ZenFone Go のクチコミ掲示板

ZenFone Go

  • 16GB

5.5型のSIMフリースマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Go 製品画像
  • ZenFone Go [ブラック]
  • ZenFone Go [ホワイト]
  • ZenFone Go [ブルー]
  • ZenFone Go [レッド]
  • ZenFone Go [ピンク]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全5件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Go のクチコミ掲示板

(3163件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ZenFone Go SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 auのrubano 01使っていますが

2016/05/02 23:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

今回、Zenfone go sim フリーを購入したいんです。
MicroSimです。 出来ますか?

書込番号:19840139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度2

2016/05/03 00:20(1年以上前)

microSIM仕様なので、出来ます。

書込番号:19840255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度2

2016/05/03 00:50(1年以上前)

ただし、auのSIMは、製品の故障、動作は対象外になると思います。詳しくは、auに問い合わせた方が確実だと思います。

書込番号:19840333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/05/03 00:54(1年以上前)

おそらく「rubano 01」ではなく「URBANO V01」だとは思いますが。
SIMの色は黒ではなく、グレーの「VoLTE」のSIMではありませんか?

本機はVoLTEに対応していませんので、通話は出来ませんよ。
対応規格は以下より確認可能です。
http://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Go-ZB551KL/specifications/

通信は出来るようです。
実際に本気でVoLTEで通話は不可で通信は可能なことを確認している人がいるので、そちらが参考になるかと
http://garnet-life.net/20160423/review/zenfone-go

通話も通信もしたい場合は、MNPでdocomo系のところに変更するか新規契約すれば可能です。


出来ると書いている人の根拠は不明ですが、たんにサイズが合うから使えると勘違いしただけと思われます。
他のZenfoneも同様ですね。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFhpgdydXrXgArByJBtF7?p=au+zenfone+VoLTE&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=

書込番号:19840350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/03 09:36(1年以上前)

まあはっきり言って、au契約SIMの使用は旨味がないから考え直した方が良いですよ。
auの契約に縛られているのだろうけど、違約金払ってでもMNPしてMVNOの格安SIMに移る方が結果的に得。
毎月の通信料が2千から3千円は確実に安くなるから違約金はすぐに取り戻せます。

書込番号:19840993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/03 11:49(1年以上前)

横からすいません。

>†うっきー†さん
>実際に本気でVoLTEで通話は不可で通信は可能なことを確認している人がいるので、そちらが参考になるかと

VoLTEでデータ通信可能ですか?Goはもっていないのですが、Laserをもっており、VoLTESIMではできませんでした。
(non-VOLTEは通信可能でした。)
APNなどの設定方法があれば教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:19841331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/05/03 12:49(1年以上前)

>こびと君さん

>VoLTEでデータ通信可能ですか?Goはもっていないのですが、Laserをもっており、VoLTESIMではできませんでした。
>(non-VOLTEは通信可能でした。)
>APNなどの設定方法があれば教えてください。

先ほどのブログでは、「VoLTE SIM」で通信できたことを確認とあるだけで、具体的なAPNの設定については触れられていませんね。
通信はVoLTEではないのかもしれませんね。
「VoLTE SIM」で「LTE」通信が可能ということだけかもしれません。
画像では「au.au-net.ne.jp」となっていることからも、そう推測できます。
そのあと、検証で「VoLTE」は別の設定で試したのかもしれません。

APNの設定については以下が詳しそうでした。
http://igamoba.jp/?p=2874

VoLTE SIMは使えるが、通信はLTEなのかもしれません。
無理かもしれませんが、設定としては上記URLを見る限りでは以下のようです。
LTE NET(volte契約)
APN:uno.au-net.ne.jp
ユーザー名:685840734641020@uno.au-net.ne.jp
パスワード:KpyrR6BP
MCC:440
MNC:51
認証タイプ:CHAP
APNタイプ:default,supl,mms,hipri
APNプロトコル:IPv4/v6

私自身はブログをみただけなので、詳細は分りませんが、先ほどのブログでコメントの記入が可能なので、
書き込みをすると、何か回答が得られるかもしれませんね。

書込番号:19841494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/03 12:59(1年以上前)

>†うっきー†さん

Laserしか持っていないですが、同じAPNで試しましたが、ダメでした。情報ありがとうございます。

書込番号:19841519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2016/05/03 13:08(1年以上前)

Laserはau技適は取得してないと思われるのでauに接続できないと思います
goとzoomはau技適取得ッポイ(技適取得に見えるが文言が微妙に違うので判断が付かないw)です

書込番号:19841542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルSIMの切り替え方法について

2016/04/30 10:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 taka007さん
クチコミ投稿数:14件

デュアルSIMの片方をMVNOの格安SIMを使用してデータ通信を専用で行い、もう片方はSoftbankのSIMで通話専用にして使おうと思っています。2点ほど質問なのですが、

@これまでのZenFoneではSIMの切り替えが面倒で時間がかかると聞いたのですが、本機種も過去のZenFone機種と同様の切り替え方法になりますでしょうか。
本機種の切り替え方法と時間がどの程度かかるかを教えていただければと思います。

ASofbankはパケット使い放題のプランではないため、データ通信を全くさせたくありません。Sofbank SIM側を使用している時に、バックで自動的にデータ通信がされないようにする様な設定はありますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:19832318

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/30 11:16(1年以上前)

>@これまでのZenFoneではSIMの切り替えが面倒で時間がかかると聞いたのですが、本機種も過去のZenFone機種と同様の切り替え方法になりますでしょうか。
>本機種の切り替え方法と時間がどの程度かかるかを教えていただければと思います。

過去の書き込みにある通り同じです。
デュアルSIMカード設定→優先SIMカード→データサービスネットワーク
数秒〜10秒程度。


>ASofbankはパケット使い放題のプランではないため、データ通信を全くさせたくありません。Sofbank SIM側を使用している時に、バックで自動的にデータ通信がされないようにする様な設定はありますでしょうか。

私の知る限りSIM単位ではありません。
以下の設定しかないのではないかと思います。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→データ通信を有効にする→オフ

代案としてはSofbankの方はAPNを設定しない(安全のためにAPNを削除)で良いのでは?
ひょっとするとバッテリー消費が早くなるかもしれませんが。

書込番号:19832421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/30 11:25(1年以上前)

現在の契約プランがどのようなものかわかりませんが、通話プランだけに出来る契約なら、通信のオプションを外して通話だけしか出来ないようにしておけば、安心だと思います。

書込番号:19832442

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/30 12:24(1年以上前)

機種不明

■補足

>デュアルSIMカード設定→優先SIMカード→データサービスネットワーク
>数秒〜10秒程度。

キッチンタイマーで計測した実測値を記載しておきます。
計4回計測して、いずれも19〜21秒でした。
ボタンを押すタイミングにもよると思いますので、20秒ということになると思います。
先ほどの書き込みは体感側で書いていましたが、実測値では20秒です。

それとモバイル通信のオンオフは添付画像のように
「設定→データ使用料」からも切り替え可能なのですが、
SIM1で設定した内容とSIM2で設定した内容は共有されています。
例えばSIM1でONにしたあとSIM2に切り替えるとSIM2でもON
そのあとOFFにしてSIM1に切りかえるとSIM1でもOFFになっています。
つまり、現時点では、設定は1つしかないということですね。

書込番号:19832621

ナイスクチコミ!5


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/04/30 12:46(1年以上前)

この機種はSIMは排他利用ですが大丈夫でしょうか。

・データ用SIMを有効にしたとき…音声着信不可
・音声用SIMを有効にしたとき…データ使用不可

・Webブラウズ前に、データSIM切り替えとモバイルデータONの作業が必要。
・Webブラウズ中は電話を受けられない。他の人に迷惑をかける可能性がある。
・Webブラウズ後、音声SIMに切り替え忘れるとずっと音声着信できない状態になる。
・音声SIMに切り替える際、モバイルデータをOFFにし忘れると高額なパケット費用を請求される。

上記のようにかなりリスキーな運用になるのでやめた方が良いかと…。目的は通話料の節約だと思いますが、よく話す相手がスマホにできるのであれば、音声付きの格安SIMに一本化して、SMARTalkなどのIP電話をお互い入れて使った方が良いと思います。無料で音質も良いです。私は以下のような使い分けをしています。

相手がSMARTalk…SMARTalk(通話料無料)
相手が固定電話…LaLa Call(通話料93%引)
相手が携帯電話…SMARTalk(通話料60%引)
相手が初対面…楽天でんわ(通話料50%引、番号は従来通り090を通知)

MVNOによる特典
mineo…LaLa Callの基本料が無料。
楽天モバイル…850円で5分かけ放題オプションが利用可。

書込番号:19832678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/02 09:48(1年以上前)

>taka007さん
結論はバカバカしいのでヤメたほうがいい。
音声つきのSIMを買って下さい。
通話料の節約はIP電話でやればいいし。

書込番号:19838106

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

標準

ZenFone GoのMVNO対応状況一覧

2016/04/15 22:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

SIMが使えますかという質問が多いようですので、少しまとめてみました。
MVNOの対応状況のスレッドが乱立しないようになれば幸いです。

基本的にLTEに対応しているものなら動作します。
3G専用のものは動作しません。

会社名の横に
○がついているものは、公式に動作確認しているもの
△がついているものは、公式に他のZenfoneで動作確認しているもの(近日本機も記載されると予想されます)
何も記載がないものは、Zenfoneでの動作確認は不明。

間違っている情報や○に変更になったものがありましたら、情報頂けたらと思います。
メジャーなところは記載したつもりですが、漏れがありましたら追記お願いします。

So-net ○
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/device_spt.html

DMM mobile ○
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html

NifMo ○
http://nifmo.nifty.com/
http://support.nifty.com/support/manual/internet/nifmo/device.htm

IIJmio ○
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

Y!mobile 店頭カタログでは○
http://www.ymobile.jp/service/others/simonly/

mineo ○
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/

BIGLOBE △ ユーザーより使っているという報告はあり(19787148)
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/settei/lte_device.html

楽天モバイル △
http://mobile.rakuten.co.jp/device/

FREETEL △
https://www.freetel.jp/sim/simcheck.html

plala △
http://www.plala.or.jp/lte/setup_list/

UQ mobile
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/

OCN モバイル △
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/

U-mobile △
https://umobile.jp/service/sim/devices/

DTI(ServersMan SIM)
http://dream.jp/mb/sim/apparatus.html

書込番号:19791355

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/15 23:17(1年以上前)

■補足
セルスタンバイ問題でSMSをつけるかどうか悩んでいる方がいましたら、他のZenfone同様、本機も気にする必要はありません。
4Gなら16日、3Gなら17日、Wi-Fi+4Gなら24日程度持ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19757443/#19761447
本機でセルスタンバイが起きると記載されているサイトがありましたが、おそらく検証中(SIMの抜き差し)にAPNの設定が解除されたために異常消費をしただけだと思います。

またLINE等の認証でSMSが必要なのでつけようと思っている場合は、認証をメインの携帯等のSMSで認証を通せますので、認証のためにのみSMSをつけるのはもったいないです。
(電話番号の入力でメインの携帯等の番号を入れれば、そちらに通知が行き、本機でSMSなしでも認証出来ます)
SMSが不要ならつける必要性はありません。

書込番号:19791489

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2016/04/18 01:37(1年以上前)

ZenFone Goはデュアルスタンバイ対応らしいのですが実際どうなんでしょう?
実証されてみましたか?

書込番号:19797688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 07:37(1年以上前)

>ZenFone Goはデュアルスタンバイ対応らしいのですが実際どうなんでしょう?
>実証されてみましたか?

両方のSIMともに、同時に待ち受けにしたいということでしたら、無理ですよ。
SIMは切り替え方式となります。(デュアルSIMカード設定→優先SIMカード→データサービスネットワーク)
日本では、これが一般的です。(本機に限らず)

仕様書にも、以下の記載があります。
>microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。


こちらのスレッドは、MVNO対応状況一覧となります。
すでに専用のスレッドがありましたら、他に質問がありましたら、そちらでお願いします。

両方同時に使いたい場合は、片方をもう片方に転送する設定にして使うのが一般的かと思います。

dual SIM
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19723484/#19723484

デュアルアクティブに対応しているのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19693947/#19693947

書込番号:19797932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2016/04/18 11:47(1年以上前)

三角も何も使えない理由がないだろwww

書込番号:19798328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 12:45(1年以上前)

>三角も何も使えない理由がないだろwww

はい。△に限らず、何も記載がないところですら、最初に書いた通り、基本的に使えますね。
UQ mobileもDTIもZenfoneは使えているようですし。
逆にLTE対応のSIMで使えないところがあるのかすら疑問です。

「会社名 Zenfone」などで検索して頂くと、すぐ実績などは出てくるのですが、初心者さんにとっては、
何故か、誰か使えている人がいたり、公式で使えていないと不安があるようですね。
初デビューとかで心配なだけだとは思いますが。

こちらのスレッドを初心者がみて、安心して使ってもらえればよいかなと思います。
スレッドが、ここは使えますか?だけで埋め尽くさなければよいかなというレベルでしょうか。

書込番号:19798472

ナイスクチコミ!7


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/04/18 20:08(1年以上前)

ZenFone Go を持っていて、現在mineoのデュアルSIMでメイン機として使っています。端末購入時、旧端末と平行運用したくて、1週間ほどフリーテルのプリペイドデータSIM(SMSなし)を使ってましたが、セルスタンバイがバッテリー消費の最上位になってましたよ。

http://asus.blog.jp/archives/1055165037.html

ここのサイトに書かれているのと全く同じ状態でした。私の使い方では1日十分に持っていたので不便は感じませんでしたが、気持ち悪いことは確かです。バッテリー劣化が進むので、SMS付きを選んだ方が良い気がしますが、利用料が月額162円(税込)とすると、2年で3,888円、3年で5,832円なんですよね。端末が21,384円(税込)で買えることを考えると、多少寿命が短くなってもSMSなしで運用するのもアリだと思います。あと、他のZenFoneで問題がないのでしたら、近い将来、ソフトウェアアップデートで解消されるのかもしれませんね。

書込番号:19799408

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 20:51(1年以上前)

>ZenFone Go を持っていて、現在mineoのデュアルSIMでメイン機として使っています。端末購入時、旧端末と平行運用したくて、1週間ほどフリーテルのプリペイドデータSIM(SMSなし)を使ってましたが、セルスタンバイがバッテリー消費の最上位になってましたよ。

電源消費をみると、セルスタンバイが上位に来ますね。これは他のSMSなしでもセルスタンバイ問題が起きないZenfoneでも同じようですね。


>ここのサイトに書かれているのと全く同じ状態でした。

私もここは見ていて、APNの設定ミスか何かだろうなーと思っていました。SIM抜き差しで消えてしまって問題が出たのではと思っていました。
ひょっとすると利用するSIMによる可能性もありそうですね。
SMSなしの0 SIMなら問題はないが、他のSMSなしのSIMなら問題が出るという可能性も否定は出来なさそうですね。

不安な人はSMS付にした方がよいかもしれませんね。もしくは、問題が出ていないSo-netのSMSなしのSIMにするか。

書込番号:19799568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 21:31(1年以上前)

>電源消費をみると、セルスタンバイが上位に来ますね。これは他のSMSなしでもセルスタンバイ問題が起きないZenfoneでも同じようですね。

誤解があるといけないので、もう少し正確に書いておきます。
他のZenfoneと同じというのは、他のZenfone同様にアンテナピクト問題はない(アンテナはたつ)
電池の使用料でみると、セルスタンバイがかなり使用していると表示される(上位にはくる)が、バッテリーの減りの実測値では、バッテリーの消費に影響は与えていない。ということです。


■問題がおきていないかの確認方法
「設定→電力管理→省電力設定→スマート」で「スリープ中はネットワークが有効」
「設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→画面右上のメニューアイコン→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に使用する」
この設定にして、スリープにして3時間放置。
3時間後に消費が0%か1%なら正常。(4G,3G,Wi-Fiの順でバッテリーを消費します)
2%以上消費していたら異常な状態(6.25日以下しか持たないという異常な状態)
一晩(9時間)放置しておくと、なお正確に計測可能。


4cさんの端末はSMSなしで3時間スリープにして様子を見られてみてはどうでしょうか?
正常なら消費は0%か1%になっているはずです。
Battery Mixなどを入れると、みやすいと思います。

バッテリーの消費だけを気にする場合は、他のZenfone同様に「セルスタンバイ」の使用料が多くなっている(一番上にくる)ことは気にしなくてよいです。
バッテリーの減りの実測値だけを気にしたので良いです。

書込番号:19799701

ナイスクチコミ!2


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/04/18 21:38(1年以上前)

機種不明

参考までに、今の環境(mineo デュアルSIM)の電池状況です(添付画像参照)。セルスタンバイが下の方になっているのが分かると思います。データSIMでも、SMS付きはこんな感じになると思います。

書込番号:19799732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 22:10(1年以上前)

p54cさんは、現在はSMS付きのSIMに変更してしまったので、計測むりそうですね。
どなたか、So-netの0 SIM以外のSMSなしのSIMで、バッテリー消費の実測値を図れる方いないですかね。
ちょっと、スレッド内容とは関係ないことではありますが、気になりますね。

書込番号:19799869

ナイスクチコミ!2


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/04/18 22:21(1年以上前)

ごめんなさい。私が使っていたプリペイドのデータSIM、もう期限(1週間)が切れちゃってるので追試できません…。確か、何もしなくても1時間に2%位減っていたように思います。毎日9時間スリープ、30分Webブラウズ、30分音楽再生位の利用ですが、現在(デュアルSIM)では70%位残っていますが、データSIMのときは50%位だったと思います。グラフのカーブ具合、残り時間の予測から言って、1日は十分持ちますが、充電しないまま2日連続で使うのは無理そうでした。SIMによって結果が違うんでしょうかね…。

書込番号:19799919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/18 23:06(1年以上前)

>ごめんなさい。私が使っていたプリペイドのデータSIM、もう期限(1週間)が切れちゃってるので追試できません…。

いえいえ、とんでもないです。


>SIMによって結果が違うんでしょうかね…。

うーん。どうなんでしょうね。
Zenfone 5の方では1件だけ、すごくイレギュラーな書き込みはありました。
唯一?海外で購入した(技適がないものかも?)ものがBIGLOBEのSIMで2分で1%消費となっています。
アンテナピクト圏外表示なので、これは通常とは違うので、例外としてよいとは思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18691445/#18691445
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18390732/#18390732
ZenFone 5では、かなり検証されているようですね。
私の検証と同じで、バッテリー消費には影響がない(もしくは無視できる)というのが多くの意見のようです。

みなさん、すごい研究熱心で驚きです。

書込番号:19800093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/19 07:00(1年以上前)

p54cさんが貼られてリンク先の画像を再度確認してみました。
Battery MixのDISPLAYがオフのところを見ると、まったくバッテリーが減っていません。(バッテリーの減りには影響はない)

おそらく、電池の画面でセルスタンバイが上に来ていたので、バッテリーにも影響していると勘違いしただけのようですね。
FREETELなどのように公式で、「バッテリーの異常消費は発生いたしません。」と記載してくれると安心はできるのですが。
https://blg.freetel.jp/faq/3528.html

すべてのSIMでの検証は無理ですが、本機もSMSなしでセルスタンバイ問題はあるが、バッテリーの消費には影響しないと思ってよさそうです。
最近の端末はSMSなしも考慮してバッテリー消費の対策は行われていることが多いのでしょうね。
すくなくとも過去に発売されたZenfoneは対策されていて、Goだけ対策されていないということはなさそうです。

バッテリーの消費には影響はないが、セルスタンバイが上位に表示されるのが気になる場合はSMS付にしておくとよいようです。
バッテリーの消費に影響がないなら問題ない人でSMSを使う必要がない場合はSMS無しにしてもよいかもしれませんね。(私のような人)

書込番号:19800580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:76件

2016/04/19 08:10(1年以上前)

こんにちは。

セルスタンバイについて
この機種は持っていないのですが、SMS無しのデータSIMを使った場合の電池の消費は計算がおかしいだけだと思います。他の機種もそうなります。セルスタンバイの消費が異常な値でも、見かけだけのもので実際のバッテリ消費には影響しません。

SMSについて
>またLINE等の認証でSMSが必要なのでつけようと思っている場合は、認証をメインの携帯等のSMSで認証を通せますので、認証のためにのみSMSをつけるのはもったいないです。
個人的にはSMSは有った方が良いと思います。SMSで認識するサービスで使いますし、メールのやり取りに使う場合があります。迷惑メール対策としてGmail等PCのメールの受信を拒否している人が居ますが(かなり多いです)、その場合はSMSを使用します。こちらのメールを受信するように設定してくれれば解決するのですが、頼みにくかったり、人によっては設定するのが困難な場合もあります。また、相手の携帯電話の契約によってはネット利用の契約をしていない場合があり、その場合はSMSを使うしかありません。

書込番号:19800673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/19 08:30(1年以上前)

>個人的にはSMSは有った方が良いと思います。

何らかの端末でSMSはあった方がいいですね。
私はメインが通話可能な携帯なので、そちらで認証可能なので、本機にSMSはまったく必要がありませんが。

理想は、本機がデュアル待受けが出来れば完全に一台に出来ますが、技適を受けた日本の端末では、まだなさそうですし。
まだ2台持ちからは解放されそうにありません。

電話転送だと、せっかくの家族間通話など無料通話も使えないですし。

もう少しデュアルSIMの縛りを緩くしてくれるとありがたいです。

お金に余裕がある人は、パケホーダイを契約したキャリアSIMを一枚で済ませてしまう人もいるのでしょうね。

書込番号:19800708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/19 09:07(1年以上前)

>お金に余裕がある人は、パケホーダイを契約したキャリアSIMを一枚で済ませてしまう人もいるのでしょうね。

docomoのSPモードも去年の10月頃から、SIMフリー端末でも使えるように縛りをなくしてくれたので、
本機でもSPモード(FORMAではなくXi)が使えるようですし。
mopera Uの契約も不要になったので、お金に余裕がある人には使いやすくなっているようですね。

書込番号:19800762

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/04/19 12:56(1年以上前)

機種不明

SMSなしのデータ専用シムでセルスタンバイの表示が大きい件、システム側の表示、計算の間違いという結論でOKなんですかね?私もそうではないかと思います。
AICOMのプリペイドのシム(SMSなし)でも表示上はセルスタンバイの消費がかなり大きいとでますがバッテリの実際の持ちはなかなか良いのではと感じています。

書込番号:19801193

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/19 13:11(1年以上前)

>SMSなしのデータ専用シムでセルスタンバイの表示が大きい件、システム側の表示、計算の間違いという結論でOKなんですかね?

セルスタンバイの表示が上位にくるのは、実際に通話が出来ない時間も考慮されて上位に来ているだけだと思っています。
つまり、バッテリーの消費量だけではなく、他の時間的要素も計算に含まれている。
もしバッテリーの消費量だけを表示するものなら、使用した電力を表示すればいいはずなのに、それが行われていない。

システム側では、間違っているわけではなく、時間なども考慮した結果、上位に来ているだけと私は思っています。

昔は、セルスタンバイの表示が上位にきていると、バッテリー消費が多いので、
セルスタンバイが上位にくる=バッテリー消費が多い
でしたが、今は対策などがされて
セルスタンバイが上位にくる≠バッテリー消費が多い
ことが多いと思います。(特に最近の端末)
セルスタンバイの表示も対策しているものもあるようです。


少なくとも、ZenfoneでSMSなしでバッテリーの消費が多いことを画像付きで検証しているところは見たことがないです。
みたのは、すべてバッテリー消費に関しては問題ないというものだけでした。(少なくも私が知る限りにおいて)

書込番号:19801224

ナイスクチコミ!0


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件 ZenFone Go SIMフリーの満足度5

2016/04/20 06:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

気になったのでプリペイドデータSIM再び買ってきて実験しました。結論から言うと「セルスタンバイ問題は表示上の問題だけでバッテリーは全く減らない」でした。誤った情報を流してしまい、申し訳ありませんでした。

試験条件:
・外で普段持ち歩いている状態を再現。満充電後、自宅で一晩放置。電波は安定(LTE 5本)。
・SIM=スロット1にmineo デュアルSIM、無効。スロット2にfreetel データSIM、有効。
・SD=装着済み。
・省電力設定=デフォルト(スマート、スリープ中はネットワークが有効)
・スリープ時にWi-Fi接続を維持=デフォルト(常に使用する)
・モバイルデータ=ON。
・Wi-Fi=ON。自宅のWi-Fi APからは切断。探している状態を維持。
・Bluetooth=OFF。
・GPS=ON。
・自動同期=ON。
・ZenUIジェスチャー(タッチパネル監視)=ON。
・自動起動許可アプリ=Gmail、Twitter、Yahooスマホセキュリティ、OneDrive、SMARTalk、ジョルテ、LaLa Call、CosmoSia、Battery Mix、LINE。Twitterはフォローなし、通知OFF。Battery Mixのプロセス監視は有効。
・タスク起動状態=端末再起動後のクリーンな状態。通知領域にIP電話(SMARTalkやLaLa Call)が待ち受け状態のアイコンになっていることを確認。

試験結果:
・夜20時〜朝6時の約10時間でバッテリーは2%しか減らなかった。スピードは-0.2%/時間。
・セルスタンバイがトップになり、圏外時間は100%と表示された。
添付の画像参照。

書込番号:19803122

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/20 07:07(1年以上前)

>p54cさん

わざわざ、再検証ありがとうございます。

>・夜20時〜朝6時の約10時間でバッテリーは2%しか減らなかった。スピードは-0.2%/時間。

自動同期、GPSをONでも、この性能ってすごいですね。
GPSの消費電力はかなり低いのですね。
私は自動同期、GPSをオフで計測していました。

自動起動許可アプリ、私よりも多い・・・・・

1時間で5%程度、完全な正常状態になり、安心しました^^

すごく細かく設定内容を書いて頂き、SMSどうしようか悩んでいる人の参考になりますね。

情報提供ありがとうございました。

書込番号:19803140

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

iij mio使えますか?

2016/04/29 18:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

スレ主 隼112さん
クチコミ投稿数:1件

ドコモの格安SIMのiij mioってつかえますか?

書込番号:19830367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/04/29 18:08(1年以上前)

おけ

書込番号:19830375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47065件Goodアンサー獲得:7987件 ZenFone Go SIMフリーのオーナーZenFone Go SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/29 19:49(1年以上前)

過去の書き込みにある通り、公式に動作確認されています。

>IIJmio ○
>https://www.iijmio.jp/hdd/devices/

他のMVNO対応状況一覧がありますので、参照して下さい。
ZenFone GoのMVNO対応状況一覧
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19791355/#19791355


質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/

書込番号:19830636

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2016/04/29 21:03(1年以上前)

大丈夫。使えます。

書込番号:19830889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:24件

2016/04/29 22:19(1年以上前)

>隼112さん
過去に出ています。少し自分で調べてください。

書込番号:19831143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

充電器

2016/04/29 16:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

zenphonegoを購入したのですが、今まで使用していたドコモ端末のスマホの充電器で充電しても問題ないのでしょうか?

書込番号:19830094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2016/04/29 16:38(1年以上前)

電圧が同じ5Vなら問題はありません。
最大電流が不足だと充電時間が長くなる可能性はあります。

書込番号:19830139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/29 16:57(1年以上前)

付属しているUSB ACアダプタはPA-1070-07という出力が5.2V/1.35Aのもののようですが、ZenFoneのアクセサリとしてZenpower ProというモバイルバッテリーをASUS自身が売っている位でして1.5Aクラス以上のUSB ACアダプタであればドコモ端末用と称されている物でも何ら問題は無いでしょう。

書込番号:19830193

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sim認識されるのに通信できない

2016/04/28 09:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Go SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

購入してまだ2週間ほどです。
iijのsimで問題なく使えておりましたが、急に使えなくなりました。
スロットを1から2に換えてみたり、再起動なども試してみましたが駄目です。
対処方法をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:19826306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 09:53(1年以上前)

機種不明

つづきです

スクリーンショットも添付いたします。
wiーfiを切ると今まではアンテナ近くに4gの表示があったのですが、それも表示されません。

書込番号:19826323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snapperさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/28 10:03(1年以上前)

設定−もっと見る−モバイルネットワーク−データ通信を有効にする これがONになってますか?
ONになってるならその下のアクセスポイント名でAPNの設定がsimの会社の設定になってるか確認してみては?

書込番号:19826339

Goodアンサーナイスクチコミ!7


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/04/28 10:05(1年以上前)

>小倉パンさん
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→IIJmioにチェックは言っているか確認してください。

書込番号:19826344

Goodアンサーナイスクチコミ!9


sim freeさん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:106件 MVNO高速軽量ニュースサイト 

2016/04/28 10:07(1年以上前)

は言っているか を
入っているかに訂正します。
申し訳ありません。

書込番号:19826350

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/28 10:37(1年以上前)

こんにちは

>スロットを1から2に換えてみたり、再起動なども試してみましたが駄目です。

とりあえずスロット1に挿入でよいですが
いつの間にかということで
APNの設定を変えた覚えがありませんか?

よくあるのは、
モバイルネットワークの設定の中のネットワークモードが「自動」なら「LTE/WCDMA」にすると接続できたりします。

書込番号:19826410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。
これで解決いたしました!

書込番号:19826474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 11:14(1年以上前)

ありがとうございます。
これで解決いたしました!

書込番号:19826479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 11:20(1年以上前)

おとといイオンの無料Wi-Fiを利用したためなのか?
APN設定をみたらイオンモールにチェックが入っていました。
昨日は普通に別の出先で使えていたので謎ですが、何かの拍子に変わってしまったのかも知れません。
とにかく使えるようになりほっとしています。

どうもありがとうございました。

書込番号:19826493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ZenFone Go」のクチコミ掲示板に
ZenFone Goを新規書き込みZenFone Goをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)