端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2017年3月8日 07:28 |
![]() |
2 | 6 | 2017年2月25日 18:16 |
![]() |
0 | 3 | 2017年2月20日 20:25 |
![]() |
37 | 19 | 2017年2月19日 01:22 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月8日 07:43 |
![]() |
9 | 1 | 2017年2月5日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
今日起きて電源を入れたら、また84%しか充電されていませんでした。
MicroUSBのアダプタで2度も満充電されなかったためワイヤレス充電器(QI対応)を買い、以降昨日まで3ヶ月は満充電されていたのに。
昨日はそんなに温度は低くなかった(寒かったには寒かったが氷点下ではない)ので充電開始が遅かった(昨日は夜12時すぎに充電を開始した)のが原因でしょうか。
今は良くても、仕事が始まればこのような事態は死活問題です。やはりASUSのsimフリースマホに鞍替えしないとダメなのか…
書込番号:20717240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回はワイヤレス充電台でも降る充電されなかったということですか?
うちの場合、家族の含めてmicroUSB、ワイヤレス充電ともに問題ないんですけどね。
12月、1月、2月の氷点下を含めた特に寒いときでも、フル充電されていました。
ワイヤレス充電はmicroUSB経由より遅いですが、さすがにAM12時すぎに開始したなら早朝までにはフルになってるはず。
サムスン純正の高速タイプ(FAST CHARGE)使ってますが、これの場合2時間前後かな。
純正でもその前の通常タイプ、他社製だともっと長いとは思いますが。
同じような方がもっといれば、ここでももっと話題になるんじゃないかなと思いますが(前に数レスありましたが)。
また、その場合、ドコモ、au、サムスン側もなんらかの発表をすると思うし、個体差や環境のような気もしますね。
SIMフリーに変えるにしても、キャリア端末でないとできないこともありますし、今後を考えて2台持ちも検討されては。
書込番号:20717425
1点

>まっちゃん2009さん
はい、ワイヤレス充電器で充電したのですが84%になってしまいました。個体差であることを祈りたいです。
やはり白ロムかsimフリースマホを買わなければならなくなりますね…
書込番号:20717564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個体差であることを祈りたいです。
バッテリーが寒さに弱い?のかもしれませんが、それならもっと文句が出るような気もします...。
まあ、私を含め問題ない方が多数だろうし、固体差のような気はしますけどね。
海外を含めて相当数発売されてますけど、そういう話題ないっぽいですし。
破損、不具合等でないと端末補償での交換も難しいだろうし、悩めるとこですね。
S7 edgeを含めたau端末の白ロム(VoLTE対応)、HUAWEI、ASUSなどのSIMフリー端末を買って、サブ機として用意するのがいいかもしれませんね。
書込番号:20719245
1点

S7の白ロムを買っても液晶保護(今度こそガラスフィルム?)をどうするかという問題もありますし、simフリースマホにしてもASUSくらいしかau(VoLTE)に対応していないので選択肢がありませんね。それにASUS製は不具合も多いので困りものです。
今日はSDカードを取り外した途端に再起動してしまったので、simロック解除出来る5月末まで持つかがわからなくなってきました。やはり早いうちに手を打つべきでしょうか…
書込番号:20719314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>simフリースマホにしてもASUSくらいしかau(VoLTE)に対応していないので選択肢がありませんね。
HUAWEIだと先日発売されたHUAWEI novaが、アップデートでau VoLTE対応予定だそうです。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/nova/index.htm
一般販売されてるSIMフリー端末って、8割以上がdocomo、SoftBank回線向けになってますからね。
まあ、auの回線が特殊っていうのもあるんですが、対応機種が少なすぎます。
>今日はSDカードを取り外した途端に再起動してしまったので
電源ONでSIMトレイを引き出すと、サムスンに限らず強制的に再起動かかりますよ。
そういう仕様なので、不具合ではありません。
書込番号:20719526
1点

Huaweiが対応したというのは薄々知りました。ややスペックが物足りない(内部ストレージRAM3GBが気になる)ですし今使っているタブレットがHuawei製なので心配ですね(昨日もブラウザアプリを変えたら動きがおかしくなるなど買ってから暴走しまくりなため)。
反面ASUSは不具合だらけですが、ZenFone 3 Deluxe ZS550KLならスペックは良いし不具合が書いてないのでこれなら良さそうかもしれません(ただし値段と重さが…)。
SDカードについては新たに質問を立てます。
書込番号:20719940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、今日は満充電されました。
しかし、これで今回の件により(S7の)白ロムかsimフリースマホ購入決定は確実になりました。
書込番号:20719950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
ディーガ及び東芝 REGZAで録画した番組を、
ギャラクシースマホの標準アプリで見れますか?
DLNA対応?とかに対応しているビデオアプリだと見れるんでしたったけ?
書込番号:20668772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MLPLAYER DTVのアプリで見れます。
ホームネットワークのみ限定で有料ですが。
書込番号:20670638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準の「ビデオ」アプリでは視聴できません。
昔の機種(S3、S4あたりだったかな)だと機器表示できた記憶がありますが。
パナ機専用のMedia Accessアプリ(無料)を使う、各社対応の有料アプリを使うかですね。
書込番号:20670689
0点

皆さん、ありがとうございます。
Xperiaに標準搭載のビデオでは、無料で
パナソニックや東芝のテレビ録画番組を
ホームネットワーク経由で視聴できるのですが、
これは、珍しいケースと言うことですね。
困った。Xperiaから抜け出せない。。。
書込番号:20675509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia XZに機種変更したら、
ビデオアプリの仕様がどうやら変わってしまったらしい。。。
Video & TV SideViewに統合されてしまったらしく、
ビデオを選択するとこのアプリが開く。
でネットワーク機器選んで番組を選ぶと、視聴機器選択画面が表示され、
その中にモバイル視聴が表示されないので、スマホで再生できない orz
困った。。。
書込番号:20689558
0点

パナは無料のアプリが提供されてますが、それではだめなんですかね?
宅内/宅外リモート視聴、リモート予約等すべて無料で使えますよ。
メーカー純正のプリインアプリにこだわりでもあるのかな。
書込番号:20689595
0点

東芝のタイムシフト録画番組がメインなので、
パナの場合は、番組予約するしかないかな。
パナのアプリ使って見たけど、
Xperiaのビデオアプリの方が、優秀です。
番組一覧表示が速いし。
でも、ありがとうございます。
ディーガで番組録画にすれば、スマホで見れるようになるので、
代用できそうです。助かりました。
書込番号:20689879
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
やはりgoogle日本語入力は反応が早すぎます。スライド入力を低くするなどの対策をしても改善されず、打ち間違いが頻発してしまいます。
なので、一度入れたwnn KeyBoard labをS7に再び入れました。前回使用を止めた理由はカーソルが変な方向に動いてしまうからでしたが、原因が判明(「ワイルドカード予測」を有効にしていたためこれが働きカーソルが勝手に動いた可能性大)したので対策をしました(有効にせずデフォルトのまま)。
標準IMEと同じオムロン製(wnnはiwnnの試作版らしい)なので打つ速度はほぼ同じですし、変換もデフォルトではgoogle日本語入力には負けますが外部モジュール(google外部変換)を使えばgoogle同様一発で変換が可能になります。
やはりS7にgoogle日本語入力は合わないみたいですね。
書込番号:20667439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは標準IMEですが、ワイルドカード予測を有効にしている状態で打ち間違えた箇所を修正していると左側に○が現れ前にカーソルが進まなくなります。
書込番号:20667456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
CosmoSiaでメールの文章をコピーしようとしたら、wnn KeyBoard labがフリーズしたかのように反応しなくなり、しまいには消えなくなってしまいました。標準IMEではこのような状態にならないので、wnn KeyBoard labはCosmoSiaと相性が悪いようです。
もう標準に戻そうかな…
書込番号:20671517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
どうやらすぐ操作しようとするとフリーズするらしく、しばらく待つと消えます。クリップボードの方はアプリが競合を起こしているようです(クリップボードアプリを停止した状態で確かめたところ二重にならなかった)。
CosmoSiaは外せないので、少々クセがありますが使いこなすしかありませんね。
書込番号:20675783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
例によって、詳細は分かりませんが、ソフトウェア・アップデートが降ってきました。これからアップデートしてみます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02h/index.html
以下、ドコモより引用
・ソフトウェアアップデートの更新予約設定が正常に動作しない場合があります。
・セキュリティ更新を実施いたします(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2016年12月になります)。
(残念ながら、Ver.7.0では無いようですね)
3点

アプリの総数、154個で、アップデートにおおよそ50分かかりました。
OSのバージョンは、6.0.1ですね。
書込番号:20542127
7点

おめでとうございます。
書込番号:20543494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7にではないですね、でも不具合が改善なら。
書込番号:20543510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準ブラウザですが、アップデート後にテキストサイズ変更ができなくなってます(設定項目がない)。
今まで小さめのサイズに設定していたため、ちょっと違和感があります。
他にも細かなとこで変更があるのかもしれませんが、わかる範囲ではそんな感じです。
ドコモはauと違い、毎回アップデート案内(更新内容)が大雑把なんですよね。
Android 7.0については、12月末にAndroid 7.0版がWi-Fi認証で確認されてる(docomo/au)ので、近いうちにOSアップデートが来るのではと思います。
いつもXPERIA、Galaxyが先なのに、今回はAQUOSがトップだったのがちょっと意外でした。
書込番号:20549016
5点

私もテキストのサイズがが変更出来なくなってかなり読みにくくなり困っています。記憶が正しければ以前もGALAXYのどの機種か忘れたのですがバージョンアップの際に同じ状態になり比較的早くテキストのサイズが変更出来る更新があったように思います。
私が今、GALAXYを使用している最大の理由が標準でついてくるブラウザが見易くて使い易い事とカメラが良い事の二点なのに早急直してもらいたいと思っています。
あとカメラで撮影した後にすぐにホームボタンを押すと写真が記録されたない事があるのですがそれはなおっていないようで非常に残念です。S5は手元にあるのですが写真を、撮影した後にすぐにホームボタンを押しても写真が記録されるだけになんとかならないものかと思っています。
あと、私もシャープが一番最初に7.0になった事に本当にビックリしました。
この機種は薄くて性能が高いのでかなりお気に入りで珍しく長く使おうと思っていたのでこのままの状態ならば使用する喜びにかけるので機種変かなと思っています。
S8に虹彩認証が付いたら即購入出し、もし付かないようならば他メーカーかと思っています。
書込番号:20549485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真冬の一番星さん
標準ブラウザの使い勝手がいいだけに、テキストサイズ変更で不可になったのはちょっと残念です。
以前はChromeを使ってましたが、途中から使いにくい仕様になったので、サムスン標準ブラウザに変えました。
以前も同じ状態になった機種があったんですね。
Galaxyは数モデル使ってきましたが、標準ブラウザをメインで使い始めたのは、昨年からだったので。
AQUOS ZETA SH-04Hは、7.0版がBluetooth認証を12月12日通過、12月15日からOSアップデート開始と対応が速かったです。
Galaxy S7 edgeは、7.0版がWi-Fi ALLIANCEの認証を12月27日に通過してるので、次はGalaxyかなと思ってますが、年度内には対応してもらいたいですね。
S8シリーズですが、虹彩認証は搭載されるんじゃないですかね。1台の端末に複数の生体認証があると便利ですし。
海外で対応タブを発売してますし、フラッグシップモデルでは採用してくると思います。
それよりホームキー廃止のうわさがあるので、こちらが気になります。他社メーカー同様のデザインになると。。。
書込番号:20550970
3点

Galaxy S7 edgeより先に、XPERIA X Performance、XPERIA XZでAndroid 7.0へのOSアップデートが開始されましたね。
順番で行けば、次はGalaxyだとは思いますが。
ブラウザのテキストサイズ変更機能も復活させてほしいです。一部の文字が大きくなったりで使いにくいので。。。
書込番号:20562186
1点

まさかこんなにバージョンアップが遅くなるとは思わなかったですよね。
私的にはGALAXYは基本性能が他社よりもプラスアルファーがありバージョンアップも確実でさらに早めに行われる。ゆえに所有する満足感が高いと言う風に思っていたのですがなぜに今回は遅いのだろう。
とりあえずテキスト化サイズが変更できないのでニュース等が読みやすい設定に出来ないので最悪なのでなんとかしてほしい。
書込番号:20563026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に早くアップデートして欲しいなぁと。
今月中には来るかな?(^^;)
書込番号:20571392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外版のGalaxy S7/S7 edgeで、Android 7.0へのOSアップデートが開始されたようです。
3キャリアでアップデートを開始してるXPERIA X Performance/XZは、海外版は昨年の12月1日から開始でした。
ドコモが1月12日から、auが18日から、SoftBankが20日(今日)からと海外版より1カ月半遅れて開始してますね。
昨年のドコモのZ5シリーズは、海外版よりも早かったですが。
Galaxy S7 edgeも同じ感じかもしれません。できれば今月中、遅くとも来月中にはアップデートしてほしいですね。
これまで日本で発売されたGalaxyシリーズで、海外版より大幅にアップデートが遅れた機種ってあまりないと思うので期待してます。
書込番号:20586008
2点

日数的に今月中は無理かな
早く来てほしいけど。
書込番号:20598392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S8は4月に出るらしいですね。
書込番号:20607450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S8出るんや
まだ、あまり情報出てないなぁ
書込番号:20607511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今月も平日は残り2日ほどですし、アップデート開始の可能性は低いかな。
まあ、来月中に対応してくれればいいですけど、ブラウザの使い勝手を改善してほしいです。
3キャリアのGalaxy S6 edgeが24日、ドコモのS6が25日にWi-Fi AllianceをAndroid 7.0で通過してますね。
海外版のアップデートがまだなので、日本版が先ってことはないでしょうけど、S6も持ってるのでこちらもアップデートを待ってます。
S8は2機種出るみたいですが、どちらもデュアルエッジスクリーン採用のようです。
発表は遅らせるようで、従来機種のように海外発表と日本発売の時期があまり空かないかもしれません。
やはりホームキー廃止のようで、サムスン端末っぽさが減るなぁと。。。
書込番号:20607568
1点

3月終わりとも書いてありますね、午前中は4月って書いてましたけど。
書込番号:20607682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy S8は、3月29日発表っぽいですね。従来のSシリーズは2月、遅くても3月上旬発表だったので多少遅い感じです。
海外版の発売が4月下旬なら、日本キャリア版(例年なら5月)と発売期間はあまり空かないでしょうね。
少なくとも、ドコモ、auは扱うと予想してます。2機種とも扱うか微妙なとこですが。
書込番号:20608048
0点

アップデート、全く来る気配が無い(^^;)
書込番号:20642498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy S6/S6 edgeの場合、Android 6.0へのOSアップデートは、海外版が昨年の2月中旬(開始日は曖昧)から開始でした。
ドコモのS6/S6 edgeが約1か月遅れの3月17日、auのS6 edgeが5月19日、SoftBankのS6 edgeが4月5日(auより早かった)からだったんですよね。
S7 edgeは早くて今月中旬以降?っぽい気もしますが、どうなんでしょうね。ドコモは割と早く開始する傾向なんですが。
書込番号:20642761
0点

一部では、4月にずれむような様子あるから
日本も4月かなと最近思ってます
書込番号:20670715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
タブレットのキーボードが使いくかったためgoogle日本語入力を入れ、非常に使いやすかったためS7にも入れていました。確かにGalaxyの標準キーボードよりは良かったのですが、反応がモッサリなタブレットにはこの軽さが最適なのに対し、アルファベット入力の記号位置が違う、数字や記号の切り替えが他のキーボードと違うため誤操作が増える、元から軽いS7に入れると反応が過敏になり打ち間違えが頻発するなどの理由からS7では使いにくいと感じました。なのでキーボードをGalaxy標準のキーボードに戻したものの、今度はgoogle日本語入力に比べてキーボードの間隔が空き過ぎて使いにくく感じてしまいます。
google日本語入力はS7に合わないので何か違うキーボードアプリはないかと探していたら、wnn KeyBoard labというアプリを見つけました。このアプリはタブレットにも入っているのですが(キーボードが画面下でなく真ん中にも出るため検索候補と被り候補が見にくい、反応がやや悪い)使いにくく避けていました。しかしATKなどは選択肢にないためS7に入れてみましたが、ほぼ標準キーボードと同じ切り替えでキーボード間隔もちょうど良く、反応も過敏にならない気がします。もちろん変換に関してはgoogle日本語入力には負けますが、クリップボードアプリでカバー出来るし学習も出来るはずです。
書込番号:20628386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
キーボードイメージはデフォルトでは変えられません。専用のアプリが必要です(あれはAndroid4.3、4.4風イメージのアプリを適用した)。
書込番号:20628695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
結局これも切り替えが違うため使いにくく、外部入力など拡張機能を追加しないとまともに使えないため使用を止めました。
標準キーボードにしても変換候補のスペースが狭く見辛いため、やはりGoogle日本語入力にしました。S7には反応が早すぎますが、他に使えるものはあまりないようなので我慢します。
書込番号:20630247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google日本語入力「スライド入力の感度変更」の仕方です。
フリック入力画面になってる時、左下の「あa」を長押しします。
Google日本語入力設定を選択し、キーボードレイアウト内にあります。
書込番号:20639880
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
自分はdocomo S7ですが部屋の温度がは8度以下でフル充電になりません。
ならない時があるではなく100%フル充電になりません。
86から95%ぐらいで止まります。
10度近くからフル充電になります。
同じ機種を使用している人に聞くと確実にフル充電にならないではなく
ならない時もあるとの事。
自分は低温で確実に症状がでる事をdocomoに説明すると
一度メーカーに出して調べてもらいましょう。
と言う話になり1月末にメーカーに送り2月半ばに戻る予定です。
GALAXYはGALAXY2から使ってますが過去に
温度変化でフル充電ができないと、言うのは
例がありません。
書込番号:20630373 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブルーは神経質な設定になってたりして、S8は日本のバッテリー使うって言ってましたね。
書込番号:20632520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)