端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年3月31日発売
- 4インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全72件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年7月24日 19:40 |
![]() |
13 | 3 | 2016年7月23日 13:47 |
![]() |
20 | 8 | 2016年6月25日 14:35 |
![]() ![]() |
43 | 10 | 2016年6月17日 21:12 |
![]() |
22 | 7 | 2016年6月7日 12:46 |
![]() |
38 | 15 | 2016年5月19日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
ゲームをしたり動画をみたりするとスピーカーから音が出ますが、
ボリュームを下げ忘れる事も多くなんとか強制的に常に音が鳴らない状態を作りたいです。
ヘッドフォンをさすと音が本体からならなくなりますが、
これと同じ様な原理で本体から音が出る事を強制的にミュートにすることは
できるのでしょうか?
またはそう言ったアクセサリは販売されているのでしょうか?
2点

これってフツーにゲームのトップメニューで音量出すか、出さないかの設定出来ませんかね?
かく言う自分は頻繁にゲームしてるわけじゃないですが、いくつかのゲームはこう設定して常に音を消してます。
書込番号:20062081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音量ボタンで逐一確認&調整するのが一番ですよ。
「設定」→「サウンド」で、「着信音と通知音」の「ボタンで変更」をオフにしてやれば、
音量ボタンがサウンド音量変更専用になるのでお勧めです。
(待ち受け画面で着信音の音量を変えられなくなりますが、大抵は最大音量かマナーモードの二択で良いので不都合ありません。)
書込番号:20062591
1点

皆さんありがとうございます
ボリューム調整で対応するのは分かるのですが、出来ればそれ以外の方法で対応したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20063044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>またはそう言ったアクセサリは販売されているのでしょうか?
そういうことであれば、ダミーのヘッドホンプラグなんていくらでも売ってるような気がするし、いらないヘッドホンがあれば自分でも作れます。
後はもう、2015年「安」さんが仰るように、アプリごとの設定で音が消せる場合がほとんどじゃないでしょうか?
書込番号:20063997
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
こんばんは。
今、XPERIA A SO-04EにOCNモバイルONEの音声対応SIM差して使っています
その前はドコモで運用していたのでドコモメールをマルチデバイス利用で
ドコモメールも送受信できるようにしています
年数のたった端末なのでバッテリーやらレスポンスやらが残念な感じになってきて
買い替え検討中です。
・買い替え後も今まで通りドコモメールも送受信したい
・不要になったXPERIAは音声なしでwifiのみで使いたい
という場合は
SIMのサイズ変更するだけで上記のことができますか?
XPERIAにもSIM差さないとWifiつながらないのでしょうか?
AndroidからiPhoneへの電話帳や画像データ移動は難しいでしょうか?
調べてもさっぱり分からなくて。
よろしくお願い致します
4点

こんにちは
>SIMのサイズ変更するだけで上記のことができますか?
SIMに関しては、docomo 系MVNOである OCNモバイルONEは使用できるでしょう。
ドコモメールに関しては、現状の契約条件(ドコモ端末なら可能とか)を確認されたほうがよいと思います。
>XPERIAにもSIM差さないとWifiつながらないのでしょうか?
SIM無しでもWiFiに接続出来ます。
>AndroidからiPhoneへの電話帳や画像データ移動は難しいでしょうか?
移行アプリを使えば難しくは無いです。
オススメアプリ JS Backup
書込番号:20056888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AndroidからiPhoneへの電話帳や画像データ移動は難しいでしょうか?
Appleが提供しているツールがあります。
iPhoneへのデータ移行をAndroid端末から簡単に行えるApple公式アプリ「Move to iOS」
http://gigazine.net/news/20150918-move-to-ios/
書込番号:20057295
4点

お二方、ありがとうございました
スッキリしました。
さーて、資金調達しなきゃ(笑)
書込番号:20060322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
今現在、iPhone4sとiPad mini、MacbookAirを所有しています。
スマホはキャリアで契約してますが、モバイルルーターを1台持っていますので
WiFi運用を主としており、外出時はモバイルルーターに頼ってます。
そのモバイルルーターは通信品質が悪く、電車自動車に乗ればすぐ切れてしまい使えません。
またキャリアは今ちょうど契約更新月なので、
このSE購入を期にキャリアからMVNOに乗り換え、モバイルルーターは解約して、
SEのテザリングでタブレットやノートブックを使おうと思っております。
タブレットやノートブックの使用頻度は低く、仕事で月に2〜3日程度、
またスマホはもう少し使用頻度は高いのですが、
株価チェックとラジコぐらいしか使いません。
iPhoneでテザリングが出来る格安SIMは限られる、
もしくは出来ても速度が出ない等聞きましたが、
お勧めの会社があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
2点

追加ですみません。
そもそもMVNOに乗り換える理由は『節約』です。
妻と二人で、モバイルルーターの分も合わせると
毎月16000円も通信費がかかるのを節約するためです。
よって高速移動中などに通信が途切れるなど、
多少通信品質が落ちることは仕方が無いと思ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19755912
2点

ドコモ系のMVNOであればどのMVNOでもテザリングは可能だったと思います。
ただ、MVNOの通信速度はまゆつばもので、加入者が少ない間は快適でも加入者が増えたにも関わらず
設備投資が行われないなどで直ぐに速度低下を起こしてしまうなどがあります。よくMVNO速度比較などの
記事があるので参考にされては如何でしょうか?
google検索で最初に出てきたサイトはhttp://yesmvno.com/speed-hikaku-no2/です。
私は現在、IIJmioを使用しておりますが、昼休み(12:00-13:00)時間帯以外であればiPhoneでSafariやSNS
程度のであれば不自由は感じておりません。ただ、テザリングでPCを繋ぐとなるとそれなりの速度が必要
となりそうなのでMVNOだとどうかなと思ったりします。速度優先なら大手3社。昼休みなど遅くても許せるな
らMVNOありかなと。
速度は比較サイトでスレ主さんで判断頂ければと。
あと、通信品質(途中で途切れるとか)はハンドオーバーなどはドコモ品質になるので問題ないと思いますよ。
書込番号:19755946
5点

当方「IIJMIO」でSEをテザリング運用しています。
DOCOMO回線のため、使い始めて10ヶ月くらいですが、今までに電波のつながり等で不満は全くありません。
速度は他の通信端末を持っていないので比較したことはありませんが、遅くて困った、ということもありません。
(当方地方在住なので、都会はまた少し違うみたいですが…)
自動車等での長距離の移動中にテザリングを使った覚えがないのでわかりませんが、通話が途切れるようなことはありませんでした。
月額も安く、通話をそれほどされないのであれば良いと思います。
ご参考になれば〜
書込番号:19755956
5点


固定回線が無いならキャリアでしょう。
安さを取るならワイモバイル5sと言う選択も有る。
MVNOはこの先遅く成る可能性が有る。
私は家の固定回線は有るのでMVNOをまだまだ使いますが・・・
書込番号:19756532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SEで使うのであればドコモ系のMVNOであれば問題ありません
ちなみにAU系は(mineoAプラン、UQモバイル、フィーモぐらいです)
おすすめは老舗のIIJ系とOCN系がおすすめです
書込番号:19758013
1点

みなさまご回答いただきありがとうございました。
また返信が遅くなり失礼致しました。
皆様から頂いたアドバイス、
昼以外は問題ない、通話が途切れるような事はない、
ドコモ系なら安心というあたりを参考にしつつ、mineoを試してみました。
まだ2日目でほとんど使っていませんが、皆様の回答へのお礼がてら簡単にご報告です。
まず当方の使い方として、電話とメールのほか、
ラジコ、株式トレードアプリ、カーナビなどにスマホを使います。
今日は都内を1日周遊し、wimaxで通信が途切れてしまう高速移動や、
そもそも電波自体ほとんどない河川敷や郊外などで試しましたが
懸念していたような通信が途切れるよなことは全くなく、とても快適に使えました。
ちょっと驚いたのは、私の用途であれば低速限定で十分事足りたことです。
ネットの閲覧とグーグルマップの切り替わりが少し遅いかな?という場面もありましたが、
ラジコやトレードアプリは全く問題なく使えてニンマリしてます。
あとはテザリングだけが気になりますが、試したら簡単に報告します。
書込番号:19802058
2点

テザリングについてMacBookAirで使用中です。
低速運用の場合、PC用ウェブサイトの閲覧はかなり待たされますが、使えないこともないと言った印象です。
また速度制限をしなければかなり快適に使えます。
モバイルルーターと比較してなんら遜色やデメリットはなく、
むしろドコモ回線ならではの広い通信エリアや安定性のメリットに大変満足しています。
キャリアの2年縛りで乗り換えを散々待たされましたが、
もっと早くからこうすればよかったと心底思ってます。
ちなみに当初3GBプランを使ってましたが、
今は最安の500MBプランで、低速運用のみで使ってます。
書込番号:19984735
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
中身はiPhone5Sのアップデートとのことですが、ブルースクリーンやリンゴループ、復元不可の原因である、電子回路の上のネジは改善されたのでしょうか?
書込番号:19953536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくわかりませんが、iPhone5Sに何か不具合があったのでしょうか?
5Sは長年使用していますが、ブルースクリーンやリンゴループといった現象は経験したことがありません...(^^ゞ
書込番号:19953554
9点

5sは3台使ってきましたが初期不良以外快調ですよ。
書込番号:19953808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone5シリーズでは5Sが一番壊れやすい機種と言われています。
もしかしたら、SEもその欠陥を受け継いで居るのかと思いまして購入を踏みとどまっている状況です。
SEを使っているという方の情報が欲しいです!よろしくお願いします!
書込番号:19956598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>iPhone5シリーズでは5Sが一番壊れやすい機種と言われています。
???
iPhone5シリーズって、5と5sと5cの3種類しかないし、5sが壊れやすいって聞いた事ないけど、どこ情報なんですか?
書込番号:19957001 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どこからどう仕入れた情報なのか、電子回路に影響を及ぼすネジ? 適切な例えとは言えないけど、スケールがアリとゴジラ以上に違うと思いますけど、どういった影響があると言われてるんでしょう?
マクロレベルの類似、外観が似ていること、が、ミクロレベルの類似に直接つながると、本気で思っているのでしょうか?
書込番号:19957009
4点

iOSもブルースクリーンて起こるのですね。
知りませんでした。
書込番号:19957270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5sで、ブルースクリーンもりんごループも経験してます。
交換になりました。
SEでは聞いたことはないですねぇ〜
対策されてるのでは?
書込番号:19957508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要は、
1.ブルースクリーンとかリンゴループとか言われているものを含めた不具合は、「5sに限らず」報告されていて、最近ではiPad Pro9.7をアップデートすると文鎮化するといった問題がありましたが、そうした問題のほぼ全ては修復可能であったということ。
2.まれに修復不可能な問題もあるが、そうしたものは大体ハードの交換対応。
3.そもそもが確率的に低く、大半の人は無問題であること。
上記からして、まず問題なく使用できる製品と判断できるわけだし、数千万台だ数億台だという規模で出荷されている製品に対して、ここで数人の意見を聞いて、それで安心できるというのなら別にいいけど、そんなんでいいの?
書込番号:19957530
4点

>fukafukさん
5sを2年間使い、家族も一年半ほど5sを使ってましたが、2台とも我が家の場合は特にブルースクリーン等の不具合は全くありませんでした。
確かに以前ブルースクリーンは話題(iPhoneのどのシリーズだったか覚えていませんが。)にはなったかもしれませんが、それにより、5sが5シリーズの中で一番壊れやすいと聞いたことはありませんね。むしろ、au版では、5の方が電波の関係もあり評判悪く、6は画面が割れやすい形状だし、5sはわりと評判が良かったという印象です。
ただ、スマホビギナー戦士さんの様にご経験ある方もいるので個体差で多少のはずれはあるし、もちろん不具合がゼロってことはなかったのでしょう。
@ぶるーとさんのおっしゃる通り、大半は問題なく、そんなに気にすることではないと思いますよ。
さて、SEですが、5/4に娘が5sからSEに機種変更しました。ちなみに、うちはau版です。
まだ使ってひと月半で、娘に様子を聞きましたが、まったく問題ないみたいですよ。(毎日ゲーム・動画を見ていますが。。。)
ブルースクリーンやりんごループなんて起きたら、驚いて速攻私に言ってくると思いますが、全く無問題の様で、快適に使っていると思われます。
尚、SEの中身は5sのアップデートというよりは、6sとほぼ同等という表現の方がよいような。
カメラも1200万画素、ライブフォトもできますし。但し3Dtouchは対応されていません。
指紋認証は5sと同じ第一世代を使用しているようですが、SEに変えてから認証がめちゃくちゃよくなった!と言ってました。
5sの頃はなかなか認証しなかったのがSEになったらすぐに認証してくれるようです。
SEに関しては、ブルースクリーンやりんごループ等の話は今のところ聞いてないので、対策はされているのではないですかね。
まあ、どの機種にも確率は少ないと思いますが、はずれ個体はあるもの。
スレ主さんが手にする機種がはずれに当たらないといいですね。
書込番号:19958431
2点

SEのパーツの多くはiphone6からの流用。心臓部のCPUも5sとは違いますね。
外装ケースや液晶は変わらないけども中身は限りなく6に近い。つまり中身は入れ替えていると考えて良いです。5sの欠点など解消済みだよね
書込番号:19964634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 64GB SIMフリー
iPhone SE にUQ mobile のSIMを挿して使用されている方に
おたずねします。
相性はいかがでしょうか。
メリットとデメリットがありましたら教えてください。
2点

自分は使ってないので使用感はわかりませんが、問題なく使えると思います。ただ、テザリングができないと思うので、そのあたりをどう考えるかですね。
http://webdesignerwork.jp/smartphone/iphone-se-ios9-simfree-au-uqmobile/
書込番号:19892526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
Appleの仕様上、明確に対応してるのはSoftbank、au、DoCoMoの3社キャリアだけなので
相性が合性に入る意味ならば、合うのは3社という事になります。
3社の回線を間借りしてるのでつながるとは思いますが接続保証はありません。
MVNOのメリット・デメリットは
メリット:料金が安い、機種の自由、選択肢が豊富、自己責任に於いて熟せば安く利用出来るのが最大のメリット。
デメリット:端末の接続動作保証が無い、キャリアメールが使えない、無料通話等のサービスが無い、通信速度は期待出来ない、通話料はキャリアより割高、接続設定は自分で行う、OSバージョンによる接続状況が変わっても保証は無い、ほぼ全てを自己責任。
書込番号:19904018
4点

UQモバイルで使っています。
半年使ってますが、問題なく使用していますよ。
書込番号:19918200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、レスありがとうございます。
>かっぴろ1014さん
ちょっと教えてください。
3Gでのデータ通信ができないという記事を見たのですが、
http://kakuyasu-sim.jp/uq-mobile
この記事は誤りでしょうか。
現在使っているタブレットは、
楽天モバイルのSIM(ドコモ回線)を挿しているのですが、
私の行動範囲では、LTEと3Gが交互に切り替わることが多いです。
i Phone SE とUQ mobileの組み合わせでは3G通信は可能でしょうか。
書込番号:19922852
2点

私はau系MVNOユーザーでもauユーザーでもないのであれなんですが、ネットで調べた限りではau系MVNOでは3G通信は出来ないということのようです。
ただ、docomoで頻繁にLTEと3Gが切り替わるからといって、auでも同じようになるとは限りません。基地局の場所も数も違うでしょうし、電波の周波数も異なる可能性は高い。
特にauは800MHz帯のいわゆるプラチナバンドをメインの周波数として使っているので、遠くまで届きやすく障害物に強く途切れにくいという特性が、あくまで同一条件で比較すればですが、存在します。
書込番号:19925341
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone SE (第1世代) 16GB SIMフリー
検索したのですがよく分からず、教えて頂きたいです。
この度iphone seを購入し、使っていたアンドロイド端末のデータを移行しました。
ATOKがどこにもないのですが、アンドロイド版のATOKはiphoneには移行できないのでしょうか?
5点

出来ません。
iPhoneで使うには新たに購入する必要があります、OSが全く別物なんで仕方ないですね。
書込番号:19825297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早々にありがとうございます。
そうなんですね・・・。
残念ですが諦めます。
どうもありがとうございました。
大変助かりました!
書込番号:19825415
2点

AndroidのATOKは知りませんがPCとは単語登録を
シンクロできるので
購入すればAndroidともシンクロ出来ませんか?
書込番号:19825656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふうかふうそうさん
例年三月下旬に割引するので、気が向いたら購入すると良いかと。
カーソルがあるので、標準の入力より文章書きやすいですよ。
書込番号:19825801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はっきり言ってiPhoneの文字入力は超絶使いにくくてストレスたまりまくるので
新た購入した方がいいですよ
書込番号:19832127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Androidとios間でのアプリの購入移行はできません。
ちなみにLINEでは購入しているコインも違うosでは引き継がれません
ios版ATOKは発売から1年たって、やっと最近フラワータッチが実装されましたが、iosの制約から、Androidのような細かい設定はできません。
また、Androidでは当たり前のインライン入力がiosのサードパーティーには認められていません。
そのため、使いにくいです。
あと、iosの不便なのが、Androidのように有料アプリを試しに使っての返金制度はありません。
有料アプリは慎重に購入してください。
書込番号:19839374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケットボールさん
ATOKではありませんが、片手キーボードPROでは、擬似インライン入力をサポートしていて、本当のインライン入力ではないので制限もありますが、それっぽく表示されます。
> あと、iosの不便なのが、Androidのように有料アプリを試しに使っての返金制度はありません。
> 有料アプリは慎重に購入してください。
これ、不便ですよね。いつもヒヤヒヤしながら購入してます。(笑)
書込番号:19840136
1点

appストアでのレビュー読むとiOS版のATOK最悪だよ。android版に比べて使い勝手悪いという評価のオンパレードですね。
スレ主さん、有料購入は待った方がいいと思うけどね。
iPhone標準の日本語入力に慣れたら無料ですしね。無料の方が良いですよ。
書込番号:19840956
3点

ATOKも疑似インラインに対応してますよ。
疑似インラインとは、入力中の文字に反転がかからないので、どの文字を入力中なのかわかりにくいものです。
まぁ、慣れればなんとかなりますが。
Simejiも疑似インライン対応で無料なので、とりあえずSimejiを入れてみるのがいいですね。
絵文字、顔文字、スタンプと豊富にありますし、キーボードのバックを写真にしたりもできますよ。
Android版ATOKはその辺のカスタマイズできたんですが、ios版はカスタマイズはほとんどできません。
書込番号:19841516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSのATOKですが、スレ主さんはAndroidからの移行だからかなりガッカリすると思うのだが。
いきなり有料バージョンを購入するのではなく、友達のiPhoneでATOK試してからの方がいいと思いますね。Android版と比べるとかなり落ちます。
書込番号:19847976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Androidに比べると使い勝手より落ちるけど、個人的には標準よりはマシ。
使い勝手は使用者によるので、試せる環境があると良いですね。
Androidなら試用できるのにね。
書込番号:19848213
2点

みなさま、たくさんの情報ありがとうございます。
GWに実家に帰省していてパソコンを開いていなかったのでお礼も書き込めず申し訳ありませんでした。
ずっとアンドロイドでしたので、iosになると同じアプリでも違うんですね。
simejiは入れたんですが、キーボードの大きさを変えれなかったり・・・。
今iphoneを使っていて、使いづらいと思うのはキーボードの大きさを変えられないからか?
今までの調子で文字を打っていると誤入力が多いです。
早く打ちたいのに出来ない状態です。
アンドロイドではスラスラ打てていたのでストレスです。
書込番号:19848548
2点

iOS標準だとフリック入力の方がまだマシかとは思いますね。いわゆるQWERキーボードはかなり厳しいですねえ。
日本語入力は様々なインプットメソッドを選べるandroidにかなわないと思いますね。
ATOKもIOS版で1000円以上払う価値はないですよ。android版のATOKと比べてしまうと頭にくると思いますね。
書込番号:19848836
2点

>ふうかふうそうさん
> 今までの調子で文字を打っていると誤入力が多いです。
> 早く打ちたいのに出来ない状態です。
> アンドロイドではスラスラ打てていたのでストレスです。
両OS使ってると良く分かりますが、iOSの標準入力はAndroidに比べると酷いので、我慢して慣れるしかないですね。
カーソル移動が標準では無いので、文章の編集のし難さは耐え難いものがあります。(ATOKならカーソル移動出来ます。)
そもそもキーボードアプリ自体もiOSの方は制限が強いので、Appleがまともな対応してくれる事を期待したいところです。
書込番号:19850640
3点

データ(辞書データ)移行の話かと思ったのですが、
iOS版 ATOKをどうやったら使えるかって話?
移行ってどうやったんでしょ?
Androidは知らないですが、iOSはファイルを転送とかは出来ず、
アプリは App store からインストールするしか無いですよ。
書込番号:19887004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)