ZenFone Go のクチコミ掲示板

ZenFone Go

  • 16GB

5.5型のSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Go 製品画像
  • ZenFone Go [ブラック]
  • ZenFone Go [ホワイト]
  • ZenFone Go [ブルー]
  • ZenFone Go [レッド]
  • ZenFone Go [ピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Go のクチコミ掲示板

(3163件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

省電力設定がうまく出来ません

2016/06/07 08:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

Zenfone Goを買って数週間になりますが、「省電力設定」について2点お聞きしたいと思います。

普段は省電力設定を「スマート」にしており、就寝から早朝までの時間(00:00〜07:00)を「スーパー節約」にしています。
ただ、夜は設定通り00:00になるとスーパー節約に切り替わりますが、朝起きて7時過ぎても「スーパー節約」のままになっているため、手動で「スマート」に変更する必要がありますが、これは正常な動作でしょうか?

2点目は、スリープ中のWiFi接続についてです。
節電のため、移動中を含むスリープ中はWiFiの検索をさせないようにしたいため、
「設定 > WiFi > 詳細設定 > スリープ時にWi-Fi接続を維持」を「スリープにしない」にしたいのですが、こうすると冒頭の「省電力設定」が「省電力」になってしまい、スリープ中モバイルネットワークも切断されてしまいます。モバイルネットワークも切断されてしまうと、LINE通知もされないため困ってしまいます。
逆に「省電力設定」を再度「スマート」に戻すと、「スリープ時にWi-Fi接続を維持」の設定が「常に使用する」になってしまうため、モバイルネットワークだけでなくWiFiも常にOnの状態になってしまいます。

要望としては、スリープ中はモバイルネットワーク接続のみ、スリープから復帰した時だけWiFi接続になれば良いと考えていますが、こうした運用は無理なのでしょうか?

書込番号:19936173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/07 09:32(1年以上前)

>要望としては、スリープ中はモバイルネットワーク接続のみ、スリープから復帰した時だけWiFi接続になれば良いと考えていますが、こうした運用は無理なのでしょうか?

Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。
スマートモードでも設定できます。試せばわかるとは思いますが・・・・・
スリープ直後に切れるのではなく、スリープ後、15分後に切れます。
これは仕様です。
英語では「Never」となっているのですが、「スリープにしない」として誤訳に近いものになっています。
詳細は以下を参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018487/SortID=19921616/#19921892
andoroid4.4などでは正確に「画面消灯後15分でOFF」と表示されるものもあります。

ちなみにバッテリーの消費を抑えたい場合はスペック表や過去の書き込みの検証にもある通り、
Wi-Fiを常にONにしておくのが最もバッテリー消費を抑えることが出来ます。

バッテリーの消費は抑えなくてよいなら、スマート設定にしてWi-Fiの詳細設定で「使用しない」にすれば、希望通りになります。
実際にWi-Fiが切れるのはスリープ後15分後にはなります。
これは、pingなどで挙動を確認可能です。

書込番号:19936255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2016/06/07 10:11(1年以上前)

うっきー様

早速のご回答ありがとうございます。

> Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」から「使用しない」に変更すればスリープ後にWi-Fiはオフになります。
> スマートモードでも設定できます。試せばわかるとは思いますが・・・・・
>
えぇ、理解は出来ますが、私の端末で試すと、
WiFiの詳細設定で「スリープにしない」(訳おかしいですよね)にはできますが、
その際、確認メッセージとして、
「Change Wi-Fi Sleep behavior would turn off Smart saving?
 Do you want to proceed anyway?」
が現れます。
「Wi-Fiのスリープ設定を変えると、Smart saving(スマートモードの事?)を無効にするけど、続行するかい?」
のような意味でしょうが、このメッセージを「OK」で閉じると「スリープにしない」設定には確かに出来ますが、
この直後に「省電力設定」に戻ると、「スマート」→「省電力」に選択状態が移動します(ひとりでに移動する動きが見えます)。

私の端末もしくは端末設定がそうさせているのでしょうか。
ただ、うっきーさんに教えてもらった

> ちなみにバッテリーの消費を抑えたい場合はスペック表や過去の書き込みの検証にもある通り、
> Wi-Fiを常にONにしておくのが最もバッテリー消費を抑えることが出来ます。
>
は始めて知ったので、私のしようとしていた事は徒労だったかもしれません。
今後はWiFiはずっとONにしておこうと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:19936331

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/07 10:18(1年以上前)

>普段は省電力設定を「スマート」にしており、就寝から早朝までの時間(00:00〜07:00)を「スーパー節約」にしています。
>ただ、夜は設定通り00:00になるとスーパー節約に切り替わりますが、朝起きて7時過ぎても「スーパー節約」のままになっている>ため、手動で「スマート」に変更する必要がありますが、これは正常な動作でしょうか?

私の端末では、終了時間後は、元のモードが「パフォーマンス」でも「スマート」でも、「省電力」になっていました。
これは、元のモードを覚えていないため、固定なのではないかと思っています。
不具合か仕様なのかは微妙なところですね。
恋するウサギちゃんさんの端末が、終了時間後に「スーパー節約」のままになっていた原因については不明です。
ひょっとすると、スーパー節約に自動切り替えを設定したとか・・・・・(デフォルトでは自動でオンにしないだったとは思いますが)


そもそもスーパー節約モードは希望されるモードではありません。
電話は使えますが、通信が遮断されます。
希望されているのはモバイル通信は出来ることだと思いますが・・・・・

通信が出来なくてよいなら、モバイル通信(3G/LTE)もWi-Fi両方ともに無効になるので、バッテリー消費は抑えれます。
通信が必要な場合はモバイル通信よりもWi-Fiの方がバッテリー消費を抑えれます。


ちなみに、おやすみモードは現在不具合があり正常に機能しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19867521/#19867521
メーカーも認識していますので、将来は直るかもしれません。

書込番号:19936343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/07 10:35(1年以上前)

>恋するウサギちゃんさん

すみません。書き込み時間が近く入れ違いになってしまいました。
19936343の書き込みは無視して下さい。

>「Wi-Fiのスリープ設定を変えると、Smart saving(スマートモードの事?)を無効にするけど、続行するかい?」
>のような意味でしょうが、このメッセージを「OK」で閉じると「スリープにしない」設定には確かに出来ますが、
>この直後に「省電力設定」に戻ると、「スマート」→「省電力」に選択状態が移動します(ひとりでに移動する動きが見えます)。

な、なんと・・・・
確かにおっしゃる通りでした。
私はスマートにして、Wi-Fi設定で「スリープにしない」ことが機能するのを確認した後で「常に使用する」に戻していたので気が付きませんでした。
申しわけありません。

確かに「スリープにしない」にすると自動的に「省電力」に内部で切り替わっていて、
「常に使用する」にすると自動的に「スマート」に内部で切り替わっていました。

これは紐づいているという仕様っぽい動きですね。


>今後はWiFiはずっとONにしておこうと思います。

はい^^
念のために、Battery Mixなどでバッテリー消費を確認すると安心できるかと思います。
びっくりするくらい消費しないので驚くと思いますよ。

それとスリープ中にWi-Fiがつながらない状態になった時は延々親機を探すこともしませんので、バッテリー消費もしないことが貢献しているようです。復帰はスリープ解除後のみとなります。
この場合は3G/LTEの時のバッテリー消費とまったく同じ状態になります。
ちなみに3Gでもよい場合は3G固定の方が、バッテリー消費は抑えれます。

書込番号:19936375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2016/06/07 11:26(1年以上前)

うっきー様

> 確かに「スリープにしない」にすると自動的に「省電力」に内部で切り替わっていて、
> 「常に使用する」にすると自動的に「スマート」に内部で切り替わっていました。
>
> これは紐づいているという仕様っぽい動きですね。
>
なるほど、やはり仕様ということですか。
つまりZenfoneでは、モバイルネットワークだけ常時ONにしてWiFiは復帰時のみ接続という事ができない使用なんですね。
わざわざお調べいただき、ありがとうございました。


> それとスリープ中にWi-Fiがつながらない状態になった時は延々親機を探すこともしませんので、
> バッテリー消費もしないことが貢献しているようです。復帰はスリープ解除後のみとなります。
>
そうだったんですね。
昔のAndroidの情報のつもりで、てっきりスリープ中も探し続けるかと思い、神経質に考え過ぎていました。やはり新しい端末は省電力の工夫が随所にされていますね。


> 私の端末では、終了時間後は、元のモードが「パフォーマンス」でも「スマート」でも、「省電力」になっていました。
>
私の勘違いでした。朝起きての事なので記憶がおぼろげでしたが、試したところ仰るとおり「省電力」モードでした。、


> これは、元のモードを覚えていないため、固定なのではないかと思っています。
>
あーなるほど。てっきり基本設定(ここでは「スマート」)を覚えてくれているのかと思いましたが、そういう事であれば自分で切り替えれば済む話なので、大きな問題ではありません。


> そもそもスーパー節約モードは希望されるモードではありません。
> 電話は使えますが、通信が遮断されます。
> 希望されているのはモバイル通信は出来ることだと思いますが・・・・・
>
寝ている間(0時〜7時)は着信とアラームだけ動けば良いので、私の場合はやはり「スーパー節約」が希望です。


ひととおり、問題の理解の解決ができて助かりました。仕組みがわかってスッキリです。
色々ありがとうございました。

書込番号:19936477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/07 12:22(1年以上前)

>恋するウサギちゃんさん

>つまりZenfoneでは、モバイルネットワークだけ常時ONにしてWiFiは復帰時のみ接続という事ができない使用なんですね。

不要になったかもしれませんが、方法がありますので、最後に記載します。


>私の勘違いでした。朝起きての事なので記憶がおぼろげでしたが、試したところ仰るとおり「省電力」モードでした。、

同じであることがわかり安心しました^^


>あーなるほど。てっきり基本設定(ここでは「スマート」)を覚えてくれているのかと思いましたが、そういう事であれば自分で切り替えれば済む話なので、大きな問題ではありません。

これについても最後に記載しておきます。代案がありました。


>寝ている間(0時〜7時)は着信とアラームだけ動けば良いので、私の場合はやはり「スーパー節約」が希望です。

なるほどモバイル通信も含めて通信は不要なのですね。
でしたら、おっしゃる通りスーパー節約がよいですね。


で、代案なのですが、見つかりました!
Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」にしたまま、
省電力設定でカスタマイズにします。これで設定はスマートと同じになります。
この状態で、指定時間だけ「スーパー節約」にします。
カスタマイズにした場合は、指定時間終了後はカスタマイズに戻りました。

戻らないのは、カスタマイズ以外の場合だけのようです。おそらく仕様だと思います。推測ですが・・・・・

これで指定時間は通信が行われません。すべての通信がオフなのでバッテリ消費は最小限。
念のために指定時間にpingで通信出来ないことを確認しました。
指定時間後1分後にはpingで通信が出来る状態になりました。
Wi-Fi復帰はスリープ中は延々探すことはしないので無理かなとも思いましが、指定時間終了後に一度は接続に行くようで、問題ないようです。

これでやりたいことが完璧に出来ると思います。

希望通りになるか念のために確認してみて下さい。

書込番号:19936567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2016/06/07 14:52(1年以上前)

うっきー様

> Wi-Fiの詳細設定で「常に使用する」にしたまま、
> 省電力設定でカスタマイズにします。これで設定はスマートと同じになります。
> この状態で、指定時間だけ「スーパー節約」にします。
> カスタマイズにした場合は、指定時間終了後はカスタマイズに戻りました。
>
指示通り「カスタマイズ」にして何度か試してみたところ、私の場合は「省電力」に戻ってしまうようでした。
私の他の部分の設定が悪いのかもしれませんが、仕様というか挙動としてまだまだ未知の部分があるようです。
Zenfoneのシステム更新で何とかしてくれると嬉しいですね。

書込番号:19936891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/07 18:14(1年以上前)

>指示通り「カスタマイズ」にして何度か試してみたところ、私の場合は「省電力」に戻ってしまうようでした。

すみません。カスタマイズから戻らないようにするためには1つ条件があったようです。
モバイル通信はオフでないと駄目なようです。
これでは使う意味があまりありませんが、モバイル通信がオフであれば、先ほど書いたことが実現可能でした。

その後、本機の挙動で分かったことがありますので、最後の「■推測」で少し触れておきます。

最初、つねに省電力に戻るのかと思っていましたが、そうではないようでした。
例えば、スマートにした状態でスケジュールでパフォーマンスにするとスケジュール終了後は正常にスマートに戻ります。
モバイル通信と密接な関係があり、うまく機能しないようです。


チャットサポートには以下の旨連絡しておきました。

>■ZenFone Go ZB551KLの電力管理におけるスケジュールで切り替えの不具合について
>
>電力管理のスケジュール切替に不具合があるようです。
>不具合内容としては、スケジュール設定した時間が経過後、元の設定に戻らないというものです。
>
>再現方法としては、初期状態の
>設定→電力管理→省電力設定→バッテリモード→スマート
>の状態で、
>スマート切り替え→スケジュールで切り替え→ON→この期間中のバッテリーモードをスーパー節約
>開始時刻と終了時刻をセット
>終了時刻が終了すると、バッテリーモードが「スマート」に戻らずに「省電力」に設定されてしまいます。
>
>元に戻る組み合わせもあるようですので、元に戻らない組み合わせがあるのは不具合であるという認識でいます。
>
>ちなみに開始時間と終了時間の設定は、時計をドラッグすると、1分単位で設定可能です。

確認に少し時間がかかるということで、メールの回答を頂くことで一旦終了。
3分間入力がないとチャットは切れるようです。一旦切れたので、再接続後、メールでの回答になりました。

その後、この現象は、モバイル通信をONにしている場合だけ、元に戻らないことがわかり、その旨をチャットで再度連絡。
即答で、現象は再現しているとの回答。
検証用の端末で、同じ現象を確認できたそうです。
不具合かどうかについては、技術部門に確認をする必要があるとのことで、後日メール連絡を頂けることになりました。
何か分かりましたら、追記します。


■推測
手動でスーパー節約にした後に、モバイル通信をオンにすると、省電力設定が省電力に切り替わります。
この現象がスケジュール設定の終了時にも動作してしまって、本来の設定であるスマートに戻れていないのではないかと推測。
仕様と言われると、ちょっとつらいかも・・・・・
修正はひょっとしたら難しいかもしれませんが・・・・・

今回の検証で何がおこっているかは、非常によく分かりました。

書込番号:19937289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/06/13 12:51(1年以上前)

機種不明

>不具合かどうかについては、技術部門に確認をする必要があるとのことで、後日メール連絡を頂けることになりました。
>何か分かりましたら、追記します。

別件のサポートを受けた時に、ついでに再確認してみました。

次回のアップデートで修正予定とのことでした。
但し、公式のアナウンスではなく、私個人が受けたサポートでの回答となります。
アップデートで直ることが確約されているものではありません。

無事直るといいですね。

書込番号:19953152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/12 09:48(1年以上前)

機種不明

>次回のアップデートで修正予定とのことでした。

新しいファームウェア(JP_13.2.9.87_20160729)で直っていないので、問い合わせを行いました。

次回も直るかどうか怪しくなってきました・・・・・

前回の問い合わせ結果はなんだったんでしょうねw

書込番号:20108839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

間もなく新しいファームウェア(JP_13.2.9.87_20160729)が配信されます。
https://www.asus.com/jp/News/iFNHmIUGR0Ol4nF0
当初の予定は、8/5 9:00予定でしたが、配信作業の不備により若干遅れが出ているようです。
今後1週間以内を予定。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1013915.html

更新内容の主目的は「au VoLTE対応SIMカードが使用可能」ですが、既存の不具合のいくつかが修正されている可能性があります。

■注意事項
現在、充電中に再起動が起きる問題がありますので、更新を行う際は、事前に十分な充電を行い、ケーブルを接続しない状態で更新することをお勧めします。
万が一、更新に失敗した場合は以下の方法で復旧可能です。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011546
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748

■現在の不具合(光漏れの物理的な不具合を除くと4件)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19942161/#19942513

ファームが更新されましたら、不具合が修正されているか確認して、各スレッドで報告したいと思います。

更新楽しみですね^^

書込番号:20097894

ナイスクチコミ!1


返信する
sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/08/07 16:08(1年以上前)

不具合
なおったら買いですねえ!

書込番号:20097898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/07 16:27(1年以上前)

>なおったら買いですねえ!

楽天の13,932が購入できなくなったので、yodobashiの16,109が今のところ安いでしょうか。
他の端末に比べてコスパは高いと思っています。

ポイント10%(1,810)ついて、クレジットカード(1%の場合)は181ポイント
18100-1810-181=16109

ポチる準備として以下を用意
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-ZB551KL-WH16-ZenFone-Go-5-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-HD-Android-5-1-1%E6%90%AD%E8%BC%89-Qualcomm-Snapdragon-400-1-4Ghz-RAM-2G-eMMC-16GB-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001003056173/

書込番号:20097930

ナイスクチコミ!1


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/08/07 16:31(1年以上前)

asus 技術力の見せどころ

書込番号:20097933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 ZenFone Go SIMフリーの満足度4

2016/08/07 16:44(1年以上前)

FOMA通話が塞がれないことを祈っています。

書込番号:20097951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/07 17:11(1年以上前)

GO以外で、au volte対応しないのかな?
ますます、ZenFone3に期待。

書込番号:20098008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度1

2016/08/08 10:00(1年以上前)

Android を、
最新バージョンにしてくれたほうが、私的にはうれしい。。

書込番号:20099540

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/08 12:07(1年以上前)

本日よりアップデート可能となりました。
修正内容については案内の通り「au VoLTE対応SIMカードが使用可能」のみで、不具合についての表記は一切なし・・・・・

設定→端末情報→システム更新→更新を確認


>ペンギン兄弟さん
>FOMA通話が塞がれないことを祈っています。

夕方以降に確認してみます。
ZenFoneでの特殊な設定によりFOMA SIMで通話する方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19852150


>ミケ丸さん
>Android を、
>最新バージョンにしてくれたほうが、私的にはうれしい。。

同じGoでも、410搭載モデルは6.0になるようですね。
http://sumahoinfo.com/asus-zenfone-go-android-6-0-update-version-up-zb551kl

本機同様に400搭載(1.6GHz)でも6.0での端末もあります。
HTC Desire 630
京セラ TORQUE G02
本機も将来的にはあるかも・・・・・

6.0になるといいですね。

書込番号:20099739

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/08 19:00(1年以上前)

■ファーム更新後に最初に確認すること
APNの設定が外れているかもしれませんので、APNの設定が正しいか(モバイル通信が出来るか)を確認。


過去の不具合について検証しました。

>■IMEI番号が表示されない。SIMが認識されない

下記の設定で意図的に不具合を出す設定にして検証しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19947339/#19951311
10回再起動しましたが、いずれも正常。
SIMが認識されない問題は修正された可能性があります。!
私は意図的に不具合を起こす設定にしないかぎりは、再現できなかったので、頻繁にSIMが認識しなかった人は、是非検証してみてください。
直っているといいですね。
これが直っただけでも、助かる人がいるはず。


>■充電中に再起動してしまう

直っていませんでした。最初の充電で再現しました。
SDカードを指している場合は、「外付けストレージが装着されました。」の通知が表示されるので、すぐに勝手に再起動されたことに気が付きました。


>■省電力設定のスケジュール終了後に元の設定に戻らない

直っていませんでした。


>■おやすみモードが正常に機能しない

直っていませんでした。



FOMA SIMは、今まで通り特殊な設定で通話が可能でした。

書込番号:20100505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件 ZenFone Go SIMフリーの満足度4

2016/08/08 21:41(1年以上前)

うっきー様

動作についてご検証いただきありがとうございます。
コチラもアップデートが完了し、今までと変わらぬまま使えています。
また、記載されたいくつかの不具合についても、当機では確認されませんでした。
個体差なんですかね。

書込番号:20100883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/08 21:51(1年以上前)

>また、記載されたいくつかの不具合についても、当機では確認されませんでした。
>個体差なんですかね。

少なくとも最後の2つは、ハードの問題ではなくソフトの問題という認識なので、どの端末でも不具合再現するはずですが・・・・・

最後の、おやすみモードなどは、
おやすみモード→許可しない→アラーム→オフ
これでボリュームダウンでおやすみモード許可しない(すべてミュート)
この設定にしてアラームを設定してスリープするとアラーム時間になると、画面にアラームが表示されますが・・・・・

書込番号:20100915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ZenFone Go SIMフリーの満足度2

2016/08/09 21:33(1年以上前)

>SIMが認識されない問題は修正された可能性があります。!

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20071287/
上のURL内の 2016/08/09 14:35 の情報を拝見しますとアップデート後も引き続き電源ON時のSIM1不認識症状は出ているそうです。今回のアップデートには少し期待していましたが残念な結果になりました。

書込番号:20102969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 ZenFone Go SIMフリーの満足度2

2016/08/09 23:39(1年以上前)

>不具合なおったら買いですねえ!

システムアップデート後に念のため電源入/切を行ってみましたら2回目にはSIM1不認識が発生しました。(条件:バッテリ駆動,SD装着,SIM1側のみ使用) 残念ながら今回のアップデートではなおりませんでした。

書込番号:20103314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/10 07:06(1年以上前)

>オレンジJPさん

私の端末では再起動でSIMが認識しなくなることを確認できませんでしたが、直らない方もいるのですね!
意図的に不具合を出す設定にしても再現できなかったので、直ったと思ったのですが。

残念な結果ですね。

再現してしまう人は、これを機に、別機種への変更も検討したほうがよいかもしれませんね。

書込番号:20103628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/10 12:18(1年以上前)

オレンジJPさんの書き込みをもとに、再起動ではなく、電源オフをした後の電源オンなら再現できるのかと思って、電源オフ→オンを10回検証しましたが、いずれも正常にSIM認識していました。
確認はモバイル通信でTwitterのリロードが出来たことで確認。
認識しない人は、そもそも通知領域でSIMの所が×印になっているのだとは思いますが。

SIMは、So-netの0 SIM(SMSなしの通信専用)
microSDは、公式対応の64GB
今回のファーム(JP_13.2.9.87_20160729)以前に、ファクトリーリセットはしたことがある。今回の更新後にはしていない。
今回の電源オフオンでは、意図的に不具合が出る設定(SDへのアプリインストール)にはしていません。

意図的に不具合を出す方法にしておけば2回に1回は認識できない不具合が出ていたので、今回SIM関係はなんらかの改善は行わているのは間違いないようなのですが、直らない人もいるようですね。

特定のSIMで起きる現象なのかどうか・・・・・
これは、再現可能な端末とSIMをセットでASUSに送らない限り、これ以上の解決は望めないかもしれませんね。
SIMを渡してもいいという奇特な人は、なかなかいないとは思いますが。

困った問題ですね。
せめて、充電時に再起動がなくなってくれると、この不具合は回避出来るのですが・・・・・
ASUSの頑張りが足りなかったようです。

書込番号:20104189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ZenFone Go SIMフリーの満足度2

2016/08/10 19:31(1年以上前)

>特定のSIMで起きる現象なのかどうか・・・・・

IIJのSIMの他、OCNのSIMでも試してみましたが不調現象は変わりませんでした。本体交換とボード交換のいずれの後でも不調現象は変わらず出ています。また、SDの装着の有無にかかわらず不調現象は出ました。

昨日のシステムアップデート後の2回目の電源オン時にSIM1不認識症状が出ましたので、今日は空いた時間を見つけては20回ほど電源の入/切を行ってみましたが、今のところSIM1不認識症状は出ず、一回だけSIMは認識するもののアクセスポイント名が非表示になって通信が始まらない症状が出ました。これは電源の入/切を行うことで直りましたが、私の場合、昨日のシステムアップデート以前からある不調症状で諦めて使っています。

書込番号:20105001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/11 22:55(1年以上前)

昨日気が付いたのですが、どの時点で設定が変わったのかは不明ですが、Wi-Fiの設定がスリープ中はオフになるようになっていました。
設定→Wi-Fi→右上の3本線→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→スリープにしない
スリープにしないは誤訳?でandoroid4.4などでは正確に「画面消灯後15分でOFF」と表示されるものもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19936173/#19936255

初期状態は「常に使用する」でした。

最近、Viber等、アプリをインストールしたので、何かのアプリが設定を変更したのかもしれませんが。
勝手にWi-Fiをオフにされて、変だなと思ったので記載させてもらいました。
とりあえず元の設定(常に使用する)にするに戻して、今は正常になりました。

どのタイミング(ファーム更新時かどうかは不明)で設定が変更されてしまったのかは、まったく不明です・・・・・

書込番号:20108049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

UQモバイルは使えるのか

2016/08/04 10:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

表題について調べていますが、良く解りません。

どうも、物理的には可能だが、法的に問題があるという情報が多いです。

しかし、band 1ならまだしも、この機種はband 18に対応しているので、技適にどう抵触するのか疑問です。

まずは物理的に本当に問題無く使えるのか教えて頂けるようお願いします。
法的なことに関しては、具体的にどの程度の問題なのか、多少なりとも踏み込んで頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20089694

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/04 11:27(1年以上前)

技適は問題ないだろ。
(ドコのサイトでそんなウソ情報載せてるの?)

au系だと、対応バンドは限られるけど、
データは可能。
音声は不可。

書込番号:20089850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/08/04 11:46(1年以上前)

技適はAuはPHSと周波数が近いから電波の邪魔する可能性があるからって事
SIMフリーだと一部抜けてることがあるから
http://magazine.synapse.jp/info/post-6403
UQよく圏外になるし大人しくドコモにしておくのが良いかと。

書込番号:20089877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S,Tさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:90件

2016/08/04 12:23(1年以上前)

UQの正式取り扱い商品になるみたいですよ。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=58404/

書込番号:20089936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/08/04 13:15(1年以上前)

横から失礼致します。

UQがよく圏外になるのは、auの VoLTE機だからではありませんか?
CDMA2000 音声通話通話可能な ○○L モデルなら、安定していると思いますが。

私は、 Galaxy Note3・LGL22が今月が更新月で、月額料金がさらにUPしますのでUQに乗り換える予定です。

書込番号:20090080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/08/04 13:35(1年以上前)

「ZenFone Go」がソフト更新でau VoLTEに対応、UQ mobileが取り扱い開始
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1013769.html

書込番号:20090118

Goodアンサーナイスクチコミ!4


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2016/08/04 14:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
そうそう、auの VoLTE機SHV31
Auの最近の端末3Gを排除しているせいか、移動していなくてもアンテナレベル0になる。
更新月ですか、Au端末にはUQ便利ですけどね(テザリングもできるし)

書込番号:20090173

ナイスクチコミ!3


スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

2016/08/04 22:08(1年以上前)

まさか私が質問した日に発表があるとは。

第二の故郷であるMR04LNのスレでも書きましたが、UQモバイルは格安simとしては高めの価格設定であるものの、auを使える端末が少ない故、状況的に速さが保証されています。

よって強力な候補になりますが、格安simでUQモバイルの対抗になる候補はあるのでしょうか?ZenFone Go購入で先日伝説的勝利を収めましたが、プロバイダ選びでも勝たねばなりません。ZenFone Goカテには最高のコスパを目指している猛者が集まっているでしょうから、無関係ではないと思います。

書込番号:20091194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 22:58(1年以上前)

>ZenFone Go購入で先日伝説的勝利を収めましたが、プロバイダ選びでも勝たねばなりません。

楽天で最終日ぎりぎりに、13,932で購入したhanseniさんではありませんか!
液晶は問題なかったですか?

プロバイダ勝利するためには、So-netの0 SIMしかないと思います・・・・・
あとは料金が発生するSIMしかないと思います。

書込番号:20091348

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 23:38(1年以上前)

>「ZenFone Go」がソフト更新でau VoLTEに対応、UQ mobileが取り扱い開始
>http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1013769.html

以下が追記されたようです。
>【追記 2016/08/04 18:45】
> ASUSは、au VoLTEに対応するソフトウェア更新の配信を延期すると発表した。手続き上の問題のためで、今後1週間以内に配信される見込み。
> 更新は5日9時より順次OTA配信される。Wi-FiまたはLTE/3G通信を利用して更新できる。更新後のビルド番号は「JP_13.2.9.87_20160729」。


今までの不具合もできれば直っていると・・・・・・
本機にある不具合については
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19942161/#19942513
最初の光漏れは物理的なものなので無理として残り4つの不具合が直っているといいですね。

書込番号:20091458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/08/05 00:26(1年以上前)

ASUSのHPによれば、

ZenFone3 シリーズ 3機種のうち Deluxeは、
LTE band1, 18, 26, 28の他に、CDMA BC0(=800MHz)にも対応しているとのこと。
実際に使ってみなければわかりませんが、理論上はUQ mobileで 3Gでの通信通話可能なような…。

残念ながら、今のところ日本では発売される予定はないみたいですが。
そのせいかどうか、expansysでは Deluxeのみ販売リストから消えてしまいました。

書込番号:20091563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/05 14:23(1年以上前)

解決した後にすいません、MVNOについては個人的にはBIG SIMつまりIIJ MIOが満足度は高いです。

理由は値段以上に運営者が真面目だし、不定期に東京や大阪などでユーザー向けのフォーラムを実施しており、中の人に会えて色々な話を聞けるという、他にはやっていないことしているので、値段よりも内容重視なら、ここしかありませんね!

書込番号:20092668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/11 08:39(1年以上前)

KDDI公認の音声・データ対応になりましたね^^
https://open-dev.kddi.com/information

UQ mobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sp/zenfone-go/

mineo auプラン
https://king.mineo.jp/magazines/special/416

書込番号:20106262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

au iPhone6契約の黒ICカード オッケーです。

2016/08/10 15:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件
別機種
別機種
別機種

ICカードはシムスロット 2に差した。(1でも良いと思う)

システム更新すると、
auとmineoとUQのAPNは追加されてるんだけど、
自分のICカードでは全く開通できず。

で、試行錯誤してunoの音声APNであっさり開通できた。

au by KDDI LTE NET 音声契約
APN: uno.au-net.ne.jp
Username: 685840734641020@uno.au-net.ne.jp
Password: KpyrR6BP
MCC: 440
MNC: 50
Authentication type: CHAP

安定して24Mbpsくらい出てる。
2万円で買えるマルチキャリアsimフリーは感動モノです!

書込番号:20104567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/10 17:40(1年以上前)

使えるんですね!
iPhone6のSIMカードで通話もOKですか?

書込番号:20104771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件

2016/08/10 17:59(1年以上前)

機種不明

>ブラッ○真最中さん
ご返信ありがとうございます。

157で通話してみたけど、
この設定だと通話は出来ないみたいです。

書込番号:20104808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件

2016/08/10 18:06(1年以上前)

別機種

テザリングおっけーでした。

iPhone 4sでのWi-Fi接続で12Mbps程度出ました。

書込番号:20104819

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/10 19:25(1年以上前)

>ICカードはシムスロット 2に差した。(1でも良いと思う)

PDFへの直リンクは禁止なので、以下より仕様を確認。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
「こちら(PDF)」をクリックして下さい。

>8.au VoLTEを使用する場合は、SIMスロット1にSIMカードを挿入してください。SIMスロット2では、au VoLTEを使用することは出来ません。

SIM1で使えば、正常に使えるようになると思いますよ。
AUのSIMは持っていないので検証はしていませんが。

音声品質良く通話できるのではないかと。
APNはデフォルトのものでよいのではないかと。

書込番号:20104988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/08/10 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
VoLTEのSIMカードではないと通話はダメなんですね…
iPhone6の時みたいにアップデートだけでVoLTE対応になれば神機になったんですけとね。

書込番号:20105434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/10 22:26(1年以上前)

>iPhone6の時みたいにアップデートだけでVoLTE対応になれば神機になったんですけとね。

ん?

過去の書き込みにある通り、本機はアップデートだけでVoLTE対応になったのですが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=20089694/#20090118

記事の中やASUS公式にある通り、対応されているのはSIM1のみ。

何か、話がかみ合っていないのでしょうか・・・・・
私の読解力が不足しているだけかもしれませんが。

書込番号:20105493

ナイスクチコミ!1


スレ主 at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件

2016/08/11 00:07(1年以上前)

機種不明

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いますが、

ただいま、SIM1に差し替えて
APNもそれなりに設定したのですが、

「利用可能」とは出てるのですが、
アンテナにはペケマークが付いてしまい、
通信出来なくなってしまいました。

ここ3日で
20回くらいSIM差し替えてみたり
APNいじってみたりで、指も痛いし疲れました!

また、スロット2に戻します。

書込番号:20105743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天スマートペイは使えますか?

2016/08/10 17:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

初めまして。
こちらのスマホへの変更を検討していますが、相談したい事があります。
仕事の関係で、楽天スマートペイというアプリを使う必要があるのですが、こちらのスマホはアプリに対応しているか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:20104717

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/10 19:34(1年以上前)

https://smartpay.rakuten.co.jp/device/

公式サイトでは
Zenfone 5 LTE
Zenfone 2 ZE551ML

ソフトは本機でもダウンロード可能。

Zenfone 5で使えて、本機で使えない理由はなさそうですが、確実に本機で使えるかはわかりませんでした。

少なくとも、公式では対応機種として記載はないですね。

書込番号:20105009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース・液晶保護フィルムでも勝ちたい

2016/08/08 20:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 hanseniさん
クチコミ投稿数:84件

戦いは終わりませんが、意外と難しい選択があります。というのも、本体価格が安く済んだことから、ケース・液晶保護フィルムが高いとバランスが悪くなるので、Amazonあたりで1,000円あたりのを掴んでおけば普通は良いのですが、私の場合、ケツポケットに入れたり、結構雑に扱います。となると、いくら安い端末でも壊れるのは困るので、耐衝撃性の高いものが良いということになります。

落としても壊れない、ケツの圧力にも耐えられて高コスパなケースがあったら教えて頂けるようお願いします。出来れば液晶保護フィルムとセットなどが良いです。本体の戦いほどガチではないので、気楽にやりましょう。

書込番号:20100684

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/08/08 20:47(1年以上前)

ドラえもんみたいに

腹ポケットに収納すれば最強。

書込番号:20100719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/08 21:39(1年以上前)

598円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EFKH602

保護フィルムは100均のものをカット

書込番号:20100875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/09 17:43(1年以上前)

現在、在庫切れのようですが、ケースとフイルムと送料で290円でした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HNFGHS8/ref=od_aui_detailpages00?ie=UTF8&psc=1
サービスで防水ケースが届きました。
シリコン?製なので耐衝撃性は高くはないですが、コスパはいいと思います。
本体&データSIM楽天モバイル¥13932
ケース&フイルム¥290
SIM返品送料¥82

SIMは、スピードも出てよかったのですが、手持ちの物を使います。

書込番号:20102497

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)