもとで試してみるのはありかもしれませんが。
書込番号:20154126
1点

スマホデビューしたばかりですので、検討違いでしたらお許し下さい。
LINE自体の設定の方は確認されておられるでしょうか。
@通知音が鳴らない
applinote.com/ios/article/85901
A特定のトークで鳴らない
特定のトークでの設定で通知OFFになっている⇒通知ONにする
書込番号:20154423
1点

>teafortwoさん
>LINE自体の設定の方は確認されておられるでしょうか。
最初に「携帯の電源を一度切って再起動すると数時間は直るのですが」とあります。
設定が出来ていない場合は、最初から使えないはずです。
なので、LINEの設定は問題ないようです。
書込番号:20154477
0点

zenfone go 所有者です。
もし、
・おやすみモード、ルールを適応する⇒常に許可する
・上へスワイプでユーザー設定、アプリロックON、通知を表示しない⇒チェックを外すかLINEのロックを外す
で音鳴りませんかね?
書込番号:20170929
2点

皆様、色々と教えて頂きありがとうございました。
記載されていた物を色々と試していたら無事に音が鳴る様に鳴りました。
とても感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:20185056
1点

>harumarinさん
>記載されていた物を色々と試していたら無事に音が鳴る様に鳴りました。
具体的には何をすることで、直ったでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:20185538
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
こちらの機種を検討しています。
実際に使われた方へ質問ですが、
サイズが大きく失敗したなとか、
カメラの性能がいまいちだったなとか、
こちらの機種に対してがっかりだった点を教えて下さい。
また、画面が大きくて見やすいとか、
バッテリーの持ちが良いとか、
こちらの機種にしてよかったという点を教えて下さい。
1点

こちらの掲示板に47人の方からレビューがあります。
そちらを読まれてみてはどうでしょうか。
書込番号:20175469
5点

>こちらの掲示板に47人の方からレビューがあります。
47ではなく85人の間違いでした。別の機種のレビュー件数をみていました。すみません。
今回の質問も、こねこにゃーさんでしたか・・・・・
質問されていることは、すでに有益な情報が出ている内容のものです。(以前のスレッドも含めて)
こちらの掲示板は、多くの方が見られています。
すでに出ている内容など無駄なスレッドが出来てしまうと、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
他の方も利用されていますので、ルールを守って利用して頂けたらと思います。
書込番号:20175482
4点

GPSがねぇ、、、GPSだね
書込番号:20175500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主の要望は?
「感想データ」ばかり集めても、データに埋もれるだけだよ。
まずは自分の要望を書いたうえでアドバイスもらったほうが絶対に効率が良い。
明確な要望が無い人って「使えれば何でも良い」と言いつつ、たくさんの不満を持つんだよな。
自我が無いから全てが不満要素に転じてしまう。
これじゃ話にならない。
時間の無駄だ。
書込番号:20175948 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実機の置いてある大型家電量販店で、実際にご自分の目と手でお確かめになられては如何でしょうか。
他の端末との比較も出来ます。
書込番号:20177422
5点

レビューは一通り読みましたが、自作自演もあるので、改めてこちらで質問させて頂きました。
実機は、先週、先々週に見てきました。
書込番号:20177436
1点

>レビューは一通り読みましたが、自作自演もあるので、改めてこちらで質問させて頂きました。
その理屈でいくと、掲示板でも自作自演もあることになるので、こちらで聞いても意味がありませんね。
レビューは自作自演があるけど、掲示板は自作自演がないとは言えません。
以下を参照下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR002
判断基準は、その人の過去の書き込みなどを見るとある程度判断できます。
正確なことを書くことに努めている人もいれば、とおりすがりに適当でなんでもいいので、書く人もいると思います。
書き込み数が多い人だから信用できるということはありませんので、判断はなかなか難しいです。
公式サイトなど情報元をしっかり書いたものなら信用してもよいでしょう。
ある程度判断する力は必要になると思います。
レビューや過去の書き込みを検索や読んだ上で、不明点なりを書いた方がよいと思います。
過去の書き込みに情報が豊富にあるので、不明点は出てこないと思います。
私も、NEWキキさんの言われる通りだと思います。
掲示板の右側に検索する場所があります。そこに不明なことを入力すれば、該当するスレッドがヒットします。
書込番号:20178123
1点

>掲示板の右側に検索する場所があります。そこに>不明なことを入力すれば、該当するスレッドがヒ>ットします。
揚げ足とるようですいません、スマホで見るとそこは省略されているみたいです。
私のようにスマホで見ている人も多いと思うので、パソコンの場合と付け加えた方がよろしいのでは?と思いました。
同じスレが書かれているのは、これも原因ではないでしょうかね?
書込番号:20178434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、下にありましたね、わかりづらいですねw
失礼しました、無視してください
書込番号:20178440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掲示板の右側に検索する場所があります。
活用してみます。
ここ一ヶ月ほどあまり寝ていないので、
調べる時間があれば寝ようかと、
つい調べる気力がなくなってしまいました。
書込番号:20183892
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
初心者です。ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
先日auで契約しているiphoneが壊れてしまい、量販店に相談したところ
zenfone go ならそのままauのsimが使えると言われ購入しました。
アダプタを使用しsimを入れたところ、「KDDI通信可能」と表示されますので
simは認識しているようです。
その後、APN設定もauのHP記載通りに設定しましたが通信できません。
auショップに相談したところ、iphone用のsimだからアンドロイドでは使えないのではないか?
zenfone go のメーカーに確認したほうがいいと言われました。
ASUSに確認したところ、auのsimは動作確認対象外なので答えられない。と言われました。
auのsimをアンドロイド用の交換すれば通信できるんでしょうか?
auの回線ではzenfone goは使えないんでしょうか?
au・asus両方から回答がえられず困っています・・・
どうかお助け下さい。
6点

スレ主様が困って、ご自身の足を運んでいろいろな所で相談されているのに、それぞれの人が微妙に一部分間違ったご案内をしているようです。
大変でしたね。
まず、ZenFone GOは、この 8月から au系のMVNO ・UQ mobileが、 端末 + 回線 の「ぴったりプラン」での取扱いを始めましたので、auで使えないわけがありません。対応に当たったASUSの人が、UQ = auだと認識していないのではないでしょうか。
次に家電量販店の人。ZenFone GOに挿し替えてそのまま使える auのSIMは、VoLTE対応のものである必要があることをご存じないか、スレ主様の元の端末を VoLTE対応の androidだと思い込んでいるような気がします。
全く別の方向のご案内になりますが、
もし 現在の電話番号と auのキャリアメールアドレスにこだわりが無ければ、
この際 auは解約し、UQ mobile で新規契約をされては如何でしょうか。
この 9月から、iPhone 5s 端末代金込みで、当初 13ヶ月は月額 3180円, 14ヶ月目以降は 4180円で、無料通話が当初 25ヶ月は 4800円分, 26ヶ月目以降は 2400円分付き、月間の高速データ通信容量も、当初 25ヶ月は 6GBまで, 26ヶ月目以降は 3GBまで利用できます。
auの方の 2年縛りの中途解除費用〜約 17000円〜払っても、場合によってはメリットがあります。
無料通話とデータ容量の倍増特典は、auからの MNPの場合は適用になりませんので、ご注意ください。
家電量販店では、開通作業も終わらせてくれます。
(端末は iPhone5s, ZenFone GO以外にも幾つか選べます。)
買ってしまった ZenFone GOは、何かあったときの予備機としたり、格安SIMでデータ通信専用にお使いになる、ということも出来ると思います。
書込番号:20178577
7点

通信はLTEがFDD-LTEでband1と18がauの周波数帯域ですが、それだけです。
iPhoneのau ICカードはau Nano IC Card (4G LTE)で通話はCDMA2000ですから通話不可。
対応機種ではないのでVoLTE通話も多分不可。
通信は可能だからゲタがダメなんでしょうね。
端末を差し替える自由や格安SIMなどの自由は
その反面、サポートも自身が行う事になるリスクを担う事になります。
素直にAppleで修理した方が早かったね。
それとAndroid向けへのSIM交換=機種変更になるかと。
書込番号:20178580
1点

適当な店員だね。
auのSIMカードが使えるのはシルバー色Hと記載してあるVoLTE専用SIMカードです。
iphoneで使用している黒色EのSIMカードは使えません。
そのままauで使いたいなら、ショップに行って持込機変するしかないです。
持込機変すると、毎月割がなくなるので注意してね。
キャリアも自社で発売した端末以外は動作保証外なので相談してもたらい回しで終わりだよ。
書込番号:20178608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>auの回線ではzenfone goは使えないんでしょうか?
わかる部分のみ回答します。
過去の書き込みにある通り、「au VoLTE対応SIMカードが使用可能」に対応されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20097894/#20097894
ファームはJP_13.2.9.87_20160729にしてSIM1(AUのSIMはSIM1でしか使えない)に挿して、正しいAPNを設定しても通信が出来ないということでしょうか?
通話は出来ているが、通信のみが出来ないということでよいのでしょうか?
なぜ、kurumikuruさんの端末で通信が出来ないのかは分かりませんが。
書込番号:20178639
2点

>kurumikuruさん
本機は、KDDIの公認機種となっています。
https://open-dev.kddi.com/information
ブラッ○真最中さんからも指摘がある通り、使用されているiPhoneが古い機種でVoLTE契約ではないのではないかと思います。
契約しているSIMがVoLTE対応SIMかを確認してみて下さい。
書込番号:20178688
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
早々の回答ありがとうございます。
この1週間ほど携帯を持っていろいろなところに相談にいきましたので、お気遣いの言葉に涙が出そうです。
現在のauがMVNO並みの値段で利用できていること、iphoneに執着がないことから、
なんとかあと半年はauを使いたいと思い相談させてもらいました。
初めての質問でしたが、こんなに早くコメントがいただけて感動です!
>Re=UL/νさん
>ブラッ○真最中さん
回答ありがとうございます。
auショップではEsimからHsimへ交換すれば使えるかもしれないが、使えないかもしれない・・・
と言われました。sim交換は2000円の手数料でしてくれるそうです。
全く可能性がないなら2000円ももったいないとですが、
お二人の内容を見ると可能性がありそうなのでSIM交換してもらおうかと思います。
書込番号:20178728
0点

アップデートでau VoLTEに対応してるので大丈夫はずですよ。
キャリアは自社で発売した端末以外は、動作保証一切しないのでその様な言い方をしただけですよ。
書込番号:20178753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
端末はVoLTE対応にバージョンアップしました。
SIM1に挿して、APN設定はauの方にも見ていただきましたが間違いないそうです。
SIMの認識はされていますが、電波のところに×が出て、通信・通話両方できませんでした。
iphone6を使用しており、simとも1年半前に契約したものです。
やはりiphoneのEsimからアンドロイドVoLTE対応のHsimへ交換が正解でしょうか。。。
書込番号:20178755
1点

>iphone6を使用しており、simとも1年半前に契約したものです。
iPhone6なら、VoLTEに対応しているので、2000円払ってSIM交換してもらったら、無駄にはならないでしょうね。
2015年4月のiOS 8.3でiPhone6がVoLTE対応になったようですね。
1年半前に契約とのことなので2015年3月頃でしょうか。VoLTE対応が微妙な時期だったようですね。
もう少し後なら、VoLTEのSIMになっていたかもしれませんね。
交換してもらったら、結果報告を書いて頂けると、他の人の参考になると思います。
使えるようになるといいですね^^
書込番号:20178772
2点

>iPhone6なら、VoLTEに対応しているので、2000円払ってSIM交換してもらったら、無駄にはならないでしょうね。
ひょっとしたら、SIMフリーのiPhone6でないと、VoLTEのSIMは使えないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013563/SortID=18955610/#18955610
auショップの方が使えないと書かれています。 8.3以降のOSで確認したかについては言及されてはいませんが。
その後、SIMフリーのiPhone6(正確には6s)では使えたという書き込みがあるようです。
SIM変更後は、iPhone6でも使えるかどうかも確認して頂けると有益な情報になると思います。
書込番号:20178817
2点

>kurumikuruさん
こんにちは。
ZenFone GoでvolteSIM使っています。
通話とデータ通信は問題なく出来てます。
私もiphoneを使っていて、LTESIMからvolteSIMへ変更しました。
SIM変更の手数料は、持込み機種交換扱いで3000円でした。
またvolteSIMはnanoSIMのみらしいので変換アダプタが必要になります。
ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20178883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6s以降には、VoLTEに対応したau Nano IC Card 04 (VoLTE)が搭載されています。
iphone6以前のSIMでiphone以外のVoLTE対応機種で利用する場合は、上記のSIMへの切り替えが必要です。
書込番号:20179081
1点

>auショップではEsimからHsimへ交換すれば使えるかもしれないが、使えないかもしれない・・・
>と言われました。sim交換は2000円の手数料でしてくれるそうです。
他社端末持ち込みでの機種変更手続きをしてしまうと、たなやたはさんが書かれているように3000円かかってしまいますが、
SIM交換手続きで、変更手数料2000円にしてくれるみたいですね。
http://www.au.kddi.com/mobile/information/contract/
>3.au ICカード変更の手続きにあたっては、変更手数料2,000円が必要となります。なお、変更手数料は翌月の電話料金に合算してご請求させていただきます。また、変更手数料はau WALLET ポイントプログラムの値引き対象とはなりません。
1年半前という微妙な時期の契約なので、現状どうなっているかはわかりませんが、
あとでiPhoneでVoLTEを使う場合は、以下の2つを確認しておくとよいようです。
AuのSIMフリーでないiPhone6がVoLTE SIMで使えるかはわかりませんが。過去の書き込みを信じるなら使えない。
iPhoneでau VoLTEを有効にするには
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1532431794
VoLTEに切り替える設定中、「4G回線による通話機能をオンにできません」とエラーが表示される場合
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1532431800
AuのVoLTEのSIMは使える場合と使えない場合が結構面倒なようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFi.36c9XGggA3weJBtF7?p=Au+VoLTE+%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
少なくとも本機なら使えるはずです。
たなやたはさんが実際に使っているとのことなので、安心できますね。
あとは機種変更手続きではなく、SIM変更手続きの2000円で出来るといいですね。
書込番号:20179473
5点

皆さまいろいろ教えていただきありがとうございます。
昨日auショップにsim交換に行きましたが、前回と話しが違うためいったん帰宅し
auカスタマーセンターから”くわしい部署”というところに繋いでいただきました。
〜auからの回答〜
・VoLTE対応端末(zenfone go)での利用について
iphone6 → LTEsim利用しているため → 利用不可
iphone6s → VoLTE対応sim利用しているため → 利用可
・iphone6 → VoLTE対応sim 利用不可
・LTEsimからVoLTE対応simへ変更する場合
icカード交換(2000円)ではなく、契約変更(3000円)で可能
・契約変更(3000円)した場合
月々割がなくなる
このような内容でした。実際に試したわけではなく、auの”くわしい部署”の人の話です。
結果、auの回線を使うことで頭がいっぱいで、月々割がなくなることを深く考えておりませんでした。。。
現在の契約では月々割がなくなると月3000円以上の値上がりになるため、
契約変更してまでauを使い続けるメリットがなくなってしまいます。
いろいろ教えていただきましたが、結局はライン中心の生活ですので、ラインモバイルを契約使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:20181049
6点

>kurumikuruさん
追加情報ありがとうございます。
>・LTEsimからVoLTE対応simへ変更する場合
> icカード交換(2000円)ではなく、契約変更(3000円)で可能
大変参考になりました。
最初のauショップの店員さんが説明を間違っていたのは残念です。
契約変更扱いになるということで、月々割がなくなり、今回断念ですね。
2年縛りが終わって、月々割も亡くなった時に、再度、MNPなども含めて再検討ですね。
kurumikuruさんのように、初心者の方でも、事後報告をきちんとして頂けると、とても助かります。
ありがとうございました。
書込番号:20181544
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
スペックをアップグレードしたASUS ZenFone Go (ZB552KL)を公開、日本版も用意
http://blogofmobile.com/article/68997
簡単に言うとZenfone2 Laserの5.5インチ版だな
551モデル買ったユーザーは怒っていい情報だな
書込番号:20165262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぶっちゃけ
Snapdragon 400→Snapdragon 410
Android 5.1.1→Android 6.0
になっただけですよね?
Android 6.0を望むユーザーなら、すでにハイエンドな端末を買っているだろうし。
現状で、Marshmallowに大きなアドバンテージを感じるGOユーザーは少ないと思いますよ。
あ、でも552が「ジャイロ搭載」かつ「GPS改善」されてたら頭にくるかも。
しかも同じ価格帯(2万円くらい)だったらGOユーザーで集団訴訟おこすかもw
書込番号:20165633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続報
http://blogofmobile.com/article/69003
地味にBAND41(TD-LTE)対応
現行モデルはauシムに対応させたが、マイナーチェンジでTD-LTEに対応させて来ると、ちょっとね
なおかつ、ご指摘の様にGPS周りが改善されてたら、憤慨モノ
可能性としては非常に高いけど
個人的にはMAXにするか、次期GOにするか検討
書込番号:20166217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TDのBand41ならau系WiMAX2+も使えるかもしれませんね。
ZenFone GO:au VoLTEに対応!じゃあWiMAXは?
http://clab.tokyo/archives/1769
最近はau対応機が増えてきましたね。
MVNOが完全VoLTE化されれば、今まで障壁だったCDMA問題が解消されるので、auにとってはSIMフリー市場に参入できるチャンスですからね。
auは光回線の市場競争でも頑張っているようだし。
WiMAX事業もジワジワと伸びてきてるようだし。
モバイル事業も光事業も、NTTの「公務員気質」が仇となってるようで、まさに下剋上です。
書込番号:20166764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone3 が秋葉原のイオシスに売っているのですが、日本の技適がとおっているのでしょうか?
また、ついてない場合、今後のアップデートで追加されたりするんでしょうか?
書込番号:20105399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通ってないと思います。
それと、Zenfone3 (5.2inch 3GB/32GB)がアマゾンで 35、900円で売ってますが
ポケモンGOがダウンロードできないようです。
正規版が出る9月まで待った方が良いでしょう。
書込番号:20105433
4点

>Zenfone3 が秋葉原のイオシスに売っているのですが、日本の技適がとおっているのでしょうか?
絶対ではありませんが、現在は日本向けのものは発売されていないので、通っていない海外のものだと思います。
直接お店に聞けば教えてくれるのでは?
>また、ついてない場合、今後のアップデートで追加されたりするんでしょうか?
可能性の話でしたらあります。過去にもそういうことはありますので。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP52lNLKtX30UA1UuJBtF7?p=%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E6%8A%80%E9%81%A9%E3%80%80android&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
最近は本体に印刷ではなく、ソフトウェアで画面に表示が増えてきましたね。
そんなのでいいのかという疑問はありますが。
適当な端末のスクリーンショットを持ってくれば、パッと見わからないよう気が・・・・・
本機の技適も簡単にスクリーンショットとれますね。
Zenfone3の話題は以下で活発に行われているので、こちらで新規スレッドをわざわざ立てずに、既存のスレッドで聞いた方が見る人にとっても良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
書込番号:20105532
3点

ZenFone3は、同じ型番でも販売地域によって、その端末が掴める電波の周波数帯が違います。
ただ安いからと安易に並行輸入品に手を出さず、国内正規版の発売を待った方が良い、と
私個人は思います。
書込番号:20105977
4点

ZenFone Goと同じ2万円前後でZenFone3並みの性能なら驚くが、
価格が上がれば性能も上がるってのは当然のこと。
だからZenFone3は全く気にならない。
書込番号:20163174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
楽天モバイルで考えている方はお得だと思います。
スペックしっかり見てないので楽天仕様だったらごめんなさい。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfonego/
書込番号:20154741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内容を見る限りは、通常のモデルと同じみたいですけど・・・個人的に楽天(ショップ、モバイル共に)嫌いなのでなんか疑いますね
故障時のサポートはダメだし
値段が高くても店頭で買った方が安心かな?
すべて自己責任で出来ない人には勧められませんね
書込番号:20154781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

過去の書き込みにありますが、現在のキャンペーンは、Goでは通話SIMでしか契約が出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20039707/#20042997
最終的には、高額(契約にしろ解約にしろ)になりますので、ご注意下さい。
他の機種は、通信SIMで契約可能(解約無料)なものもありますので、安く購入できます。
本機だけは安く購入することが現在は出来ません(以前は可能でした)
書込番号:20154827
8点

スナドラ400チップの余剰在庫が多いので、それを大量仕入れして販売するメーカー(ASUS、シャープ、富士通)は早く売り切ってしまたい様ですね
通話SIM限定なので、私はスルーですね
スナドラ410搭載のLaser、MAXならね
書込番号:20155854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでにも、
一旦開封して楽天のアプリ詰め込んだ ROM 8GBの Laserとか、LTE Band19・800MHzに対応していない Honor6 Plusとかを「半額セール」で売っていて、
それを発見した人が、喜んで『特』のスレを立てていたことを思い出します。
書込番号:20157256
5点

8GB ROM LaserはAndroid6にUPDATEしてしまうと、ほとんどアプリが入れられ無くなる様です
microSDを2分割して内部ストレージと外部ストレージを設定すれば、何とか使える様ですが、PCが必要で作業も面倒
Laser、MAXなどのスナドラ410機種はマシュマロ止まりでヌガー導入は無理の様です
(他メーカーも同様、GPUにAdreno3XX使用の機種はヌガー非対応)
書込番号:20162065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソースうんぬんのツッコミ入る前に
Android 7.0アップデートの「対象外」となる機種が確定。Adreno3xx搭載のZenfone2 Laser、Max、Go、Moto Gなどは全滅
http://sumahoinfo.com/android-7-0-docomo-asus-zenfone2-laser-max-go-update-snapdragon410-motog-galaxy-xperia
書込番号:20162480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードウェアの進化は大歓迎ですが、OSは5.1で十分満足です。
劇的な進化が望めないAndroidは、これ以上アプデしないでほしい。
googleはセキュリティ対策だけやってください。
書込番号:20163064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)