端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月31日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2020年10月5日 15:10 |
![]() |
106 | 29 | 2020年8月31日 09:18 |
![]() |
0 | 3 | 2020年8月27日 20:01 |
![]() ![]() |
81 | 7 | 2020年4月30日 15:12 |
![]() |
7 | 2 | 2020年1月14日 16:51 |
![]() |
9 | 3 | 2020年1月11日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 128GB SIMフリー

>minato9999さん
とても普通にメイン機で使ってます。
特に遅いとは思いません。
ゲームなど一切しないのでSNSとWeb閲覧中心です。
サブ端末以下の位置づけのRedmi note9Sと比べても特に遅いとは感じません。
重量が下手するとガラケーより軽いし完全に片手使い出来るので
サブにミドルスペックの大き目重めでメインをiPhoneSEにしています。
iPhoneSE第二世代も所持していますが、大きさ重さだと初代がいいです。
私的にはアプリの立ち上がりやスクロールにもたつきは感じません。
第一世代と第二世代を並べてよーいドンしたら第二世代が断然速いですが
スクロールなど自分が読む速度で不自由はありません。
書込番号:23707163
7点

>minato9999さん
iOS14.0.1で遅くなった、と言う印象は有りません
iOS14.0.1は不安定なので今後のアップデートでの安定化に期待しています
書込番号:23707170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞来餡銘さん
>Taro1969さん
ありがとうございました。購入したいと思います。
書込番号:23707194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
iOSダウングレードはできるのでしょうか。
バッテリーの充電量が少ないときにiPhoneの性能を意図的に低下させるコードをiOSに仕込んでいない、iOSにダウングレードしたいのです。
---------
買ったときは最新だったiPhoneも、数年も使えばなんとなく動作が遅く感じられるようになるものです。その原因はソフトウェアが新しく(重く)なることも考えられるものの、ソフトウェアで"意図的にそうしている"模様です。
RadditユーザーやGeekBenchによる報告を経て、アップルは(バッテリーが劣化した)古いiPhoneを意図的に遅い状態で動作させていることを認めました。
TeckFireは、自身が所有するiPhone 6 Plusについてバッテリー交換を予定していましたが、その前後でCPUベンチマークをとってみることにしました。すると、バッテリー交換後のiPhone 6 Plusのほうが処理性能が大幅に向上することを発見しました。
TechFireの発見はReddit上で議論となり、それを見たGeekbenchのJohn Poole氏は「iPhoneの性能とバッテリー寿命について」と題した調査記事を掲載しました。そしてそこにはアップルの関与があることを示し、バッテリーの充電量が少ないときにiPhoneの性能を意図的に低下させるコードをiOSに仕込んでいるとPoole氏は指摘しています。
これらの議論と調査結果について、TechCrunchが米Appleに問い合わせたところAppleは昨年、iPhone 6 /6s(いずれもPlus含む)およびSEについて、意図しないシャットダウンに対する修正を加えたと返答しました。
7点

>黄色いゆりさん
アップルさんは、古い機種を遅く動作させて、バッテリー交換させるか、新しい機種を買わせようとしているんですね。
私もダウングレードしたい。
書込番号:21480104
3点

>破裂の人形さん
基本的には無理なんですね。
ダウンロードを基本ではない方法でもできないものでしょうか。
例えば、初期化するとか?
書込番号:21480118
2点

>森の里5さん
OSがバッテリーの状況で、その機種が古いか新しいかを調べているようですね。
8,800 円だったバッテリー交換料を3200円程度にすることで、逃げようとしているみたいです。
書込番号:21480138
5点

>黄色いゆりさん
初期化しても初期登録の時点で最新のiOSに更新されてしまうでしょう。
新しいiOS debut直後には以前のiOSをネット上からダウンロードして戻す事が可能だったけど…今はどうかな?
だいたい随時古いiOSは削除されてしまうので、これはもう無理でしょう。
あとは脱獄で可能かどうかですが、これはもう無知なので分かりませんし、脱獄する気もありません。
書込番号:21480154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>破裂の人形さん
脱獄って、Appleとのソフトウェアライセンス及びソフトウェア利用許諾契約に違反して、改造とみなされるので、Appleからのサポートが受けられなくなるって、ことですよね。
これは、ちょっと辛いかも。
書込番号:21480359
2点

> バッテリーの充電量が少ないときにiPhoneの性能を意図的に低下させるコードをiOSに仕込んでいるとPoole氏は指摘
の引用元から抜粋
https://www.geekbench.com/blog/2017/12/iphone-performance-and-battery-age/
I believe (as do others) that Apple introduced a change to limit performance when battery condition decreases past a certain point.
https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&nv=1&rurl=translate.google.co.jp&sp=nmt4&tl=ja&u=https://www.geekbench.com/blog/2017/12/iphone-performance-and-battery-age/&usg=ALkJrhgwXaekaUvtZqz9mmDQ0SvsC_YtGQ
バッテリー状態がある時点を過ぎると、Appleが性能を制限するための変更を導入したと私は信じている。
このbattery conditionっていうのは、単純にそのときの充電量が多いか
少ないかのことを言っているのではなくて、バッテリーの劣化度合いのこと
ではないのかな
違うのかな
書込番号:21480382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリーが劣化してすぐ電池切れになるのと
ある程度使えるように電池セーブを働かせる
どっちが実用的?
このOS修正をしてアップルに相談jして買い換えを進めるのは駄目だが電池交換を進めるのはOKでない?
アップルストアで質問してみよう
書込番号:21480420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>黄色いゆりさん
昨年の夏・秋頃までは、下記の方法でできるようになっていました。
あくまでも自己責任ですが。
https://www.imobie.jp/support/downgrade-ios-11-to-an-older-version.htm
実際に昨年一旦アップデートしたiOS11が嫌で、iphone6splusと、ipad(2017)をiOS11から10.3.3に戻しました。
6splusはXに機種変更したので、売ってしまいましたが、ipadは何度も来るアップデートの誘いを拒みながら、今もiOS10.3.3で使っています。
今、確認したら、もう10以前には戻せないようですね。
失敗して文鎮化した人もいるようなので、
3200円でバッテリー交換ができるようになったのなら、バッテリー交換をしたほうがよろしいかと。
3200円でバッテリー交換ができるのなら、Xにしなくても6splusのままでも良かったと複雑な心境です。
書込番号:21480470
3点

>飛行機嫌いさん
> このbattery conditionっていうのは、単純にそのときの充電量が多いか
> 少ないかのことを言っているのではなくて、バッテリーの劣化度合いのこと
> ではないのかな
> 違うのかな
その通りです。そのつもりで書いたのですが、舌足らずで申し訳ございません。
100%チャージしたときにどれだけ充電されたか、言い換えれば、バッテリーがどれだけへたっているかですよね。
しかも、このプログラムが適用されるのは、SEと6(plus含む)です。
書込番号:21480492
2点

>infomaxさん
現在8,800 円のバッテリー交換料を1月半ばから3200円程度にするそうですので、脱獄より安全だと思います。ただ、もっと安くしてほしいです。
書込番号:21480500
2点

>葛とらU世さん
> 昨年の夏・秋頃までは、下記の方法でできるようになっていました。
> あくまでも自己責任ですが。
> https://www.imobie.jp/support/downgrade-ios-11-to-an-older-version.htm
> 実際に昨年一旦アップデートしたiOS11が嫌で、iphone6splusと、ipad(2017)をiOS11から10.3.3に戻しました。
> 6splusはXに機種変更したので、売ってしまいましたが、ipadは何度も来るアップデートの誘いを拒みながら、今もiOS10.3.3で使って> います。
>
> 今、確認したら、もう10以前には戻せないようですね。
>
> 失敗して文鎮化した人もいるようなので、
> 3200円でバッテリー交換ができるようになったのなら、バッテリー交換をしたほうがよろしいかと。
> 3200円でバッテリー交換ができるのなら、Xにしなくても6splusのままでも良かったと複雑な心境です。
詳しいご説明、ありがとうございましたありがとうございました..。
もう10以前には戻せないようですし、3200円でバッテリー交換ができるようになったのなら、バッテリー交換をしたほうがよさそうですね。
書込番号:21480512
4点

そりゃそうだと思いますよ^^;
考え方の方向性がちょっとね。
OSがアップデートされるのは性能向上もあるけど、セキュリティ面での意味合いも大きいです。
なのでやはりその時点で最新のもので使うに越したことはない。
物が使い減りするのは当たり前なんで、そもそもそんな大層な話じゃないと思うんだけど、お金が惜しいなら我慢すりゃいいじゃん。
書込番号:21480549
7点

https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/
iPhone6〜iPhone7までの機種で、すべてがパフォーマンス管理されているわけではなく
現状、バッテリーが経年劣化し容量が極端に低下した固体に限られているはずです。
パフォーマンス管理機能をiOSアップデートの際に記載・公開してなかったのは問題ですが
あまり、過剰な反応をする必要はないと考えています。
バッテリー容量がどの程度まで低下した状態から管理されているのかは
提訴した側もAppleも特にまだ公開してないのですが
予想すると容量50%以下とか極端に劣化し、今までも交換修理となっていた状態ではなかろうかと
思います。
まもなく、バッテリーの健康状態を確認出来るようにバージョンアップされるようなので
それまで静観してても良いとは思います。
交換費用減額も今年の12月までの猶予がありますね。
因みにバッテリーに関係なく、PC用CPUでも省電力化でパフォーマンス管理は当たり前に行われています。
ノートパソコンなどはバッテリー持続時間に影響されるので電源管理と直結してパフォーマンスが変化します。
これを防ぐには保証外のオーバークロック等(常時MAXパワーにする)の自己責任な範囲の行為が必要ですので
別に珍しい事では無かったりします。
書込番号:21480623
4点

劣化バッテリー対策は、iPhone 6、6S、SEはiOS 10.2.1から、iPhone 7
はiOS 11.2から入ってます
https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-battery-controversy.html
SEだと、iOS10でも10.2.1以降だと対策入ってますので、対策入って無いのに
したければ、10.2までのにしなければなりません
葛とらU世さんが書かれた方法で10.2に戻せたのは、去年の1月末まででした
https://moshbox.jp/?p=25108
書込番号:21480624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSバージョン戻すのは今となっては問題だらけですよ
Bluetooth脆弱性、WPA/WPA2脆弱性が残ったままだし
素直にOS最新使って、バッテリー交換安くして貰う方がトータル的にユーザーにメリット多いでしょう
Appleが素直い買い換え促進してたのを認めるだけマシでは
Androidスマホメーカーの手薄さに比べりゃ天と地の差です
書込番号:21480938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パフォーマンス低下といってもスレ主が感じられない、気づかない程度のレベルの話だと思う。
それよりも機種自体の劣化や容量が増える事でのパフォーマンス低下や、アプリが重くなる事の方が遅くなる原因としては大きいかもね。
書込番号:21481084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone SEでGeekbench 4を走らせたところ、バッテリー充電量が40〜70%では
2500くらいでしたが、充電量が20%くらい(低電力モードではない)では2200くらいと
やや低下しました
https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-battery-controversy.html
の6sのiOS 11.2.0のグラフでは、2200は右から二つ目の山に含まれるので、
パフォーマンスが低下した状態になっていたようです
バッテリー劣化対策が発動したのかな?
まだ一年使ってないんだけど
書込番号:21482011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飛行機嫌いさん
充電量ちゃうんちゃう?
書込番号:21482295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしかしたら、バッテリーの劣化度合いに応じて、充電量によってパフォーマンスの
下げ方を変えてるのかな、と思ったのです
新品の場合は、充電量によらず2500くらい
少し劣化してる場合は、充電量が減った時だけ2200くらいまで下げる
さらに劣化が進んだら、充電量が多くても下げて、充電量が減った時はもっと下げる
みたいに
書込番号:21482551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
いつもお世話になっています。
SEそのものの質問で無くてすみません。
PCとスマホ両方でLINEをしています。
使っていたandroidのバッテリーがしんで一つも動かなくなってしまい
SIMフリーのandroidからiphone(SE 第1世代)にSIMを差し替えたところです。
LINEを移行しようか迷っています。
バックアップも取っていないし、
OSが変わると履歴復元もできないとはわかっているので、
スマホの履歴はあきらめているのですが、
PCの履歴がそのままであれば、スマホはアカウントさえ引き継げれば
それでいいかなと思っています。
PCの履歴も消えるとなると、
ちょっと勇気がいるので悩んでいるところです・・。
スマホの移行をすると、PCのLINE履歴も消えてしまうのでしょうか??
0点

>magcomさん
こんばんは、
PCのLINEはスマホを同期する方法のようなのでPC版では今の所バックアップは出来ないような感じですね。
@https://boxil.jp/beyond/a5142/
Ahttps://appllio.com/line-backup-on-pc
どうしてもこれからiPhoneを使っていくだろうということであれば別ですが、 私ならSIMフリーの(DSDV)できるAndroid端末を買い直して、バックアップを復元して使います。
gooSimセラー セールまたやると思いますよ!
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
書込番号:23613904
0点

>ななななななこさん
こんばんは。
検索したつもりでしたが、このサイトに辿りつかなかったです!
すごく内容が充実しているのでしっかり読ませていただきます。
同期しているので、PCだけまるっと残るというわけにはいかなそうですよね・・。
もう少し検討しようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23613944
0点

スレ主です。
実はその後の顛末がありまして、購入の翌日、APNの設定がどうしてもうまくいかず
店舗に持参しましたところ、私のSIMはフリ―テルから楽天モバイルのSIMでしたが、
android専用SIMかも??ということでお店の方も上手く設定できずに
SEは返品になり、androidに戻ってしまいました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
その後LINEの移行も無事できましたが、
調べていると『「kiwiブラウザ」でLINEをすることが出来る』と
いうのがありました。
実際kiwiブラウザアプリをインストールしてみましたが、問題なく操作出来ました。
自己責任ですが、
ブラウザでLINEすることが出来れば
移行時の履歴問題はなくなるのでは??と思った次第です。。
ただ、kiwiブラウザはandroidのみの仕様だそうですが。。
余談ですみません。
>ななななななこさんありがとうございました。
書込番号:23625789
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 32GB ワイモバイル
【困っているポイント】
ワイモバイルで契約しているiPhone6sが画面割れしてしまい、使いづらいのでiPhonese2に買い換えようと思ってます。しかし、まだ契約中で、simカードがn141なので、このままでは使えないそうです。契約中ですが、simカードをn101に変更することはできるのでしょうか?
【使用期間】
1年
【利用環境や状況】
画面割れをしていてつかいづらい
書込番号:23359589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

n141はソフトバンクに限りそのまま使えます。
書込番号:23359622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mm☺☺さん
APN設定すればAndroidでもn141 SIMを使えます
過去使ってたAndroid機や白ロム(シムロック解除済み)に持ち変える事も可能です
http://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=1917
書込番号:23359657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

n101に変更できますが、持ち込み機種変更という形となり3000円+税がかかります。
違約金はありません。
またプロファイルを作成することにより、n141でも使えます。
こちらが参考になるかと。
https://usedoor.jp/howto/life/keitai/ymobile-sim-koukan-mochikomi-kishuhenkou/
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/ymobile-sim-tsuushin-dekinai-n141-profile/
書込番号:23360308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワイモバイルで購入したiPhoneSEから,アップルストアで購入したiPhoneSE2に買い換えました.
n141のSIMをiPhoneSE2に入れて問題なく使えています.
電話も通信も問題ありません,
私も使えないと思いSIMの交換をしにワイモバイルショップに行ったところ,お金出してわざわざn101交換する必要ないですよと店員さんが教えてくれました.
書込番号:23368179
25点

SE(第2世代)でもそのまま使えるのはニュースですね
書込番号:23370098 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

新規でセットアップした場合は設定が必要、既にY!mobileが使えてるiPhoneからの移行だとプロファイルもコピーされるとか?
書込番号:23370130 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

UQとY!mobileはそのまま使えるっぽいですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2004/30/news081.html
書込番号:23370679 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 128GB SIMフリー
縦14センチ以下の小さいスマホを模索してます。
OCNモバイルがまだ海外版を扱っているので最後のチャンスかなとも考えるのですが、バッテリーもちが心配です。
以前XRで質問させていただいたWi-Fiアップデート問題は、OCNで使える別の中古スマホをいただいたのでSIMを入れ替えてテザリングにて解決可能となりました。
本題ですが、SEは朝7時に100%充電から下記のような使い方だと、夜7時ぐらい(12時間後)でバッテリー残は10%ぐらいはあるでしょうか?
画面は明るさ10%から20%程度で暗め。
音声通話SIM。
Wi-Fi、Bluetooth共に通常オフ。
iOSは13を想定。
GyaOとyoutubeアプリ 計2時間
アマゾン通販アプリ 30分
楽天市場アプリ 30分
ネット検索 1時間
ヤフーメールアプリ 10分
LINE 1時間
ニュースアプリ 1時間
あとは一時的にBluetoothオンでワイヤレスイヤホンにて音楽ファイル1時間
12時間は無理でバッテリー容量が少ないので途中で充電が必要になりますか?
書込番号:23167818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jazzzさん
SEでよいですか?
ご記載のような使用用途であれば、おそらく大丈夫だと思います。
使用用途の中でバッテリー消費が多いのは画面点灯を伴う使用ですが、その中でも動画再生は幾分消費が多くなるものの、2時間程度であれば想定内だと思います。
実際、ほぼ同様な使い方(+ツムツム15〜30分くらい、音楽再生はワイヤードイヤフォンですが)でiPhone5sを使っていましたが、就寝前に20%を切ることは数えるくらいでしたので。
加えてSEであれば5sよりバッテリー容量が多くなっているうえSoCも省電力化されているようですし。
と、ここまで書いてみましたが、
本回答に先立って私が参照したOCNモバイルONEのサイトではiPhoneSEは32/128GBとも品切れになっています。
まあ、リユース品ですからどこぞやから現物を調達できればリビルトして在庫復活するかもしれません。
ちなみに、私だったらその時の予算によりiPhone8/7のいずれかを選びます。
縦14cm以下ですし。
書込番号:23167914
2点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます。
貴重なご意見で参考になります。
OCN品切れなんですね、中古買ってバッテリー交換も視野に入れてます。
今使っているスマホが14.1cmで、ズボンの前ポケットだと若干大きく感じてます。
AQUOS R2 compactも考えたのですが、バッテリーもちの評判が良くないようなのでSEに目を付けました。
書込番号:23168019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
iPhoneSEを秋葉原の通販業者で購入予定です。
UQ、ワイモバイルのSIMロック解除版になるのですが、これらは新品未使用品としても、そもそもUQなどが扱うiPhoneSEはアップルストアで言う再整備品のようなものなのでしょうか。
動作保証してるとはいえ、再整備品だとしたら動作に漠然とした不安があり、気にしています。
書込番号:23160653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prettychildrenさん
>動作保証してるとはいえ、再整備品だとしたら動作に漠然とした不安があり、気にしています。
では、フツーにアップルストアで購入すればいいだけの話かと。
iPhone SE 16GB SIMフリー 在庫あるといいですねぇ。
書込番号:23160662
0点

UQの新品は整備品ではないですよ。
気になるならシリアル番号確認してください。
Fで始まるなら再生整備品です。
書込番号:23160714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヨッシーセブンだ?さん
返信ありがとうございます。
Appleストアで購入するのが確実なのですが、iPhoneSEは売られていないので、秋葉原のお店で買おうと思ってます。
ドコモ版はなかなか見当たらず、UQやワイモバイルでも良いのか、、悩んでます。
>sandbagさん
シリアルから分かるのですね、ありがとうございます。
ググってみたら、モデル番号(シリアルではなく)のFで始まるのが再生品みたいですね。秋葉の店頭で確認して購入します。
書込番号:23161072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)