端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 23 | 2016年8月18日 08:22 |
![]() |
4 | 6 | 2016年8月13日 16:55 |
![]() |
5 | 2 | 2016年8月12日 21:56 |
![]() |
5 | 2 | 2016年8月12日 20:47 |
![]() |
7 | 2 | 2016年8月11日 20:06 |
![]() |
14 | 5 | 2016年8月11日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au

通信するアプリを切る
バックグラウンドで動くアプリを切る
音を切る
バイブを切る 等々あるけどスマホの良さが・・・(極論を言えば電源を切る)
あとバッテリー慣らしとかもしてみたらどうかな?しばらくしたら落ち着いてくると思うけど。バッテリー。
携帯バッテリー持ち歩いて普通に使う方がいいような気がするけど・・・
書込番号:20054541
6点

Android 2.0〜 2.3時代の、どうにもならなかった国内メーカーのスマホの節電対策は意味がありません。
その当時からキャリアモデルでは Galaxyを使い続け、最近では同じ韓国メーカー・LGの SIM Free機を複数所有している身としては、
慣らし運転が終わったら、
『なにもしない』
ことをお勧めします。
プリインストールのアプリは、無効化や削除は“しない”。
省電力系のアプリを後から“入れない”。(←これ自体が電力を消費します。「設定→一般→バッテリー」で見られるので十分だと思いますが。)
と言っても、国内メーカーのスマホを使ってきた方々には、なかなかご理解いただけないのは重々承知致しております。
一個人のたわ言として、聞き流してくださいませ。
書込番号:20054690
11点

国内だろうが、海外だろうがキャリアモデルならさほど変わらない。
ドコモ版だけど、電池持ちは良い方だと感じてますね。
なにかしら原因はあるかと思います。
ただ、「なにもしないのが良い」のは同意見です。
「けっこう早く感じます」とは具体的にどんなものなんですか?
書込番号:20054722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人によってどれくらい減ればバッテリーの減りが早いと感じるか区々です。
ですので漠然と早いと言ってもどれくらい持つのか分からないのでなんとも言えません。
因みに私の環境では今までたくさん使ってきた端末では群を抜いてバッテリーが持ちますね。
もちろん省エネ設定は利用していません。
書込番号:20054863
4点

>充電もちをもっと長くするにはどんなことすればいいですか?
しょっちゅういじらないこと。それにつきます。
ちなみにこれ以上バッテリーの持ちがいいスマホはあまりないです。
モバイルバッテリーチャージャーがあればいいと思いますよ。
書込番号:20055353
2点

たくさんの返信ありがとうございます。すべて参考にさせていただきます^^
バッテリー慣らし、という言葉を初めて知りました
それをすることで今よりか充電のもちが少し良くなるんでしょうか?
今のところ、一日で40lくらい消費してます。ゲームは一切しません。
少しネット開いたり、インスタグラム見たり、LINEしたりするくらいです。
省電力モードだと、もちがいいな〜って思うんですが。。
書込番号:20065465
1点

以前にご使用の機種と比べてバッテリーの減りが速いと感じますか?
少し問題を切り分けてもよろしいですか?
スリープ時の減りが速いのか?
使用時の減りが速いのか?
私の感覚では40%/日は良いと思います。
書込番号:20065555 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>telephone_xxさん
バッテリーの慣らしというか最適化ですね。
バッテリーも化学反応で電力を生み出すので、まだそれ程使っていないようなら化学反応の最適化が進んでないような気がします。
私も実際のところ利用当初は発熱も酷く、バッテリーの減りも思ったほどではないなぁと感じていましたが、一週間ほどで落ち着きました。
普通に使って正直丸二日持つスマートフォンはこの端末が初めてです。
それとLINEも頻度によってはバッテリーを消費しますよ。
私も1日で40%の消費なら持つ方だと思います。
書込番号:20065756
2点

私も当初は減りが早いと感じていました。具体的には、長くて半日でバッテリーが無くなっていました。平均すると4〜5時間で残り10〜20%、となっていました。
今は1日持つ方です。先に出ていましたが、1日で40%は持つ方だと思います。まあ、シャープなど、より持つ機種はあるのかもしれませんが。
OSレベルなのかメーカー仕様なのかわかりませんが、慣らしではなく、学習するものがあるので、使用者に沿った省電力化をしてくれて、段々気を利かせてくれてるのだと思います。ちなみに、私は最適化機能をONにしてます。最適化アプリは入れてません。
書込番号:20067949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おびいさん
化学反応の最適化とは、何でしょうか。
書込番号:20069550
3点

>おやおや右京さん
最適化というか、活性化でしたね。うまく言葉が出てきませんでした。
書込番号:20069662
0点

>telephone_xxさん
3日間使わないアプリがあると
アプリを省電力化して最適化してくれるので
だんだん電池持ちが良くなってくるはずです
あと省電力モードにしてあるとかなり違うと思います。
それでもバッテリーが減るのは使用してるからだと思います。
書込番号:20070399
2点

もし以下の設定がOFFでしたらONにしてみて下さい。
設定から「ディスプレイ」→「画面OFFの状態を維持」。
これをONにすると端末が鞄やポケットに入っている時に不用意にタップをしたりしてもディスプレイが点灯しないので、多少はバッテリーの消費が抑えられます。
書込番号:20070645
3点

横から失礼致します。
バッテリーの減りなのですが、朝方4時に満充電、その後スリープ状態、朝8時96%こんなものなのでしょうか、口コミで見たのですが
一晩で3%減りますと書いてあったので減りすぎかなと思うのですがどうでしょう、省電力設定はしてません。
本当に横からすみません。
宜しければ解答お願い致します。
書込番号:20074978
1点

>ひまだるまさん
状況にも依ります。一概にこうだからとは言えません。
例えばauのバックアップアプリである「データお預かり」アプリを自動お預かり設定にしていると、夜中に同期を取ろうとします。
そう言った場合、4時間で4%減ることも考えられます。
書込番号:20075581
1点

>おびいさん
初めまして、早速のご回答有難うございます、おびいさんの口コミなどいつも拝見させて頂いております。
そうですか同期を取りに行っただけでもやはり結構減るのですね、他にも色々要因がありそうですね、
ちょっと神経質になりすぎてる部分もありますね、電池持ちが良いと口コミにあると自分のだけ持ちが悪いのかなとか思ってしまいます。
色々と試行錯誤してみます。
今回は有難うございました、また宜しくお願いします。
書込番号:20075791
1点

>ひまだるまさん
3年ほど前の日本メーカーの某機種を使っていますが、私の場合も、何もせず置いておくだけで同様に一時間に1%の電池の消費ですので、特に問題ないかと思いますよ。
書込番号:20077591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>donjuantodonjuanさん
返信有難うございます。
そうですね待機時、時間1%位はよしとしておかないと。
上にも書いたようにレビューでもっと減りは少ないなど書いていてもそれぞれ環境が違うのであまり
気にしないようにします。
書込番号:20077784
0点

>ひまだるまさん
私の拙い書き込みを見ていただいてありがとうございます。励みになります。
バッテリーの表示もメーカーや機種に依って異なってきます。
私も朝目が覚めて充電器から外し、少しニュースやメールをチェックするとすぐに99%になったりします。
メーカーは違いますがLGの端末は逆に100%表示が長く、「この端末ってバッテリー減らないんじゃないの?」と思ってしまうくらいです。
でも結果的には使えば使った分だけバッテリーは減ります。
要は総トータルでどれくらい持つか?と言う事だと思います。
>donjuantodonjuanさん
3年前の端末と比べるのは流石にちょっと…。
バッテリーの寿命もそうですし、OSやチップセットも最新ではないですから。
書込番号:20078259
2点

ワタシが経験した内容になりますが・・・。
S7edge購入当初は省電力モードや充電環境の充実で対策していたクチです。
先日原因がわかりました。
あくまでワタシの場合ですが、SDカードの相性によるものでした。
カードの認識が頻繁にあるので、おかしいな?と感じていました。
使用していたのはパナソニックのクラス10のSDカードです。
今は手持ちのノーブランドのものに交換しています。
(カードのフォーマットはS7でしています。)
半日ぐらいしか持たなかったバッテリーが
今では丸一日余裕で持つようになりました。
ご参考まで。
書込番号:20121703
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
利用者の方にお伺いします。
皆さん液晶保護シート、何を使われてますか?
色々探してみてはいるのですが、しっくりするものがなくて困ってます。
今つけているケースが、spigenのラギットアーマーということもあり、全面だと浮いてきたりなど干渉が心配です。
できればガラスフィルムがいいのですが、オススメのものを教えてくださいませ。
書込番号:20105787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラギッドアーマー使うなら液晶保護は不要というか蛇足ですよ。
書込番号:20107203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですよねぇ。
ただ細かい傷がつかないか心配なんですよ。
これは諦めるしかないんですかね
書込番号:20108396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もいろいろなガラスタイプの保護を貼りましたが、フレームのみに両面なのでしばらくすると角から剥がれてきてしまいます。また画面に隙間が出来るので反応が悪い場所が出てきます。私は現在uagのしっかりしたケースを使用して画面は裸です。割れたら保険で直せば良いと開き直りました、いがいに画面は丈夫で傷つきにくいです。
書込番号:20109969
0点

私はパワーコーティングという薬剤を塗ってコーティングするやつをしてもらいました。
これが一番ストレスがありません。
ケースによって剥がれたり、段差が出来たりという、悩みもないもので…
確かこちらの書き込みにあって探していきました。
↓の所に取り扱い店がありますが、今やっていないところもあるので、確認してから行くことをお勧めします!
http://sumaho-pc.com/
一年位は普通にしていれば持つそうです。
ただ、落下とかの保護の力があるかはわかりませんが…
ご参考までに。
書込番号:20110571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はiPhone 4S時代からGalaxy S7 edgeに至るまでの数機種はすべて保護シートなしで使用していますが、海水浴で砂がカバンの中に侵入したとき以外は傷一つついたことありません。
私の経験からすれば、砂にさえ気をつければ乱雑に扱っても傷は付かないです。
ごちゃごちゃモノが入ってるカバンの中に突っ込んでもです。
ただカバンやポケットの中に砂がたまらないように注意してください。
書込番号:20110736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございました!
裸で使ってる方が圧倒的に多いので私も覚悟を決めました!
パワーコーティングは探しては見たのですが私の在住しているところにはまだ代理店がなく、、、
それまでは大事に使っていこうと思います。
書込番号:20112019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
バッテリーが大容量なので、充電に時間がかかります
そこで急速充電器の購入を検討中していますが、
docomo ACアダプタ05 急速充電とQuick Charge 3.0 Tronsmart USB急速充電器 では
充電時間はほとんど変わらないと考えて問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

Quick Chargeに関して以下のリンクからQuick Charge Device Listがダウンロード出来ますが、このp6によるとGalaxy S7はQuick Charge 2.0です。従ってQuick Charge 3.0の充電器を使った所でQuick Charge 2.0の充電スピードまでしか出ませんからdocomo ACアダプタ05との差は無いと言う事になります。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/quick-charge
書込番号:20110212
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
質問です。
HKWのマグネット式充電ケーブルを購入したのですが全然充電できません。
ケーブル側LEDも点灯しません。
端子も奥まできちっと差し込んでいますが反応なし。
口コミを見て使用されている方がいらっしゃたので購入してみましたがだめでした。
家族も同じ機種を購入したので、そちらでも試しましたがだめでした。何か本体側の設定でもあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(ちなみに旧機種のSH-04Fでは充電できました)
1点

なんどかマグネットUSBケーブルを紹介した者です
きっと端子側の不良品に当たられたのだと思います
私も一度不良品に当たり交換してもらいました
品質にややムラがありますが、販売者の対応は悪くはありませんでした
交換を申し出てみてください
書込番号:20109563
4点

返信ありがとうございます。
そう言う事もあるんですね。
お店の方にあたってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20110113
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
質問失礼いたします。
今はSH-02Gを使ってます。
2年使用していますが
最近、携帯の調子がわるいです。
機種変更を考えています。
候補はSC-02Hです。
大画面、電池の大容量が魅力です。
ディズニー携帯から離れるのが
さみしい気もあります…
DM機種はイヤです。
今、機種変更するほうがいいでしょうか?
秋冬の情報まで待った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20106421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点での機種変更の候補として、この機種は大変良いと思います。
お手持ちのSH-02Gが、まだ何とか使えているのでしたら、もう少しだけ、お待ちになることをお勧めします。
8/2 に、SAMSUNGからグローバルモデルの Galaxy Note7と言う“凄いヤツ”が発表になり、『今年は』日本のキャリアモデルとしても販売される可能性が高いです。
そうなれば、この S7 edgeの実質価格も下がるかも知れません。
それまで、もし可能でしたらSH-02Gを一度初期化してみては如何でしょうか。
※「今年こそは」と、Noteシリーズの新製品の発売を待ち続けている人が、結構いるんですよ。
書込番号:20106611
6点

SH-02Gのどこに不満があるのか分かりませんが
ソフトウェア的な問題であれば
一度初期化することで改善する可能性があります。
自分はSH-02Gとハードウェア的にほぼ同等のSH-01GとSC-02Hを持っていますが
自分が重視しているゲームでのパフォーマンスやカメラの性能は
かなり差があるのでスレ主様もそこを重視するなら買い換えもありだと思います。
書込番号:20107576
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
s6ではデフォルトのアプリがありましたが、s7にはメディアプレイヤーしかありません。
それとも、どこからかデフォルトのミュージックアプリをインストール出来るのでしょうか?!
皆さんはどうやって音楽をきいてますか?!
書込番号:19891330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Googleミュージック
書込番号:19891345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。韓国のソウルに住んでいるS7ユーザーです。私は2週前にS3から機種変しました。
最初は私も驚きましたが、playstoreでSamsung musicplayerと検索して見つけました。
他にも電卓や録音機能、物理キーボードのライトを消す機能やロック画面の時計の位置調整する機能などもバラバラになっているので、自らダウンロードするほかありません。
何でこうやったのかおかしいですね。
書込番号:19891346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もチョウドイマ見つけました!
ありがとうございます!
書込番号:19891354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取扱説明書の48ページにあるアプリ一覧の
「pkay music」は音楽プレイヤーじゃないんですか?
それにしてもデフォルトで音楽プレイヤーが入っていないなんて
信じられないですね。
(注文した商品は到着済みなのですが、事情があって未開封です。)
書込番号:19892664
0点

>ちらし寿司すきさん
情報ありがとうございます。今日機種変更したのでデフォルトが入ってなくて驚きましたが、あなたの情報を見てインストールできました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20107288
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)