端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年4月2日発売
- 5.5インチ
- 800万画素
- micro-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 4 | 2016年5月9日 18:39 |
![]() |
18 | 4 | 2016年5月9日 13:55 |
![]() |
6 | 1 | 2016年5月9日 03:59 |
![]() |
6 | 3 | 2016年5月7日 22:13 |
![]() |
10 | 9 | 2016年5月7日 15:20 |
![]() ![]() |
35 | 19 | 2016年5月7日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

ずばり、Zen fone go です!
過去のスレからしてフリーテルは問題外です。
書込番号:19859814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だから何なの、と言われるとそれまでですが、
FREETEL Priori3Sは、3Gの世界標準の 4大周波数のうち 850MHzに対応していません。
ASUSや HUAWEIは、日本で SIM Free端末を販売開始するずっと以前から、グローバルモデルで世界展開をしていました。
海外での販売実績のないメーカーと比較されては、可哀想な気がします。
書込番号:19860044
10点

普通にスマホとして使うならGoですが、テザリング用途が主であれば3Sでいいと思います。
書込番号:19860509
1点

スペック的には大差無いけど、対応バンドがフリーテルは国内に特化してますから、ASUSはプリインストールアプリ多いですが、国内に特化するならフリーテルでもなのですが。無難なのはASUSかもです
書込番号:19860671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
ZenFone(実際にはZenFoneに限らず)では使えるようですよ。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RAyIMR0C9XyWQAtLeJBtF7?p=zenfone+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E8%81%AF%E9%80%9A&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
具体的に使いたいものの通信規格を調べて、本機に対応しているものがあるかどうか確認してからの方が安心はできると思います。
書込番号:19859604
2点

ZenFone Goの対応バンド
FDD-LTE: B1/3/5/6/7/8/9/18/19/28
TD-LTE: B38
W-CDMA(3G): B1/2/5/6/8/19
通信方式 3G 4G
中国移動 × 〇
中国聯通 〇 ×
中国電信 × ×
こんな感じだと思います。
書込番号:19859711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電脳城さんの情報に2Gの追加と4Gを補足させてもらいます。
通信方式 2G 3G 4G
中国移動 〇 × 〇
中国聯通 〇 〇 △ 沃4GならFDD-LTE対応
中国電信 〇 × △ FDD-LTEの免許を交付済
ZenFone 2 Laserで「中華電信」の5日間データ通信使い放題の4G LTEのSIMは使えたとの報告はあり
いずれにしろ、契約するSIMに依存するため、契約するSIMの対応は要確認です。
書込番号:19859936
4点

ASUS日本のサイトから引用。
ZenFone GO (ZB551KL) 対応無線規格
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
TD-LTE :
2600MHz(38)
4G :
FDD-LTE:
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/2600(7)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/
ZenFone 2 Laser (ZE500KL)対応無線規格
2G :
EDGE/GSM :
850/900/1800/1900
3G :W-CDMA 800(6)/800(19)/850(5)/900(8)/1900(2) /2100(1)
4G :
FDD-LTE: (JP version)
2100(1)/1800(3)/850(5)/800(6)/900(8)/1700(9)/800(18)/800(19)/700(28)
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-2-Laser-ZE500KL/specifications/
【中国移動 ChinaMobile】
GSM-900/1800 (GPRS, EDGE)
1900/2000/2300 MHz TD-SCDMA, TD-HSDPA
1900(B39)/2300(B40)/2600(B38) MHzTD-LTE
【中国聯通ChinaUnicom】
GSM-900/1800 (GPRS, EDGE)
2100 MHz UMTS, HSPA, HSPA+, DC-HSPA+
2600(B41) MHz TD-LTE, 1800(B3) MHz LTE
【中国電信ChinaTelecom】
850/2100 MHz CDMA2000 1xRTT EV-DO Rev 0, Rev A
2600(B41) MHz TD-LTE, 1800(B3) MHz LTE
書込番号:19860179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
Zenfone2/5はボリュームボタン方式の自撮り棒が内蔵カメラアプリで使えたので、この機種も使えると思います。
内蔵カメラアプリはイヤホンのポーズボタンでシャッターを切ることもできました。
書込番号:19859375
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
オーディオCDをZenFone Goへ取り込むと、オリジナルの曲順じゃなく
アルファベット順の並んでしまいます。
Shere Link や Syncr を使って同期させるのですが
本来の曲順で並びません。
CDの曲順通りに同期させる方法はあるのでしょうか?
4点

端末からみたら、何が正しい順なのかは分かりません。
順番を判断できるように、ファイル名とプロパティの曲名を変更してはどうでしょうか?
例えば先頭の3文字に連番を付ける。番号の後ろは今のまま。
001_1番目に表示したい曲.mp3
002_2番目に表示したい曲.mp3
003_3番目に表示したい曲.mp3
:
:
書込番号:19855447
0点

曲が多い場合は、プレイリストで対応するという方法もあります。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=andoroid+%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88+%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%86%8D%E7%94%9F&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19855481
1点

こんばんは
>CDの曲順通りに同期させる方法はあるのでしょうか?
取り込む前に PCでタグ編集しておけばよいかなと(mp3tag等)
書込番号:19855573
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用したいと思っています。インポモバイルの動作確認済機種の中に本機が無く、問題無く使用できるのか知りたいです。どならかイオオンモバイルのsimとの組み合わせで使用されている方が居ましたら教えて下さい。
0点

公式で他のzenfoneの動作確認が行われています。
本機も問題なく動くと思います。動かない理由が見当たりません。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_devices.aspx
どうしても実績が必要でしたら、MVNO対応状況一覧もありますので、そちらを参照して下さい。
イオンモバイル以外では駄目だという明確な理由があるのかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19791355/#19791355
それか、他の方から、実際に使用している報告があるのを待つか・・・・・
書込番号:19849157
3点

イオンモバイルは公表していませんが
iijmioの回線を使用していますので
利用できると思います
APNの設定は必要だと思います。
書込番号:19849169
0点

ちなみに、イオンの通話と通信が使えるという書き込みは、本機の掲示板にはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19768063/#19769472
1件の書き込みだけでは不安があるかもしれませんが・・・・・
書込番号:19849179
1点

いろんな情報見ればわかるかと。
書込番号:19849491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のスレのリンクでも紹介されてますが、この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用できてます。インポモバイル(^^)の動作確認済に無くても問題無く使用できてます。APNも最初からいろいろ設定されていて選ぶだけでした。mineoは自分で入れたのか?aeonはあったような?忘れてしまった(^_^;)ので初期状態で何があったのか忘れましたが、、(^^)。
書込番号:19850482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のスレのリンクでも紹介されてますが、この機種とイオンモバイルの音声通話付きSimとの組み合わせで使用できてます。イオンモバイル(^^)の動作確認済に無くても問題無く使用できてます。APNも最初からいろいろ設定されていて選ぶだけでした。mineoは自分で入れたのか?aeonはあったような?忘れてしまった(^_^;)ので初期状態で何があったのか忘れましたが、、(^^)。
書込番号:19851746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。誤字が多い文章で失礼しました。使用できるとのことで安心しました。この機種を購入したいと思います。
書込番号:19852545
0点

スレ主様(radeon9200さん)へ
Goodアンサーは、できれば下の方の返信に付けていただければ、上の方の返信は削除可能になります。画像入りの上の方の返信はイオンモバイルの誤記が面白かったので引用させていただいたのですが(^^)、削除されてもいいように、下の方にイオンモバイルの誤字を修正した同じ返信を再度投稿しています(^_^;)。まあ誤字遊びで面白いとは思うのですが、、、誤字が入ったスレが複数削除されているので検閲に引っかかるのかも(^_^;)。
書込番号:19854299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー
バイクのナビとして使いたいのですが、
この端末は防水仕様じゃないみたいなので、
何かオススメのケースはありますでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。
出来れば、袋的な入れ物ではないほうが良いです。
バイクにスマホを固定するのに
袋的な入れ物だと、固定しづらいと思うので。
書込番号:19836707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
これは、袋っぽいですよね。
防水ケースって、全部こんな感じのしか
ないのでしょうか?
書込番号:19836829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これは、袋っぽいですよね。
gakyyyさんの中では、これも袋の類になってしまいますか・・・・・
>防水ケースって、全部こんな感じのしか
>ないのでしょうか?
水が入らないようにするためには、周りを囲わないと無理ですよね・・・・・
書込番号:19836893
0点

>†うっきー†さん
そうですよね、、、
無知ですいません。。。
ただ、こんな袋みたいなものが、
バイクに固定するスタンドに挟めないんじゃないかと
危惧していまして。
それなら、いっそのこと
防水仕様の端末にするしかないのかなとも
思います。
書込番号:19837019
1点

>ただ、こんな袋みたいなものが、
>バイクに固定するスタンドに挟めないんじゃないかと
>危惧していまして。
さきほどの商品もそうですが、普通は裏側で止めるのが一般的なのではないでしょうか。
バイク乗りではないので、あまりくわしくないのですが。
他にもポーチタイプのものもありますが、やはり裏側で固定ですね。
先ほどの商品同様です。
で、先ほどの商品私はてっきり黒い部分はプラスックのような固いものかと思っていましたが、
拡大すると柔らかそうな袋みたいな形状でした。
私の勘違いです。すみません。
>それなら、いっそのこと
>防水仕様の端末にするしかないのかなとも
>思います。
私はバイクに乗らないのでわからないのですが、雨の日は極力バイクに乗るのを避けるものなのではないでしょうか?
Yahooの知恵袋では以下のような書き込みもありました。
>なぜなら 全体的に趣味で乗る人が多いので 雨の日は、乗らない人がほとんどです。メーカーも出先でのちょっとした雨から 気持ち程度 守れれば良いと言う考えかたです。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RADH6BASZXrw8AjBOJBtF7?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
スマホを使うのはナビ目的ではないでしょうか?
雨の日にわざわざ遠出するのでしょうか・・・・・
見当違いのことを言っているかもしれませんが。
雨の日に使うことを想定するのでしたら、端末そのものが防水という選択肢がよいかもしれませんね。
書込番号:19837095
2点

>†うっきー†さん
なるほど、後ろで止めるようになってるんですね。
いや、雨の場合は、
確かに、出る前なら、乗らないのですが、
出先で降ってこられたり、
走行中に降ってくることを想定していましたので。
書込番号:19837131
2点

バイクの形状やバイクの大きさなどでも、スマホを固定するものも取り付け方法なども変わってくるのではないかと思います。
こちらではなく、バイクショップの店員さんなどが豊富な情報を持っていると思います。
一度、バイクを購入したショップで相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:19837144
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧に、いろいろと教えていただき
ありがとうございました。
そうですね、一度バイク屋に聞いてみます。
書込番号:19837160
1点

>いや、雨の場合は、
>確かに、出る前なら、乗らないのですが、
ここは、やはりそうですよね。
>出先で降ってこられたり、
>走行中に降ってくることを想定していましたので。
そうですね。普通にありそうなことですよね。
普段から荷物入れに入れて置いて、雨が降ってきたときに取り出して使うということですね。
なにか、いい対策(先ほど書いたようなショップ店員からの情報など)がない場合は、端末自体が防水のものが無難な選択になりそうですね。
書込番号:19837166
1点

「スマホ・防水・安価」の最高峰と言えば、やはり「ジップロック」ではないでしょうか。
ジップロック
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/ziploc/
端末ピッタリサイズが見つかるわけも無いので、
少し大きめのジップロックに入れたら、余分なところを折り返して輪ゴムで止めます。
そのままタッチ操作もできますし、安価なので使い捨てできます。
予備で何枚か持っておけばツーリング仲間からは羨望の眼差しです(笑)
ちなみに100均のは水漏れするので絶対にダメですよ。
書込番号:19837585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防水ジャケットが選べるのは、iphoneぐらいだと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018540/SortID=19817590/
一方、バイク用だと下記のようなものがあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%94%A8%E5%93%81-Arjan-%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%84%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B01D61Z63U
ただ、集中豪雨にも耐えられるようなものには見えませんね。
書込番号:19837600
2点

>「スマホ・防水・安価」の最高峰と言えば、やはり「ジップロック」ではないでしょうか。
最初は、常時使用を検討しているのかと思っていましたが、
不幸にも雨が降ってしまった場合にのみ使えればよいようなので、私も個人的にはこれがよいと思います。
これなら、あまったところを、本体裏側に折り込んで、横からがっちりロックもできます。
>予備で何枚か持っておけばツーリング仲間からは羨望の眼差しです(笑)
ですね^^
>一方、バイク用だと下記のようなものがあります。
まさに、これがポーチタイプのやつですね。
このような感じで裏から止めますね。
常時使用ではなく、緊急時対策ということで、ジップロックに決まりでしょうか・・・・・
書込番号:19837918
1点

バイクに跨がっている常態でスマホを見ること自体、道路交通法違反です。
あなたのやろうとしている事が道路交通法違反になる可能性がある。画面が見られないのにバイクにスマホを固定するのはやめなさい
書込番号:19838088
0点

運転しながらの操作・注視が禁止されているだけで、チラ見程度なら問題はありません。
また、バイクと車とで法律上の差はありません。
バイクだとヘルメットオーディオによる音声ナビが有効です。
書込番号:19838804
8点

>皆さん
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:19841684
2点

>gakyyyさん
最終的に、おちついた方法などありましたら、後日教えて頂けると、うれしいです。
出来れば、取り付けた状態の画像などもあると、他の方の参考になると思います。
何かよい方法がみつかるといいですね^^
書込番号:19841723
0点

>†うっきー†さん
そうですね。
また、確定したら画像も載せて報告させていただこうと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:19841746
0点

自分はスマホをナビには使ってはいないのですが、5インチのポータブルナビをリトルカブにて使用しています。
バイク用の既成のスマホケースではなく、市販の防滴ナビポーチと使ってなかった雲大(安物の三脚についていたもの)にてバイク用ナビケースを自作しました。
その際、ケース等の使い勝手などをかなり調べたのですが、スマホを防水ケースに入れてナビに使う場合、狭く密閉された状態でず〜っと使うために、熱暴走の問題が起きることがあるようです。
特にこれからの時期は、炎天下の直射日光を浴びた防水ケース内は、スマホの熱もこもって・・・
ZenFone GOはこれから夏を初めて迎えるので、使用時にどの程度熱を持つのかわかりませんが、高温時に密閉状態での長時間使用は機器に悪影響を与える可能性も考えられるのでご注意を^^;
書込番号:19843698
1点

ありりん00615さんが指摘されている注視しなければ問題ないことは間違いないのですが、注視に関する具体的な記載をみつけましたので追記しておきます。
また、ありりん00615さんが指摘された以降に記載された、道路交通法違反であるという間違った情報は、すべて運営側で削除して頂いたようです。
警察庁で公開してドキュメントに記載がありました。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/jouhou/hp.htm
この中に
○交通情報の提供に関する指針PDFファイル(平成14年国家公安委員会告示第12号)
というドキュメントがあります。
>注視(おおむね2秒を超えて画面を見続けることをいう。)をすることなく読み取ることのできない複雑かつ多量な交通情報
警察庁としては、ネット上(過去の判例や国会答弁)でも言われているように、2秒ということで良いようです。
これ以降、2秒という時間が変更されたということは聞いたことがないので、現状もこの認識で問題ないと思われます。
また以下の記載もあります。
>運転者が車載装置等の画面を見なくとも自動車走行中に必要な情報が得 られるようにするため、車載装置等に音声による情報提供を行う機能を付加するよう努めること。
音声の確認には、イヤホンは条例で使用が駄目なところがありますので、白バイ隊員同様にスピーカーで使えば問題ないですね。
日本で使えることを前提に技適を取得しているB+COM等の製品があるようですね。
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-music.asp
結構お値段はするようですが。
バイク乗りの方の参考になればと思います。
私はバイクに乗らないので、スピーカー関係は、バイク乗りの方の方が詳しいとは思いますが。
書込番号:19853585
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)