端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月31日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 9 | 2018年6月8日 15:55 |
![]() |
5 | 4 | 2017年10月22日 19:02 |
![]() |
47 | 7 | 2017年9月15日 19:56 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2017年9月27日 13:28 |
![]() ![]() |
51 | 12 | 2017年8月31日 09:50 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2017年8月28日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 32GB ワイモバイル
Ymobileで契約しているsimカードをsimフリーのiPhone Xで使用したく入れたところsoftbankの3Gになり使用できません。
Ymobileのカスタマーに連絡してみるとsimはiPhone SEのため使用できないと言われます。
simがn414とn101があり414はできないと言われ納得ができない状態です。これを設定などで無理やり設定することはできないのでしょうか。
書込番号:21358359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


プロファイル自作すれば使用可能ですが、本来は推奨されてない使い方なので、自己責任です
なお、Y!mobileにiPhone契約してSIM FREE iPhone手に入れるとトータルコストは三大キャリアでiPhone契約するより高くつきます
第三者から見ると何をやってるか分からない動きに見えます
書込番号:21358463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SIMフリー機なんですか。
でもワイモバなら、SoftBankもだけど何かと制限あり得ますよね、糞だし。機種によりダメなの想像つきます。
書込番号:21358507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

n414ではなく n141ではないか、と…。
キャリアと契約していて、
〜 Y!mobileはキャリアです〜
キャリアがダメだ、って言っていることに納得出来ないなら、
auとか docomoに MNPして、 X を GETすれば宜しいのではないか、と思いますが。
SIM Freeを定価で購入して Y!mobileで運用するのと、
2年間の支払総額では、大きな差は無いと思います。
書込番号:21358608
2点

直にキャリアのシムを契約すれば
ここで聞かないといけないようじゃ無理
書込番号:21358925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kaz0950さん
他の方が言ってる様にn141のSIMカードでSIMフリーiPhoneを使う場合はプロファイルの作成が必要です。
作成すればiPhone]でも使えますよ。
n141のSIMカードを入れるだけで使えるのはiPhone6s迄です。
SIMフリーiPhone]に同じ様なスレがあるので参考にして見てください。
あくまでも、自己責任で!
私のiPhone7 8 ]はn141のSIMカードで使えてます。
書込番号:21358928 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


携帯乞食生活 さま
Yモバイルの IPHONE SE のSIMは IPHONE6sのシムフリー化した端末ですと そのまま 使えるのですか?
また IPHONE SE を SIMフリー化したのちは これに他のキャリアのIPHONE8のシムや アンドロイドのS2などのシムも使用できるのでしょうか?
もし ご存知であれば教えてください。よろしくお願いいたします。
スレ主様、便乗の質問ご容赦ください。
書込番号:21692400
2点

6sにはそのまま使えます
5、7、8のシムフリー版にはプロファイル作成すれば使えます
書込番号:21881695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー
半年前に買ったSEなんですが自分のイベントライブをよく動画を撮影します。
撮影時間は30分ぐらいなんですが音が極端に動画の4分の3ぐらい、音声が撮れてない部分が出てきます。
詳しく書くと音声が物凄い小さな音で録音されます。
恐らく同じシチュエーションで撮る方が少ないせいか検索しても出てきません。
音はライブなので大きな音を録音します。
テストとして自声でテストして撮れてるか確認したら普通に撮れます。前使ってた5sはこんな症状出ませんでした。
ずっと前からこの症状が毎回出るので今日は仕事の予備で置いておいた新しいiPhone SEを箱から出してイベントライブに行きました。電気屋で初期設定してもらってから使った事ありません。
安心して動画撮影したら全く同じ症状が出ました。これは初期化したら直るとかじゃないだろうし一応色はシルバーとローズゴールドなので同じロットとかも考えにくいです。
同じような症状の方いませんか?(泣)
書込番号:21296925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ症状になったことはありませんが、ひとつ気になったのは、容量は充分余裕のある状態でしょうか?
なんとなくですが容量が足りなくなってそうなったという事はありませんか?
書込番号:21298388
1点

撮影する時にマイク部分を指で塞いでしまっていませんか?
以前それが原因で音がとれない事がありました。小さめなので持つ場所が限られてやってしまう事がたまにあります。
書込番号:21298518
1点

>とねっちさん
初期設定しただけのiPhoneで撮影したので容量は残ってます(T_T)
>鬼小島弥太郎さん
それも一瞬思ったんですが撮影中はiPhoneを挟んで三脚に固定出来る器具を使って三脚て撮影してますので撮影中に音が大きくなったり小さくなったりは考えにくいですねぇ(>_<)
iPhone5sの時は同じ状況てそんな症状が全く出たことなかったので困ってます(泣)
引き続き何か情報かある方お待ちしてますm(__)m
書込番号:21299310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ考えられるのは、音量が大きすぎてSEが自動的にマイクボリュームを下げちゃってるってことでしょうかね?
例えばカメラでも明るいところだと同じような動作をします。
書込番号:21299348
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SoftBank
先日8の発表前にymobileでSEに機種交換しました。
大変気に入っているのですが、
今回のアップルウォッチまたはその前の方はワイモバイルのSEでも使えますか?
最新のシリーズ3のGPS+シムの
ものは、ワイモバイルでは無理でしょうか?
それともソフトバンクのなら可能なのでしょうか?
書込番号:21197850 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

Apple Watch3セルラー(LTE)ってLTE通信できると言ってもSIMカードを入れるとかそういうのじゃなく、使ってるSIMと連携させるタイプなんで今のところdocomo/au/SoftBankで契約してるiPhoneだけでしょうね
(持ってるiPhoneの機種じゃなくあくまで契約してる会社)
技術的にはワイモバイルに提供するのは簡単だろうけど、おそらくワイモバイルには開放しないんじゃないかな?
SoftBankはプレミアム路線、ワイモバイルは低価格路線って感じなので
将来的に格安SIMなんかでも使えるようになっていくのかもしれないけどどうなんだろね?
書込番号:21198330
9点

Apple Watch3の詳細はこれからだけど、Apple Watch1世代でもiPhoneとペアリングしての
代理通話は出来ますので
cellularモデルでなくても使えます。
(着信があるとApple Watchも呼び鈴がなる)
発表会でのcellularモデルの説明映像ではSIMの様なシルエットを挿す様なアニメーションがあったけど
どうなんだろう。
Appleで売るSIMフリーもあるだろうから。
auはiPhoneの電話番号のシェアプランを打ち出してますね。
何にしても詳細はこれから。
GPSモデルのペアリングでもたぶん代理通話は出来ると思うよ。Apple Watch1で出来てるから。
書込番号:21198405 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>GPSモデルのペアリングでもたぶん代理通話は出来ると思うよ。Apple Watch1で出来てるから。
今回のやつはiPhoneを持ってなくてもWatchだけで通話出来る仕組みだから今までのとはちょっと違うかな?
まあ単体での通話は1時間くらいってことなんでそれだけで成り立つというより使えるよって感じではあるんだろうけど…
>発表会でのcellularモデルの説明映像ではSIMの様なシルエットを挿す様なアニメーションがあったけど
>どうなんだろう。
あれは中にSIM(eSIM)が入ってますってイメージだと思うよ
書込番号:21198430
3点

>発表会でのcellularモデルの説明映像ではSIMの様なシルエットを挿す様なアニメーションがあったけどどうなんだろう。
Apple Watchのcellular版はeSIM(たぶんW2チップに搭載)を用います。
発表会のアニメーションは、nano SIMでもWatchにはでかすぎるのでSIMを内蔵することでコンパクトさを犠牲にせずcellular機能を搭載しましたという説明の部分ではないかと思います。
>GPSモデルのペアリングでもたぶん代理通話は出来ると思うよ。Apple Watch1で出来てるから。
Bluetooth/WiFi受信できる範囲なら従来からできますが、iPhoneなしで携帯電波しか届かない環境ではcellular版必須です。
自分はMVNO(IIJ)ユーザなので、MVNOが扱えるようになるのか気になります。
書込番号:21198444
1点

>hitcさん
>どうなるさん
やはりどう考えてもオンボードですよね。
何にせよ。
ワイモバイルが対応キャリアで無いのでcellularモデルが正規には使えない。
GPSモデルならばいけそう
Apple Watch単体通話は出来ないけどね。
書込番号:21198474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳細な仕様が出て来ましたね。
Apple Watch Series 3(GPS + Cellularモデル)はApple Watchを携帯電話ネットワークに接続するには、あなたのiPhoneと同じ通信事業者を利用する必要があります。
で、対応する通信事業者はDoCoMo、au、Softbankです。
という事でSIMフリーモデルは無いようです。
auはナンバーシェアプランを出しました。
https://www.au.com/apple-watch/service/number-share/
結局は電話番号IMEIはシェアする必要があるのでiPhone無しではダメなようです。
両方持ち歩くか、片方だけでも使えるかの差だけですね。
書込番号:21199411
5点

>という事でSIMフリーモデルは無いようです。
というか、SIMフリーもロックもないんじゃないかな?(キャリア版はロックされてるのかもしれないけど少なくともStore版はロックされていると思えない)
僕も仕組みを完全に理解してるわけじゃないけどeSIMに関して仕組みはキャリアが握ってて本契約(?)とリンクする仕組みをユーザーに開放するかどうかだけの話なので
今のところMVNOにそういう仕組がないから、サービス開始したくても出来ない感じ
>auはナンバーシェアプランを出しました。
各社AppleWatch3発表してすぐにプランは出してたよ(docomoが500円/月、au/SoftBankは350円/月)
書込番号:21199529
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 128GB ワイモバイル
スマホの保証なのですが、 AppleCare+と、ワイモバイルの保証、どちらがよいかとっても迷っています。AppleCare+は2年間しか入れないみたいですが、電話サポートは魅力です。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
とっても迷っているので、ぜひアドバイスよろしくお願いいたします(^^
1点

今まで携帯を落として壊したことあるかどうか、また同じ端末を2年以上使い続けているのかで判断された方がよろしいかと思います。
よく落として壊す人ならともかく、端末価格が安いわりに掛け金が高いので、自分はSEなら保険入らなくてもいいと思います。
書込番号:21186950
4点


>Enjoy_yourself_♪さん
どの位の間隔で買い換えるかは解りませんが、2年以内だったらAppleCareの方が良いでしょうね。
書込番号:21187205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみませんでした。
保証をつけないという選択肢もあるのですね。
わたしはいままで、PHSユーザで初スマホです。PHSは、ほぼ機種変更せず同じ端末を使っていましたが、スマホはセキュリティなどの問題があるので、そういうわけにいかないのでは・・・?と考えています。
できれば長く使いたいのですが・・・。どれくらい使えるものなのでしょう?スマホって。
書込番号:21226586
0点

ユーチューブで見た事があります。
確か耐久年数は、3年と言ってた筈。
詳しくは、ユーチューブから「めぐみチャンネル iPhone 寿命 」のキーワードで一度観て下さい。
書込番号:21227064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーのへたり=バッテリー交換すればOKだし
アップデート=セキュリティという意味で考えれば
iosのアップデートができなくなった時で
下記によれば3年以上〜5年未満くらいじゃないのかね
https://www.google.co.jp/amp/www.appbank.net/2016/06/23/iphone-application/1218879.php%3famp=1
書込番号:21227328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました(^^
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21232908
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
現在、YモバイルでiphoneSEを機種変更にて買おうと思っているのですが、こちらにSIMフリーのものがあるのをみつけました。
Yモバイルで機種変更するよりも、
APPLEオンラインで購入して、どうにかする方が運用費が安く抑えられるのですか?
マイネオとか・・・?
おすすめの方法がありましたら、ぜひ教えてください!
8点

みなさん、大手キャリアでも、安く運用費をおさえたり、なんだかいろいろと技をもっていらっしゃるようで・・・。ただ、過去スレを読んでもよくわからなかったのです。いま再度読んでもよくわからない・・・。
SIMフリー機を一括購入して、大手キャリアに持ち込むことができるのですか?その方が安く運用できる・・・・・?
教えていただけますか?
書込番号:21144634
4点

はじめまして、自分はUQモバイルにて
3800円でau回線を利用してます。
電波はなかなか良いですよ
書込番号:21144661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国内でSIMフリー機のメリットは
docomo回線、au回線、Softbank回線
どれでも選べるのと
中古で手放す時に多少高額で売れる事ぐらいだと
思います。
回線品質(スピード)は3大キャリアで直接契約する方が
高額でも速いです。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1511/06/news150.html
書込番号:21144684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの場合、余った月サポを親回線に充当できるので月サポたっぷりの回線を多数持っていれば0円維持も可能です。
自分もSIMフリーiPhone7を使っていて0円維持していましたが、最近は事情により回線数が少なくなってしまったため5GBで600円程度ドコモに支払っています。
書込番号:21145764
7点

運用費がとか言うことですとappleオンラインで購入して認証時のみSIMがいりますが
通常通話通信用のSIMをささなければ端末代以外の運用費はゼロ円ですのでとかいうことになりますが
SIMをさすとして格安シムがいいのかキャリアがいいのかは
実際の通話や通信の使用状況によると思いますので何とも言えないですね
もし格安シムを契約するんでしたら
8/31までのキャンペーンですが九州電力系列のこれなどおすすめですね
http://www.qtmobile.jp/price/
価格コム経由で初期費用の節約とおまけつき
http://kakaku.com/mobile_data/sim/mvno/86/campaign/
初期費用
2160円(税込)
3GB通話SIM月額料金
1069円(税込)x12=12828円
-5000円商品券
なので1年間の使用料が9988円相当になるんじゃないかと
書込番号:21145914
3点

ありがとうございます。初心者なもので、よろしくお願いいたします。
>よこchinさん の書き込みより、
国内でSIMフリー機のメリットは(中略)中古で手放す時に多少高額で売れる事ぐらいだと
思います。
とありますが(^^
キャリア経由でスマホを買っても、SIMロック解除をすれば、SIMフリー機と同じっていうわけではないのですか?
SIMロック解除の手間がかからない分、多少高額で売れるっていうことなのですか?
>エメマルさん
この方法は、どういう???私の場合は、回線をそんなにたくさん持っていないので出来ない方法だと思いますが、月サポって、携帯機種代金の一部を割引する・・、というものですよね?
複数回線持っているとしても、月々の機種代金の支払いから、一部を月サポで割り引く・・、ならわかるけれど、月サポが余るってことがあるんですか?
>こるでりあさん の書き込みから、
運用費がとか言うことですとappleオンラインで購入して認証時のみSIMがいりますが
通常通話通信用のSIMをささなければ端末代以外の運用費はゼロ円ですのでとかいうことになりますが、
とありますが(^^
これもびっくり!SIMをささずに、Wifiとかで、スマホとしてだけ使うことができる、ということですか?
運用費ゼロで、Lineとかだけ、できちゃうってことですか?
認証時のみSIMがいるってことは、どういうことですか?どちらにせよ、APPLEオンラインでSIMフリー機を買っても、格安SIMとか買わなきゃなんないってことですか?
九州電力のプランってやすいー!
いろいろ質問ばかりで、文が読みにくいかもですが、教えていただけるとうれしいです(^^
書込番号:21151039
1点

>キャリア経由でスマホを買っても、SIMロック解除をすれば、SIMフリー機と同じっていうわけではないのですか?
iPhoneに限って言えば解除後はSIMフリー機と同等と言えますが、
故障などで本体を交換した場合再度ロックが掛かり、それが解除されるためキャリアに連絡取ったり、
解除されるまでタイムラグがあったり、SIMフリー機より扱いが面倒です。
>iphoneSEを安く運用するには?
人それぞれ使い方があるので他人が判断できるものではありません。
SMSがいらない通話もいらないならsonetの0SIMというのがありますし、
エンタメフリーやSNSカウントフリーなど他の大手MVNOも各社個性があります。
ご自身の使い方を客観的に判断して決めるべきです。
端末購入に伴うキャリア乗り換えに関しては
個人的にSIMフリー+MVNOよりキャリア購入の方がコストパフォーマンスが良いと思います。
端末がまだまだ元気なのにキャリアの更新月を迎えたのであればMVNOをお勧めします。
書込番号:21151242
2点

とねっちさん ありがとうございます。
iphoneSEの購入前提だと、APPLEオンラインで購入するより、大手キャリアで買った方が安く、横並びで機種購入代金は同じな感じですね。
docomoとかauとかで、月額とんでもなく安く使ってる方がいらっしゃるけど、なんでそんなことができるんでしょう??
書込番号:21153431
3点

>Enjoy_yourself_♪さん
>docomoとかauとかで、月額とんでもなく安く使ってる方がいらっしゃるけど、なんでそんなことができるんでしょう??
安売り携帯ショップで一括購入端末代金0円(一括0円)で購入すればそうなります。
>これもびっくり!SIMをささずに、Wifiとかで、スマホとしてだけ使うことができる、ということですか?
>運用費ゼロで、Lineとかだけ、できちゃうってことですか?
自宅にWi−Fiがあれば運用費ゼロでインターネットが使えるのでLINEの他各種SNS、アプリなどが使用可能です。
その場合電話番号もありませんし、出先ではコンビニなどの無料Wi−FiスポットにいないとLINEの着信など受け取れません。
もちろん家にいても外でも電話は使えません。(SIMを刺さないと携帯電話の機能は使えません)
ご自身が電話での通話が必要か、出先でインターネット(LINEの着信、Googleマップや検索など)が必要かどうか判断して決めるしかありません。
決められない場合はそれらの使用量を公開して質問をすれば適切なアドバイスが得られやすいと思います。
書込番号:21153788
1点

>安売り携帯ショップで一括購入端末代金0円(一括0円)で購入すればそうなります。
スレ主さんは月額を安くしたいようなので一括0円で購入するだけでは無理だと思いますよ。月額を下げたいのであれば、月サポたっぷりの回線が必須ですが、総務省の規制以降は一括0円で月サポたっぷりの案件は皆無ですし、一括0円はあっても端末購入サポート(月サポなし)というのが大半ですからね。
調べればいくらでも出てくるので多くは語りませんが、仮に7万円で月サポ4,000円/月の端末を購入し、端末を即7万円で売却すれば、手元に月サポ4,000円/月の回線だけ残ります。月額を安くあげたいのであればドコモの場合はこの要領で「月サポの合計>シェアグループ内の基本プラン+パケットパックの合計」の方程式が成り立てば月々0円になるので、これが成り立つように回線数を契約すれば良いだけです。ひと手間かければキャリアでもMVNO以下の料金で使えるので、MVNOをメインで使う気にはとてもなれません。
端末はSIMフリー機なり白ロムなり好きなものを用意する必要がありますが、自分の場合は一括0円で手に入れた端末を売却した資金でSIMフリー機を購入しています。
auの場合はドコモレベルまで月額料金を安くすることは現状不可能ですね。2年間の支払い合計金額の比較であれば、CBの額によって2年間の支払い差額が0円というのも可能です。
書込番号:21154329
6点

>エメマルさん
面白い提案ですね。
確かにdocomoもauもiPhone SEよりiPhone7の方が条件良いので、
SEにこだわるなら7買って、売却したお金でSIMフリーSE買った方がトータルで安い。
ただ、自分なら7使いたいなぁ
書込番号:21156021
4点

>とねっちさん
疑問に答えてくださってありがとうございます。なるほど・・。そんな使い方ができるなら、外出先での通信を抑えれば、データ通信量は思ったよりかからないかもですね。
>エメマルさん
そんな技があるとは・・・。教えてくださりありがとうございます。端末を売却するとか、ちょっとわたしにはハードルが高い感じがしますので、同じ技が使えるかはわかりませんが、パズルのような方法を考えて運用費をさげているんだなあ、と思いました。
スマホも初めてなので、iponeSEがいいのか、7がいいのか、よくわかりませんが、もっというと、HDDの容量も、32GBがいいか128GBがいいのかわからないくらいですが、どうするか考えてみたいと思います。
初心者に親切に教えてくださり、ありがとうございました(^^
書込番号:21158289
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 128GB ワイモバイル
いま、Y!モバイルのPHSユーザなので、iponeSEに機種変更しようと思っています。
情報収集のため こちらのサイトに来たところ、SIMロック解除とか、APPLEオンラインで本体を買ってどうのこうの・・、とか、みなさん運用費を安くおさえる技を使っておられるようで・、ですが、過去スレを読んでも私にはよくわかりませんでした。
わたしが、iphoneSEをできるだけ安く使いたいと思ったら、どのような方法があるのか、教えていただけませんか?
あと、32GBを128GBでしたら、どちらがおススメでしょうか?(もともとはこれを調べに来てた(^^;)
よろしくお願いいたします。
2点

>Enjoy_yourself_♪さん
今現在使用されている端末と、使用状況を詳しく説明をされましたら、他の方達からも詳しく説明して、頂けるかと思います。
書込番号:21144547
3点

マルチスレッドしてるのはよろしくないですが、Y!mobileではシムフリーiPhoneなら、持ち込みでSIMのみ契約出来ます
つまりシムフリーiPhone5でも持ち込み契約出来ます
SEに拘る必要性は有りません
書込番号:21144664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Enjoy_yourself_♪さん
容量についてですが、スレ主さんが、アプリ、画像、音楽等をたくさんに入れるなら、32GBは厳しいとおもいます。
ここは、無難に128GBする事をお勧めします。
5Sの時に16GBを買いましたが、正直後悔しております。
書込番号:21148320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Enjoy_yourself_♪さん
Yモバイルで、機種変更をされたらどうですか。
現在PHSをお使いでしたらIPhone SEの32GBで充分だと思います。
書込番号:21149112
1点

ありがとうございます。
スマホの契約ってわかりずらいですよね・・・。32GBか128GBか、という問いに対しては、使い方に応じてって感じなのですね。
自分がどのくらい使うのかわからないけれど、お財布が許せば、128GBがよいかもですね!!
お財布と相談してみます。ありがとうございました(^^♪
書込番号:21150993
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)