端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 21 | 2016年6月22日 13:41 |
![]() |
4 | 3 | 2016年6月21日 20:33 |
![]() |
3 | 5 | 2016年6月19日 15:52 |
![]() |
9 | 7 | 2016年6月18日 17:02 |
![]() |
38 | 5 | 2016年6月15日 01:46 |
![]() |
11 | 4 | 2016年6月14日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
海外旅行で現地のSIMと2枚使用ししたいと思っています。
日本SIM 通話できる状態にしておく。ネットは使わない。(日本から急用は電話で受けたい。)
海外SIM ネット接続のみ。海外の回線を使い通信をする。
この使い方はできるのでしょうか?
できるのであれば設定等を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

以下は、ZenFone2の記事ですが、
http://pssection9.com/archives/zenfone2-dual-sim-simslot2-2g-only.html
デュアルSIMの二つ目のスロットは、海外の2G回線の音声用のSIM用です。
このため、まつりゅうさん 実現したいことのためには、使えないと思います。
海外用のSIMとIP電話を使用してはいかがでしょう。
書込番号:19966336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できますよ、海外版のZenFone2ですが
2G回線=通話、SMS
3G/4G=データー通信及び通話とSMSになります。
書込番号:19966366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

二つのスロットは2G/3G/4Gと2G/3G/4Gですが、2G and (3Gor4G)でないと同時待ち受けできません。
海外でデータ通信するという事は海外SIMが3Gor4Gに限定されます。
日本のSIM(3Gor4G)と同時待ち受けできません。
docomoに限ってですが、転送電話が無料ですので、
050Plusを契約して転送先を050Plusにすれば海外SIM運用中でも日本SIMの着信がリアルタイムで受けれます。
他のキャリアは有料ですがそれでも国際電話の着信費用よりは安いと思います。
書込番号:19966372
2点

失礼しました。
ちょっと訂正です。
ローミング中の日本SIMの方を2Gに固定すればご希望の使い方ができると思います。
ただし、2Gのエリアがどうなのかはキャリア次第なので着信の取りこぼしはわかりません。
設定→モバイルネットワーク→日本SIMが刺さっているスロットを選んで優先ネットワークタイプを2Gに指定してください。
2Gの提供をしているキャリアじゃないと同時待ち受けできません。
2Gのネットワーク自体無い国やキャリアもあると思いますので事前に訪問国とローミング対象キャリアをお調べになった方が良いかと思います。
書込番号:19966389
2点

>設定→モバイルネットワーク→日本SIMが刺さっているスロットを選んで優先ネットワークタイプを2Gに指定してください。
>2Gの提供をしているキャリアじゃないと同時待ち受けできません。
■補足
おそらく、これは通信も2Gに対応しているものを提供している必要があるということだと思われます。
優先ネットワークタイプを2Gにすると、日本のSIMなどは通信が出来ないのと同様、海外のSIMで2G通信がないSIMではだめですよといことと推測。
違っていたらすみません。
私は海外のSIMも持っていませんし、海外で検証することが出来ないため、わかりませんでした。
書込番号:19966445
0点

この機種は持っていませんが
日本のSIMは2G(GSM)回線のスロットに入れ
海外SIMは4G〜2GのSIMに入れれば
同時利用は出来るはずです
書込番号:19966563
0点

>日本のSIMは2G(GSM)回線のスロットに入れ
>海外SIMは4G〜2GのSIMに入れれば
本機はZenfone 2ではなく、ZenFone Goです。
Zenfone 2は片方は2G固定ですが、本機は、両方とも2G/3G/4G対応となっています。
ですので、2G回線専用のスロットはありません。
書込番号:19966578
1点

>†うっきー†さん
Zenfone 2も両方とも2G/3G/4Gですよ。
docomoの3GSIMとiPhone用4GSIMを台湾で使用した時GSM(2G)をつかんだ事あります。
端末はdocomoのFOMAガラ携です。
docomoの3G(4G)SIMでも契約に関係なくローミング先のキャリアが2Gを提供しており、なおかつ端末が対応しているなら使用できるはずです。(台湾でしか実証してませんので肯定はしません)
日本では2G停波してますので日本では同時待ち受けは物理的に不可能です。
ちなみに私は海外で使用する時、
使わなくなった古い端末に国内で使用中のSIMを刺して、
普段使っているSIMフリー端末に海外の空港で購入したプリペイドSIMを刺して使用しています。
書込番号:19966611
0点

またまた訂正です。
ZenFone 2 ZE551MLは2G専用スロットと2G/3G/4G
ZenFone 2 ZE500KLは両方とも2G/3G/4G
です。
書込番号:19966615
0点

>とねっちさん
>ZenFone 2 ZE551MLは2G専用スロットと2G/3G/4G
>ZenFone 2 ZE500KLは両方とも2G/3G/4G
はい。それであっています。
ZenFone 2 Laser(ZE500KL)なら、両方とも2G/3G/4Gです。
ZenFone 2(ZE551ML)なら片方が2G専用です。
ZenFone 2と、ZenFone 2 Laserは別製品となります。
で、肝心の、まつりゅうさんの希望されていることは、日本のSIMで通話が必要とのことのなので、3Gが必要になりますよね。
海外のSIMでは通話と通信でもつかいたいとのことなので、海外SIMは2Gで通話と通信が出来るSIMが必要になりますよね。
デュアル待受けにしたいという条件の場合限定。
これなら、4G/3Gと2Gでの同時待受けは可能(同時待受けができないのは、両方が4G/3Gの時)だと思います。
これだと、2Gでの通信というのがネックになりそうな気がします
現実的には、日本のSIMを海外のSIMの方に転送設定をしておき、通常は海外のSIM(3G/4Gでよい)をアクティブにしておく。
日本からの電話が転送されたときは、そのまま海外のSIMで受け取るか折り返し電話する。不在時なら、日本のSIMに切り替えて、日本のSIMで通話も可。
目的としては、転送設定で対応は可能なような気はしますが・・・・・・
転送という手段はどうでしょうか。
書込番号:19966673
0点

電脳城さんや、
とねっちさんが以下のように書かれていますので
>docomoの3G(4G)SIMでも契約に関係なくローミング先のキャリアが2Gを提供しており、なおかつ端末が対応しているなら使用できるはずです。(台湾でしか実証してませんので肯定はしません)
現地でのローミングを検証してdocomoSIMが2Gでローミング出来れば、現地のSIMを4G/3Gで、docomoSIMを2Gのローミングで使用。
2Gでのローミングが無理なら、19966673で書いた転送設定にするというのがよさそうな気がします。
とりあえずは、現地で検証するしかないかもしれませんね。
利用可能なネットワークは、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→通信事業者→SIMを選択→通信事業者→ネットワークを検索する
で調べることが出来ます。
ちなみに、docomoのSIMはXiですよね。FOMAのSIMの場合は、FOMAでの利用自体が特殊な設定での利用に限定されてしまうので、Xiでないと厳しいかも・・・・・
書込番号:19966738
0点

渡航先がどこの国なのかは書かれていないようですが、
念のために渡航後や帰国後は必ず一度はSIMカードを挿し直す事を忘れずに。
ただの再起動ではなく「SIMカードをいったん外してから挿し直す」です。
グローバルモデルでは、SIMが挿された場所(現地)に合わせたバンド設定に変わってしまう物があるので、
現地で「電波が掴めてない!壊れた!」と無駄に焦らないための儀式だと思ってください。
ZenFone Goが「それ」に該当する端末なのかどうかは分かりません。
書込番号:19966739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>で、肝心の、まつりゅうさんの希望されていることは、日本のSIMで通話が必要とのことのなので、3Gが必要になりますよね。
>海外のSIMでは通話と通信でもつかいたいとのことなので、海外SIMは2Gで通話と通信が出来るSIMが必要になりますよね。
>デュアル待受けにしたいという条件の場合限定。
海外でGSMで利用できるローミング先の場合は2Gで通話・SMS・GSMデーター通信できますよ
当方台湾で確認済です
>まつりゅうさん
海外の国を指定していただけると回答しやすいと思いますよ
当方台湾とタイしか試してないですが。
書込番号:19966740
0点

>mjouさん
>海外でGSMで利用できるローミング先の場合は2Gで通話・SMS・GSMデーター通信できますよ
はい。19966738でも書いた通り、ローミング先が2Gの場合は問題ないかと。
ちょっと現地での確認は19966738で書いた手順で検索して確認しないとわからないかもしれませんが。
利用する国でも、場所によって違うかもしれないので、こればかりは現地での検証でないと難しいかも。
16:47に3人が同時に書き込み。数分のタイムラグでの同時書き込みはよくみますが、同一時間に書き込みというのは、すごく珍しいですね。
日本に戻ってきた場合は、19966738での手順で検索するとdocomoが出てくるので、それを選択すれば、docomoに繋ぎ直すことは可能だと思います。(抜き刺しの必要はないと思います)
私のSIMは、日本でやるとdocomoとsoftbankが出てきました。
書込番号:19966813
0点

対応しているかは、以下のサイトで確認すると良いと思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/area/
ここで渡航先を選んでGSMに○がついていれば問題ないはずです。公式サイトなので・・・・・・
書込番号:19966839
0点

みなさん。たくさんの回答ありがとうございます。
これからアジアを中心に海外旅行を検討しているところです。
まずは9月にベトナムに行く予定です。
ポケワイを借りたほうがいいのか。せっかくのデュアルSIMなので2枚差しのほうがいいのか。
そもそも自分が使いたい方法で二枚刺しができるのか知りたかったので質問しました。
返信を見ながら検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19966899
0点

>まつりゅうさん
下記ブログ記事が参考にないます
http://jp.kumi-log.com/life-abroad/local-sim-and-internet/vietnam-sim-and-data-plan/
30日1.5GB約600円、ベトナムの現地プリペイドSIMで格安インターネット|2016年4月更新
書込番号:19972170
1点

横から失礼します。
Radeonが好き! さんに貼って戴いたリンクに飛んで、私がスレ主様だったらどうするか考えました。
自分の答えは、
日本からの緊急連絡待受用には docomoのガラケーを持参。
海外でこの機種に 2G/ 3G or 4G の現地SIMを 2枚挿し。
3G・4G では、可能であればテザリングも、と。
机上の空論、考えが甘過ぎますか…?
書込番号:19972955
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
現地SIMを2枚挿す意図ってなんでしょうか?
書込番号:19974590
1点

>とねっちさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
私は旅行添乗員をしています。
以前はガラケー 1つで、常に所属している営業所や関係立ち寄り先と連絡が取れる状態でいて、行程を消化すればそれで良かったのです。
しかし、2012年の関越自動車道での痛ましい事故を契機に国土交通省の厳しい目が向けられ、国内バスツアーの場合、乗務員(ドライバー) 1名当たりの 1日の拘束時間・走行距離が明確に通達されました。
さらに 2014年 4月からは、旅行会社がバス会社からバスをお借りする代金が、「1日いくら」からタクシーと同様の時間・距離併用制に変わりました。
これにより、いかに短い実車時間でツアーを終わらせるかも、添乗員の重要なスキルになりました。
常時 Google Map, 道路情報の取得が必要になり、ガラケーと大画面のスマホとの 2台持ちをしています。
話は変わりまして、海外添乗員の場合。
渡航先では、現地ガイドとの音声通話がメインなのですが、私がよく行く韓国では実はまだ 2G通信も残っています。
そこで、現地ガイドとの連絡用に 2G SIM、ツアー中はガイドと一緒なので Google Map, 1日の仕事が終わってホテルの 1室で Google検索・ヤフオク, 価格.comなどのブラウジングを 4G SIMで、という使い分けが出来ればなあ、
と思った次第です。
長々と失礼致しましたです
書込番号:19975985
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
昨日コジマ楽天ショップにて購入。
開封後電源入れようにも入らず。
10時間ほど充電もランプも付かず充電出来ない感じです。
付属のUSB等を使用してますがダメです。
完全初期不良ですよね?
書込番号:19973992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のACアダプターとUSBケーブルを使って、10時間接続したままでも、充電出来ていない(LEDもつかず、電源も入らない)となると、初期不良としか考えれないと思います。
ACアダプター、USBケーブル、本体のどれかは分かりませんが。
購入店に連絡するか、ASUSのサポートに連絡すれば、即対応してくれると思います。
念のために、一度バッテリーを外して再度セットしてみるくらいは、確認してからでもよいとは思いますが。
書込番号:19974273
0点

お急ぎでしたら、ネットショップで購入なので、
ライズボールさん→ショップ→あたらしいもの→ライズボールさん
の経路ではなく、
ライズボールさん→ショップ→ASUS→ショップ→ライズボールさん
と時間がかかる可能性もあります。
ライズボールさん→ASUS→あたらしいもの→ライズボールさん
の方が、はやくなるかもしれません。
一度、ネットショップで対応がどうなるか聞いて、もっともはやくなる方法にされると良いと思います。
書込番号:19974310
1点

>ライズボールさん
初期不良だと思います。
私は商品到着から三日目に初期不良が発生して、交換品が届くまでに約2週間かかりました。
交換品は怖いくらい何一つ不具合は発生していません(逆に不安ですw)
ASUS製品の初期不良率を知っている(慣れている)通販ショップでは軒並み「メーカーに確認させてからの交換」ばかりです。
なので実店舗以外からの購入では「2〜3週間かかる」のは仕方ないようです。
とにかく早めにコジマに相談して修理なり交換なりで対応してもらうか、
どうしても待てないなら「不良品による返品・返金」で対応してもらって、同時進行で「別ショップからZenFone Goを購入する」という作戦もあります。
ただしコジマからは「初期不良なら返品対応してもらう旨の確約を先に取っておく」のが大前提です。
一歩間違えたら「ZenFone Goの2台持ち」になりかねませんからね。
書込番号:19975175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Windows Media Playerに取り込んだwmaファイルをこの機種に同期しました。
しかしながら、標準の「音楽」では再生しませんでした。
wmaファイルの再生についておすすめアプリなどご教授をお願いします。
音楽データをmp3に変換することなく、基本的に、すでにpc取り込み済みの音楽データには手を付けることなく再生できる方法を教えてください。
0点

Powerampはwmaに対応しているようですよ。
Poweramp:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.maxmpz.audioplayer
書込番号:19946349
1点

無料のShuttleもWMAに対応しています。
なお、WMAよりもMP3の方がCPUへの負荷が軽いようです。同じスペックのZenfone5でWMAが途切れる問題が出ていたので、非対応にしたのだと思います。
書込番号:19946367
0点

>Z(兄)さん
wmaファイルが公式に再生可能が唄われてるアプリ
Rocket Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jrtstudio.AnotherMusicPlayer&hl=ja
KM 動画プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kmplayer&hl=ja
Music Player 音楽プレーヤー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pickwick.musicispod&hl=ja
探せば他にもあるかも?後、エンコードの状態もあるので再生を確約するものではありません。
とにかく自分で知れべ自分で試行錯誤する事を勧めます。
後、試した結果は必ずレスを、最近問題が解決すると途端にスレを放置する人が多いので、念の為。
書込番号:19946924
0点

失礼ながら、未だにwma使われてるんですね・・・
僕は、だいぶ前に音劣化覚悟で、mp3に変換しちゃいました。
書込番号:19948538
0点

皆さまからいろいろ意見をいただきありがとうございました。
Rocket Player,KM 動画プレーヤー,Music Player 音楽プレーヤー は再生できませんでした。
Poweramp は再生できました。
今までのデータをmp3に変換するのも大変なので,このアプリを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:19969362
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
この機種でモンスト・ドッカンバトル等のゲームはストレス無く出来ますでしょうか?現在iphone6を使っていますが、サブで使用したいので。
iphone並みに出来れば良いのですが。
Wi-Fiのみの使用になります。
4点

ZenFone Goは廉価機なので、ベンチマーク・体感ともにiPhone以下(大差有り)です。
Androidならオクタコア(最低でも1.5GHz以上)じゃないとiPhone並の動作は期待できません。
書込番号:19940969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイ自体は問題ありませんが、CPU、無線LAN性能が低いのでロード時間の長さが気になるかと思います。
wifi運用なら、iphoneからこの端末に変更する意味はないと思います。
書込番号:19941133
1点

AnTuTu Benchmarkの描画性能で比べると、
ZenFone Go(Snapdragon 400)はカクカクするが、
1.3万円で購入したBlade S g03(Snapdragon 615)のほうがスムーズな描画です。
ご自身のiPhoneもAnTuTu Benchmarkすれば性能差が把握できるはずですよ。
書込番号:19941607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンストは、本機よりスペックが下のZenfone5が公式の推奨端末(実際は動作確認程度だとは思いますが)に載っているので問題ないようですね。
実際に問題ないとの書き込みもあり、その後、実際に購入してダメだったとの書き込みもないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18678789/#18678789
ドッカンバトルについては不明。
「ぷにぷに」とか、「ツムツム」など軽めのものは、過去の書き込みにある通り、まったく問題なかったです。
ただ、iPhoneと比較するのは無理があります。
AnTuTu Benchmark v6の3Dでは、本機が200〜300程度
2000〜3000の間違いではなく200〜300です。
実際、3Dテスト中に流れる動画などは、カクカクを通り越して紙芝居程度の酷いものです。
今後、3Dバリバリのゲームなどやるなら、本機は論外だと思います。
2万円の端末に、あまり期待するのは・・・・・
書込番号:19941825
1点

iphone並みにと書きましたが、普通にゲームが出来れば良い程度です。
現在はiphone6とMeMO Pad K00Bを使っています。
MeMO Pad K00Bのゲームをこの機種でするために購入を検討しています。
MeMO Pad K00Bよりスムーズに動けば良いのですが。
書込番号:19965251
1点

そのタブレットよりはパフォーマンスは上で、メモリも2GBあるので安定します。
書込番号:19965295
0点

K00BのSoCはMediaTek、ZenFone GoはQualcommです。
さらに「Androidのバージョン」も違うようなので、そのへんさえ乗り越えられれば問題なく遊べると思います。
ですが実際に動作確認するまでは何とも言えません。
何が起こるか分からないのが「SIMフリー機」ですので。
書込番号:19966765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone 3 シリーズが素晴らしい
http://japanese.engadget.com/2016/06/08/zenfone-3-6gb-ram-deluxe-3/
1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?
2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?
3.まさかとは思いますが、デュアルアクティブだと技適通らないとか、そんな罰ゲーム無いよね?
4.もし技適が電波法盾にデュアルアクティブ機認可しないなら、もはや日本終了。
5点

>1.日本国内にて、3G 4G同時待ち受けの夢は叶うか?
>
>2.まさか日本向けのみシングルSIMとか切り替え式とかは無いよね?
公式サイトでも、駄目みたいですね。
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/
>Dual SIM Dual Standby
>Only use the nano SIM card or the microSD card at a time
>Both SIM card slots support 3G WCDMA/ 4G LTE network band. But only one SIM card can connect to 3G WCDMA/ 4G LTE service at a time.
最後の行を要約すると「両方のスロットとも3G/4G対応だけど、3G/4Gで使えるのは片方だけ」ということかと。
※※※※※※※※※
ただ、以下のサイトで
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173493/
「デュアルSIM対応で、4Gと3Gの同時待受けができる」と書かれていて、
SIM2の画面で「Data:休止中または使用不可」となっていますが「Voice:使用中」となっています。
電話の同時待ち受けはいけそうな気も・・・・・
確認したSIMは2Gには対応していない3Gと4GのSIMのようですし。
以下のサイトで
http://mobilelaby.com/blog-entry-zenfone-3-deluxe-ultra-specifications.html
日本向けと記載があるのは、「Zenfone 3」のみで、SIMのところは、情報なし・・・・・
Zenfone 3の話題、本来は
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=3147/MakerCD=10/
が良いかもしれませんが、以下の掲示板が情報は多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19931449/#19931449
日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。
書込番号:19955868
6点

3G以上のDSDA機を望むのは「SIMフリー利用者のほんの一部の人達だけ」です。
デュアルSIM仕様なZenFone Goでも「SIM1枚運用」な人は多いと思います。
もしSIM1&2でキャリアアグリゲーション(CA)できるならメリットは大きいだろうけど、
私個人としては現状の「3G以上のDSDA機」には全くメリットを感じません。
書込番号:19955993 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>†うっきー†さん レス有難うございます
>日本でも早く技適が通った上で、3G/4Gの同時待受けが出来るようなものが出てくるといいですね。
全く持って同感です
Zenfone 3 怒濤の恐ろしいコスパですよね
これで世界的に見て、携帯電話戦争はASUS VS 中国製と言う図式になりましよね
書込番号:19956702
5点

今後も日本では「3G以上のDSDA」は流行らないし、もちろん技適も通らない。
理由は「移動体通信業界のトレンドが違う」かつ「技適通すだけのメリットが誰にも無い」から。
・キャリアにはマルチナンバー的な有料サービスがあるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・キャリアの後押しが無ければ総務省は動かない。
・国内の端末メーカーは3大キャリアの顔色次第なので「3G以上のDSDA」には消極的。
・海外の端末メーカーは「2G+3G/4GのDSDA機」のほうが売れるので「3G以上のDSDA」には消極的。
・DSDA機の購買層は途上国民や日本・ヨーロッパの格安スマホユーザーがメイン。売価上げずに製造コストだけが上がると純利益が目減りする。
・たとえ技適通っても、2Gよりも消費電力の大きな3G/4Gがダブルで待ち受けするのでバッテリー性能とのバランスが悪くなる。
・FDD方式の電波干渉を防ぐ装置(デュプレクサ等々)には案外コストがかかる。
・複数番号待ち受けが必要ならキャリアの交換機側ソフトウェアだけで十分に対応できる。なのにDSDAという小細工に頼るのはキャリアが首を縦に振らない(既に4th Generationが始まってる)から。
・日本国内でVoLTEやPREMIUM 4Gが普及すれば「デュアルSIMスロット」である必要性すら無くなる。
・SIPフォンなら複数番号の同時待ち受けが容易に実現できる。
仮にDSDA機で「キャリア通話SIM+MVNOデータSIM」で組み合わせても月額4000円程度のコストがかかる。
だったらMVNOの通話定額プランで十分。
いっそのことキャリアの電話番号なんか廃止して、SIPフォンに完全移行すればもっとコストカットできる。
書込番号:19957881 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

充電中の再起動については技術部門で現在調査中です。
SIMについては、一概に何が悪いとは言えません。今回は再起動にからんでいるだけかも。
既に出ている話題です。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
「再起動」や「SIM」で検索するだけでヒットします。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
現在の不具合は以下の通りです。
■画面の光漏れ
液晶の淵から光が漏れる個体があるようです。
「画面の光漏れ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19757909/#19757909
暗闇に行き、明るさをマックスに設定。
黒の背景を用意(もしくは起動画面の黒でも代用可)して、液晶の淵から気になる光漏れがないか確認。
掲示板の画像などを参照。
気になるようなら、購入ショップかASUSのサポートを受ける。
報告は比較的多いようで、比較的容易に対応してもらえそう。
■IMEI番号が表示されない。SIMが認識されない
ごく稀な報告なようですが、IMEI番号(端末識別番号)自体が表示されなくなる個体があるようです。
再起動でも直らない場合は修理が必要なようです。
「朝起きたらSIMカードが認識されてなかった」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19833368/#19833368
SIMが認識しないだけでしたら、SIM側の問題だけの場合もあります。
再起動やSIMの指し直しで直るような場合はSIM側の接触不良の可能性もあります。
■充電中に再起動してしまう
付属のACアダプターとケーブルを使っているにも関わらず、充電中に再起動がかかってしまう。
「充電中に勝手に再起動、原因は...」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19819296/#19819296
技術部門でも認識していて現在調査中。
■省電力設定のスケジュール終了後に元の設定に戻らない
省電力設定でスマート切り替えでスケジュール設定をした場合に、スケジュール設定した時間が終了後にもとの設定に戻らない。
「省電力設定がうまく出来ません」
スーパー節約の状態でモバイル通信をオンにすると省電力モードに切り替わることと関係していることが原因。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19936173/#19936173
サポートでも、現象を確認出来、技術部門からの回答待ち。
仕様となる可能性があるかも・・・・・
■おやすみモードが正常に機能しない
「おやすみモードについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19867521/#19867521
設定がまったく効かない・・・・・
これは不具合ということで、修正される方向に向かっているようです。
書込番号:19942513
3点

1)充電中に勝手に再起動がかかる
2)システム再起動でときどきsim利用不可になる
ZenfoneGOのユーザーならしばしば遭遇する問題、予想していない症状ではじめは戸惑うと思います。この2つは機種特有のくせ、持病のようなもので個体不良ではないと思います。サポートでは引き取り点検などしてくれるかもしれませんが根本解決はなく手元に戻っても再発の可能性が高いのでは、と思っています。
しかし冷静にみていくと
1)の充電中の再起動は使用を再開するときに「あれっ、再起動された?」と不思議に思うだけでそれ自体は実害はないと思うのですが、どうですか?
ただ充電中の再起動に伴い2)のsim利用不可が頻発する場合は困ったことになります。
しかしsim利用不可になる症状も普通はごくまれにしか起こらないと思います。
sim利用不可が頻発するようであればファクトリーリセットをして様子を見てみましょう。
発生頻度が激減するようなら特に不良ということはないと思います。
ときどきsim利用不可の症状がでる場合、もっとも簡単な復旧手順はファクトリーリセットでもシステム再起動でもなく設定>デュアルSIMカード設定を開き利用不可となっているsimのアイコンをタップして無効化/有効化をやりなおす方法のようです。
まずはファクトリーリセットで様子を見てみましょう。
それでも頻発するようなら個体の不具合の可能性があるのでメーカーサポートに問い合わせましょう。
私の個体でも上記2点の問題はでてますが頻度は低くまた簡単に復旧できるため特に困ったとかイライラすると感じることは今はないです。
書込番号:19942528
4点

時々SIM認識不良は私の個体でも起きましたが、以下で改善しました。
・SIM端子をティッシュで拭き、汚れを落とす
・SIMをテープで固定する
充電中の再起動は週に1度位起きていますが、
私の場合、再起動してもネットワーク切断にはならないので、
気にしないことにしてます。
書込番号:19944162
3点

スレ投稿の初心者へのご対応、皆さまに感謝いたします。
ZenFone全般の問題のようですね。
(昨年購入したZenFone2でも同様の症状がでて、その時はどうやっても回復できず(知識もなかったのですが)、メーカー対応してもらい、その後不具合はでておりません)
書込番号:19956178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)