端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月31日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 21 | 2016年9月11日 17:13 |
![]() |
68 | 12 | 2016年8月20日 05:05 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2016年8月8日 18:36 |
![]() |
31 | 12 | 2016年8月18日 09:00 |
![]() |
24 | 4 | 2016年10月22日 20:31 |
![]() |
77 | 14 | 2017年2月23日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
アンドロイドを4年間使用していましたが、アイフォンに機種変更を考えています。
以下について教えてください!
@アンドロイドでは、google choromeを使用して、PCと同期をしていました。アイフォンに変えても、このアプリは使えますか?
Aアンドロイドでは、1つのアプリで、yahoo mail4個、gmail1個を管理していました。アイフォンでもできますか?
3点

>kyupyさん
iOSにも、Google Chromeがあります。
iOSのメールアプリでも、複数のYahoo!メールやGmailアカウントでの送受信ができます。
扱えるメールアカウントの個数の上限を知りませんが、4つや5つのメールアカウントを扱えない、ということは無いので、安心してください。
書込番号:20133544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
私も年内にはiPhone購入を考えているAndroidユーザーですが、
iPhone向けにもChromeはありますし、Gmailアプリもあります。
http://www.appbank.net/2015/12/25/iphone-application/1144555.php
http://www.appbank.net/2016/04/22/iphone-application/1195340.php
メール自体はiPhoneの標準アプリでもカバーできるでしょうが(位置付けはAndroidのPCメールアプリみたいなもの)
Gmail重視ならプッシュ通知が出来るGmailアプリを使ったほうが良いようですね。
書込番号:20133580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyupyさん
iOSの標準メールアプリでも、Gmailの着信通知を受けられますし、Gmailアプリでも受けられます。
アカウントが多数ある場合には、適宜、アプリを使い分けると良いです。
書込番号:20133663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Choromeがあるとのこと、ホットしました♪
メールも大丈夫と言うことなので、来月には購入しようと思います♪
ありがとうございます!!
書込番号:20133710
0点

>iOSの標準メールアプリでも、Gmailの着信通知を受けられますし、Gmailアプリでも受けられます。
と書きましたが、Gmailのプッシュ通知を受けるためには、Gmailアプリを使うことが必須のようです。
誤内容を書き、申し訳ありません。
以前は、iOSの標準メールアプリでも、Gmail のプッシュ通知を受ける設定ができましたが、現在は、その設定を新たに行うことはできないとのことですから、Gmailを受信するには、Gmailアプリを使用してください。
書込番号:20133816
0点

>1つのアプリで、yahoo mail4個、gmail1個
自分はYahooアプリとYahooメールアプリとサファリとクロームでそれぞれ別のYahooIDでログインして管理してます。
たぶんiOSでは一つのアプリで複数のyahooメールを管理できないと思いますよ。
書込番号:20134314
0点

そのままのAndroid方が、幸せかも。
今迄、簡単に出来てた事が、困難になる事有るよね。
それと、はまるとiPadやウォッチなどが欲しくなっちゃいますよ。(Apple製品を色々購入してます、私は)
書込番号:20134555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
詳しいURLをありがとうございました♪
参考にさせていただきます!!
書込番号:20135606
1点

>papic0さん
追加の説明までありがとうございます!!
Gmailは、ヤフオク用に使っているだけなので、送受信できればOKです♪
書込番号:20135767
1点

>とねっちさん
なんと!!( TДT)
1つのアプリで、複数メルアドが管理できないのですか!!( TДT)
いちいちログインしなおすのだけは、勘弁してほしいですね!!
書込番号:20135774
1点

>HARE58さん
タブレットはAndroidのままなので、同期もうまくできるのか心配です…(>_<)
Androidとても気に入ってるのですが、一般的にiPhoneが主流になっていて、飛行機での充電や車での充電もUSBのため、Androidはできず…
というのを何度も経験し、iPhoneを考えているところです!!
書込番号:20135786
1点

http://blog.livedoor.jp/papavolvol/archives/51742583.html
自分はYahooメール一つなので未確認ですが、ググると複数アカウントを登録するやり方もあるにはあるようです。
複数アカウントを一括管理してくれるメーラーアプリを使う方法など。
”iphone yahooメール 複数アカウント”などでググってみて。
POP3サーバーではなくIMAPサーバーだと複数端末でもメールは反映されるようです。
書込番号:20136165
0点

>飛行機での充電や車での充電もUSBのため、Androidはできず…
普通は座席にUSBジャックかAC100Vが付いているので、自前のケーブルとACアダプタを持って行けば
iPhoneもAndroidも関係なく充電できると思いますよ。
本題の複数メール管理については、いっそ全てウェブメールで読み書きするのも一案かも。
私もiPhoneとAndroidタブレットの2台持ち(+家でPC)ですが、携帯メール以外は全てウェブメールです。
(プロバイダメール、Yahooメール、Gmailぐらいですが。)
Chromeを使えばブックマークは同期されますし、特に不自由はないですよ。
#ちなみにChorome(ちょろめ)ではなくChrome(クローム)です。念のため。
書込番号:20137109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android と iOS どちらも使っています。
iPad mini ですが、iOS のメールソフトで、Yahoo!メール 2アカウント、プロバイダーのメール 3アカウント、ドコモメール 3アカウント を使ってますよ。Gmail だけは、Gメールアプリ使ってます。
iPhone のメールアプリでは、プロバイダーのメール、会社のメール、ドコモメール の合計3アカウントを使っています。
書込番号:20142745
0点

>kyupyさん
xperiaを長年使ってて、タッチパネル故障を機に今年iPhone に乗り換えました。
iPhone でもchromeアプリがあって、windowsのchromeと閲覧履歴とかブックマークが同期されてるので便利です。
メールも、mymailという無料アプリで、gmailを2つ、yahooメールを1つ管理してます。どれもプッシュ通知されます。
不満があったのは、androidのLINEのトーク履歴を引き継げなかった位でした。
ご参考になれば良いのですが...
書込番号:20146805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます!!
とっても参考になるURLです!!
購入して、試してみようと思います♪
書込番号:20147083
0点

>LUCARIOさん
ケーブルを持ち歩くのが面倒で…(^_^;)
チョロメ だと思っていました!!
ありがとうございます♪
書込番号:20147091
0点

>i0aiさん
YahooメールをAアカウントつかわれているということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:20149310
1点

>まさち99さん
mymailというのを使えばよいのですね?
ありがとうございます!
ラインのトークが引き継げないのは了解のうえです、まぁ、きえてもいいかな?と思っているので・・・笑
書込番号:20149319
0点

>kyupyさん
http://appllio.com/line-transfer-new-device
で解説されていますように、LINEトークは、テキスト形式でバックアップできますが、元の履歴を引き継いでトークを継続できるのは、Android→Android、iOS→iOSに、限定されるようです。
ということは、WindowsのLINEトークは、LINEトークにしか、ひきつげないということか!(独り言)
書込番号:20150370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラットホームが違うとLINEトーク履歴引き継ぎ出来ないていうのはLINEダッセーよ。
なんとかしろや。ほんと。
LINEのアプリ側の問題だから携帯メーカーも悪くないけどね。
あとLINEのトーク履歴はバックアップとってないとスマホがぶっ壊れるとお釈迦になる。
iCloudだと自動バックアップとれるけどAndroidは手動バックアップ。これもダサい
書込番号:20191518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB au
最近、SEに機種変しましたが、ショップで契約する時に、アップルケア+の加入に店員が勝手に入らせようとしたので、自分は入りません!と断ったら540円掛かりますと言われ支払いましたが、アップルケア+加入は義務ずけられたのでしょうか?過去にアップル製品(iPod nanoやiPod touch)買った時にアップルケアに入らなくて、未加入にすると費用540円が発生するのは初めての事でした!
書込番号:20117067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneだと代理店での加入でオプションやAppleCare+の加入が条件になることは前々から多いですよ。
自分はAppleCareには必ず入るようにしてるので
(iPhoneだけは故障時に入ってると入ってないのでは
対応のスピードが違うので。代替機のないiPhoneには必須だと思ってます)
書込番号:20117087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機種変更で、ですかね。お店によっては、あるかも。
特段、機種変更特典がその店になければ、他店を検討してもいいのでは?
金額に差がなければ、オンラインもありかも。
ドコモならオンラインなら、機種変更の手数料がかからないのですが、auは変わらなですから。
書込番号:20117224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップルケア+は購入時(今回は機種変更)に加入しますが、月額550円(初回150円)の24回払い(12800円)大きな負担です、液晶の割れが多いと思うので、自分は液晶はガラスフィルムや手帳ケース
で守りますし、アップルケア+に入らなくても、購入日から1年間の保証と90日間の無償サポートがあります。
ショップでは加入しないと違反してるみたいな対応で540円その場で支払いました。確かに経済的に余裕があれば加入するべきですが、月額の支払いを少しでも安くしたいので自分は入りませんでした。また気が変われば購入時から30日以内ならアップルストアで入れますからね。
書込番号:20118202 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

auのAppleCare+はショップで解除もできるので、契約初月に解除すれば初回分の料金の支払いで済んだはずですよ。
因みに私がiPhone6sをauショップで契約した時の事ですが、
割引条件でAppleCare+に加入でしたが、契約した翌日に別のショップにて解除したら、初回分の請求もありませんでした。
書込番号:20118373 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はSoftBankなのでそういう悪質な商売に遭ったことはないのですが、auでは常態化してるみたいですね。
http://iphone-mania.jp/news-11830/
ところで私の場合、Apple Care+はApple Storeに出向いて一括で支払う(ついでにクレカも紐付ける)ことにしているのですが、
「Apple Storeで直接入るから要らない」と言ったら断れないんですかね?
またもし、ショップが促すキャリア支払いApple Care+に加入して初月で解約した場合、その個体はApple Storeで改めて
Apple Care+に加入することはできるんですかね?
なんか色々問題ありそうな。実質ゼロ円表記なんざどうでもいいから、こういう強制オプション商法を規制せいと強く言いたい。
#もはやキャリアもショップも「ネコも杓子もアイフォーン()」で泡ゼニ稼ぐ時代じゃなかろうに。公明正大に商売せえちゅうの。
書込番号:20118506
8点

ひあゆさんは、一度ショップで加入してるからですよ、自分は初めからショップで加入を断り、契約違反で簡単に言えば罰金みたいな感じですから。
書込番号:20118763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUCARIOさん、あとはアップグレードプログラムに加入されてましたので、機種変の翌日に退会したが日割り計算できないので324円掛かるとauに言われ、他にも無料だから加入が条件だったのが、3ヶ月無料の電話きほんパック、30日無料のauスマートパス、ビデオパス、うたパス、ブックパス、ディズニーパスです、あまり興味ないので解約するのを忘れる前に解約して置きます!ちなみにショップ名は言えないが、千葉の田舎に3店舗ぐらいある携帯ショップです、15年以上は営業してるので人気のある店だと思うのですけどねぇ。
書込番号:20118783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デザイン真さん
こんにちは!初めまして。
私はApple製品全てApple Careに入るようにしています。
特にiPhoneやiPadなどモバイル機器の場合は必須だと考えます。
何故かというと、世界最高レベルの保証が受けられる為です。
1万円を超えるサービスに戸惑うかもしれませんが、
その金額以上の手厚いサービスを受けることが可能です。
具体的には
・親切丁寧な電話サポートとプロによる診断、神対応&アフターケア
どのスタッフの方も本当に丁寧で知識も豊富です。本当に恐れ入ります。
・自然故障やバッテリー劣化の場合は新品同様品と何度でも交換できる!
・水没や破損でも新品同様品と2回まで交換可能(有償だがauはスマパスで相殺されて無料)!
・エクスプレス交換サービス(故障品と新品同様品を玄関先で交換できる)が無料!
などなど
せっかく高いお金を払ってiPhone本体を買ったんだから
保証もきちんと入って、フルに楽しみましょう。
防水や耐衝撃ではないiPhoneは、非常に壊れやすいスマホです。
1万円そこそこで安心が2年間ついてくると思えば安い買い物です。
ただ、auでの分割契約の場合(私もそうですが)、
auを解約すると保証も消えてしまうので注意が必要です。
それが嫌な場合は、店頭での保証加入を断り、
Appleに電話して、電話からクレカ一括払いで加入しましょう。
ちなみに余談ですが先日、母親のiPhone6(SoftBank)が
汗や水分による水没で充電が困難になり、故障(有償修理対応)と判断されました。
画面も少しひび割れていたので、修理代は約38,000円だそうです。
SoftBankの保証では新品交換されず、Apple正規にかかった修理代が月々割り引かれる
という謎の仕様で、更に全額返ってきませんでした。
母にApple Care+を勧めておけばよかったと、今更ながら悔やまれます。
キャリアの保証(特にSoftBank)は色々と面倒なので今はお勧め出来ません。
http://www.softbank.jp/mobile/service/anshinpack/i/howto/
書込番号:20122171
5点

論点がずれてませんか?
購入時AppleCare+に加入が義務付けなどにはなっていないはずですよ。
スレ主さんが利用された店舗で、指定オプションに加入すれば、頭金?の金額を割引くなどの1つにAppleCare+が含まれていたという事ではないですか?
スレ主さんは、AppleCare+について十分ご理解されていて、ご自身では必要ないと判断されて断ったが、その分の割引特典は受けられなかっただけでしょう。
その辺の購入時割引は、店舗によってまちまちの様ですので、今回はその様なシステムだっただけでしょう?
書込番号:20122388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

上にも書きましたが、auショップ、家電量販店でも経験上、AppleCareに入って下さい的な条件を設けてるショップは少なくはないです。
但し、自分の経験の範囲では罰金的な上乗せ金は無かったと思います。
発売日付近での経験ばかりなので、割引き類もない時期ですけどね。
一つココで付け加えさせて下さい。
auではAppleCare+に加入し2年を待たずに解約や機種変更をすると
以前はAppleCare+も失効していたのですが、
今年からか2年を待たずに機種変更して、下取りや売却しても
自分からAppleCare+の解約を申し出ないと
本体が有ろうが無かろうがAppleCare+の分割払いは
勝手に継続されますので
ご注意下さい。
書込番号:20122416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

加入してすぐに解約すれば150円で済んだのに540円払ってあえて加入しない事を選んだスレ主に男気を感じます。
書込番号:20124532
3点

kariyuさん いえいえ充分なんて理解してませんよ、
2年振りの機種変でしたのでオプションのシステムも変わってたのでしょう。
アップルケア+に関しては、ショップで加入してから、解約できたのですね、
今まで過去にアップル製品i podやtouchなどを購入時に店員に、アップルケア入りますか?と聞かれたが、
いいえ、入りませんだけで終わりましたが、今回は自分のミスですね。
一度加入したら、解約できないと思ったので、その場で拒否してしまいました、
540円は授業料と言うか、俺が無知だっただけです。
2年前に5cに機種変した時も店頭では、一度もアップルケアには加入しませんでした。
一度、加入してから、解約すると安く済む事は知りませんでした。
書込番号:20128382
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB docomo
データ通信専用simで使いたいのですが、この商品で使えるのですか?
この商品は、キャリアとのネット通信契約?のない本体だけですよね?
simロックの解除?はショップに持っていかないとできないのですか?
また、ロック解除にかかる費用、手続き、条件、年齢制限などはありますか?
もしロック解除できたら、simカードを差し込んで、設定をして利用開始、という認識で良いのでしょうか?
simカードを使ったことがないので分からないことだらけです。
知恵をお貸しください。
1点

>この商品は、キャリアとのネット通信契約?のない本体だけですよね?
キャリアと契約しないのならこの端末ではなく↓です。この板はドコモ版なので白ロムで購入しない限りはキャリアとの契約が必須です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018540/#tab
書込番号:20094289
2点

Appleから買えばSIMフリー版なので、AppleStoreの実店舗かオンラインストアで購入すればよいです。
後はデータ通信専用の格安SIMを購入して設定するだけです。
書込番号:20094325
5点

>データ通信専用simで使いたいのですが、この商品で使えるのですか?
使えます。
>この商品は、キャリアとのネット通信契約?のない本体だけですよね?
購入先によります。このスマフォはドコモですので普通はドコモで購入ですが
それだと通信契約と本体購入です。
白ロムと呼ばれるものを通信販売などで購入すれば本体だけです。
>simロックの解除?はショップに持っていかないとできないのですか?
また、ロック解除にかかる費用、手続き、条件、年齢制限などはありますか?
もしロック解除できたら、simカードを差し込んで、設定をして利用開始、という認識で良いのでしょうか?
ドコモ回線使用の格安SIMならSIMロック解除自体不要です。
下記はIIJmioの例です。設定等、ご参考に。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1836
書込番号:20094407
1点

>えびふりゃー!さん
>simロックの解除?はショップに持っていかないとできないのですか?
格安SIMの大多数は、docomo回線を使いますから、
docomo回線使用の格安SIMを利用すれば、SIMロック解除は不要です。
>また、ロック解除にかかる費用、手続き、条件、年齢制限などはありますか?
SIMロック解除は、docomoで端末を購入したユーザが、dicomo以外のSIMで端末を使用する場合に、
必要となることがありますが、えびふりゃー!さんは、本機をお持ちでないようですから、
SIMロック解除を行う必要がありません。
>もしロック解除できたら、simカードを差し込んで、設定をして利用開始、という認識で良いのでしょうか?
SIMロック解除の有無にかかわらず、docomo 回線使用の(格安)SIMを入れれば、使えます。
docomo から購入する場合は、端末だけを購入できないため、毎月の料金支払い発生するので、一定期間での合計費用を考えると、
Apple StoreでSIMフリー機を購入し、格安SIM(IIJMIO、OCN、biglobe、・・・)を契約する方法をお勧めします。
書込番号:20094425
0点

皆さんたくさんのアドバイス、意見をありがとうございます。
とても参考になりました。
素人中の素人で、分からないことだらけだったので、こうして分かりやすく教えて頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
実はもうひとつ気になることがあるんです。
今使っているポケットWi-Fiのルーターがあるのですが、それを使ってこの端末でiPodtouchみたいな使い方はできるのでしょうか?キャリアとは契約せず、Wi-Fiだけで使用するということです。
それはやはり、Appleで買った端末じゃないと無理なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20096182
1点

皆さんおっしゃられているように、docomoから買った場合はdocomoとの契約が必須です。
ただ、ポケットWi-Fi使って電話もいらないなら、それこそiPod touchでいいのでは?
書込番号:20096246
2点

>キャリアとは契約せず、Wi-Fiだけで使用するということです。
>データ通信専用simで使いたいのですが、
ということから、SIM無し利用への方針変更ですね。
使い始める(アクティベーション) ために、SIMが必要です。
SIMの代わりになるアクティベートカードでも良いそうです。
書込番号:20096248
0点

iphone SE のアクティベートについて解説しているサイトがありました。
http://byte.sakura.ne.jp/sim/iphone-se%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
ご参考まで。
書込番号:20096306
0点

>キャリアとは契約せず、Wi-Fiだけで使用する
可能です。Wi-Fiルーターに繋げるのに使う通信方式はあくまでWi-FiですからSIMは不要です。(アクティベーション時は除く)
Android端末ならアクティベーション時もSIM不要ですが。
技術的にはApple購入のSIMフリーでもドコモ機種でもau機種でもSB機種でも問題ありません。
ただキャリアで購入する場合は本体だけでは買えないシステム(契約必須)になっているだけです。
書込番号:20096556
0点

>えびふりゃー!さん
iPhone SE のアクティベーションのために、アクティベートカードを購入擦るのではなく、
SO-NET の 0SIM を契約すれば、データ通信を行わなければ、月額0円ですから(ユニバーサル使用料はかかります) 、0SIMを契約するのも手ですね。
書込番号:20096731
0点


白熱スレッドランキングから、こちらの書き込み拝見しました。
こちらの掲示板への書き込みははじめてとなります。
間違った情報がありますので、訂正させてもらいます。
>SO-NET の 0SIM を契約すれば、データ通信を行わなければ、月額0円ですから(ユニバーサル使用料はかかります) 、0SIMを契約するのも手ですね。
通信を行っても毎月500MB未満は、月額0円です。
また、データ専用プランの場合は、公式サイトにもある通り、ユニバーサルサービス料も不要です。
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
初期費用は3666に値上げ(従来は3240)になっています。
半年以上使っていますが、初期費用以外、1円たりとも請求されたことがありません。
書込番号:20099758
1点

>†うっきー†さん
誤りの訂正と補足いただき、ありがとうございます。
全く使用しない場合(500MB未満になりますが)、ユニバーサルサービス料の負担が無いこと、承知いたしました。
>えびふりゃー!さん、みなさん
誤レスをしてしまい、申し訳ありませんでした。
半年以上の期間、初期費用以外には、請求されたことが無い方もおられますが、
http://lte.so-net.ne.jp/sim/0sim/
には、
「データ専用プラン、データ+SMSプランについては、開通手続き後、3ヶ月連続してデータ通信のご利用がない場合、自動的に解約とさせていただきます。」
とありますので、自動解約されることがあり得ることに、ご注意なさってください。
格安SIMの新規申し込みの事務手数料は、どこも3,000円程度かかりますから(実態としては、割安の手数料で済む事業者もありますが)、iPhoneのアクティベーションのためだけに契約するのは、経済的ではないですね。
いざというときに、SIMでデータ通信を行えるようにしておく、という目的があれば、基本料が安い、または、基本料が無料のSIMを持っておくことも、選択肢になるかもしれません。
書込番号:20100463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
表示のみで警告音は鳴らないみたいですね。
iPhone 6 のところに同じ質問がありました。
標準では鳴らないようですが、警告音を鳴らすことができるというアプリは
あるのでしょうか。
できましたらガラケーのように、あとわずかでバッテリー切れになるときで
通話中のときだけお知らせ音が鳴るようなアプリがあれば一番良いのですが
そのようなアプリはないでしょうか。
書込番号:20087123
3点

通話中でなくても、20%になったら低電力モードに切り替えるか?(iOS9から)通知され、10%になるとバッテリーが少なくなったことが、通知されたと思います。
書込番号:20087131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大きな玉ねぎさん
よく読んてませんでした。すみません。
通知音がなるかですね。
画面に通知が出るだけだったと思います。
警告音を鳴らすアプリとのことですが、そういうシステム的なアプリはiPhoneにはほぼ存在しないと思ってください。
書込番号:20087138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamato nadeshikoさん
お返事ありがとうございます。
>システム的なアプリはiPhoneにはほぼ存在しないと思ってください。
そうなのですね。
Androidでは警告音が鳴るようでしたので同じと思ってました。
ところでもう一つお尋ねしたいのですが、残量通知が表示されるとのこと
ですが、iPhoneのバッテリーは残量が少なくなるほど減るのが速い
でしょうか。
たとえば100%から50%になるまでよりも50%以下からのほうが同じ
ように使っていても減る時間が速くなるということはあるのでしょうか。
書込番号:20087195
1点

>大きな玉ねぎさん
>Androidでは警告音が鳴るようでしたので同じと思ってました。
そうゆうところがiPhoneとAndroidの大きな違いなんですよね。
システム関連をあまりサードパーティーのアプリに開放していないのが、iPhoneなんです。でもそのおかげで安定して使えますよ。
バッテリーですが、少なくなったから急激に減るってことを感じたことはないですね。(iPhone4から使用していての経験上)
通常通り、使えば減る、待ち受けなら待ち受けの状態の減りだと思います。(待ち受けは電波状況により減りが違いますが減っても1時間に数パーセント減るか減らないかくらい)
私は気分的に20パーセントきると充電しようと思いますが、子供たちは1パーセントになるまで平気でゲームをしています(笑)
この前も”あと1パーセントだ!”とかいいながら5,6分いじってましたよ。さすがに直後に電源が落ちましたが。
書込番号:20087233
2点

追伸です。
バッテリーの急激な減りですが、ごくまれにですが、iPhoneでもたまーに、何かのアプリが暴走して熱くなり、減ることはあるかも
しれません。
過去に数回経験しましたが、今のiOS9になってからは経験ありません。(なので、一年に1度あるかないか程度)
でも、それはごくまれなことです。通常通り問題なければ、バッテリー残量による減り方の違いはないと思います。
尚、そんな時は、iPhoneを再起動させてあげれば、ほとんど直ります。(本当に壊れていなければ。)
書込番号:20087243
2点

>yamato nadeshikoさん
再度のご質問にも丁寧にお答えいただきありがとうございました。
通話中は画面表示を見ませんから気を付けていませんと長電話
ですと通話中に突然切れるということもありますね。
製品仕様では連続通話時間14時間とありますが、yamato nadeshikoさんの
お話しのとおり残量が少なくなるほど減るということがないといたしますと
20%表示のときに通話しはじめますと、それから約2時間半ほどは通話が
できるということになりますね(ほかのアプリが動作していない場合)
でも、製品仕様の数字と実際と違うことはほかの製品でもありますよね。
ここらは使ってみないとわからないというところでしょうか。
書込番号:20087304
1点

>大きな玉ねぎさん
製品仕様の表示はあくまでも目安程度だとは思いますが、残量40パーセントくらいの時に、LINEで一時間ちょっと話した時がありました。
バッテリー消費が心配でしたが、10パーセント減ってるか減ってないかでした。
あくまでも、家のwifiで安定していたせいだとは思いますので、電波の良し悪しでバッテリー消費は変わってくると思います。
電話アプリでの通話では私は5分も通話しないので、参考になるかわかりませんが、電話を頻繁にしたとき(連続ではなく、何度もかけたときです。)はなんとなく、バッテリー消費がいつもより多い感じはしましたね。
あくまでも、個人の使い方での感想です。
書込番号:20087762
1点

>yamato nadeshikoさん
参考になるお話しをいただきありがとうございました。
私も頻繁に長電話をすることはありませんが、以前に家電のトラブルで
メーカーの方とお話しをしていたときに、長い時間の相談になってしまい
途中でバッテリー切れ警告音が鳴りましてあわててケーブルを繋げられて
助かったことがありました。
こちらのiPhoneですと警告音が鳴らずに切れてしまうようですから、
残量が少ないときに通話したときに予想せずに長時間の通話になって
しまったときなどはときどき画面の残量表示をみるという注意が必要に
なりそうですね。
書込番号:20088046
1点

確かにスマホで長電話をする人は少ないかもしれませんが、たとえ少数でも実際にいるんです
関係ない人は余計な茶々を入れないで頂きたいものですよね
書込番号:20122941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長話は無駄なのでやめたいですね
書込番号:20123959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB docomo
昨晩iOS10のベータ版3をインストールしたのですが…ロック解除するのに指紋認証が効かず、ロックボタンを押さないと解除出来なくなりました…ベータ版1、2はそういった仕様になっていたらしいのですが3で改善されたとネットで読んだのですが…
何か改善方法が有れば教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20077218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベータ版ですからAppleに報告する立場じゃないですか?
書込番号:20077376
18点

設定で改善しました。
お騒がせしました。
書込番号:20077626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして私も同じ症状で困っています。
改善の方法を教えてもらえたら有り難く思います。宜しくお願いします。
書込番号:20321345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃん2016さん
設定→一般→アクセシビリティ→ホームボタン→指を当てて開く→オン
書込番号:20321482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
先日、MNPを利用してYモバイルのスマホプランSでiphone5sと同時購入したのですが、
とあるブログでYモバイル版のiphone5sについてきたSIMをSIMフリーiphoneSEに刺しても、
IMEI制限があり、使えないと書いてあったのですが本当でしょうか?
今のところ月割やキャンペーンでiphone5sが安かったのでとりあえず契約したのですが、
飽きたらSIMフリー版のiphoneSEにSIMを差し替えて使おうと考えていたので、かなり焦ってます。
どなたかYモバイル版のiphone5sのSIMを、SIMフリー版のiphoneSEに刺して通話やメール(SMS、MMS含む)が
問題なくできるかどうか分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願い致します。
7点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018501/SortID=19860569/
ここの一番最期のクチコミ情報のみですが、某掲示板ではAndroidスマホで解析された専用APNでデータ通信出来た書き込みは有りました
問題はシムフリーiPhoneにプロファイルが登録出来るかどうかですが、上記クチコミによると可能性は低いと思われます
書込番号:20070791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワイモバイルiPhoneの専用APNは下記参照
http://m.imgur.com/bP416WO?r
すぐ消えるかも知れないので注意
書込番号:20070823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
過去スレやAPN情報まで詳しく教えていただき本当にありがとうございます。
また返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
可能性は低いがやってみないと分からないですかね・・・
因みに現在、Win用構成ユーティリティは配信停止になっているようですが、
ご紹介いただいたワイモバイルiphone専用APNをSIMフリーiphoneに設定する場合、
何か良い設定方法はありますでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。
書込番号:20072545
5点

某掲示板でも、最近シムフリーiPhoneでワイモバイルiPhoneシムを使用した書き込みが有りません
Androidスマホではプロファイル展開不要なので使える様ですが、同じiOSデバイスで使用書き込みが無いのは、プロファイル展開が何らか制限されてる可能性が有り得ます
書込番号:20072758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
やはり難しいようですね。
今後、YモバイルさんがSIMフリーiphoneSE用のプロファイルを公開してくれたら良いのですが・・・
色々と詳しく教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:20074063
0点

ワイモバイルはプロファイルを公開してますよ。
自分はアイフォン5sではないですけど、べつの端末で契約して、SE使ってます!
書込番号:20098359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今後、YモバイルさんがSIMフリーiphoneSE用のプロファイルを公開してくれたら良いのですが・・・
ひつようなら、自分で作ってみたら?
そんなにむつかしくないよ。どこかのiPhone用のプロファイルをDLしてきて、作り直す。
あとは、やる気次第と思う。ただ、出来なかったとき、何が悪いか特定するのは苦労するかもね。
頑張ってください。
書込番号:20098536
4点


こびと君さんが指摘してる様に、それはAndroid用のタイプ1シムのプロファイルです
スレ主の意図とは合致しません
こびと君さんの指摘の様にワイモバイルiPhoneのAPNは専用でプロファイルが存在しません
自作以外には手がない様です
書込番号:20102867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>舞来餡銘さん、>こびと君さん、>ロボンさん
お忙しい中、色々とアドバイスをくださり本当にありがとうございます。
先日、構成プロファイルを作れたので、知人のSIMフリーiphoneSE(ios9.3.4)でテストしたので報告いたします。
APN情報は舞来餡銘さんが教えて下さったものを入れてプロファイルを作り、SIMフリーipnoneSEへインストールしました。
結果、通話・データ通信(4G)・SMS・MMS(xxx@ymobile.ne.jp)・テザリングも問題なく利用できました。
これで安心してSIMフリーiphoneSEを買えそうです!
本当にありがとうございました。
書込番号:20121590
6点

解決済みではありますが、
その後の現行バージョン(iOS10.1.1)での検証結果のご報告と
現在購入検討されてる方への参考資料です(^^)
Y!mobile iPhone5s専用SIM (n141) と アンドロイド用SIM (n101)
某掲示板や、価格.comに記載されている構成プロファイル使用
SIMフリー版iPhoneSEにて確認してみると以下の通りになりました
※SIMフリー版 iPhone7でも検証済み
◆SIM n141◆
3G音声:◎
Volte:×
SMS/MMS:◎
4Gデータ通信:◎
テザリング:◎
◆SIM n101◆
3G音声:◎
Volte:〇(別途オプション加入が必要)
SMS/MMS:◎
4Gデータ通信:◎
テザリング:×
★Volteオプションについて★
n141ではiPhone5s契約の為、コールセンターでもVolteオプションに加入はできません。
n101ではNexus5など非対応機種を契約していてもコールセンターにてオプション加入可能。
※ただしコールセンタースタッフによって当たり外れが、、、
Volteを取るかテザリングを取るかといった結果になりましたが、
私は断然テザリングですね(^^)
そのためにY!mobile版のiPhone5s契約しないといけませんが、、、汗
Y!mobileでVolte使える人がそんなに居ないですし、他社同士では使えませんからね(^^;)
あとエリアによるのかもしれませんが、私の環境ではあまりVolteが良くなく
3G落ちしたり、通話の遅延やエコーが発生することもありました。
通常の3G通話はHD Voice対応ですし問題ないんですけどね(^^;)
データを使っちゃいますが、iPhone同士ならFacetimeオーディオを使って
キャリアを越えて高音質通話できますし、iPadでもハンズフリーにして通話できるんで
すごくオススメです!
書込番号:20456307
8点

スレ主様。すいませんが、成功された構成プロファイルをひと通り教えてくださいませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:20683451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま。こんにちは。すいませんが成功された構成されたプロファイルをひと通り教えてくださいませんか?宜しくお願い致します。
書込番号:20683457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)