| 発売日 | 2016年3月31日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 4インチ |
| 重量 | 113g |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 29 | 2020年8月31日 09:18 | |
| 4 | 2 | 2018年1月1日 17:30 | |
| 8 | 5 | 2017年11月18日 09:42 | |
| 77 | 28 | 2017年12月30日 09:43 | |
| 6 | 3 | 2018年1月31日 18:32 | |
| 26 | 12 | 2017年10月18日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
iOSダウングレードはできるのでしょうか。
バッテリーの充電量が少ないときにiPhoneの性能を意図的に低下させるコードをiOSに仕込んでいない、iOSにダウングレードしたいのです。
---------
買ったときは最新だったiPhoneも、数年も使えばなんとなく動作が遅く感じられるようになるものです。その原因はソフトウェアが新しく(重く)なることも考えられるものの、ソフトウェアで"意図的にそうしている"模様です。
RadditユーザーやGeekBenchによる報告を経て、アップルは(バッテリーが劣化した)古いiPhoneを意図的に遅い状態で動作させていることを認めました。
TeckFireは、自身が所有するiPhone 6 Plusについてバッテリー交換を予定していましたが、その前後でCPUベンチマークをとってみることにしました。すると、バッテリー交換後のiPhone 6 Plusのほうが処理性能が大幅に向上することを発見しました。
TechFireの発見はReddit上で議論となり、それを見たGeekbenchのJohn Poole氏は「iPhoneの性能とバッテリー寿命について」と題した調査記事を掲載しました。そしてそこにはアップルの関与があることを示し、バッテリーの充電量が少ないときにiPhoneの性能を意図的に低下させるコードをiOSに仕込んでいるとPoole氏は指摘しています。
これらの議論と調査結果について、TechCrunchが米Appleに問い合わせたところAppleは昨年、iPhone 6 /6s(いずれもPlus含む)およびSEについて、意図しないシャットダウンに対する修正を加えたと返答しました。
7点
>飛行機嫌いさん
> このbattery conditionっていうのは、単純にそのときの充電量が多いか
> 少ないかのことを言っているのではなくて、バッテリーの劣化度合いのこと
> ではないのかな
> 違うのかな
その通りです。そのつもりで書いたのですが、舌足らずで申し訳ございません。
100%チャージしたときにどれだけ充電されたか、言い換えれば、バッテリーがどれだけへたっているかですよね。
しかも、このプログラムが適用されるのは、SEと6(plus含む)です。
書込番号:21480492
2点
>infomaxさん
現在8,800 円のバッテリー交換料を1月半ばから3200円程度にするそうですので、脱獄より安全だと思います。ただ、もっと安くしてほしいです。
書込番号:21480500
2点
>葛とらU世さん
> 昨年の夏・秋頃までは、下記の方法でできるようになっていました。
> あくまでも自己責任ですが。
> https://www.imobie.jp/support/downgrade-ios-11-to-an-older-version.htm
> 実際に昨年一旦アップデートしたiOS11が嫌で、iphone6splusと、ipad(2017)をiOS11から10.3.3に戻しました。
> 6splusはXに機種変更したので、売ってしまいましたが、ipadは何度も来るアップデートの誘いを拒みながら、今もiOS10.3.3で使って> います。
>
> 今、確認したら、もう10以前には戻せないようですね。
>
> 失敗して文鎮化した人もいるようなので、
> 3200円でバッテリー交換ができるようになったのなら、バッテリー交換をしたほうがよろしいかと。
> 3200円でバッテリー交換ができるのなら、Xにしなくても6splusのままでも良かったと複雑な心境です。
詳しいご説明、ありがとうございましたありがとうございました..。
もう10以前には戻せないようですし、3200円でバッテリー交換ができるようになったのなら、バッテリー交換をしたほうがよさそうですね。
書込番号:21480512
4点
そりゃそうだと思いますよ^^;
考え方の方向性がちょっとね。
OSがアップデートされるのは性能向上もあるけど、セキュリティ面での意味合いも大きいです。
なのでやはりその時点で最新のもので使うに越したことはない。
物が使い減りするのは当たり前なんで、そもそもそんな大層な話じゃないと思うんだけど、お金が惜しいなら我慢すりゃいいじゃん。
書込番号:21480549
7点
https://www.apple.com/jp/iphone-battery-and-performance/
iPhone6〜iPhone7までの機種で、すべてがパフォーマンス管理されているわけではなく
現状、バッテリーが経年劣化し容量が極端に低下した固体に限られているはずです。
パフォーマンス管理機能をiOSアップデートの際に記載・公開してなかったのは問題ですが
あまり、過剰な反応をする必要はないと考えています。
バッテリー容量がどの程度まで低下した状態から管理されているのかは
提訴した側もAppleも特にまだ公開してないのですが
予想すると容量50%以下とか極端に劣化し、今までも交換修理となっていた状態ではなかろうかと
思います。
まもなく、バッテリーの健康状態を確認出来るようにバージョンアップされるようなので
それまで静観してても良いとは思います。
交換費用減額も今年の12月までの猶予がありますね。
因みにバッテリーに関係なく、PC用CPUでも省電力化でパフォーマンス管理は当たり前に行われています。
ノートパソコンなどはバッテリー持続時間に影響されるので電源管理と直結してパフォーマンスが変化します。
これを防ぐには保証外のオーバークロック等(常時MAXパワーにする)の自己責任な範囲の行為が必要ですので
別に珍しい事では無かったりします。
書込番号:21480623
4点
劣化バッテリー対策は、iPhone 6、6S、SEはiOS 10.2.1から、iPhone 7
はiOS 11.2から入ってます
https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-battery-controversy.html
SEだと、iOS10でも10.2.1以降だと対策入ってますので、対策入って無いのに
したければ、10.2までのにしなければなりません
葛とらU世さんが書かれた方法で10.2に戻せたのは、去年の1月末まででした
https://moshbox.jp/?p=25108
書込番号:21480624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSバージョン戻すのは今となっては問題だらけですよ
Bluetooth脆弱性、WPA/WPA2脆弱性が残ったままだし
素直にOS最新使って、バッテリー交換安くして貰う方がトータル的にユーザーにメリット多いでしょう
Appleが素直い買い換え促進してたのを認めるだけマシでは
Androidスマホメーカーの手薄さに比べりゃ天と地の差です
書込番号:21480938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
パフォーマンス低下といってもスレ主が感じられない、気づかない程度のレベルの話だと思う。
それよりも機種自体の劣化や容量が増える事でのパフォーマンス低下や、アプリが重くなる事の方が遅くなる原因としては大きいかもね。
書込番号:21481084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPhone SEでGeekbench 4を走らせたところ、バッテリー充電量が40〜70%では
2500くらいでしたが、充電量が20%くらい(低電力モードではない)では2200くらいと
やや低下しました
https://www.gizmodo.jp/2017/12/iphone-battery-controversy.html
の6sのiOS 11.2.0のグラフでは、2200は右から二つ目の山に含まれるので、
パフォーマンスが低下した状態になっていたようです
バッテリー劣化対策が発動したのかな?
まだ一年使ってないんだけど
書込番号:21482011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>飛行機嫌いさん
充電量ちゃうんちゃう?
書込番号:21482295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もしかしたら、バッテリーの劣化度合いに応じて、充電量によってパフォーマンスの
下げ方を変えてるのかな、と思ったのです
新品の場合は、充電量によらず2500くらい
少し劣化してる場合は、充電量が減った時だけ2200くらいまで下げる
さらに劣化が進んだら、充電量が多くても下げて、充電量が減った時はもっと下げる
みたいに
書込番号:21482551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://support.apple.com/ja-jp/ht208387
を読むと、やはり、バッテリーの劣化度合いと充電量の両方が関係してるみたいです
新品かそれに近いバッテリーでも、充電量が少ない場合や低温下で使用した場合では
パフォーマンスを落とすのかは、曖昧な書きかたなので、読んでも分かりません
私のSEは、充電量が少ない場合はパフォーマンスが低下しましたが、半年以上使って
ますから、もう新品に近いとは言えません
以下、引用です
バッテリーのインピーダンスが高いと、システムが必要とする電力をすばやく供給することができません。化学的経年劣化が進んだバッテリーでは、このインピーダンスが増加する傾向があります。バッテリーのインピーダンスは、充電残量が少ない状態や低温環境下でも一時的に増加します。このような状況と化学的経年劣化が重なると、インピーダンスの増加はさらに顕著になります。
この電源管理は、デバイスの動作温度、バッテリーの充電状況、バッテリーインピーダンスを総合的に判断して機能します。
充電残量が少ない場合や低温環境下では、電源管理がもたらす変化は一時的なものです。バッテリーの化学的経年劣化が相当進んでいる場合は、電源管理がもたらす変化が長期間続くことがあります。
書込番号:21482670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のiPhone]のバッテリー容量は2716mAh(最大2800mAh)ですが、これが劣化によって例えば最大1300mAhとかに落ちて満充電でも正常時の50%とかになっていきます。
これだけだと、持続時間が短くなるだけですが、インピーダンスの増加により定格電圧・電流が降下します。(インピーダンスはΩ)
電圧・電流がどの程度降下したら、OSの駆動に支障が出だすかはわからないけども
この時にコケないように、パフォーマンスを低下させて、低電力で維持する策を無公表で行ったと言うのが
私の予想です。
電力量ではなくて電圧だと思われます。
PCでも電圧が降下すると落ちますので。
バッテリー残12%時の現在3.661Vですが、劣化すると3Vを下回ったりで落ちると思われます。
これを防ぐ策でしょうね。
書込番号:21482707 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
温度の影響がどれくらいあるか、私のiPhone SEで、暖かい屋内と
寒い屋外で、Geekbench 4を走らせて比べてみました
場所, 充電量, 電圧, スコア
屋内, 32%, 3.76V, 2517
屋外, 49%, 3.79V, 1705
電圧はほとんど同じなのに、屋外だと屋内よりもパフォーマンスが3割以上
低下しました
それぞれの条件で2回測定しましたけど、だいたい同じ結果でした
結構細かく制御してるみたいです
書込番号:21483427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>飛行機嫌いさん
>Re=UL/νさん
>ぷいちゃんさん
>エリズム^^さん
>舞来餡銘さん
>@ぶるーとさん
>葛とらU世さん
>infomaxさん
>破裂の人形さん
>森の里5さん
いろいろな情報・コメントを頂き、ありがとうございました。
飛行機嫌いさん、Re=UL/νさんに至っては、自分のスマホで実際にベンチマークを調べていただき、有り難うございました。
アップルがパフォーマンス低下を、バッテリー交換促進、新機種購買のためにやっていないようですので、今月半ば過ぎにバッテリーが安くなったら、バッテリー交換が得策のようですね。
有り難うございました。
書込番号:21484806
3点
2018年12月まで、バッテリー交換費用が安いとの公告が出ました。
その金額で交換できるなら、そのまま費用据え置きにしてほしいなぁ。
----
アップルは、iPhone 6以降のユーザーに対して、バッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円にすると発表した。なお、この対応は2018年12月まで全世界で継続するという。
同社は、1年ほど前にリリースしたiOS 10.2.1で、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE上での予期しないシャットダウンを防ぐため、ピーク負荷時の電力管理を向上させるソフトウェアアップデートを実施した。
このアップデートでiOSは、劣化したバッテリーのシャットダウンを防がなくてはならない状況下で、一部のシステムコンポーネントの最大パフォーマンスを動的に管理するように設定。場合によってはアプリケーションの起動時間が長くなったり、そのほかの部分のパフォーマンスが低下する可能性があるという。
iOS 10.2.1は、予期しないシャットダウンの発生を減らすことができ、ユーザーから好意的な反応を受け、iOS 11.2でこのサポートの対象をiPhone 7とiPhone 7 Plusにも拡大したところ、特定の状況におけるパフォーマンスの低下を感じた一部のユーザーからフィードバックが届くようになったという。
同社は、パフォーマンスの低下を、買い替えを促すために、意図的に寿命を縮めたわけではなく、突然の予期しないシャットダウンを防ぐためのと説明し、信頼を取り戻すためにiPhoneのバッテリー交換を期間限定で値下げを行う。
バッテリーの交換が必要なiPhone 6以降ユーザーに対して、保証対象外のiPhoneのバッテリー交換の金額を8,800円から5,600円減額し、3,200円とする。詳細は近日中にapple.comで告知される。
書込番号:21498267
1点
iPhoneのバッテリー事故が2日続けてApple Storeで発生、「計画的陳腐化」が疑われる性能低下に伴う交換プログラムが影響か?
1件目の事故が起きたのは2018年1月9日(火)。スイス・チューリッヒにあるApple Storeで、作業員がiPhoneを修理するためにバッテリーを外そうとしたところ、過熱状態に陥っていたバッテリーから煙が発生しました。作業員がすぐにバッテリーにケイ砂をかけたことで、火災や爆発は防がれましたが、一時、店内に煙が広がったため、50人ほどの客と従業員が店外へ待避。作業員が手をやけどしたほか、7人が病院で治療を受けました。
2018年1月10日(水)には、スペイン・バレンシア中心部にあるApple Calle Colónで爆発があったと通報がありました。警察と消防が駆けつけた時点で事態が収束していたため事故の詳細は不明ですが、上層階に煙が充満していたとのことなので、チューリッヒの件と同様にバッテリーの発火事故だったと考えられています。ここでもAppleの店員によりすみやかに対応が行われたため、被害は出ませんでした。
なにか、アップルはおかしい。
どうしたら良いのだろう?
書込番号:21502085
1点
>破裂の人形さん
あの
ダウングレードは出来ますけど?
書込番号:23632740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iOSバージョンを戻せる場合はありますが、いつでも
どのバージョンにでも戻せるわけではありません
戻せる時期は限られてるし、戻せても一つ前の
バージョンまでです
https://iphone-manual.net/how-to-downgrade-ios/
書込番号:23632997
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 32GB SIMフリー
現在ASUS Zenpad7.0とiPhone4を使っています。
Zenpad7のテザリングをほぼ24時間使っているのですが、SIMを入れ替えてiPhone4でテザリングをするとすぐに熱を持ち長時間使えません。
こちらのiPhoneSEなら、Zenpad7.0のようにテザリングを常時使うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
2点
多分大丈夫だと思いますよ。
SEは使ってないんだけど、5sで大丈夫なので。
書込番号:21476302
![]()
0点
>@ぶるーとさん
返事ありがとうございます。
大丈夫そうでよかったです、助かりました。
書込番号:21476372
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
すごく単純な質問であれなのですが、ios版のChromeで検索エンジンでYahoo JAPANがないのですが、なにか方法はないのでしょうか?
Yahooは選択できるのですが…
最近Android→iosに変えたため、右も左も分からない状態で…。
よろしくおねがいします。
書込番号:21363573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yahoo!JAPANの検索は
Yahoo! JAPANアプリを使います。
書込番号:21363714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SIM FREE版と三大キャリア版で扱い違う可能性が考えられます
書込番号:21365201 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> SIM FREE版と三大キャリア版で扱い違う可能性が考えられます
僕のiPhoneは、たしかにSoftBank版ですが、iPadはキャリアと関係ないWi-Fiモデルなんですよね
地域や言語の設定かな?
アメリカで使われてるiPhoneやiPadのchromeの設定には、Yahoo JAPANではなくYahooが出てくるだろうから、
何かを参照して切り替えてるんでしょうね
書込番号:21365890
![]()
0点
>よこchinさん
>飛行機嫌いさん
>舞来餡銘さん
返信遅れてすいませんでした。
無事、解決できました。
原因は飛行機嫌いさんのおっしゃってた言語の部分で、使用言語は日本語となっていたのですが、書式の言語が初期設定の時に雑にやったのか「アイスランド」になってました…。
そこを日本語に変えたらYahoo JAPANがでてきました。
些細な質問ではありましたが、ありがとうございました。
書込番号:21366611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
買った直後に確認しなかった私が悪いですが
買って一年以上して本体角のアルミ部分に傷を発見
一年も使ってて、お前が付けたものだろ?
と、思われるかもしれません
5sを買い逃し、4インチiPhoneは二度と手に入らない…と
諦めてたところにSE発売、早速購入し
届いた可愛いSEの初期設定をしたのです
しかしほどなく、あれ、なんか画面小さいから
操作しにくいなあ…手にすっぽり収まった魅力的な
サイズのはずのSEが、段々イマイチに思い始め…
アンドロイドの画面サイズに慣れていた私には
もはやSEの画面サイズでは満足できなくて…
二三日で他に持っていたアンドロイドに戻りました
ま、ここまではいいんです
SEは素晴らしいが、たまたま私に合わなかっただけ
で、本題なんですが
皆さん、特にシムフリーのiPhoneを買われた皆さん
私のような傷とか、やはりレアなケースですか?
キャリアに卸す品物より、検品が甘いとか(笑)?
また、購入して傷があった場合、アップルストアに
連絡して交換してもらいますか?
2mm程の傷ですが、一週間以内に発見していたら
私ならクレーム入れたかな?と考えると
アップルストアにクレーマーと思われるのも
嫌なので、我慢して使ってたかも…と思います
長文乱文すみません、ご意見を聞かせてください
書込番号:21362113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電話が掛からないほどの傷でなければ諦めよう。
って思いますが。
書込番号:21362233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なので、まさかアップルが…という意外な感じです
Appleがどうというより素材と仕上げの問題だね
あまり強度の無いアルミ素材(6000番台?)で更に角が立ってるもんだからすぐに傷がつくんだよねぇ
それを作ったAppleに問題ありとするならそうなのかもだけど…
書込番号:21362246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大人ですね
神経質な私は本当は日本製のスマホを買いたい
のですが、三洋電機、シャープ、東芝など
今やメイドインジャパンも心許ないですね
結果私は
Xperia以外、韓国、中国、台湾のアンドロイドです
そして一番短期間で故障したのが
Xperiaです(笑)
頼むよソニー…
書込番号:21362251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルミの剛性に関しては
マグネシウム?の含有量によるところが大きいようですね
マグネシウム?の含有量を増やしすぎた6Sには
確か、サビ問題があったような…
書込番号:21362265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもだけど、傷があったiPhoneって1年以上経っているんですよね?
買った時から付いていたって根拠はどこから来るんですか?
書込番号:21362272
6点
初期設定するときからケースに入れて
落下もさせておりません
今までアンドロイドでも同様の使い方で
傷の問題は全くありませんでした
使用した3日程は、ほとんどカバンの中で
傷の付いた部分は完全にtpuケースで保護されていた
ので
引っ掻き傷のつく要因は見あたりません
3日程ほとんど使いませんでしたが、
その後はtpuケースの上からさらに布製のケースに
入れて、
一年以上しまってました
ちなみにsh903などの懐かしいガラケーも
新品同様に置いてあります
書込番号:21362286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>使用した3日程は、ほとんどカバンの中で
>傷の付いた部分は完全にtpuケースで保護されていた
ので
>引っ掻き傷のつく要因は見あたりません
もちろん何が原因かなんてのは誰にも分かんない話なんだけど、TPUケースと本体の間に小さなゴミみたいなのが入っててそれが傷になるのも珍しくないよ、ストラップ付けれるケースの紐が擦れる部分とかでも傷だらけになるくらいだし
それより、Apple製品だから大丈夫”という謎の理論があったのかどうかしらないけどそこまで傷に対して神経質(?)な人が買った製品の初期傷を見逃す、確認してないっていうのもよく分からないんだよねぇ
書込番号:21362320
11点
>さけさけさんさん、こんにちは。
アップルストアからネットで購入しましたが、私も背面にヘコみがありました。
返品しようかと思いましたが面倒くさかったのでそのまま使い続けています。
まあ残念ですけど、どうせ落としてキズやヘコみはできるものだと思って開き直りました。
書込番号:21362323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにおっしゃる通り
確認してない自分が悪いですね
勝手にアップル=高品質みたいなイメージ作って
ましたね…
tpuの間にゴミ、なるほどそこまでは確認してなかったです
ありがとうございます
書込番号:21362331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へこみですか…
精神的にへこみますね
下らない事言ってすみません
私も傷があったことで、気楽に使えそうです
書込番号:21362340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉買った直後に確認しなかった私が悪いですが
その一言に尽きますね。
早い段階なら選択肢はあったわけですから。
その後において小傷にああだこうだ思うのも時間の無駄のような気がしますよ。
書込番号:21362512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>確認してない自分が悪いですね
>勝手にアップル=高品質みたいなイメージ作って
ましたね…
もちろん絶対そうだとは言い切れないけど、全く見てない、確認してないなんてのはなくて最初は傷が無かった
無かったから当然気付かないし、何かが原因で後から傷付いたのを一年後に気付いた
すぐにケースに入れた、他の機種で後から見ても問題なかったてのも合わせて最初から傷あったのに見逃したみたいになってるんじゃないか?って気がする
こういうのってかなり無頓着な人とすごく神経質な人がいるじゃない?
“無頓着な人のよく見てる”と“神経質な人のちゃんと見なかった”を比べると後者の方が厳しい目でチェックなんてもの珍しくない話だからね
まあ、どっちにしても買って1年後に最初から不良品とか言われてもしらんがなの世界なんだろうけど…
書込番号:21362553 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>頼むよソニー…
ソニータイマーって有名でしたけど。
個人的にはソニーって魅力ある製品を作るけど壊れやすいイメージ。Appleも近いかな。
でも工業製品としての品質ではなく、製品の持つ魅力で買ってしまうんですよね。
だから傷ついていたりすぐ壊れたりしてもある程度理解できる(もちろん初期不良交換とか1年保証で修理とかはしてもらうけど)。
書込番号:21362786
2点
私はSIMフリーの7Plusを現在6台保有していますが傷はないように思います。
このうち2台はapple直販より購入し、残りの4台は所謂未使用品(中古)です。
前者の2台は所謂パッケージが封印された状態でしたので、外観上の不具合も初期不良もなかったですが、もし目立つ傷ものがあれば交換か修理を申し出たでしょう。後者の4台は所詮中古なので「傷などはご容赦ください」との注意書きありでの購入ですが、開封された箱には入っているものの箱もへこみやスレなどもなく付属品や本体全体を覆うフィルムなど、新品同様で傷なども一切ありませんでした。結局、新品でも中古でも傷物を売るときはお客の納得を得たうえで販売しないと後で大変面倒(金銭的にも時間的にも)なので、その辺りは業者も注意してやってます。
SIMフリーだから問題ということはあり得ないと思いますよ。
書込番号:21362844
2点
>nogizaka-keyakizakaさん
強運ですね、うらやましい
私のまわりのアップル使いも新品はそんな感じです
アップル=高品質は、そんなとこから来てるかも…
中古まで問題なしとはすごい…
その他の皆さんも意見ありがとうございます
私は今さら傷について
アップルにクレーム言うつもりもないですよ
傷について女々しく書いているようでしたら
すみません
ただ私は傷があるかどうか?
傷がある場合、皆さんどうしますか?
と聞きたかっただけです
書込番号:21362971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあそれは人間の性分というものですね。
私はそういうこと、ほとんど気になりません。だから多分見てもいない。
そこまで物をきれいに使おうとも思わないから、細かく見れば傷だらけになります、何でも。
だからといって私が正しいとも思いません。
ただ、他人がどうであろうと自分の好きなようにすれば良いと、そうは思います。
書込番号:21363171
3点
関係なくてすみません
@ぶるーとさんのコメント、ほかのスレのもそうなんですが
すごく共感できるなぁ。
書込番号:21365687
0点
買ってから1年経ってから初めてキズに気付いた場合どうしますか?
という話しだったら、普通は気付かなかったふりして黙ってるんじゃないんですか、こういうとこへスレ立てもしないです。
だって今更何を言うって感じになりますからね、問題にすること自体恥ずかしいでしょ。
書込番号:21366674
7点
当方はiPhoneXでメッキ部分に擦り傷がソフトバンクオンラインで購入しあったので交換したらまた次も擦り傷があったので、ムカつき今度はアップルでエクスプレスで交換し、それがまた擦り傷がありまたエクスプレスで交換しそれもまた擦り傷がありまたエクスプレスで交換しまた擦り傷があり今度はアップル正規プロダイバ店頭で交換しその場で確認したらまた擦り傷があり在庫が1つしかない為とりあえずその傷物と交換になり今度はまたアップルストアで交換予定です。今のiPhonexは慌てて作ったのでほとんどキズ物です。特にシルバーはメッキ部分が指紋でキズを見落としがちなので皆さん良く見てください。
書込番号:21469499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
お世話になります 急速充電で1.5Aまで行くと聞いていますが 純正でない1ポート2.4A出る充電器使って殆んどからの状態からでも1A越えません ケーブルは付属のものでUSB電流計で見ています 皆様のSE状態のいい時 1.5A近くまで行きますでしょうか。
書込番号:21349497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デジマンさん こんにちは
充電電流は充電器ばかりではなく、電池側で制御されるので、電池の状況により大きく変わります。
例えば残量80%の場合と、全く空になって起動もしない状態では大幅に変わります、後者なら1.5Aも行くかもしれません。
書込番号:21349610
1点
純正のプラグアダプターを使う
バッタ品ではチェックではじいているんでしょ
書込番号:21351568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
充電器の出力は関係ないですよ
2.5Aだろうと5Aだろうと同じです。
(充電器の出力を上回ることはありませんが)
書込番号:21558355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
昨日iOS11.0.3にバージョンアップしました。その後の動作でバグと思われる点がいくつかあります。皆さんの端末はどうでしょうか?
ちなみにSIMはiijみおふぉんです。
1.Wi-Fi接続切れ後にモバイルデータ通信が勝手にOFFになり、手動でONにしないとパケット通信ができなくなる。
2.画面の明るさ調整がこれまでのiOS10の時よりも頻繁になり、微妙な環境の変化でも煩わしいくらいに明るくなったり暗くなったりする。
3.接続はWi-Fi、LTE問わず標準ブラウザのページ読み込みが明らかに遅くなった。
4.キー入力の感度が上がったのか下がったのか従来よりも誤入力が増えてしまう。
書込番号:21283724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダックス短足さん
I pad Air2を使用しています。
昨日Apple careに電話をしました。
今回のバージョンアップの不具合の後のバージョンアップが、iOS11.0.5迄決まっているそうです。
私は19日に、初期不良でApple Storeへの予約を入れました。
バージョンアップをしてから、フリーズが酷く、ドコモからのメールが直ぐに届きません。
画面は、頻繁に明るさ調整が変わります。
書込番号:21283770
![]()
1点
同じくSE キャリアはソフトバンクですが問題ないし電池持ちが良くなりました。
書込番号:21283799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>八咫烏の鏡さん
返信ありがとうございます。
やはり明るさが頻繁に変わりますか、、、
次のOSVも決まっているんですね!
書込番号:21283832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>28タロハウスさん
返信ありがとうございます。
ソフトバンクでは問題なしですか。
となると、MVNOのSIMが原因の可能性が見えてきました。
電池持ちは私の使用方法ではあまり違いがないですね。
書込番号:21283838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダックス短足さん
次の次迄バージョンアップが決まっているそうです。
iOS11.0.5まで、決まっていると担当者が、言っていました。
書込番号:21283841
3点
>ダックス短足さん
iPhone7 SIMフリーモデル IIJmioみおふぉん で使っています。
iOS11.0.3までアップデートしていますが、スレ主さんのような症状はいずれも出ていません。
書込番号:21283861
![]()
2点
>八咫烏の鏡さん
だいぶ先まで決まっているんですね。私ももう少し様子を見て改善しなそうであれば問い合わせしてみます。情報ありがとうございます!
書込番号:21284253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まるぼうずさん
返信ありがとうございます。
SIMが同じで症状なしということは、SEの問題か個体の問題ですね。もう少し様子見てみます。
書込番号:21284259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPhoneで調子が悪い時は、復元が定番ですよ。
それでダメなら、「新しいiPhone」としてやり直す。
ってことを一度やっておいたほうがいいです。
Appleサポートに相談しても、やってみて下さいと言われますので。
それでもダメだったなら、修理とか交換って話に進みますので、サポートに相談する前に
やっておくのをお勧めします。
書込番号:21284488
4点
まるぼうずさんを補足すると
1.まずパソコンのiTunesを使ってiPhoneを暗号化バックアップする。
2.そのままiPhoneを工場出荷状態に戻す。
3.暗号化バックアップから戻す。
という手順を踏んでください。バックアップの暗号化はやっておかないと失われるデータがあります。
バックアップから戻さなければ、「新しいiPhone」として再出発ですが、まあ同じApple IDで使えばメールデータとかはサーバー側に保存されてるし、アプリのデータもサーバー側保存の場合も多いから、意外に困らないかも?
書込番号:21285230
1点
>まるぼうずさん
>@ぶるーとさん
詳しく説明ありがとうございます。
数日様子を見てダメそうであれば、教えて頂いた手順でやってみます。それでもダメであればAppleに問い合わせします。
書込番号:21285910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もフリック入力が、前よりも間違えるようになりました。感度が良すぎるように感じます。
他のキーボードでも試してみます。
書込番号:21288748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











