端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年5月15日 15:20 |
![]() |
12 | 25 | 2017年5月14日 15:09 |
![]() |
37 | 18 | 2017年5月10日 00:07 |
![]() |
9 | 10 | 2017年5月8日 12:35 |
![]() |
24 | 3 | 2017年5月5日 22:42 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月28日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
いつも質問ばかりの登場で申し訳ないです(*_*)
皆様からのヘルプのおかげで、無事に機種変更をしてきました!
快適です♪
ありがとうございます。
スクリーンショットを撮った際についての質問です。
前機種ですと、スクリーンショットを撮ったらそのまま編集画面となり、手書きで書き込みができていました。
今回の機種だと、スワイプキャプチャでもスクリーンショットシェアでもできそうにありませんでした…。
何かいい方法(簡単な方法)をご存知の方はいらっしゃいませんか。
編集のための別アプリを探して、撮った後で立ち上げて編集するしかないのでしょうか…。
宜しくお願いします。
0点

GALAXYS7 edge(ドコモ)です。
つい最近まで画像撮影後に自動的に編集アイコンが出てきたのですが、最近になって出なくなりました。
ギャラリーで編集したい画像を選び、画面をタップするとペンツールアイコンなどが出てきて編集したり、文字を書き込んだり出来ます。
書込番号:20861771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクリーンショットを実行すると、撮影後下にスクロールキャプチャ、ペン、トリミング、共有が出ませんか?
ペンを選べば、そのまま手書きできますが、それとは違うのかな。
書込番号:20861791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auにはスクリーンショットシェアアプリがありますが、6.0→7.0にすると一部機能が削除されます。
書込番号:20861812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、新規のスレと思い込んでレスしましたが、半年前のだったんですね(^^;
だとすると、Android 6.0の場合でしょうね。
書込番号:20861828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の投稿にも関わらず、気付いていただき、ありがとうございました☆
試行錯誤しながら無事に使えるようになっております♪
書込番号:20894099
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
softbankのgalaxyS6 edgeを使用しているのですが、調子が悪かった為、
auのgalaxy S7 edge SCV33を中古で購入しました。
auショップにてSIMロック解除を行い、softbankのSIMを挿して
APN設定を行ったのですが、モバイルデータ通信が出来ません。
通話は出来ます。
設定したAPNは下記の通りです。
APN:plus.4g
ユーザー:plus
パスワード:4g
他に必要な設定等はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

IMEI制限だよ。
使いたいなら、ソフトバンクショップに行って持込み機変をしてSIMカードを交換してもらってね!
書込番号:20884246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定は間違ってないので、おそらく契約変更しないと使えないのでは。
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
書込番号:20884252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
SoftBankはSIMの種類が多すぎます。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=71652&id=e4a4e2f6958684e6a306a732f78306e4d656d41786576646776566d6e45676e49544d726c6a5769335772383d&page=4&order=0&word=SIM&target=0
書込番号:20884271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
>ブラッ○真最中さん
そんな制限があるのですね。
softbankショップで、持ち込み機変と言えばわかってもらえますかね。
>まっちゃん2009さん
契約変更となると、電話番号は変わるのでしょうか?
書込番号:20884287
0点

契約変更はSIMが変わるだけで、番号は解約しない限りはそのままですよ。
機種変更と同じと思えばいいです。
書込番号:20884299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
そうなのですね、機種変更と言う事は、
契約者本人が行かないとダメですよね?
家族契約で契約者は妻なので、休日に連れて行ってみます。
SIMの種類が変わるのですかね?
何か事前にやっておいた方が良い事ってありますか?
書込番号:20884366
0点

基本は契約者本人だと思います。
たしか、委任状という方法もありますが面倒だと思うので、時間があるときにご本人が行かれるのがいいでしょう。
S6 edgeからS7 edgeにデータコピーが済んでいるなら、SIMが変更になるだけなので、特に事前にすることはないかなと思います。
書込番号:20884543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auモデルだと使える周波数帯が限られるので、メリット低いですよ
素直にsoftbank白ロム探すか、Android(4G)シムをシムフリー用に変更するか
個人的意見言わせて貰えば、ymobileにブランドチェンジするかUQ mobileにMNPする方が安く付きますよ
書込番号:20884689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SCV33の実装周波数
LTE B1/3/5/18/26/28/41、3G B1/5
SoftBank回線だと、LTE B1/3/41、3G B1が使えるので、普段使いに問題ないとは思いますが(LTE/3GでB8が使えないけど)、どうでしょうね。
書込番号:20884737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末として実装していても、
SCV33で国内で使えるのは、
LTE Band1, 26, 28, 41のみです。
3Gも、国内でサポートしているかどうか、要確認です。
SAMSUNGの HPでは、
docomo版については、国内・海外別に明示しています。
結果論ですが、
SoftBankの SIMを使うのであれば、
国外メーカーの SIM Free機の国内版をご購入された方が、よかったのではないでしょうか。
書込番号:20885235
1点

auのSIMロック解除案内サイトで、実装している周波数が機種別に表になってます。
UQのB41については表にないですが、SIMロック解除後はB3も使えそうではありますが。
書込番号:20885248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年、同じような質問があり、
その auの対応表を基に、
「実装しているのだから使えない訳はない。」
という書き込みをされた方に、
私は今回と同じ返答をしたことがあります。
(無責任な言い方ですが)あれはどうなったんでしょうか…。
最悪なのは、
グレーの部分は国内ではサポートしていません、
という意味の場合。
使えるのは、LTE Band1 のみ、ということになります。
この機種に限らず、auのキャリアモデルをSIMロック解除して使うのは、
UQ mobileや mineoでないと、と思います。
書込番号:20885324
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
まあ、実際に使ってみないとわからない部分はありますね。
3キャリアとも自社で利用していない周波数をグレー表示しているだけだとは思いますが。
他キャリア端末での動作確認も少なからずしてると思うので、ちゃんと掲載してもらいたいですね。
キャリア端末は、そのキャリア回線のMVNOで使うのが、周波数もフルに使えて快適なのは間違いないです。
スレ主さんはGalaxyが好きなんだと思いますが、SoftBankがS6 edgeを最後に扱わなくなったので(というか扱えないのかも)。
書込番号:20885400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IIJmioが3キャリアのGalaxy S6 edgeをSIMロック解除して動作確認した資料がありました。
う〜ん、端末が実装している周波数は使えそうな気もしますが、どうでしょう。
書込番号:20885412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元に HTC10と LGV34の単品パンフがあります。
「※本機種は日本国内において 3G通信はご利用いただけません。」
推奨するわけではありませんが、海外版の Galaxy S7 edgeなら、
SoftBankの電波をフルカバーして、
Android OS 7.0以降は DSDS対応…。
書込番号:20885421
0点

行き違いになりましたね。
う〜ん、使えそうな気がしますね。
私が勝手に思い込んでいたのでしょうか…。
とすると、SAMSUNGの HPの「ローミング」という語句の意味が、
docomo版と au版とではちがうんですかね〜。
書込番号:20885459
0点

こんな記事もあります。以前読んだことがあったので、探してみました。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/730596.html
国内では3Gが使えないというのは、SIMロックありの状態で使ってる場合だけのようです。
おそらくSIMロック解除に対応した以上は、当然他社SIMで使うことも想定されるので、3G回線も使えるということでしょう。B1だけだと微妙だけど...。
書込番号:20885466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスン公式サイトの対応周波数部分、ちょっとわかりずらいですね。
ドコモの国内700MHz非対応になってますが、実際は対応してますし。
書込番号:20885516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>まっちゃん2009さん
みなさん、色々な情報をありがとうございます。
softbankの契約が2年になったら、MVNOにする事を考えています。
galaxy S6 edgeが気に入ってたのですが、バッテリーもちなどが悪くて
気になってたところ、中古でSCV33が安く手に入ったので、
しばらくはsoftbankでSCV33を使いたかったのです。
とりあえず週末にでも、契約変更をしにショップへ行く予定です。
auの端末だとMVNOにする際もいろいろ周波数の事など、
制限があるのですね。知りませんでした。
家族2人がsoftbankのXperiaZ4を使用しているので、今後SIMロック解除して
3人まとめてMVNOに変更しようかと思っていたのですが、
私はUQモバイルなどにして、Z4の2人はSIMロック解除せずにsoftbank系のMVNOを使用した方が
良いでしょうか?
もしよろしければ、お薦めなプランを教えて頂けますでしょうか。
3人のうち1人はほとんどモバイルデータは使用しないので、
5GB、4GB、1GBくらいのデータ量があれば充分です。
通話もそこまで使用しないので、無料通話や5分かけ放題などは無くてもいいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20885995
0点

SoftBank回線のMVNOは、まだ開始されたばかりですし、今現在音声SIMはありません(データのみ)。
MVNOにする際に敷居が一番低いのは、ドコモ端末+ドコモMVNOです(SIMロック解除不要)。
で、au回線、SoftBank回線と続きます。
プランに関しては、MVNO各社似たようなものなので、まずどこと契約したいか(スレ主さんはUQ予定みたいですが)ですね。
オススメなのは、とりあえずデータ量の最低プランで契約して、足りなければ翌月プラン変更が一番いいでしょうね(月単位で変更可能)。
書込番号:20886057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今現在、こちらの機種を所有していますがこの前他機種に機種変更しました。
保険も新しく機種変更した機種に移しました。
機種変更する直前にヒビがいっていたので外装交換をしました。金額は5000円でした。
こちらの機種は売ろうかそのまま使うか、もしくは新しく機種変更した機種の方を売ってこちらを使おうか思考中です。
たた、こちらの機種は現在保険が入っていない状態なので修理した際の上限5000円は適用されません。
万が一破損した場合に外装交換をした場合などはいったいいくらほどの金額がかかるのでしょうか。また、電池交換などした場合も通常よりも高いのでしょうか。
他機種の情報でもかまわないのでご存知の方がいましたら情報をよろしくお願いします。
書込番号:20874319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新機種でケータイ保証を契約していれば、自回線で購入履歴がある端末は引き続き保証対象ですよ。
機種変更後に亀裂の入った旧機種を修理に出したことありますが、上限5,000円適用でした。
電池交換は保証に関係なく決まっているので、保証は関係ないはずですよ。
書込番号:20874356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の回答ありがとうございます。
ドコモのホームページも見てさらに確認のために151に電話もして確認したのですが修理費用は全額実費でかかると言われました。
改正により上限の5000円では直らないようになったみたいなのですが。
書込番号:20874369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしかしたら、オンライン修理限定かもしれませんね。
少なくともオンラインでは、自回線で購入した5台まで対象になります。
送料など費用はかからないため、代替機なり別機種があれば郵送も1つの方法です。
書込番号:20874388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

URLを貼り忘れました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/online_repair/index.html
24時間受付、費用は修理費のみで修理後は自宅にゆうパックで届くため、利用している方、割りと多いみたいです。
書込番号:20874395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は店舗に修理に出すの面倒なので、オンライン修理をGalaxyで2回利用してます。
郵送後、1週間程度で戻ってきました。
外装と基板交換で、ほぼ新品で戻ってきましたし、未使用新品のリアカバーも同梱されてました。
最近だと、クリアケース同梱らしいです。
書込番号:20874405 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの間オンラインでこの機種を修理に出したのですが、今、故障はしていないのですが再度オンラインで修理依頼を途中までやってみたのですが、
まっちゃん2009さんの言われる通り外装交換と基盤の交換を同時に行っても、今現在、保険に入っていない方のスマホも上限が5000円と言うような感じで表示されました。
そこでこの内容を今し方再度151に電話をしました。
オンラインの話をないで話したらやはり最初にかけた151の担当と同じ用に上限はなくて全額実費だといわれました。
そこでオンラインで途中まで試した状況を話したらもう一度調べて折り返し電話すると言う話になり電話がかかってきました。
結論は購入から3年間は上限が5000円で修理が可能との事でした。
まっちゃん2009さんの言われる通りでした。
151の人が二人も間違えるような話だったので、まっちゃん2009さんかなり凄いですね。
しかし、この話から言えばオークションで購入したスマホも最初にドコモで購入された日から三年間は上限5000円のような気もするのですが、ついでに聞けばよかったのですがご存知ですか。
当然オンラインでは無理なのかなあとは思うのですが。
書込番号:20874491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにS5が三年前の5月17日に購入になっていたので外装交換で修理依頼をオンラインで試した所25700円になりました。三年経過していないのに上限が5000円ではないので少し分からなくなりました
書込番号:20874505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、ドコモショップ持ち込み修理もオンライン同様でしたか。
ドコモHPもオンライン修理側には記載ありますが、ケータイ補償側には記載ないので、間違いがあるのも仕方ないかもしれません。
自回線での購入履歴のある端末(最新機種含め過去5台まで)だけが対象なので、オークションや中古ショップ購入端末は実費だと思います。
オークションの場合だと出品者に、中古ショップだと独自補償(通常故障、赤ロムなど)してる場合あるので、それぞれ聞いてみるしかないでしょうね。
書込番号:20874528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、家族のスマホで2015年1月に購入したXperiaZ3
の外装交換を確認した所24000円位の金額が表示されました。
わけがわからん感じです
書込番号:20874531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GALAXY S5(2014夏モデル)の件は、確かによくわかりませんね。
まあ、システムのバグ?の可能性もありますが。
書込番号:20874538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が思うには今回S7がもう保険に入っていないのに5000円になったのはまだ購入して1年が経過していないからではないかと考えているのですが。
151は先ほど三年と言っていたのですが怪しく思えできました
書込番号:20874544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どうもおかしいような気がしてもしかしたら今回の機種変更を家電店でやったのですが忙しそうだったのでもしかしたら保険が切り替わっていないのではないかと思いオンラインでSO - 02J をオンラインで外装交換するようにしてみたら金額が25000円位の金額が提示されました。
151に電話しましたら一度購入した家電店にいかれて話をしてくださいとの事でした。
と言う事はやはり保険を入っていないと修理の上限が5000円にならないと言う事かなと思います。
しかし、今回の件で自分のスマホの保険が前機種に入ったままだと言う事がわかりたすかりました。
気持ち的には家電店で大騒ぎするのもいやなのでGALAXYを使用してXperiaを売却しようかなと考えています。
まっちゃん2009さんにはいろいろとお手数お掛けしました。本当にありがとうございました。これに懲りずにまた、わからない事がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20874616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外装交換が5000円ってやつ、昔はケータイ補償なしでも中古品でもオッケーだったのがケータイ補償必須になったのは随分前からだけど(Fあたりが境い目だったかな?)、外装交換っていうのはあくまでユーザーの都合の話なわけで、どこか壊れてしまって保証期間内に修理する場合にやむを得ず外装交換しなきゃならない場合の違いじゃないのかな?
最近は修理出してないから変わってるかもだけど、docomoって故障個所と関係なくヒビ割れとかあったら修理してくれないとかあって、だからと言ってヒビ割れは自然故障ではないから費用発生します
そのときに、お客さんはケータイ補償入ってないから+27000円払ってねってのはさすがにあれなんで、以前から通り上限5000円になる感じ
基板交換と外装交換なのに5000円じゃなく、基板交換があったおかげて5000円で済んだみたいな?
書込番号:20874642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケータイ補償が契約できるのは、購入後14日以内なんですよね。
店頭申し込みは端末購入を伴う当日だけだし、SO-02Jで加入できるかは購入後何日かでしょうね。
オンライン修理は、GALAXY Note Edge以来使ってませんが、途中で仕様変わったかな?
私の情報に一部間違いがあるかもしれませんが、ドコモHPの表記だと間違う人もいるでしょうね。
書込番号:20874688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までの修理代金が安すすぎたわけですがこれからはオークションでのスマホの売り買いが減少していくような気もするけど格安SIMもあるので差し引きしてあまり変わらないような気もするし、とりあえず良い話ではないですよね。
私的にはいろいろな事が出来るAndroidをメインに選んでいるわけですが今まで修理費用が高いと思っていたiPhoneの方がアップル以外でも修理する店も増えてきているので修理費用も安く益々iPhoneの天下になっていくような気がしてしまう。
昔のケータイ時代が奇抜な新製品も沢山あって懐かしく思えてしまいます。
書込番号:20877584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本題とずれますが、この機種の外装交換にはホームボタン交換も含まれますでしょうか。
書込番号:20880511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>古和さん
ホームキーは、端末本体の一部なので、たしか補償対象ですね。
ついでにリアパネルは対象外ですが、SC-02Hのような端末一体型(ここ数年の主流)はリアパネルも対象になります。
画面割れで2回ほどケータイ補償を使いましたが、傷のないホームキーまで交換されてました。
申請箇所以外に問題がある場合、全て修理(基盤など)されてました。
書込番号:20880656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
愛着をもってかれこれ9ヶ月ぐらい経ちますけど、
皆さまはS7 edgeの電源オフして休ませるのを、どのくらいの頻度でしてますか?
ボクは最初の頃は二日にいっぺん位でしたけど、
交換電話機お届けサービスしてからは、ひとつきに二回あるかないかです…
稼働時間245時間とか。
今のところ故障もなく大丈夫ですけど、稼働させすぎでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20832541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に問題がないのであれば「お好きにどうぞ」でしょうね。
一応設定で一週間に一度、自動で再起動させる機能はありますけど。
書込番号:20832580
0点

>おびいさん
そうですか、自動で1週間に一度再起動の設定が在るのですか?
知りませんでした。
確かにスマフォの稼働時間は、「人によりけり」なのでしょうね…チェックする人もいれば、しない人もいるでしょうから。
バッテリー絡むかなぁ?と思ってちょっと質問した次第です。
書込番号:20832627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8roid.comさん
>自動で1週間に一度再起動の設定が在るのですか?
あまり知られていない機能なんですよね(^_^;)
「設定」から「一般管理」→「リセット」→「自動再起動」で設定できますよ。
書込番号:20832658
1点

私は毎日使っているので今のところ終日オフはしていませんね。
私のS7は一時期買い換えようかと思うほど不具合が連発(満充電出来ない、アプリが停止するなど)しましたが、出来る限りの対策を尽くし今はなんとか持っています。
ちなみに最近VoLTEが入る場所だとバッテリーがかなり持つことに気づきました。
書込番号:20832710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>終日オフはしていませんね。
終日?時間の話ですか?電源オフの回数の話ですよね?
>最近VoLTEが入る場所だとバッテリーがかなり持つことに気づきました。
そりゃauの場合VoLTEしか使えないですから、VoLTEが入らない場所=圏外ですから当然だと思います。
書込番号:20832746
3点

>8roid.comさん
メイン機は数ヶ月電源OFFにしてません(OSアップデート等の再起動は別)。
サブ機は、メイン機と違い動作が重くなったりすることがあり、月1くらいで再起動させてます。
ただ、長時間電源OFFにするのは、これまで使ったスマホ、タブレットともにありません。
>香川竜馬さん
auは国内は3G非対応でLTE専用になってます。
LTEエリアに入れば、バッテリー持ちが長くなるのは当然ですよ。
書込番号:20832759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
auは国内は3G非対応でLTE専用になってます。
↓
auのVoLTE対応機種は、国内は3G非対応でLTE回線専用になってます。
書込番号:20832770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おびいさん
>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
皆さん、使用状況を教えていただきありがとうございます。
数ヶ月、稼働中ですか?時間になおすと、凄いですね…タフですね、S7 edge。
皆さんこまめにシャットダウンしないんですね、勉強に成ります。
>おびいさん
今度、その機能を使ってみようかなと思います。
書込番号:20832989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8roid.comさん
私は映画館や医療施設などに入る時はその都度電源を切っています。マナーですから。
それにGalaxy S7 edgeには強力なメモリークリーナー機能である「端末のメンテナンス」がありますから、そちらを使えば特に問題ないかと思います。
>今度、その機能を使ってみようかなと思います。
こう言った機能を付けていると言うことは、サムスンとしても電源の入切は一週間に一回程度で良いと思っているのかもしれませんね。
書込番号:20833101
0点

>8roid.comさん
最初の質問の意図からすると
機械は休ませる必要があるか?と言うことであれば
休ませるのは逆の寿命を縮めやすい となるかな・・・
どちらかと言えばという意味で2年や3年では変化は殆どないですね。
機械は停止しているより低負荷なら稼働している方が
金属の伸縮・材質変化が起きにくくなります。
自然の気温下で変化するより低稼働で動いている方が温度が安定するからです。
とは言えスマホでは体感も得られないでしょうけど
例えば車のエンジンなんかは全然乗らない人より
毎日乗っている方がエンジンには優しく
タクシーは平気で50万キロ走るのに一般の人は10万キロで壊れてしまう事例が多いです。
まぁ車の場合は錆びてしまうと言うスマホには関係ない問題も多いですが・・・
普通にはどちらにしても何の影響もありませんが
機械を休ませるという事は必要ないって事ですね。
連続稼働と時々再起動するのはに関しては
1週間に1度程度再起動した方が良いと思います。
これはRAM内に消すことが出来ないゴミが溜まり続けるからです。
1週間程度では体感できないでしょうけど2〜3ヶ月起動しっぱなしだと
何となくバッテリーが持たなくなった、何となく動きが・・・・
と微妙に分かる程度かと思います。
書込番号:20876517
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
Galaxy S7ではありませんが、同じアンドロイドですのでこちらに質問させていただきます。
softbankでiPhoneの機種で契約しているSIMですが、
このSIMでAPN設定してandroid機種にさして使いたいのですが、可能でしょうか?
※通信方式や対応バンドなどはこちらで調べられますので割愛で結構です。
もし可能であればAPN設定内容をご存知のかた、教えて頂けますでしょうか。
ネットで調べた限りでは、softbankは自社のネットワークに対し、端末のIMEI制限をかけているような記事が・・・・
不可能であれば、この際格安SIMに移ろうと考えています。
因みに、softbankサポートに電話して聞きましたが、
「えーぴーえぬ?お調べします・・・・申し訳御座いません、わかりません」
というレベルでした。ま、教えない社の方針かもしれませんが。
10点

禿のあいぽんのSIMカードは今の所使えるよ!
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/jpn-apn/
参考にして見てね。
書込番号:20869549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やってみましたところ、すぐにできました。
念のため、パケ代を見守りつつ・・・・
ネットワークに端末制限がかかるようになったら、すぐにsoftbankさようならします。
ありがとうございました。
書込番号:20870013
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

Galaxy S7 edge SC-02H / SCV33 窓付き手帳型ケース
楽天とかヤフーショッピングで検索してみて。
これなんかまあまあ良かったですよ。
閉じたまま着信とかできるし。
ただ、保護フィルムは別で買って貼ったほうがいいかな。
書込番号:20847552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、Galaxy純正のGalaxy S7 edge用 S Viewカバー を使っています。
カバーをつけても、厚みはそれほど増しませんし、
カバーをしたままの状態で、電話の着信ができたり、写真ができたりします。
カバーとしては安くないかも知れませんが、純正品と言うことでフィット感は言うことありません。
書込番号:20848140
2点

こんにちは。私も使いやすさで S Viewカバー をおすすめします。
ただ、ディスプレイに傷が付きやすいとの報告もあるので液晶保護フィルムもつけたほうが良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20689690/
私はガラスフィルムを貼ってますが、添付した写真の通りフィルムを貼ったくらいでは
ポケットに入れられなくて困るくらいには厚ぼったくなりません。
と言うか、純正カバーは一度騙されたと思って試してみてもいい商品だと個人的には思ってます^^
Note3とNoteEdgeも純正S Viewカバーを使ってましたが、他の非純正カバーは不便で使いにくく、
私の中ではGALAXYカバーつけるなら純正!!という方程式が経験上できあがってしまったほどです(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000924676/ReviewCD=1023215/
(サムスンの回し者でもないですし、S Viewカバー代の保証もできませんが・・・(^_^;))
書込番号:20851995
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)