端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全896スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 0 | 2018年8月23日 19:44 |
![]() |
46 | 24 | 2018年8月20日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2018年8月16日 13:05 |
![]() ![]() |
22 | 12 | 2018年8月3日 13:54 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年7月1日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2018年6月24日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
Android8.0にアップデート後ですが、ラインのアプリの右上に数字で表示されてたバッジが調子悪くて悩んでいます。
端末の設定としては、バッジを有効にしています。
症状としましては、ライン通知があったときはバッジ表示されますが、通知を消すとバッジも消えてしまいます。またラインで通知オフにしているものについてはバッジ表示されません。
(設定のところにも通知を消すとバッジも消えますと記載はあります。)
今まではライン通知オン、オフに関わらず未読件数が表示されていましたが、アップデート後は設定にもあるように端末の通知を消すと消えてしまうのでしょうか?
もし今までのように、既読にするまではバッジ表示する方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします<m(__)m>
書込番号:22052098 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
空港でDNAという会社のプリペイドSIMカードを購入しpinロック解除、APN設定を済ませましたが接続が確認できません。
SIMロック解除出来ていることはauサポートに確認し、対応周波数帯についても聞いてみたのですが
「W-CDMAというのはこちらには記述がない」と言われ、おそらく対応周波数のせいで接続出来ていない気がします。
色々と検索してみたのですが、
対応周波数の幅広さが魅力のGalaxy S7 edge
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/760111.html
という記事があるかと思えば
「つまり、auのキャリアスマホをSIMロック解除して海外に持っていったとしても、周波数が異なるので使えないということが多いです。」
http://xn--sim-fo4b4due.jp/entry20.html
というような記事があったり。
現地にはDOCOMOユーザが多く、AUはよく分からないけどとにかく使えないんだ、というようなことを言われました。
Galaxy S7 edge はdocomo版とau版があるそうですが、SIMロック解除後の端末にも、周波数帯の違いが引き継がれるのでしょうか?
せっかくsimロック解除出来る端末であることを確認して購入したのに、肝心な時に使えなくて困っています。
この端末を海外で使うことはあきらめるしか無いのでしょうか?ドコモ版か海外版を買っておくべきだったのでしょうか。
2点

http://blogofmobile.com/article/78532
DNAのLTEは3/7/20/28です
3/7のエリアなんでしょうね
28はありますが農村部だけらしいし
書込番号:21597138
1点

SCV33は少なくとも、LTE B1/5/3/13/17/18/26/28/41、W-CDMA B1/5に対応してますね。
書込番号:21597171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&NAM=&NUM=&FOM=scv33&ERA=1&YAR=&MON=&DAY=&RAD=00-00-00-00&TEC=1&TEC=2&TEC=3&TEC=4&TEC=5&TEC=6&TEC=7&SK=0&DC=0&SC=1&as_fid=3qvuIVFLOvjVi3%2F4ebRR#searchlist
scv33の技的です
w-cdmaはバンド1のみ 第2条第11号の3に規定する特定無線設備
lteはバンド1,3、26,28、41 第2条第11号の19に規定する特定無線設備、第2条第54号に規定する特定無線設備
正式にはb7日本表記でb3
書込番号:21597178
0点

訂正w
「正式にはb7日本表記でb3」
記憶違いでした
書込番号:21597194
0点

b7,41は周波数が同じで、FDD,TDDです日本での割り当ては次世代PHS(TDD)で割り当ててるのでb41です
書込番号:21597216
0点

auのlteb26はb5,6,18,19内包しています
simロック解除で電波を掴む可能性はありますが、auが18,26以外は掴まない用に封印していると思います
書込番号:21597265
0点


見て来ました、封印してないね、技適以外のbも使えるw
ドコモでも使えそう
書込番号:21597507
1点

近年のハイエンドAndroidは、ほぼ世界中で使えるように主要国の主要な周波数は網羅しているのですが。
日本のバージョンのみライバルの周波数はあえて引っこ抜くということをしています。
僕の持つGalaxy Note8も、海外版は日本を含め主要先進国の主要な周波数に対応しています。
ところが日本版は、基本ドコモやauの周波数に若干追加がある程度です。
更にいやらしのは、auのnote8にドコモのROMを書き込むとauでは使ない事になっているドコモ版の周波数が使えるようになり、au版で使えていた周波数は逆に使えなくなるという(ドコモの仕様通りになる)ことのようです。
ハードは共通で、ROMでお互いライバルの周波数を使えなくしているだけということのようです。
日本のAndroidというか、キャリアはそこまでしてとにかく敵に塩は送らない仕様なので、海外ではとても使いにくいです。
ドコモ版だと、一部アジアで予め使われているキャリアの周波数を調べて適合するキャリアのSIMを選べば使えないこともない。
程度なものでヨーロッパではかなり使いにくいです。
auになるとヨーロッパではほんとに使いにくいです。
iPhoneは海外の周波数もすべて使える状態で日本でも売られているのに、Androidは日本のキャリアで売る場合は徹底的にライバルの周波数を引っこ抜いていから売られています。
ヨーロッパの国々でもBand28の採用が始まっていますが、まだほとんど普及していません。
3,7,20がメインで、町中であれば3,7があればかなり使えると思います。
別の町に移動するときの鉄道、バス、田舎町は20が多い感じでしょうか。
何れにせよ、日本のキャリア発売のAndroidは海外ではほとんど使えません(特にヨーロッパ)。
書込番号:21597697
6点

皆様ありがとうございます。なんとなく原因に当たりがついてきた気がします。
周波数表記、バンド数表記、日本表記?などなど、混在していて難解ですね。
SC-02H:LTE B1/3/7/13/17/19/21/28/38/39/40/41、W-CDMA B1/5/6/19
SCV33 :LTE B1/5/3/13/17/18/26/28/41、W-CDMA B1/5
※DNA : LTE B3/7/20/28
↑DNAのB28はまだほとんど普及しておらず、町中でドコモが繋がっている事を考えるとおそらくB7辺りがネックなのでしょう。
>何れにせよ、日本のキャリア発売のAndroidは海外ではほとんど使えません(特にヨーロッパ)。
ということなのでこれはあきらめたほうが良さそうですね。出来ないという事が分かっただけでも良かったです。
>更にいやらしのは、auのnote8にドコモのROMを書き込むとauでは使ない事になっているドコモ版の周波数が使えるようになり、au版で使えていた周波数は逆に使えなくなるという(ドコモの仕様通りになる)ことのようです。
>ハードは共通で、ROMでお互いライバルの周波数を使えなくしているだけということのようです。
これ↓のドコモ化ですね。日本海外両方で使用するauユーザにはとことん不便ですね。。ライバルの周波数引っこ抜くなんて、なんだか必死すぎに見えます。
au版のGalaxy S7 Edge SCV33もSC-02H化(docomo化)して無料でSIMロック解除が出来ます♪
http://gadgetdamage.blog.fc2.com/blog-entry-65.html
後から検索してきた人に分かるように見やすく纏めたいので、上記の記述(バンド表記)で間違っているところがあれば御指摘お願いします。
周波数とバンドの対応表記もあった方が良いでしょうか?そもそも対応させることが出来るのかどうかも分かっていないのですが。。
書込番号:21598929
1点

Androidではライバルの周波数(特にプラチナバンド)に対応させないのが普通でしょうが、中には例外もありますからね。
AQUOS R Compact SHV41、HUAWEI nova 2 HWV31では、SIMロック解除でドコモとソフトバンクのLTE/3Gプラチナバンドに対応してたりします。
逆にHTC 10 HTV32ではドコモのLTE/3Gプラチナバンド対応だったのが、HTC U11 HTV33ではLTEのみ非対応(3Gは対応)になりましたが。
で、本題に戻って...
後継のGalaxy S8 SCV36だと、間違いがなければLTE B1/3/5/7/13/17/18/26/28/38/39/40/41、W-CDMA B1/5対応みたいですね(S8+ SCV35、Note8 SCV37だとLTE B42も対応)。
Galaxy S7 edge SCV33もSCV36に近い可能性はありますが、ちょっと不確定です。
書込番号:21599003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々調べてきましたが、端末とSIMのバンド対応可否を調べられるサイトが見つかりました。
https://www.frequencycheck.com/
使用したい端末を選択 →"Samsung SM-G935J Galaxy S7 Edge WiMAX 2+ SCV33 (Samsung Hero 2)"
使用したいSIMカード会社を選択 →"DNA"
これで検索すると画像のように対応可否がGSM(2G)、UMTS(3G)、LTE(4G)の通信方式ごとに表示されました。
あとは、この端末とSIMを使用しているピンポイントなエリアをどのバンドがカバーしているかを知りたいところですが、
DNAのサイトの地図検索で、エリアに対応している通信方式までは分かるのですが対応バンド数は詳細に記載されていません。
協力が得られれば、現地で接続出来ている端末を持っている人に、LTE Discovery(アプリ)をインストールしてもらって接続先のLTEバンド数を確認してもらおうと思います。
このアプリではLTEしか検索できないですが、少なくともLTEで繋がってるか否かの切り分けにはなりそうです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.simplyadvanced.ltediscovery&hl=ja
まっちゃん2009さんから教えていただいたGalaxy各端末のバンド数一覧を記載しておこうと思います。
このSCV33とSCV36が近い可能性があるとのことでしたが、上の画像でもLTEのB7は"NO"になっているので、
↓の通り最初に教えていただいたもので合ってそうです。この中だとSCV33は一番対応バンド少ないですね...
SC-02H:LTE B1/3/7/13/17/19/21/28/38/39/40/41、W-CDMA B1/5/6/19
SCV33 :LTE B1/3/5/13/17/18/26/28/41、W-CDMA B1/5
SCV35 :LTE B1/3/5/7/13/17/18/26/28/38/39/40/41/42、W-CDMA B1/5
SCV36 :LTE B1/3/5/7/13/17/18/26/28/38/39/40/41、W-CDMA B1/5
SCV37 :LTE B1/3/5/7/13/17/18/26/28/38/39/40/41/42、W-CDMA B1/5
今回の件で、このままauで機種変更し続けていくのは得策ではないんだろうなという予感が確信に変わりつつあります。
どうしてもauで機種変更しなければならない場合
・海外で不自由なく使いたいのなら対応バンド数を多く網羅している、iphone
・simロック解除後に国内の格安simで使う予定なら、AQUOS R Compact SHV41、HUAWEI nova 2 HWV31 等?でしょうか。
iphoneはおサイフケータイ(nanaco等)に対応してなかったり、andoroidは今回のように海外simで使えなかったりで、何を取って何を犠牲にするか本当に迷います。
書込番号:21601221
4点

Galaxy S6 edge SCV31とGalaxy A8 SCV32も、おそらくSCV33と同じまたは少ないでしょうね。
ちなみにSCV34が欠番なのは、ドコモ SC-01J同様にGalaxy Note7を用意していたものの、発売前にバッテリー問題のリコールで2社とも発表前にキャンセルになったからです。
HWV31は、フルセグ/ワンセグ、おサイフ、防水防塵など国内仕様は有してません。海外版をauネットワークに対応させ、au仕様にした機種です。
国内仕様が必要であれば、HWV31は選ばない方がいいかなと思います。
端末は複数台所有してSIM差し替え、Androidなら海外利用時には国際版を購入というのが一番でしょうね。
書込番号:21601376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しく考えずに
頻繁に海外へ行かれるなら海外モデルのSIMフリー&現地SIM購入、
たまの海外で手持ちのGALAXYを持ち歩きたいってことならレンタルWi-Fiってことじゃダメなんすかね?
書込番号:21602257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
今回の滞在に備えて事前に日本でいくつかのブログを見ていましたが、皆一様に滞在先の海外SIMの入替えで簡単に現地のネットに接続出来たと書いていたのでもっと楽に出来るものかと思っていました。
実の所、ヨーロッパは屋内や鉄道高速バスほか大都市の中心部では公衆wifiが使えるため、繋がらなかった人でもそこまで必死にならずに諦めるのかもしれません。
実際今回購入したプリペイドsimも7日間で700円程度と諦めがつく?値段です。
その後調べていると、端末利用可能周波数(Google スプレッドシート)を作成されているところが見つかりました。
https://king.mineo.jp/my/maria/reports/18547
こちらでは国内のみですが端末と国内格安simの相性を検討する際に役立ちそうです。
海外のバンドについては量が膨大なため一覧表は大変だそうです。本来グローバル機出してるメーカーの仕事だと思います、と掲示板でも書かれていますが自分もそう思います。
海外simについては、↑にも書いた https://www.frequencycheck.com/ が検索しやすそうです。
滞在期間中に接続しているバンドを確認してもらうのが難しそうなので、帰国後にでも現地から教えてもらおうと思います。
後から気づいたのですが、自宅にiPadmini2(Retina)Cellular版を置いてきていました。
2年縛り後、mineoのエントリーパッケージを購入したまま放置してwifiのみで運用しており、simロック解除に対応していないタイプなので使えないと思い込んでいましたが、海外simでは使えそうです。
自分はこれまで日本で格安simを使用したことも無く、初歩からの勉強でしたが皆様のおかげで多くの知識を得ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:21604477
0点

今出てるハイエンドの殆どは主要先進国では全く困らないだけの幅広い周波数に対応しているんですけどね。本来。
日本のキャリアがあえて引っこ抜くとかヤラなければ。
ただでさえ800MHzでガラパゴスにしておいて、今度はVoLTEもガラパゴス。
いい加減にしてほしい感じですね。
それと
たまにヨーロッパに行かれるのであれば、ヨーロッパのキャリアのSIMを一枚持っていてもいいかもしれません。
EUではEU内でのローミングは追加料金無しになったので、日本にいる間は寝かしておいて、出かける直前に2GBで10ユーロ/月とかのプランに変更。
日本に帰ってきたら月々基本ゼロ円の従量制プランに変更(日本では寝かせてるだけなのでゼロ円)というのをやればヨーロッパ旅行は便利です。有効期限は大抵10ユーロ程度入れれば一年延長されます。ゼロ円プランがあるかどうかはキャリア次第です。
それと北欧や東欧、中欧はEEAに加盟していないので無料かどうかはキャリアによります。
一枚あると便利です。
あとは、タイのFLY2SIMもアジア圏で8日間使えるのがAmazonで1600円程度、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、ロシア、中東で15日間使えるのが3500円程度で売られています。
本来チャージして有効期限を延長するのも、通話するのもできるのですが、日本からチャージするのがほぼ無理に近いくらい困難なので、使い捨て、データ通信のみ(通話に必要な分のチャージができないため)というのもあります。
バンドはアジア、ヨーロッパであれば3,7,8,20に対応していればほぼ困りません。
書込番号:21604562
2点

iPad mini 2、SIMロック解除せずにmineoでそのまま使えますよ。
iPad mini 4以降は、VoLTE SIM、LTE SIMともにSIMロック解除必須になってますね。
Androidだと、2015/4-2017/8に発売された機種は、au回線のMVNO利用であってもSIMロック解除必須、2017/9以降の機種はau回線のMVNOで利用する上ではSIMロック解除不要になってます。
2014夏モデルまでの機種もそのまま利用可能、2014冬モデルと2015春モデルではVoLTE機種のみ利用不可(SIMロック解除非対応のため)になってます。
書込番号:21604616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリア版のiPadが海外ではSIMフリーに
https://japan.cnet.com/article/35055338/
↑今回Ipadminiを持ってこなかった事が悔やまれます。
今回購入したDNAのsimはテザリング可のようなので、Ipadminiをモバイルルータ代わりにしてscv33を使う方法もあったかもしれません。次の機会に試してみます。
このIpadmini2はauで解約後、外出先で使うかなと思いmineoのエントリーパッケージを一応購入しておいたのですが、国内ではscv33で充分事足りるようになっていたので、自宅wifi下でしか使っていませんでした。
今後はIpadminiを海外渡航時用に、scv33は普段使い用にしてしばらく付き合っていってみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21605913
0点

既に解決済みのところを、失礼致します。
こらからも頻繁に海外へ行かれるようでしたら、
HUAWEI や ASUSの、ハイエンドの
「DSDS対応機」
のご購入をお勧めします。
SIMが 2枚挿せ、
音声通話は、同時待ち受け可能で、
切り替えで、どちらの SIMでも、高速データ通信が可能です。
日本国内用 & 海外現地用の 2枚挿しも可能です。
書込番号:21608662
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。ずいぶん前の書込への返信ですので見ていただけるかどうか...ですが。
書込を見て以来、simフリー・DSDS対応機・おサイフケータイ機能・幅広いバンド対応、という観点で新機種を探していました。
DSDSという便利なものがあるのだと知るきっかけをいただけて良かったです。
とうとうOPPOからそれらを全て満たしたR15 PROというのが発売されそうです。現地simと日本の格安simを入れて、これ一台で...と夢が広がります。
書込番号:22044304
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
はじめてこちらに書き込みします。
現在iphone6 simフリーをmineoで利用していますが
こちらの機種に買い替えを考えています。
ついては利用されている方にいくつか教えていただきたいことがあり列記させていただきます。よろしくお願いします。
・動画撮影と同時静止画撮影
フルHD60p撮影時でも可能ですか?また動画のファイル形式と静止画のファイルサイズもお願いします。
・ディスプレイへの仮想ホームボタン配置
iphoneではデフォルトで可能でしたがディスプレイ上の仮想キーを使い、スリープからの復帰やホーム機能をとして利用できますか。
・パックボタンの左右変更
いくつか配置換えできるアプリがあるとの情報を見かけましたがいまはなくなっています。いまも可能でしょうか。
・パックアップ
こちらはandroidの仕様かもしれませんがiphoneからの移行にをjsでと考えていますがituneのようにフルバックして移行できるツールをご存知でしたら教えてください。
書込番号:22033885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃおちゃおちゃおさん
現在この機種を使っている者です。
まず動画撮影についてですが、FHD60fps時は写真にある通り同時に撮影することはできません。
動画ファイルの形式は.mp4、静止画は最大4032×3024(4:3)です。
次にホームボタンについてです。仮想ホームボタンを表示することはできます。ただ別途でアプリをGoogle playからダウンロードする必要があります。
例えば( https://play.google.com/store/apps/details?id=com.home.button.bottom )こちらのアプリです。
また、バックキーと履歴キーの配置換えについても専用のアプリで変更することが出来ます。
最後にバックアップについてです。GalaxyではGalaxy専用のデータ移行用アプリSmart switchがあります。
S7以降はプリインストールのため、旧端末にインストールし両端末でアプリを起動することで移行作業が出来ます。
ただし、旧端末にあるほぼ全てのアプリのダウンロードは可能ですがデータまで移行することはできず、データについては連絡先や写真、音楽などに限られます。
拙い文章ではありますが参考になれば幸いです。
書込番号:22035457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こゆゆCさん
ありがとうございます。
動画中静止画が60pで取れないのは残念です。
これが買い替えの動機だったもので‥
他にも色々と調べていただきありがとうございました。
書込番号:22035480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今朝ギャクシーs7edgeをアップデートしたら
画面が黒いままに なってしまいました。
着信や お知らせは鳴るのですが画面は黒いままです。
どおすれば良いですか?
書込番号:21995751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理
書込番号:21996165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずドコモショップに持ち込んだ方が早いですよ。
書込番号:21996177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
キャリアでは無いんです。
書込番号:21996463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ本家ではなくMVNOで利用されているってことですか?
書込番号:21996471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MVNOとゆうのは格安スマホの事ですか?
書込番号:21996732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNO=格安SIM提供事業者のことです。
書込番号:21996739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの回線契約がなくてもドコモ端末なので持ち込めば修理対応などはしてくれますが、ケータイ補償などが使えないため修理費用は実費になるかと思います。
書込番号:21997124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常終了か強制終了させて、もう一度起動を試されてみては?
(同じと言われそうですが、出来れば強制終了をおすすめします。起動までは10秒以上空けて下さい)
この機種では無いので、強制終了方法は取説かネットで、、、
(後は、親切な方に)
書込番号:21997176
2点

追記
右側面の「電源ボタン」と左側面の「音量キーの下げるボタン」を同時に7〜8秒間長押すと強制的に再起動を掛かります。
書込番号:21997192
1点

ありがとうございます。
何度もやってみましたが、駄目みたいです。
起動するときの画面は通常なんですが
完全起動したときに何故か黒い画面が!
通常画面がその下に少し見える様な感じなんですが。
書込番号:21997434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面輝度が低くなっているかも、
薄く見える画面を見ながらでも輝度設定を変えてみるとか
書込番号:22005836
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
購入13ヶ月目です。
当時スペックで選びました。
ギャラクシーは初めてでしたが、性能的には文句なく半年位は良かったです。
どのスマホもある程度使用すると、メンテナンスしながらでないと重くなるので、
スマートマネージャー等を使用しながら、使って来ました。
しかし、今年7月頃から過度に過熱るようになり、その影響からか充電が停止したり、カメラの撮影が出来なくなったりしたので、
AUショップへ行った所、無料で交換してもらえると言うので、(サービスに登録して、ある条件を満たした物)連絡して送ってもらうようにしました。
ところが、交換サービスで送られて来た携帯も発熱ぎみで、不具合の症状が出たので、そのまま旧機を使用してました。
しかし、先週位からケースがずれるような症状が出ていたけれどなかなか確認していられなくて、
先ほど余りにおかしく感じたのでケースを外してみたら、
上下ボタンの下部辺りのケースがパックリ開いて、2ミリ位開いてしまってました。
ネットで「Galaxy S7 edge膨張」と検索したところ、かなりの報告が出ており、中には発火事例も出てました。
直ぐに機種変して居られないので、とりあえず交換サービスへ連絡したけれど、
よく考えるとこれはバッテリー不良なのではないかと思ってます。
交換機が来て、その機械も不具合があるようだったら、クレームをしてみようかと思いっています。
同様事例在りましたら、どなたか教えて頂けますでしょうか。
2点

>tousan-さん
兎に角直ぐに、バックアップを済ませたら、電池が膨張した端末の使用を中止される様に。
クレームを出すならば、今の時点だと思います。
症状が明らかな時に伝えておいたらと思います。
電池膨張した端末を早く回収して貰われるようにしてください。
それと、もう少しこの端末の写真を撮って、保存して置いたら、次の時に何か有ってもクレームを伝えやすいかと思います。
電池膨張した端末で、怪我をされませんように気を付けて下さい。
書込番号:21186085
4点


>八咫烏の鏡さん
早速の書き込みありがとうございます。
そうですよね、早速問い合わせてみたいとおもいます。
>望見者さん
書き込みありがとうございます。
ドコモの書き込みは拝見させて頂きました、
AUの事例等はご存知在りませんでしょうか?m(_ _)m
書込番号:21190980
0点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
ご覧いただきありがとうございます。
UQモバイルの無料レンタルを利用し、データ通信専用SIMでの動作確認はできました。
このまま音声通話も可能なタイプでの契約をしたいと思っているのですが、設定について教えて頂きたいです。
imsというものを設定すれば使えるというブログを拝見しました。
名前、APN、APNタイプはims
APNプロトコルはIPv4v6
という設定までは確認出来たのですが、他が分かりません。
ユーザー名、パスワード、認証タイプ、などは通信専用と同じ設定で良いのでしょうか?
お分かりになる方いらしたら、教えて下さると幸いです。
書込番号:21918207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQのAPN設定とVoLTE用のIMS設定は、別にすればいいはずですよ。
ただ、ドコモ端末のためau回線の周波数フル対応ではないので、au版より不安定になる地域はあるかもしれません。
書込番号:21918292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種違いですが、同じGalaxyなので以下スレも参考になるかな。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025972/SortID=21588351
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024621/SortID=21580871
書込番号:21918338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ご回答ありがとうございます。
データ用と電話用で2種類の設定を行えば、それぞれ適用されるということでしょうか?質問ばかりすみません。
やはりそういう問題もありますよね...通話状態が不安定になること覚悟しておきます。
書込番号:21918473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
返信別になってしまいすみません。
URLまでありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:21918480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)