端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月31日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 14 | 2016年4月23日 20:42 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月10日 09:50 |
![]() ![]() |
71 | 10 | 2016年4月9日 06:45 |
![]() |
48 | 7 | 2016年4月14日 10:34 |
![]() ![]() |
60 | 18 | 2016年4月7日 23:39 |
![]() |
36 | 19 | 2016年10月2日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
現在、iPhone 4S(ソフトバンク)のパケットし放題フラット 3Gの料金プランです。
今度発売された iPhone SE SIMフリーにSIMのサイズを変更して同じ料金プランで使い続けられますか?
LTEでなくても速度は十分なので、よろしくお願いいたします。
2点

iPhone4sまでの料金プランとiPhone5以降では互換性がありませんので
ICカードも違います。
そのままの料金プランでは使えません。
機種変更か持ち込み機種変更となります。
書込番号:19807699
8点

4sとSEでは同じ料金プランでは使えません
SIMカードもMicroからNanoに変わります
SEのSIMフリーならキャリアで使うよりも
格安シムのMVNOの方が料金的にも得だと思います
書込番号:19807976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>toveloさん
>it’s a ソニーもう一度さん
新情報ありがとうございます!
昨日店頭で買ったばかりだったのでものすごくショックを受けてたのですが
14日以内なら返金可能と知って、安心しました(*^_^*)
書込番号:19809107
1点

>meee06さん
返品するよりも、買ってしまわれたなら
格安SIMででも利用した方が。
手にしてお喜びになったところじゃないですか。
書込番号:19809121
3点

SIMフリーのiPhone SEに3GのSIMを挿して使うだけの話ですよね?
使えそうな気がするんですけど。
ただ、ソフトバンクはサイズ変換をしてくれないので、自分でカットしないといけませんが。
皆さん、SIMロックされたiPhone SEの話をされていませんかね?
もちろん、そのままだとソフトバンクのSIMを挿すと4Gの黒SIMのAPNになるので、APNのプロファイルは別途用意しないといけないでしょうけど。
書込番号:19809195
2点

>it’s a ソニーもう一度さん
>meee06さん
>Re=UL/νさん
>yjtkさん
みなさん 回答ありがとうございます。
私も、yjtkさんのようにSIMサイズを変えれば使えるものと思っていました。
機種変更でパケット代アップするか?
二台持ちで格安SIMで利用が良いのか?
悩みます ね。
感謝です。
書込番号:19809248
2点

絶対に試さないほうが良いです。
なぜなら、契約違反になるからです。
他の方の回答どおり、プランがそもそも違います。
通信会社側では、アクセスしてる端末の識別ができますので、プラン対象外機器からのアクセスの場合、従量課金になる可能性が高いです。
自腹覚悟なら、ご自由にお試しください。
書込番号:19809259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒SIMの転用というだけの話なので、実例はGoogleで検索すればいくらでも出てくると思います。
http://www.koichiii.com/2012/11/black-micro-sim-in-iphone5/
これは4sの黒SIMを5のSIMフリー版に入れた話ですが。
出来る出来ないでいえばできるけど。
少なくとも高額請求が来たという話は聞いたことがありませんが、料金については自己責任というところじゃないでしょうか。
書込番号:19809390
3点

方法論だけで言えば可能ではあるでしょうね。
尤も、リスクも色々とある事なので、こんなトコロで質問されている様な方にはオススメしませんが。
書込番号:19809684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わからなかった事が段々見えてきました。
回答を送っていただき皆様に感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:19811860
2点

契約の継続利用はAPN等をきちんと設定すれば出来る筈です。
以前私も同じSIMを他の端末で、スレ主さんの希望される利
用法で使っていました。
ただ問題なのはSIMサイズの変更です。SEはnano SIMですか
らサイズの変更が必要です。
でもSoftBankでは単なるサイズ変更は一切受け付けてくれま
せん。何らかの契約変更を伴わないと無理のようです。何件
もチャレンジしましたから間違いありません。
SIMフリー端末専用のSIMの用意も有りますが、現在の条件
での継続利用が出来なくなり、明らかに料金が高くなります。
自分でSIMカットするにも、nanoサイズへの変更はSIMの電
極構造から極めて困難です。一番の問題はこの辺をどうクリ
アするかです。私はこの際MVNOにされるのをお勧めします。
書込番号:19812124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toveloさん
ソフトバンク契約の縛りは既にない状態であればMNP転出して格安SIMに移行した方がいいです。
SIM形状が変更出来ないと現状の契約を維持するメリットはないです。
書込番号:19812266
1点

>鵜の目と鷹の目さん
回答ありがとうございます。
契約更新月まで1年半弱あり、格安SIM等を検討中です。
皆さん、ありがとうございます。勉強になります。
書込番号:19813032
1点

4sのSIMだと昔は確か一日40MBくらいで遅くなって月1.2GBくらいがソフトバンクのSIMの想定使用量だったように記憶しています。
当時なので今どうなってるかわかりませんが。
それに3Gは今となっては遅いですし。
可能なら今のiPhoneをガラケーに機種変して。
iPhone SEはIIJ等の格安SIMに変えるといいようには思います。
あまり電話をしないようなら、データSIMではなくIIJの電話付きのミオフォンにしてしまうのもいいかも。
書込番号:19813704
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー

使えるよ!
通話はOK
データ通信は契約してないから分からない。
契約してプロファイルが分かれば使えるかな?
書込番号:19775061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
本日、iphone se(ローズゴールド64G)が届きました。
iPhone3GSからイオンsimに乗り換えして使う予定です。
イオンsimキャンペーンの申し込みしてsimが届くのを待っている状態です。
そこで、お尋ね致します。
イオンsimが届くまで、どう過ごすことが良いでしょうか?
6点

普通に息をして過ごして下さい。
普通の生活でいいです。
書込番号:19768637 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ご自由に
としか答えようがない。
書込番号:19768646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneって、SIM無しWi-Fiのみで使えないんですか?
書込番号:19768676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

箱から出してながめる。(ニヤニヤ)
実使用まで大きさや重さに手を慣らしておく。
滑って落下に注意。
書込番号:19768679 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクティベートさえ出来ればWi-Fi運用はできますね。
3GSのSIMをSIMカッターでナノサイズに切り抜いて挿せば行けるかも。
(以前、SIMフリーiPhone5sをソフバンガラケーSIMでアクティベートさせた事があります。)
でもまあ、近々正式なSIMが届くなら、あんまり変な事はせず大人しく待った方が賢明かも。
暇ならケース探しでもしてみて下さい。5〜5s時代の珍品とか探すと面白いかも知れませんよ。
http://www.strapya.com/products/360124.html
↑この辺とか(笑)
書込番号:19768798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、本体のみ到着のSIM待ちです。
契約が切れたものでもよいのですが、SIM(nano)さえあればアクティベーションできます。
なければ待つしかないかなあ。
書込番号:19768807
2点

契約切れでもいいからナノSIMを入れて、wifiでネット接続してアクティーベーションしてしまう事。
(アクティーベーション後は、SIMを抜いても機能する)
これさえやれば、通話ができなくとも、ネット接続さえあればほとんどの機能が実現する。
書込番号:19769566
6点

>爺ぱんつさん
購入したSIMは、未着でしょうか?
まちどうしいよね。
了解の上で、御友人や御家族様などのSIMを、すこし借りるだけで、アクティベーション出来ますね。
御参考に、なりそうなの、書き込みますね。
もし、Amazon.co.jp使う場合は、「プライム」が、速いです。(郵便受けの箱に投函の商品は、数日掛かるかも。)
iPhoneやiPadをアクティベーションするだけのダミーSIM(ナノSIM)を購入、SIMを無くした人は必見!
http://digimonote.com/iphone-activation-sim/
Amazon.co.jp: activate nano sim
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=&url=search-alias%3Daps&field-keywords=activate+nano+sim
書込番号:19771400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー

>@takashiさん
メーカー直販が便利よね!
Appleサイトから申し込み出来て、お家で、受け取れるよ。
書込番号:19767637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一括価格は何方も殆ど同じですからねぇ。
違いはキャリア独自の保証サービスとApple Careの選択肢があるぐらいです。
(SIMフリーは後者のみ)
格安SIM運用であればSIMフリー版を買いましょう。
分割購入になるとキャリアの方が実質負担額により負担が軽減できますが、Appleでも24回払いが可能なのでキャリアで買うよりかはAppleで買うのが良いかと思います。
SIMロックも有りませんし。
ただ、ソフトバンクAndoroidからであればSIM変更が必要なため要注意ですが。
(auはLTE SIMでの契約になるが、VoLTE SIMでも互換性あり)
書込番号:19767640
8点

キャリアで毎月7000円から8000円の支払いが気にならないのであれば
補助金が出るキャリア版
MVNOで1000円から2000円程度で運用したいなら
SIMフリー版の方が圧倒的に維持費が安いです
(SIMフリー版の端末代金を入れても2年間の総額でキャリアより安く収まります)
書込番号:19767654
12点

そこを迷うならキャリアにしとく方が無難。
書込番号:19768110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャリアで使うならキャリアで、MVNOでならsimフリー版でという月並みな回答になります
うるせーバカ!単純にどっちがいいか聞いてんだが!?という意図の質問であれば
予算に始まり通話状況、データ通信使用量、使用する地域、家族構成や各種割引・キャンペーン等の確認や過去の経験、好き嫌いなどから総合的に判断していかなければならないので、その辺りの情報を開示して頂かないと他者では判断できません。
書込番号:19769291
5点

どっかの通販じゃないけど、まずは2週間お試し期間で使用するならアップルストアだね。
製品が気に入らなければ、受取りから14日以内なら返品できるので。
http://www.apple.com/jp/shop/help/returns_refund#returnrefund_010
もちろん、返す場合には損傷のないiPhoneと付属品や箱類は完品状態でね。
http://www.apple.com/jp/shop/browse/open/salespolicies
書込番号:19771720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップルストア一択
キャリアで買っても修理などはアップルストアもしくはアップル公認修理店に行ってくれだもんな
新規購入割引がないキャリアに要はないわね。
ネットでポチッとするだけのアップルストアが一番ですよ。アップルストアなら2週間以内なら返品できるけどキャリア店舗で買っちまったら返品はまず無理この差はでかい。買ってみてやっぱりダメだとなったら泣き見るで
書込番号:19786980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
iphoneSEのSIMフリーを高校入学の息子に購入予定です。
イオンモバイルの動作確認確認一覧に未だ可能となっていないので、イオンモバイルお客様センターへ問合せしましたが、やはり動作確認してないとのことです。(4/7 13:00)
そこで、どなたか6sや5sのプロファイルで
iphoneSEの動作確認をされた方はいらっしゃいますか?
イオンモバイルのキャンペーンが10日までなので…。
よろしくお願いします。
書込番号:19766653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アキケイレナさん
解約金なしなのだから、申し込むべし。
リスクはない。
申し込み殺到の「イオンモバイル」
http://ascii.jp/elem/000/001/146/1146070/index-2.html
音声通話付きのSIMは、MNP転出でなければ、いつ解約しても解約金がナシというのも特徴。ネットで4月10日までの申し込みなら2017年の3月まで、音声通話と2GBのデータ通信がついて月額980円、消費税とユニバーサルサービス料を入れても1061円で使え、いつでも解約金なしで解約可能となれば臨時で使う場合でも便利な回線になる。
書込番号:19767187
5点

>アキケイレナさん
IIJnmioと同等とおもわれるから、SEも大丈夫と考えるけどな。
http://ascii.jp/elem/000/001/146/1146070/
設定をするとすぐに通信がはじまった。リモートホストが確認できるサイトでIPアドレスを調べてみると、IIJmioと同等のホストが表示された。完全に同じとは思わないが、IIJmioに近いサービスを受けられると思いたい。
書込番号:19767194
4点

>アキケイレナさん
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/g/gA116-2007940473558/
レビュー読んでふいた。。。
『送料560円。。。バカにするな!
いらんわ!』
だそうですよ。
書込番号:19767224
3点

皆さま、早速の御回答ありがとうございます。
980円なら試してみましょうかね!
4月10日までのキャンペーンって、イオン店頭での申込み及び引渡しは出来ないのでしょうか?
書込番号:19767299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここで聞くより、直接イオンに聞いた方が早いのでは?
書込番号:19767348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

嫁が3月にMNPしたときは翌日発行でしたよ。
6sで嫁が使ってるけどSEでは試してないですね
イオンモバイルは安いけど3日制限あるのが気になって自分は使ってないですね
書込番号:19767375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもプロファイルってiPhone種類ごとに違ったんだっけ?iOSで違った気がしたが
書込番号:19767393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>アキケイレナさん
980円キャンペーンはネット申込のみです。
>pants2さん
3日制限は低速時のみですよ。
書込番号:19767465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リズム&フルーツさん
自分の場合は2Gプランだと高速使い切る可能性考えたときに低速の3日制限のリスクが気になります
残り5日で使い切ったら次の月まで結構しんどそう
あくまでも想像だけどね
書込番号:19767632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使えるかどうかで言えば使えると思いますが、動作確認端末などサポートを求めるのであれば、IIJmioかmineoの方が良いと思います。イオンモバイルは取り扱い端末以外のサポートが現状では期待できません。
書込番号:19767790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々とご意見ありがとうございます!
iphoneSEを買って、SIMフリーの事を調べていたら、IIJmioの事を知り、IIJmioを近くのイオンでも取り扱っている事を知り、パンフレットを取りに行ったら、イオンモバイルのパンフレットも取り、イオンモバイルをネットで調べたら、キャンペーン価格が魅力だなぁと思い質問させていただきました。
動作確認の事を考えたら、IIJmioで行こうかなと思ってるところです。
書込番号:19767860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>アキケイレナさん
実際にご自身でお調べになり、イオンにも行かれた、とのこと。
もともと 3/31までのキャンペーンが好評で、想定を遥かに超える申し込みが集中、開通処理が追いつかず、新たに郵送形式でのキャンペーンを 4/10までの期間限定で用意したものです。
もし可能であれば、早めにもう一度イオンへ行き、キャンペーンの適用を受けるにはどうしたらよいか、ご相談されることをお勧めします。(郵送での申し込み期限が 4/10で、実際の開通はその後のようですので)
それと、正しくない情報が出てきましたので…。
「動作確認端末」とは、自社のSIM card で一度でも通信・通話出来た、ということであり、IIJmioも mineoも自社で販売した端末以外の動作保証・サポートはしません。その意味では、回線が原因と思われるトラブルが発生した時など、実店舗で「サポート」が受けられる新生・イオンモバイルが Bestだと、私は思います。
ありがたいことに、pants2さんがスクショを貼って下さいました。
書込番号:19768150
5点

pants2さんへ
>イオンモバイル差してみました。
結果普通に電波掴みます
とは、iphoneSE iOS9.3でいけてるということですかね?
書込番号:19768190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキケイレナさん
SIMカードを差したあとイオンモバイルのページからiOS9用のプロファイルをダウンロードしてインストールすれば通話、ネット使えました。
プロファイルをダウンロードするのにネット環境が必要なので他のスマホからテザリングまたは家のネットからWi-Fiでつなぐ必要はあります
書込番号:19768216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと日本語変でしたね
簡単に言えばプロファイルをインストールすればイオンモバイルのSIMで通話、ネットとも普通に使えるということです。
書込番号:19768230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pants2さん
他のプランにしても通話付きで他社と比べると安いんですが、2GBプランのキャンペーンほど旨みないですね(;^_^A
私はWiMAXルーターと併用してるので、ガジェット増えても3キャリアの半額程度でウハウハですw
書込番号:19768277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
教えてください。
現在、auのiPhone4sをデータ通信外してプランssシンプルで利用しています。
データ通信は、別途モバイルルーター経由で行っています。
電話頻度も多くなく、月額1000円の無料通話でまかなえてしまうため、この契約をそのまま活かしたいと思っており、simフリー版を購入し、4sのsimを利用できないかと考えています。
sim自体の物理的サイズの違いはsimカッター等で解決するとして、そもそもこのようなことが可能なのかわからず悩んでいます。
可能だとした場合、何か手続き上必要となることはあるでしょうか?
可能ではない場合は、どうしてだか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
2点

残念ですが、つかえないよ!
au3Gと4GのSIMカードに互換性が無し!
書込番号:19758880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>禿武者さん
返信ありがとうございます。
4sの技術仕様に CDMA EV-DO Rev. A(800、2,100MHz)
とあり、
seにも CDMA EV-DO Rev. A
とあったのでいけるかなと思っていたのですが、やはり駄目ですか?
4GLTEでの通信は諦めているので、3Gで音声だけ使えないかと思っているのですが。
3Gと4GのSIMカードに互換性がない、ということですが、それはiPhone側で認識できないということですか?
的外れな質問でしたら恐縮です。
書込番号:19758965
2点

SEではSIMカードのサイズが4sのmicro SIMからnano SIMに変わり、スレ主さんはSIMカットを想定され
てる様ですが、お使いのSIMカードが電極が4つ並んだタイプですと、SIMカットは極めて困難です。
今までに何度もカットを実行してきた私の経験からのアドバイスです。
4SのSIMカードのSEへの流用ですが、au側でAPNのプロファイルやSIMカードに何か小細工を行っている
と使えない可能性有ります。一般的なSIMフリー端末の利用形態を考えますと、スレ主さんが思ってられ
る通り、3Gのみでも使える筈と考えますよね。でも日本ではドコモ以外は何やら小細工されてる場合が
多く厄介です。とにかくやってみるしか有りませんね。
書込番号:19759298
9点

認識しないよ。
不正なSIMカードでアクティベーションすら出来ないと思うけど?
au3GのSIMカードを4G対応端末に入れても認識する端末は無いです。
理論的には使えるけどムリです。
そもそも、au iphone4sをプロバイダーフラット無しで良く使うね!
CDMA2000はモバイルデータ通信がOFFなら問題ないと思うけど…プロバイダー未加入でもONになったら勝手につながるから怖くて使えないよ!
他キャリアでも、今は3GのSIMカードで4G対応端末は使えないよ。
ドコモはたしかios7.1 以降で使えなくなったし、ios9.3のSEは使えない。
基本、3GのSIMカードで4G端末は使えないと思ってね!
書込番号:19759972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンクですが
iPhone5Sで出来る
http://nakaoji.net/wp/iphone5s-iphone4s-sim-change-1518.html
iPhone6で出来る
http://matome.naver.jp/m/odai/2141431105979671001
その逆
http://fanblogs.jp/ichirobhk/archive/17/0
元々データ通信の契約をしていらっしゃらないようなのでLTE不要で困らないし、auでも可能な気もしますが…。
どうなのか知りたいです〜。
書込番号:19760365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomo&SBキャリア契約SIMは使ってよし。
同様に、docomo回線のMVNOもOK
MVNOでもau回線は鬼門。買ってはだめ。
同様に、auキャリア契約SIMもだめだめ。
これが結論だ、auなんかやめちまえ
書込番号:19760845
1点

>aotokuchanさん
ありがとうございます。
キャリアごとに細工されているんですか!
そうなるとSBでできてもauではできないということもあるわけですね。
>禿武者さん
データ通信はモバイルルーターだけでしてしまうので、電話のできる4インチiPod的に使いたいのです。
>笑っていたいさん
そうなんですよね。SB版4sのSIMで5sや6はできているみたいなので、au版で同じことをseでできないかな、と考えているところです。
もうしばらく、ネット内でチャレンジャーによる報告を探してみます。
見つからなかったら人柱になってみます(笑)
>鵜の目と鷹の目さん
auは駄目ですか。
変えてもいいんですが、今の契約の維持費が安いのが魅力ではあるんですよね。
書込番号:19761646
2点

単刀直入言うけど、3GのSIMカードでiphoneSEは絶対に使えないよ!
ios9.3ならソフトバンクでも3GのSIMカードは使えるハズがないから!
レス主さん、もう少し調べてみてね!
特にauの3G CDMA2000は特殊だから調べれば理解できると思うから!
書込番号:19761854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMフリー機に関しては、auダメすぎる。
テザリング出来ないとかVolteが非対応とかダメな事が多すぎる。
docomo系のMVNOだったら何の問題もないのですよ。
auなんかやめちまえ
書込番号:19762254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通話確保ならauガラケを通話専用にするのはアリだが、SIMフリー機との組み合わせはないよ。
書込番号:19762272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 単刀直入言うけど、3GのSIMカードでiphoneSEは絶対に使えないよ!
データ通信はおっしゃる通り使えない可能性も有りますが、スレ主さんの質問の3G契約の
SIMでの通話とSMSに限ってはそうとは断定出来ないと思うのですが・・・
スレ主さんへ質問です
シンプルプランは、ガラケーではauメール(ezwebメール)の通信料は無料通話分の対象です
が、4Sでは別途データ通信料としてカウントされ、無料通話分の対象とはならず高額を支払
う事になりますが、実際の運用はどうされてますか?
私も同様の利用をした事が有りますが、結局パケ代が怖くて最低料金のデータ通信契約だけ
はしてました。
下記のITmedia MobileでiPhone SEと各社のSIMの組み合わせの記事があります。
3G SIMに関しては情報が有りませんが、何かヒントが得られるかと思います。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/06/news067.html
書込番号:19766190
1点

>aotokuchanさん
スレ主さんは、モバイルルーター併用。だからパケ代は無視しているのじゃね?
書込番号:19766383
1点

結論は、今使っているauのSIMをiPhone6SEに流用は不可能。 ITメディアの記事にあるようにauで流用できるのは、4G(LTE)のSIMだけ。この時点でアウト。
スレ主さんへのアドバイスとしては、
1 通話は頻度が少ないなら楽天電話などのIP電話で十分。今のSIM契約はすっぱりやめて、モバイルルーター活用のままでいい。
2 iPhone6SEのSIMは、MVNOの月1000円程度のデータ専用プランか、1500円程度の音声通話つきプランにMNPする。 iiJMioなどがお薦め。
書込番号:19766414
0点

すんません訂正
1 通話は頻度が少ないならlalaコールなどのIP電話で十分。(家族や友人間ならLINE無料通話でもOK)
*楽天電話は電話回線使っているので、IP電話じゃないです。電話代の節約にはなるけど、そもそも通話頻度が少ないスレ主さんは
メリットないと思います。訂正します。
書込番号:19766444
0点

aotokuchanさん
3G契約のSIMでの通話とSMSに限ってはそうとは断定出来ないと思うのですが・・・
au3GのSIMカードで使えるSIMフリー端末はありますか?
iphone4s位しかないと思うけど…
あるなら、教えてください。
4Gならnexus6北米版がCDMA2000に対応しているから使えた見たい?
そもそも4GSIMカードでの話だから3GのSIMカードではムリだよ。
理論的には対応しているから使えると思うけど実際はムリだよ。
auが発売した4G端末で3GのSIMカードが使える端末がありますか?
SIMカードに互換性がない時点で普通はムリだよ。
書込番号:19766561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のSIMはスマホでは使いようがないというのが結論でしょ。
スマホを通話したい、データはモバイルルーターでというのもちょっと歪んだ使い方。。。。
普通は、MVNOの格安なSIMで通話・データもスマホで使うものですでけど。
モバイルルーターもやめちまう方がいい。
書込番号:19766590
0点

結局、誰もやってないから分からないが正解なんでしょうね。
書込番号:19770742
0点

少なくとも5発売時点での3GSIMの5での認識はしかったはずです。過去レスを漁ってみてください。
逆もまた然り。
auの3GSIMとLTESIM機は全く互換性が無いというのが現状です。
もちろんSEで検証した例の報告はまだ無いので、SEもそうだ。とは断言しきれませんが。
ただ、規制をかけてくることはあっても今更緩和する可能性も無いでしょうけど。
書込番号:19770785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もauのiPhone4sのデータ通信外してプランssシンプルで、ネットはモバイルルーターを使っています。
simも知らない私には、話は難解でした。しかし、機種変更を考えているので、とても有りがたかったです。
結論は私は次のXperiaが欲しいので、So-net等の会話付きのsimに変更しドコモの携帯を購入し、ネットはモバイルルーターを使えばいいいのだと思います。
ところで、スレ主はその後どのような選択をされたか気になります。
書込番号:20257913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)