発売日 | 2016年3月31日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4インチ |
重量 | 113g |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全408スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2016年11月16日 06:17 |
![]() |
6 | 1 | 2016年11月6日 05:49 |
![]() |
46 | 6 | 2016年11月4日 17:52 |
![]() |
15 | 2 | 2016年11月3日 20:39 |
![]() |
7 | 6 | 2016年11月1日 21:06 |
![]() |
16 | 2 | 2016年11月1日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
中古価格(税込):\54,500 新品の方が安いので先ほどアップルストアにオンラインで注文しました。
ネットオークションで中古でまだ45.000円はするのではないでしょうか?
ネットオークションで購入しようと考えていたところ、新品を購入した方がよさそうです。
キャリアの割引ポイントの3万円分くらいはIphone7plusでも購入して転売してSIMはSEに入れようかと思います。
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB au
先月iPhoneSEの新品を購入しWi-Fiで使用しています。
auのVoLTESIMがそのまま使えたという投稿を見てIIJさんが公式で使えないと出ていますが本当に使えないのか気になりました
IIJのDプランで使用していたので同じくIIJのVoLTESIMをSIM追加で契約し、使用しようとしましたが使えませんでした。
使えない理由はau用のVoLTESIMとauのMVNO用VoLTESIMというように違う種類になっているからだと思います。
私はSIM追加に2000円かかってすぐ解約ももったいないので別でVoLTE機種を購入しました
来年SIMロック解除できるのでその時にこのSIMを使いたいと思います。
mineoのAプランなら解除せずに使用できますが色々事情があり契約できないためこうなりました
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
今日から始まったapple payの使い心地?
いかがですか?
今までアイフォンに興味がなかったのはフェリカが搭載されていないからでした。
でも、アンドロイドのフェリカは使いにくい!
セキュリティの為に「ICカードロック」を操作するのですが、
ロックを解除する際、暗証番号を入力するのは当然としても
ロックをかける際にも毎回、暗証番号の入力を求められるという意味不明な仕様で
とにかく操作が煩雑すぎでした。
apple payはsuicaについては改札で使いやすくする為?
IDやクイックペイと違って常時、ロックがかかっていない?
との記事もありますが
結局、どうなんでしょう?
紛失時、悪意の拾得者にsuica内にチャージしてある金額を遠隔操作でロックする前に
使用される恐れはないのでしょうか?
2点

そもそもiPhone SEにはフェリカが搭載されておらずSuicaなどは使えませんよ。
書込番号:20330147 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>そもそもiPhone SEにはフェリカが搭載されておらずSuicaなどは使えませんよ。
というレスが付いたので、iPhone7/7plusだとして。
>紛失時、悪意の拾得者にsuica内にチャージしてある金額を遠隔操作でロックする前に使用される恐れはないのでしょうか?
あると思います。
Androidは知りませんが、カードのSuicaと同じでかざすだけで、精算できるので。
だから、チャージなんだと思ってますけど....必要最小限額のみ入れとくとか。
私はそうします。
書込番号:20330338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エクスプレスカードに設定していなければ、Suica決済時に認証等が必要だと、公式の文面から理解しました。
試してないので確証はないのですが。
書込番号:20330516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.jreast.co.jp/appsuica/
ここのページにある、
Apple PayでのSuicaご利用ガイド[PDF]
を読むと、
「Suicaを鉄道でご利用の場合、Touch IDなしで自動改札機を通過できます。」
と書かれており、Touch IDをパスできるのは改札限定のようです。
コンビニや駅売店などでの決済時はTouch IDが必要となり登録した本人以外は使えないためセキュリティとしては非常に強固なものになりますね。
実際、今日出勤時に改札を通過しましたがホームボタンに指を当てておく必要はありませんでした。
しかしPC向けファリカリーダー(パソリ)でSuica残高照会をする際にはホームボタンに指を当てておかないと残高が表示されません。
パソリは改札ではなく店舗レジの読み取り機と同じ扱いのようです。
ただ、iPhoneを盗まれた場合、店舗決済は出来ないが鉄道は乗り放題になるので(オートチャージを設定していた場合)注意が必要です。
iPhone紛失時に即座に遠隔ロックが出来るよう日頃から練習しておくべきでしょうね。
書込番号:20332387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

以前からiPhoneSEにおサイフケータイジャケット01を装着して
実店舗で疑似applePay的な使い方をしていました。
iPhoneSEで実店舗でのapplePayの使用は不可能でも
ネットでの支払いは可能なのでWalletにクレジットカードを
登録してみました。
すると、Walletにクレジットカードを登録して以来、おサイフケータイジャケットで
支払いをする時、iPhoneをリーダーにかざすとWalletが反応する
ようになりました。
もしかしてiPhoneSEのNFCチップって解放されていないだけで、
FeliCaとの共用チップだったりする?
書込番号:20357414
4点

iPhoneの遠隔ロックですが、PCにiCloudをインストールしiPhoneと同一アカウントでログインするとPCブラウザ上にiPhoneの位置が表示されます。
その画面でロックがかけられますね。
また呼び出しもできるので部屋の中でどこかへ行った場合にすぐ見つかります。
>ねみみみんさん
iPhoneSEのNFCチップはFelica(NFC Type-F)に対応してないので駄目だと思います。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/15/nfc/001.html
ここの情報では2017年4月以降発売されるGSMA規格に準拠したNFC対応スマホは、NFC Type Fも実装つまりFelicaが搭載されることになります。
iPhone7/7Plusは前倒しでFelica(NFC Type-F)を実装したということでしょう。
書込番号:20360812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
iphone5sではできてたパソリ RC-S390とのBluetoothのペアリングがSEではできません。
エレコムのオーディオやMacとの接続はできるのですが、SEにauのSIMを入れるとMacと接続できず、ドコモのSIMを入れたらMacと接続できる状態です。
アップルに電話したら同じような報告があるからそのうちアップデートて解消されると思いますと曖昧な事を言われてしまいました。
そこで質問なのですが、パソリ RC-S390とBluetoothで接続できEdy、Suicaにチャージできている方はいますか?
6点

質問させてください。
自分も以前はiPhone 6 と接続ができていたパソリが、iPhone SEにした途端ペアリングできなくなってしまったのですが、原因はなんでしたか?
書込番号:20358195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB au
父の話なのですが、依然AUガラケーからAQUOS mini SHV31に機種変更したときに、電波の入りがとても悪くなったといって
ショップともめたところ、この機種(AQUOS SHV31 )は4G専用となるので3Gは使えないので、電波状況は悪いです。と言われたそうです。
新しくして電波が入らなくなるなんて聞いてないと、その時は大変もめたのですが、その時はどうにもならず、しぶしぶ使っていました。
が、やはり納得できないようで、使いかたも含めて使いやすいiPhoneにしたらいいんじゃないとアドバイスしたところ、さっそくショップに行ったのですが今と変わらないでしょうと言われたそうです。
iPhone SEは3G対応なので、ガラケー時代と同じになるんじゃないかと期待したのでしょうが、ショップのいうこともいまいち信用できずこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

auの4Gは実人口カバー率99%あってサービスエリアは広いのですが、あくまでも人口カバー率なので
人口密集地域に偏っています(auに限らず)
お住いの地域で4Gの電波が弱い、届かない、圏外となるならば機種を変えても
変わらない可能性は大いにありますね。
3Gは徐々に4Gの基地局を充実させるために、停波など徐々に減っていってます。
3Gにも対応バンド(周波数帯域)があるので地域によっては・・・
同地域でiPhone SEで電波が安定している人が身近に居れば、変える価値はあるでしょうが
3Gを掴んでも使い心地は良くはないでしょう。
電波改善を要望するのも手ですが
http://www.au.kddi.com/mobile/area/dennpa-support/?bid=we-we-cstpsd-0015
4Gが入らないauに居るよりも
Fomaエリアの広いDocomoへ移動したほうが良いかも知れません。
書込番号:20350363
2点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
住んでる所や仕事場はいいのですが、ゴルフ場や少し山間になると入らないところがある、といっています。
同じ状況でAUを使っている人がいないので、機種の問題なのか、電波そのものの問題なのかはっきりしな状況です。
以前の3Gガラケーとの比較なので、よけいに気になるのでしょう。
もう20年以上AUを使っていますし、愛着もあるようなのですが、キャリアそのものの変更を含めて検討しようと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:20350827
1点

私も一応関東圏内とはいえ、人口密度の極めて低い山間部に住んでいますが、電波状況に関しては非常に特徴的です。
はっきり言ってソフトバンクが一番良い。
次がdocomoで、通話は問題ないですが、通信は遅い。
最後がauで、繋がればラッキーという感じ。
ですので山は、行く場所次第、運次第になる可能性は高いですね。
書込番号:20350923
1点

>@ぶるーとさん
私自身はAUを使ったことはないのですが、AUは海、山に強いイメージがありました。(知識が古いのですかね)
機種的な問題ではなく、設備的な問題であり、機種を変更しても改善されなさそうですね。
書込番号:20350986
1点

>森のくまさん2011さん
本題の回答ではないのですが・・・
電波改善のサポートは利用したことがあります。
(その時はビル建物内の圏外)
対応もよく、しばらくして改善してました。
4Gについては
例えば去年まで3Gだった山奥でもほぼ4Gになったこともあるので
改善の余地は十分にあると思います。
書込番号:20351151
0点

私の言ってるのはピンポイント的な単一地域の事例に過ぎず、普遍的なことは一切言ってません。というか分かりません。
>機種的な問題ではなく、設備的な問題であり、機種を変更しても改善されなさそうですね。
そんなことはないと思います。対応バンドが増えれば可能性も増えますし、ハードウェア的な受信感度が上がれば今まで受信できなかった場所でも受信できるようになります。
行き先が固定されているなら、どこのキャリアが良いか調べることは出来ますが、そうでないなら運次第ですね。とても調べられない。
書込番号:20351560
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー

>むらみのさん
使い方がわからないと何とも…
スペックアップしてるのにバッテリー容量は大差ないので、トントンなら普通だと思いますが。
書込番号:20341355 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>むらみのさん
OSとかでも変わると思います。自分は2年使ったauのiphone6の方がスリープ時はSEより持つように感じてるくらいです。実際殆ど変わらないと思いますが。
書込番号:20349373
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)