端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 24 | 2017年3月15日 11:32 |
![]() |
9 | 10 | 2017年3月14日 16:46 |
![]() |
9 | 10 | 2017年3月14日 14:51 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年3月13日 22:36 |
![]() |
11 | 4 | 2017年3月8日 04:17 |
![]() |
8 | 17 | 2017年3月6日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

docomo、au版ともに、昨年12月末にWi-Fi認証では7.0版が確認されてます。
海外のS7/S7 edgeは、1月20日から開始されてますが、日本キャリア版はまだ来ませんね...。
まあ、Galaxyの最新モデルへの対応はドコモは割と早めなので、年度内には来ると思ってますが。
3キャリアのS6 edgeが1月24日、S6が25日にそれぞれWi-Fi認証で7.0版が確認されてますが、こちらもまだ来てません。
海外版がまだ開始されてないので、こちらは仕方ないかなと思ってます。
どちらも持ってるので、同時開始だったりすればうれしいんですけどね。
AQUOS ZETA SH-04Hが、トップでアップデート開始だったのが一番の驚きです(笑)
書込番号:20674062
3点

米国ではT-mobileに続いてAT&T版でNougatへのアップデートが開始されたようですが、Verizon、Sprint向けは未公開です。
http://www.zdnet.com/pictures/hands-on-with-android-7-nougat-on-the-samsung-galaxy-s7-screenshot-gallery/
各キャリア毎に検証が必要ですから、日本国内では3月〜4月以降かと思います。
国内メーカーは国内でしか売れていないので、検証も早いのかと(^^;
とは言え、以前に比べてドコモのバージョンアップ対応は早くなっていますから、期待したいですね。
書込番号:20674444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GALAXYnote7海外で売るとかS8も結構高いって噂ですね、まぁiPhone8も高いって噂ですけど。
書込番号:20680986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GALAXYnote7海外で売るとかS8も結構高いって噂ですね、まぁiPhone8も高いって噂ですけど
Note7は、新興国向けに再生品を販売する予定があるようですね。
問題のないバッテリーに交換&バッテリー容量を1割程度減らして搭載するとか。
破棄に対する批判等もでていたとのことなので、調整して販売する方向でしょう。損失を抑えることもできますし。
S8は日本で発売されれば、従来モデル同様に8万台後半から9万台後半の間と予想してます。
docomoから発売されれば、たぶん購入しますよ(^^♪
書込番号:20682197
2点

結局、今月中にもアップデート来そうに無いですね
書込番号:20685439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S6/S6 edgeの時は、6.0へのアップデートはけっこう早かったけど、今回はそうでもない感じかな。
今月も平日は残り2日なので、ここで来なければ、3月かもしれませんね。
まあ、7.0での追加機能の1つマルチウインドウは、サムスン端末ではかなり前から独自機能で搭載してたので、新鮮さはないかも。
7.0アップデートはNexusを除いて、トップがまさかのシャープ、次がソニーと来てるので、3番はサムスンでしょう。
富士通ってことはないはず。
書込番号:20686198
1点

気になったのでドコモに問い合わせしてみました。
様
ご利用ありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の小高と申します。
お問い合わせいただきました「OSバージョンアップ」の件について、ご回答申し上げます。
「GALAXY S7 edge SC-02H」につきましては、Android 7.0へOSのバージョンアップを予定しております。
ただ、誠に恐れ入りますが、具体的な提供開始時期は未定となり、明確なご案内ができかねます。
OSバージョンアップを心待ちにされているところ、このようなご案内となり恐縮ですが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
なお、OSバージョンアップの提供時期が決定した際は、お客様へご案内できるすべての準備が整い次第、ドコモホームページなどでご案内いたします。
お手数をおかけいたしますが、お時間のあるときに、以下のURLをご参照いただければ幸いです。
<NTTドコモホームページ> https://www.nttdocomo.co.jp/
※OSバージョンアップ提供開始後は、順次、当該機種の画面にもバージョンアップの通知が表示されます。
このたびは、せっかくお問い合わせに明確なご案内ができず、申し訳ございません。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
---
株式会社NTTドコモ
メール受付担当:
まぁ、さし当たりのない解答でした(^^;)
書込番号:20686941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルモ319さん
問い合わせされたようで、ご苦労さまです。
無難な回答ですね。
仮に明日開始とかであっても、プレスリリース出すまでは未定と回答するだろうし。
2月中にはOSアップデートが来るだろうと思っていたので、ちょっと遅いなって感じですが。
まあ、年度内に対応してくれれば(^^
書込番号:20687232
1点

前社長の時は半年を目安にって感じでしたが、海外では電池持ち悪くなるって噂やら、S8の噂やら今回は少し遅いですね。
書込番号:20697274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日からXPERIA X CompactのOSアップデートが開始されました。
次はGalaxy S7 edgeだろうと思いますが、2月には来ると思っていたので、ちょっと残念は部分もあります。
いつも通りでXPERIA最新モデルが早期に対応するのはわかるけど、なんでAQUOSがトップ?と今でも思ってます(笑)
まあ、アップデート開始はサムスン側ではなくキャリア次第なので何とも...早く対応させてほしいですね。
このままアップデートが遅れるとメイン機に限っては、4〜5月発売の新型Galaxy(日本ではS8/S8 plusのどちらが出るか)にするのがベストになってしまうかな。
書込番号:20717521
1点

GALAXY、次の新機種が出る前にアップデートしてほしいけど、発売される頃にアップデートがあるなら、つぎのGALAXY8に乗り換えますね。
Xperiaシリーズのアップデートが全て終わってから、GALAXYに来そうな気がして、3月にも来る様子無いような。
書込番号:20718708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルモ319さん
>Xperiaシリーズのアップデートが全て終わってから、GALAXYに来そうな気がして、3月にも来る様子無いような。
これまでの流れから、さすがにそれはないと思いますけどね。
基本この1年以内に発売されたフラッグシップ、ミドルハイモデルが優先かなと。
S6/S6 edgeとともにWi-Fi認証で7.0版が確認できるので、なおさら遅く感じてしまいます(笑)
上で書いたように7.0は6.0のときほどGalaxy端末では新鮮さはないと思うんですが、それでも最新版を使いたいですよね。
LGのV20 PROも買いましたが、アップデートが4月以降になるならS8/S8 plusを買ってしまいそうです。
書込番号:20719174
1点

AQUOS EVER SH-02JのAndroid 7.0 verがBluetooth認証を通過しました。
https://www.bluetooth.org/tpg/QLI_viewQDL.cfm?qid=34509
シャープのミドルレンジモデルが、まさか先に対応ってこともあり得るかも...(^^;
書込番号:20736674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップ前に、GALAXY8+が出たらそれを買ってしまうなぁ
書込番号:20737422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

au版は明日からアップデート開始だそうです。
これまで通りであればドコモ版もau版と同日開始、遅れても今週中には開始と思っていいと思います。
ドコモはいつも開始当日の午前10時に発表するので、明日が楽しみですね。
書込番号:20738381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり変わりないと思ってましたが、使い勝手かなり向上する感じかな。
(au版アップデート内容詳細PDF)
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/document/information/SCV33_Software_Update_manual_201703.pdf
ドコモは更新内容が毎回ざっくりで分かりにくいですが、auは細かく分かりやすいですね。
書込番号:20738406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっちゃん2009さん、情報ありがとうございます。
とりあえず、明日の10時を期待して待ってますm(__)m
結構、良くなりそうですね
書込番号:20738664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルモ319さん
早ければ1月末、遅くても2月中にはアップデート来るかなと思っていただけに長く感じますね。
とりあえずドコモ版も明日からの可能性高いので、午前10時を待ちましょう。
書込番号:20738708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
僕もついさっき、auのアップデート情報を確認し、急いでこのスレを見ました。
おそらく明日来そうですねー
楽しみにしてます!
ただDOCOMOではすでに対応してる内容も書かれてるような気もします、、噂ですがドコモのGALAXYS7edgeはアップデート後7.0ではなく7.1との常識も聞いたのでどうなるか明日まで待つしかないみたいです。
いよいよって感じです(笑)
書込番号:20739201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
タイトル通りです、3,600mAもあるので一日余裕でもつのですが、
80%になったらワイヤレス充電器にセットして少し充電、また使って少し目減りしたら充電と、もはや家では「クセ」になってしまってます。
「ちょくちょく充電」はバッテリーの劣化を早めるのでしょうか?
皆さまは、どのくらいの頻度で、充電してますか?
書込番号:20724882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もS7を使っています。私の場合午前中はなるべく使わないようにしている(台風10号で勤務先が壊れてしまい今は自宅待機になっており、連絡を受ける必要があるため)ため使っても夜のみで、バッテリーは50%や60%前後で充電しています(それ以上は使い切れない)。
書込番号:20724918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
ボクはだいたい70%位になったら、ワイヤレス充電しちゃいます。充電器の直差しは避けたいので、auのワイヤレス充電器使ってます。
そうですよね、満充電から「使いきる」のは、このS7 edgeだと難しいですよね。
ネットサーフィンしていたら、「ちょくちょく充電は劣化を早める」旨の記事を読んだので、
「リチウムイオン電池って、継ぎ足し充電OKじゃなかったかな?」と
自問自答に陥ってしまいましたので、質問させていただいた次第です。
書込番号:20724951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もバッテリーを消耗させたくないと思い慎重に使っていますが、どうも私のS7はバッテリーがハズレのようで、バッテリーを満充電出来ないことがあります(ACアダプタで2回、ワイヤレスで1回)。
書込番号:20725007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょっちゅう充電するとバッテリーの劣化が速くなると思うので、3割前後になってから充電しますね。
実際は、半分くらいになったら充電する場合が多いですけど。
ただ、最近は半年から1年で端末変えるので、あまり気にはしていませんけど。
私はサムスンの純正ワイヤレス充電台を使ってます。
2世代目(FAST CHARGE対応)モデルを使うと、一般の充電台より速く充電できますよ。
書込番号:20725142
2点

>まっちゃん2009さん
>香川竜馬さん
おふたかた、ありがとうございます。
そうですね、S7 edgeは大容量バッテリーの割には
少々減りは早いなと思います。
ワイヤレス充電器でも直に差しても、やはり「充電開始ON」のアクションはバッテリーにカウントされると思うので、
ちょくちょく充電はなるたけ避けようと思います。
書込番号:20726718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
満充電されない事があるのですか?
それはおかしいですね…
ボクのedgeはauのワイヤレス充電器で、きちんと満充電されますよ。
auに「交換電話機お届けサービス」が在るので、それを使ってみるのも、ひとつの手段かと思います。ボクも訳あって使いましたので。
書込番号:20728582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満充電されない事があるのですか?
>それはおかしいですね…
ワイヤレス充電、microUSB充電のどちらでも、フル充電できない(場合がある)という方が数名おられるようです。
80%程度で止まる、気温が極端に低いなど共通してるようですけど、そういう症状は今のとこ私も家族もないです。
個人的には、これ個体差な気もしますけどね。
日本を含め相当数の端末が販売されてるので、そういう症状があれば何らかの発表があると思うんです。
明らかに故障、不具合とは言い切れないので、端末補償サービスが使えるかは微妙なとこではないかと...。
書込番号:20728715
2点

リチウムイオン電池は、なるべく満充電にしない方が寿命には良いのです。
こちらは参考に。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/357/357473/
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO90353050Q5A810C1000000?channel=DF090220166687
書込番号:20732169
1点

>あさとちんさん
成る程、為になる記事ありがとうございます。
やはり「ちょくちょく充電」は、癖になっているので、バッテリー残量が少なくなってから充電しようと思います。
書込番号:20732447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイヤレス充電の場合、仕様上、充電の状況を比較しようと思っても、動かし様の無い?USB充電と異なり、アライメントやギャップのバラツキが加わりますので、同一の比較はより困難です。
で、そういった背景もあり、メーカ差、さらにはセルフアライメントが加わるとさらにその動作に絡む誤差要因が加わって状況は変化します。
この時に蓄電池寿命に絡むのがコイルの位置関係の差による発熱で、それの生じないUSB充電より不利になります。
(寿命上でUSB充電より有利と言うことはほぼあり得ない)
把握し辛いかもしれませんが、ざっくりこのコイルによる発熱が大きい場合には蓄電池の利くことになりましょう。。。
(ワイヤレス充電専で蓄電池が異常に膨張したとかの場合、まさに発熱による劣化の可能性が高いかと)
書込番号:20738143
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
昨日スクリーンショットを保存しようとMicroUSBアダプタでSDカードを接続し、移動が完了したのでSDカードを取り外そうとマウントを解除したら再起動してしまいました(設定のマウント解除を押した直後突然)。
実はこれは初めてではなく、操作中の再起動自体はもう3、4回は起きており、さらにSDカードに至っては2月にもまったく同様の状況でS7が再起動してしまっています。
SDカードを内蔵にすると取り外す時simも一緒に取り外さなければならず電源をその都度切らなければならないのが面倒ですし、タブレットでもS7の写真やスクリーンショットを使う(逆にS7でもタブレットの写真やスクリーンショットを)のでSDカードを内蔵にしたくないのですが、取り外し(マウント解除)のたびに再起動してしまう可能性があるのは困ってしまいます。
SDカードを取り外さずに写真やスクリーンショットを移動させるのは可能なので内蔵にしても良いのですが、写真やスクリーンショット以外にもブラウザのバックアップなども必要に応じて外部から入れる必要もあり嫌でもSDカードを外付けにしなければなりません(パソコン用のUSBメモリを接続してしまうと不具合が起きてしまう)。パソコンを使うにしてもそのたびにSDカードを取り外すことになります。さらにSDカードを内蔵にすると不具合もあるらしいため八方塞がりです。
SDカードは内蔵にした方が良いでしょうか?それとも外部のまま使うべきでしょうか?
書込番号:20720119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleドライブやGoogleフォトを利用されてはいかがでしょうか。物理的な接続がなくて快適です。
書込番号:20720513
1点

すいません、昨夜の別スレでの再起動の件ですが、カードリーダー経由での接続だったのですね。
てっきり、電源ONでSIMトレイを取りだしされたのかと...。
一番不便がないのは、すでにレスがあるようにクラウドを利用するのがいいと思いますが。
書込番号:20720533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
SDカードはフォーマットを行った機器のみで使用するのが基本なので、他の機器と頻繁に抜き差しするような使い方はあまりオススメしません。
接点が露出してるので静電気や塵にも弱く脆いメディアなので、データのやり取りには向いていないように思います。
(機種変更等でデータ移行する場合は仕方ないとしても)
書込番号:20720579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
>モッチモチ餅さん
>まっちゃん2009さん
フォトは使いくいですし、Chromeを見ていたらYouTubeの(しかもChromeではなくYouTubeのアプリの)履歴などがズラッとありゾッとしたのでgoogleは信用していません。
>りゅぅちんさん
isw11scの時から続けているこのやり方は止めた方が良いのでしょうか?外付けでSDカードを使用しても(isw11sc、S7、タブレットいずれも)特にフォーマットしろとは出ません。外付けならSDカードである必要もないので、USBメモリにした方が良いでしょうかね。
書込番号:20720638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
大抵は他の機器でも読み書きは可能ですがSDカードの場合、相性といったややこしい問題もよく発生しがちなので、無用なトラブルを避ける意味でもSDカードの機器を跨いでの使用はなるべく避けておいた方が宜しいように思います。
(キャリア・メーカーもそのような使い方を推奨してますし)
USBメモリも同じフラッシュメモリなので耐久性自体に関してはSDカードと大差はないと思いますが、こちらは抜き差し前提なので扱い易さという点ではまだマシのような気がします。
書込番号:20720805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Googleフォトは前より使いやすくなってるとは思いますが、それもダメですか。
YouTubeの件は、Googleアカウントでログインしていれば履歴は表示されるんじゃないですかね?
キャリアのクラウドサービスを利用するのもいいと思いますが、auはドコモのようにマルチデバイス化してなかったかな。
まあ、カードリーダー等で利用するのがベストな気はしますが、再起動する確率が高いのが不満なんですよね?
通常SDカードは頻繁に入れ替えるものでもないですし、難しいとこですね。
書込番号:20721453
0点

>りゅぅちんさん
>まっちゃん2009さん
現在USBメモリの購入を検討中です。再起動が収まれば良いのですが、どのみちバッテリーの件でS7の白ロムかsimフリースマホを買うことにしたのでそれにも外部ストレージは必要です。
書込番号:20721491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードをやめてUSBメモリにしたいと思います。それでもダメなら両方(SDカードを内蔵しつつ外部ストレージも使う)にします。
皆様有難う御座いました。
書込番号:20721993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
今日Amazonで注文したUSBメモリ(サンディスクのSDCZ33-032G-J57)が届きました。小さい物が欲しかったのでちょうどよい(と言うか小さい)大きさで、アダプタを介してS7に接続しても邪魔になりません。
パソコン用なためか容量がやや少ない(SDカードでは28GBは空きがあったがこれは空きが27GBだった)のとシンプルギャラリーで画像を何故かメモリに移動できない以外支障はありません。
後は再起動するかどうかですが…
書込番号:20730773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが…。
>SDカードはフォーマットを行った機器のみで使用するのが基本なので
これは以前なら言えたことなんですが、最近のAndroidはメーカーや機種を変えても互換性を保つためフォルダ構成は殆ど同じなので敢えてフォーマットする必要もないかと思います。
事実私は、HTV32→SHV34→SOV33→LGV34→SCV33と同じmicroSDカードを使い回ししていますが問題ありません。
そもそも外部メディアを初期化はできてもフォーマットする項目が無くなっていますから。
書込番号:20737911
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
教えて下さい。宜しくお願いします。
普通に動画を撮って、それを再生すると「プツッ プツッ」という音が入っています。テレビ等の音も消し、音のない状況で撮影しても異音が入ります。本体のカバーを外しても、本体を動かさないで撮影をしても「プツップツッ」と聞こえます。
その異音は撮影開始から約3〜5秒後に「プツップツッ」、その後も数秒〜数十秒後に「プツップツッ」を繰り返します。
動画を撮るたび、この様な感じなので、とても不便です。
同じ症状のある方、いらっしゃいますか?修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:20463712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで聞く前にショップに持って行ったほうが解決は早いと思います。
書込番号:20464360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理に出す前に何か解決方法がないか質問させてもらいました。
すみませんでした。
書込番号:20464781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寒天ゼリーさん
謝ることはないと思いますよ。
前田先輩さんの意見か意見として聞いておいて、
ひょっとしたらスレ主さんと同じ症状の方からレスが
上がるかもpしれませんからね。
ショップが自宅から遠い人とか、オンラインショップで
購入した人とかいますから、ここでの質問は基本的に自由だと思います。
書込番号:20470135
2点

>寒天ゼリーさん
連投です。すみません。
ここでレスがつかなければ隣の同じS7Eであるau版(SCV33)
板で、docomo版で返事をもらえなかったので、と
注釈をつけて質問をするのも一手かと思います。
向こうは参加者がここほど多くありませんが、しっかりとした
回答者も沢山見受けます。
その節はお試しください。
書込番号:20470200
1点

>らしくさん
ありがとうございます。
確かにショップに行けば早いと思いますが時間の都合がつかなく、まずはと思い、こちらで質問させてもらいました。
ただ些細な質問もできないんだなぁと…。
他の方法も教えて下さりありがとうございました。
書込番号:20471589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寒天ゼリーさん
動画の保存先(本体 or SDカード)を変更してみては。
SDカード保存時のみ不具合が出る場合、カード交換で改善する可能性もあります。
他に試すとすれば「セーフモード」起動で確認されると宜しいかと。
(一時的にほぼ購入時のサラの状態に戻して起動できます)
セーフモードで症状が出なければ、後入れアプリの何れかが悪さしてると推測されます。
初心者の方が些細な質問されるのは当然ですし、何ら躊躇する必要はないと思いますよ。
実機持ちの方々から類似の症状の書き込みが無いので、寒天ゼリーさんの個体もしくは環境の問題でしょうかね。
書込番号:20472334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
SDカードの交換、セーフモードを試してみます。
改善しなければショップに持っていこうと思います。
“初心者の方が些細な質問されるのは当然ですし、何ら躊躇する必要はないと思いますよ”
のお言葉もありがとうございました。
書込番号:20472431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
実は私のSC-02Hでも同じような症状がでておりまして修理に出しても直りませんでした、、、。
寒天ゼリー様の端末での症状は直りましたでしょうか?
書込番号:20736304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
機種変更で現在の価格より安くなりますかね?
SH-04Hと迷ってましたが、GALAXYに傾いています。
シャープと同額位になる可能性はありますかね?
そうなるのは、どのくらいの時期ですかね?
詳しい方いらっしゃいましたら お願い致します
m(_ _)m
書込番号:20709947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今お使いのスマホの機種は何ですか?
一番高い機種だと22,000円での下取りで、一括購入の端末代金に充当できますよ。
SC-02HとSH-04Hの機種変更価格の差は約1万ですね。
下取り価格によっては、SH-04Hは0円になる場合もあります。
その他、オプション契約等(d系が多い)で店舗独自の値引をしてくれる場合もあります。
書込番号:20709988
5点

>SH-04Hと迷ってましたが、GALAXYに傾いています。
どのへんで、傾ているのですか?
>シャープと同額位になる可能性はありますかね?
Nexus 5Xみたいに、息が長いともっと安くなると思いまうが、今月8の発表らしいですので、秋モデルあたりに
ドコモブランドで出すと思います。そうなったら、扱いもなくなると思うので、あまり本機の値下がりはないかも。
あったとして、各ショップの戦略のみでしょうね。
docomo光とかと組み合わせれば、もっと行くかもね。このあたりは、足使って情報入手しないと、いい思いはできないと思います。
書込番号:20710872
4点

こびと君さん
>今月8の発表らしいですので
Galaxy S8/S8 plusは、3月29日海外で発表、4月下旬から順次発売のようです。
ドコモ向けS8の可能性が高いモデルがすでに確認されてるので、例年通りであれば5月の連休明けには発表されると予想してます。
S6/S6 edgeのようにキャリア発表を待たずに、サムスンが単独で発表会をする可能性もあるかもしれませんし。
書込番号:20710891
1点

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12765102/出そうですね、かぶってすいません。
書込番号:20719786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
googleChromeやHabit Browser Classicを使うとタスクバーの色が黒になってしまうのが気になります。標準ブラウザやYouTubeなどはタスクバーの色もアプリと同じ(標準ブラウザは白、YouTubeは赤、マイファイルは黄色)なのにClassicだけはアプリの色とタスクバーの色が違うのです。
これでは液晶(有機El)が焼き付きそうで心配ですし、以前使っていたisw11scも画面が焼き付いてしまっているのでなおさらです。
Classicはテーマの色が変えられるため焼き付きを抑えられるグレーにしてもタスクバーだけは色が変わりません。
これは本体のテーマを変えればタスクバーの色も変わるでしょうか?Android6では色を変えられるような記述がググったらありましたが肝心のやり方が書いてありません。
書込番号:20714798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
Classicだけは
↓
ChromeとClassicだけは
書込番号:20714811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テーマ変更しても、タスクバーの色は変わらないはずですが。違ったかな。
基本サムスン純正アプリ以外では、適用されないかもしれません。
これまでの機種でも特に気にしたことなかったので、あまい詳しくありませんけど。
ついでに標準ブラウザですが、タスクバー非表示で使うとさらに見やすいかと思います。
書込番号:20714835
2点

>まっちゃん2009さん
Galaxyの標準アプリでないとタスクバーは黒なんでしょうか?標準ブラウザ(Samsung Internet)はブックマークの問題(isw11scのブックマークを果たして移行出来るのかどうか)さえなければ使えるブラウザだと思いますが…
書込番号:20715087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELの焼き付きに関しておそらく考え方が逆なのでは。
黒色は発光しないので焼き付きは起こりにくい、と私は理解しておりますが。
(標準ブラウザの白色ステータスバーの方が焼き付きやすい)
書込番号:20715256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
その考え方もありますね。
この機種から採用されたAODにしても、指定時間内はずっと表示されますし。
書込番号:20715268
1点

>りゅぅちんさん
>まっちゃん2009さん
え、黒は焼き付きしないんですか?てっきりプラズマテレビの液晶同様に黒で焼き付くものかと思ってましたが…
ならそのままでも大丈夫ですかね。
書込番号:20715277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Always on Displayというこの機種から採用された機能があります。
リンク先の下に機能紹介
http://www.samsung.com/jp/product/galaxy-s7-edge/shortcut/
黒い画面に指定した時間ずっと時計、スケジュールなどを表示することができる機能です。
このことから、ステータスバーについても気にする必要はないのではと思います。
書込番号:20715339
1点

>まっちゃん2009さん
Always on Displayがあるのをすっかり忘れてました。バッテリー消費が気になるので私は使いませんが、あれは常時点灯ですもんね。
やはり今回も気にしすぎでしたかね…
書込番号:20715434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
そもそもの発端はSamsung標準ブラウザへの執着なのでは。
ブックマークのインポート/エクスポートが出来ない、つまり端末が変われば移行すらままならない、そのような利便性に欠けるブラウザに今さら拘る必要はないように思います。
ChromeとHabitのコラボで十分ではないでしょうか。
書込番号:20715467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
isw11scの標準ブラウザが原因で機種変更せざる得なくなったのですが、時系列的には
isw11scのアップデートをしたら標準ブラウザが頻繁に落ちるようになった
↓
違うブラウザを色いろ使ったが改善しない(今使っているHabit Browser Classicも入れたが落ちてしまった)
↓
Galaxy S7 edgeへ機種変更するにあたりクチコミでブックマークの質問(標準ブラウザのブックマークをChromeに移行出来るかどうか)をしたが、同期は出来ても移行は出来ないと判明
↓
Galaxy S7 edgeに機種変更し、ブラウザ(標準やHabit Browser、Habit Browser Classic)を試した後Habit Browser Classicを使うことに決定
↓
現在
という形です。てっきり今のスマホはブラウザが全てChromeだけだと思っていたらGalaxyにだけ独自のブラウザ(Samsung Internet)があったため目が行ってしまうのです。
Habit Browser Classicはブックマークの広告と画像の崩れがたまに起きる以外は良いブラウザなのですが、開発者がClassicを更新しないとしているため今後使えなくなるかもしれないという不安もあります。そうなれば使えるブラウザアプリはGalaxyの標準ブラウザしか選択肢がないのです。
書込番号:20715622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
classicではなく通常の『Habit Browser』ではダメなのでしょうか?
100%完璧なブラウザアプリは存在しないので何処かで折り合いをつける必要はありますね。
書込番号:20715680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Habit BrowserはClassicよりも多機能ですが、何故か広告ブロック機能が弱いのです。Yahoo!のような広告だらけのサイトはまったく広告がブロックされません。Classicでは完璧に近いくらい広告をブロックしてくれるためClassicにしているのです。
書込番号:20715705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
>ブックマークのインポート/エクスポートが出来ない、つまり端末が変われば移行すらままならない
Galaxyアカウント(Samsungアカウント)を作成、本体設定のアカウントから同期をONにすれば、複数台で使えるんですけどね。
もちろん機種変更等もそのまま使えますし、そういう意味ではGoogle Chromeと変わらないかなと。
バックアップアプリ等で扱えないのは、人によっては不便だとは思いますけどね。
確かGALAXY S3、S4の頃までは可能だったけど、アップデートを機にできなくなったはず。
まあ、複数のブラウザを併用するしか方法はないと思いますけどね。
書込番号:20715808
1点

アカウントですか…
Yahoo!にAmazon、楽天にGoogleと来て今度はGalaxy(というかSamsung?)…
管理が大変なのでアカウントやIDはもう増やしたくありませんね…
書込番号:20715917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
なるほど。Galaxyアカウントで同期できるんですね。
失礼いたしました。
>香川竜馬さん
Habit Browserの場合、広告ブロック機能は「ブラックリスト」「ホワイトリスト」で有効/無効を細かく指定できるのでその辺の使い方によるのではないでしょうか。
書込番号:20715920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
それが広告のURLをブラックリストに入れても、違うURLの広告が出てしまうのです。中には広告ではなく広告の画像しかブラックリストに入れられない場合もあるため非常に面倒ですしいたちごっこ状態になってしまいます。
書込番号:20715954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、タスクバーの色はそのままで大丈夫なら安心です。ブラウザもHabit Browser Classicを使い続けることにします。
まっちゃん2009さん、りゅぅちんさん、有難う御座いました。
書込番号:20716075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)