端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 11 | 2016年6月29日 18:30 |
![]() |
16 | 7 | 2016年6月29日 05:54 |
![]() |
141 | 19 | 2016年6月28日 20:38 |
![]() |
17 | 8 | 2016年6月27日 10:34 |
![]() |
6 | 3 | 2016年6月26日 21:40 |
![]() |
19 | 7 | 2016年6月26日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
初質問です。先日機種変しましたが、一番期待していたゲーム(特にツムツム)のサクサクさが全くありません。
こちらに同じような投稿があり、書かれていた事を全て試しましたが…すぐカクカクになり、2年使用したGALAXYの方が動きが良いです(涙)
ゲームに適している…と宣伝にあったので、すごく期待していたのですが
何か他に方法はないでしょうか?
書込番号:19996146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゲームチューナーをインストしてもダメですか?
書込番号:19996196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信ありがとうございます。ゲームチューナーは入れてます。入れる前と後、かわりないのが悲しいです。
書込番号:19996225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2年前の機種のが動き良いってことは何か悪さしてるのかな
一度アプリ入れ直して再起動して様子見てみたら?
それでだめならcpuとかの使用率調べたりetcで解決できるんじゃないかな
その時は内容を詳細に書けばここの猛者達がアドバイスくれるよ。
書込番号:19996233
5点

返信ありがとうございます!アプリを入れ直して再起動は、お恥ずかしながらまだしていませんでした。早速試してみます。今後についてのアドバイスも頂き、感謝です!
書込番号:19996339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xperia XPでも動作の遅さや引っ掛かりを感じていましたが、先ほどアップデートを済ましたところかなり快適になりました。
多分ですが、対応に間に合っていなかったのではないでしょうか。
書込番号:19996434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!やはりアプリの対応の問題もあるのですね。貴重な情報感謝致します!
書込番号:19996453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答頂いた皆さま、ありがとうございました。該当アプリの入れ直しと再起動+アップデートで今はサクサク動いています。時間が経つとカクカクになったりしていましたでまだ分かりませんが、その時はまた詳しい状況を説明し、質問させて頂きます。
書込番号:19996477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲームチューナーを起動して、モードを「最大クオリティ」に設定してみましょう。
また、Game launcherアプリを起動して「ゲーム中にバッテリーを節約」をOFFにしましょう。
これでだめなら、アプリ側の対応待ち?になるのかな。
ただ、私が何日か前にプレイした時はサクサクでしたよ。
自分には合わなかったので、すぐアンインストールしましたけど
その後のアップデートで駄目になったんですかね。
書込番号:19996507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!ゲームチューナーの設定はしてますが、もうひとつの方を試してみます。まだたどったツムが線が引かれたまま消えなかったりしますが、頑張ってみます。それでもダメなら対応待ちですね。
書込番号:19996567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし普通の時はサクサクで、たまにカクカクする場合は
メモリーが不足しているか、ほかのアプリがゲーム中に動作してるかもしれません。
ゲーム前にアプリ履歴ボタンを押して、
全て閉じてからやってみてください。
書込番号:19996749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前回に続いて、ご親切にありがとうございます!確かにあまり気にしてない部分でした…そういうアプリを入れてるしと油断してました。基本がやはりなってませんね(笑)
書込番号:19996816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

自分も何となく気になっていました。取説にカメラと指紋センサーにフィルムが貼ってあるので、必要に応じてはがしてくださいみたいな事が書いてあったので。最初の裏表の保護フィルム以外に貼ってあるんでしょうかね?
書込番号:19920658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トリセツにかいてあるんですか?知りませんでした。なんページですか?
書込番号:19920668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー、確かに。
よく見るとフィルム貼ってあるように見えますね。
今の状態でもきれいに取れてるからはがそうとは思わないけど
はがれるならもっときれいに撮れるんですかね。
はがしてみようという勇気はありませんが・・・。
私の端末はもらった時には指紋センサーにはフィルムはありませんでした。
お店の人が取ったんでしょうか。
みなさんどうですか。
ところで取説ってあるんですか?
書込番号:19921104
6点

私のは貼ってないように見えます。
確かにレンズの周りのガラス状のところの端が少しずれているので、何となくそんな感じに見えなくもないですが。
元々少し凹んでいるので、これで貼ってあったら剥がすのも大変ですね。
書込番号:19921184
1点

取説はドコモホームページ内のサポートページで
配布されてますよ。
書込番号:19921482
2点

遅くなりました。トリセツの各部の名称と機能がかかれているページの一番下に注意書きがあります。それによると、側面?もあるらしいです。機種内のeトリセツアプリでも確認できます。よーくみると、飛散防止フィルムみたいなのがあるような...ないような。もやもやしますが、特に問題があるわけではないのでそのまま使ってます。
書込番号:19921936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
ドコモからダウンロードした取扱説明書の20Pにありました。
書込番号:19995257
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
昨日、オンラインショッピングより購入しました。
データ移行をSmart Switchと言うアプリで行いましたが、データ移行中、やけどするのではないかと思うぐらい本体が熱くなりました。グローバル版では、ほぼ発熱の心配がないと言う書き込み等見ていたのでびっくりしました。皆さんの機器では発熱どうなんでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:19890070 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もオンラインショップで購入しSmart Switchでデータ移行を行いましたが問題ありませんでした。
s6では発熱があったゲームも30分程度ですが遊びましたが発熱は気になりませんでした。
個体差があるのかな?私の端末では今のところ気になる様な発熱はないです。
書込番号:19890284
4点

発熱はあるのは仕様と思います。
今回のスナップドラゴンは前より発熱はあると言われているので、Galaxy S7 edgeやHTC 10 は水冷式の冷却仕様になっています。
アルミ板などで熱を逃がす他無いと思います。
データ意向の作業をさせればそれなりに熱くなるのは仕方ないと思いますよ。
書込番号:19890299 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

au版のユーザーです。
昨夜設定中に少し熱は感じましたが、まだ購入直後で端末が馴染んでないからと思って気にはしていません、今朝普通に使う分には全く発熱は感じませんでした。
充電しながら設定なさったりされてませんか?
書込番号:19890326 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

私も発売日にオンラインショップより商品到着致しましたが、Note edgeからの機種変更で、まず発熱量に驚きました。40℃を超えることも度々あったので取説を確認したところ、この機種の良さでもありますが、急速充電をOFFにすると若干おさまった気は致します…。
設定⇒バッテリー⇒一番下の項目の急速充電です。無効にしても通常の速度で充電はされますので、携帯カイロ状態よりは良いと思います…(汗)。
ボディがアルミニウムなのも熱を強く感じる要因ではあるかもしれません。
重ねて、他のスレ(wifi接続時)で読みましたが、海外版での不具合報告への解決法が書かれています。その中のリカバリーモードでキャッシュを削除という作業もしてみました。
これで、40℃超えはなくなりました。
どちらの作業で改善されたのかはわかりませんが、確認してみて下さい!!
書込番号:19890687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
ある程度の発熱は仕方ないのですね。
10ギガぐらいのデータを移行してましたし…
結構な発熱があった時は、ご指摘の様に、
充電しながらのデータ移行でした。
やっぱり充電しながらの使用はよくないんですね。
書込番号:19891092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

充電中はあまり操作しない方が良いですね。
熱もそうですが電池の寿命が急速に縮まります。
スナドラ820は高性能ですが高性能な分
熱は発生します。
4コアで8コアと同等以上の性能を出すので
1コア当たりの仕事量が多く熱は発生しやすいです。
同じS7Eでもサムスン製8コアは液令式ヒートパイプが
ありませんが820にはあります。
ハードに使えばある程度の高熱は仕方がありません。
アルミ合金のシャーシを採用しているので
放熱性が良いですがその分早く熱く感じると思います。
放熱が出来ないと内部で高温になり
クロックダウンや不具合の原因になります。
サムスン製のスナドラ製がどちらが良いか分かりませんが
日本ではスナドラの方が知名度が高くスナドラの採用だったのでしょう。
書込番号:19891134
6点

充電中ではありませんが、カメラを起動して、数枚写真を撮影をすると、時々(高速連写を行うと必ず)
フリーズし、しばらくしてもう一度カメラを立ち上げると、
「温度上昇を検知したため、カメラを終了します。」
と表示され、カメラが立ち上がりません。
同様の減少が起こっている方はいますでしょうか?
もしいなければDSに持ち込んでみたいと思います。
保存先は、外部SDカード保存ですが、高速連写は本体保存となっています。
SDカードはclass10の128gbを利用しています。
書込番号:19891349
12点

ドコモへ持って行っても解決はしないかも知れないです。
Xperiaでも似たような事がありますね。
Xperiaは確か、顔認証などに使われるアプリを無効化する事で解決しているようです。
Galaxyにも似たようなアプリを探して試してみるといいといいと思います。
書込番号:19891470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Snapdragon810が発熱すごかったのですが
820も残念ながら解決されてません
発熱が嫌な人は800や801搭載機でしばらく様子をみるしかないですね・・・・
もしくは発熱がほとんど感じられないA9チップ搭載のiPhone6sシリーズを買うとか・・・
書込番号:19891970
6点

IT mediaの記者レビューにもありましたけど、初期設定時かなり、発熱しますね。色々バックで処理してそう…。
私のも初期設定とアプリインストール中、発熱と処理落ち+通信遅延がスゴかったです。
ただ、その後はYouTubeで動画見てもゲームしても熱くならなくなりました。
初期設定時は、色々裏で通信してそうですね。
書込番号:19892922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Snapdragon810、発熱は凄くはないですが本体デカク重い
Nexus6Pですが
書込番号:19893037
2点

Quick Charge 3.0ですから20V給電
4倍早く給電するらしいので推定40W発熱しない方がおかしいですww
通常の急速充電は5Vx2A=10W
書込番号:19893136
4点

クイックチャージ2.0のはずですよ?
書込番号:19893474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常操作やブラウザは暖かくなるものの内部温度は驚くほど低いです。
充電中にベンチを何度かけてもバッテリー温度は40℃に全く届きません。
810端末とは別物で放熱がしっかりできてる証拠でしょう。
ただ、カメラに関しては明らかにS6より発熱しやすいです。
S6では制限がなく実際に録画しても終わる気配の無かったFullHD60fps録画が最大10分に制限されており
静止画起動中、動画録画中共に内部温度は非常に高い所で安定しています。
全画素位相差AFの影響だと思われます。
書込番号:19893812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

820 から Quick Charge 3.0です
Quick Charge 2.0機でも Quick Charge 3.0充電器利用で充電時間短縮化するそうです
Quick Charge 2.0はa b2種類存在しますbは20V
書込番号:19895193
1点

http://juggly.cn/archives/178334.html
s7 edgeは3.0ではないとのこと
クアルコムに廉価版のsocを売りつけられたか?
full setの820じゃないですね
充電器は3.0利用可能です Amazon 楽天等で購入出来ます
書込番号:19895240
4点

S7 edgeがQuick charge3.0を非対応となったのは、SOC(Snapdragon 820)自体は、Quick charge3.0を対応するものの、サムスン側で敢えて見送った?と言うのが、理由の一つの様です。(本当かどうか?迄は、私は知りませんが。)
恐らく、国内に流通する(国内・海外製メーカー製問わず)端末で、Quick Charge3.0に対応した端末は、もう少し時間が掛かるかも?知れません。
Quick Charge3.0は、前規格(Quick Charge1.0/2.0)と基本的に互換性を持ちますが、過去にQuick Charge2.0に準拠した充電器でも、G2(Quick Charge1.0)等の一部の端末は、認証が上手く行われずに充電が出来なかった、過去のクチコミ情報も見掛けたので、注意が必要でしょうね。
情報引用元
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/02/quick-charge3-sumaho.html
書込番号:19896383
2点

グロ版Exynosですが、発熱は多分同じくらい酷いですよ。ヤケドレベルです。
従ってスナドラだからというわけでもないと思います。
激しい処理をさせなければそこまで熱は持ちませんけど。
色んなレビューを見て買いましたが
やはり実際持ってみるとレビューでは分からなかったアラが見えてきてますね。
書込番号:19955257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ARアプリを起動中に熱くなります。
やはりカメラを利用したりすると発熱するみたいです。
でも、そんなに負荷のかかるものとは思えないんですが、バックグラウンド処理の影響かもしれません。
書込番号:19994160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
検索にGoogle検索とChromeがありますが
違いがわかりません。私的にGoogle検索で
普通に検索できているのでChromeの意義が
わかりません?二つの何が違って何が良いの
ですか?
書込番号:19984641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Chromeはブラウザです。
書込番号:19984656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウザ?
無知でスミマセン。
詳しく教えて頂けませんか?
書込番号:19984660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Google検索から、リンクを開くとChrome等のブラウザでリンク先を表示します。
Google検索は必要ないので、無効化してChromeだけで利用しています。
書込番号:19984713
1点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
書込番号:19984745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ブラウザ?
その為の「Google検索」だろうに。(既に解決済みだけど)
それにしても、少し前にも似た様な質問があったね〜
PC使った事が無くて、スマホに来る輩も増えてるのかな?
書込番号:19985595
1点

>uxxmaxさん
解決済みのところ、横からすみません。
あまり「Google検索」の部分に具体的に触れられていなかったのですが、多分、買ったとき等に入っている、待ち受け画面上にある検索窓の事ですよね。違っていたらすみません。
上記が合っていたら前提ですが、「Google検索」のウィジェットは、Google Nowの機能というかアプリのウィジェットになり、Chromeはブラウザアプリになります。
Google Nowの方は、許可すればですが、使用者の環境を色々と考えてアドバイスしてくれるようになります。つまり、検索の事だけで言えば、検索すればするほど、その人の求める情報を学習して案内してくれるようになります。
一方、Chromeは、ブラウザなので、その機能が主です。上記のようなGoogle Nowの機能が全くないわけでないですが、やり方が違います。
つまりは、簡単にいうと、Google Nowはアシスタントアプリ、Chromeはブラウザアプリになります。Google Nowも、検索結果まではGoogle Nowアプリ内で処理していますが、検索結果のリンクをタップすると、Chromeブラウザが起動されるかと思います。まあちょっとわかりずらいですよね。横から失礼しました。
書込番号:19989922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
あるアクセスポイントの電波が入る範囲で、自動的にそこに接続する(自動接続する)設定にすることは可能でしょうか?
また外出先でau-Wifi2に勝手に繋がってしまうのですが、これを回避する方法はないでしょうか?
書込番号:19988172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
基本的なことですが、WiFiは一度でも接続したアクセスポイントは、次にそのエリアに入ると自動的に接続しようとします。
本当に必要な場所(アクセスポイント)の接続プロファイルのみ残し、
その他は削除します。
書込番号:19988494
2点

>KyleHideさん
au Wi-Fi接続ツールアプリあります!
各種設定から、auWi-Fi SPOT設定で自動接続設定をoffにすると、自動接続しなくなります!
おうちWi-Fiの設定で自動接続できます!
書込番号:19988511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
外出先でauWifiに接続されるのを嫌って外ではWifiをオフにしていたので、自動接続される仕組みだったことには気づきませんでした
>@みーくんαさん
au Wifi接続ツールで自動接続をオフにできました
お二方のお陰でこれからはWifiずっとオンで大丈夫そうです。ありがとうごさいました。
書込番号:19988684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
この機種を購入して、画像のキレイさにとても満足しております。
が、レンズが汚くなったらこのキレイな画質は保てないだろうな、と心配にもなります。
レンズ飛び出てるし・・・
で、みなさんは何かレンズ保護はされてますでしょうか?
良い保護の方法があったら教えて頂けると助かります。
1点

カバーを付ければ相対的にレンズ面がへこむので少しはましでしょうけど、それでも触ってしまうので、結局メガネ拭きなどを使うしかないのでは?
書込番号:19979476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月から現在まで、特に何もしていませんが目視で確認できる傷は付いていません。
動画ではガラスなので傷がつきにくいとのこと
フラッシュ、心拍数センサー側はプラスチックのようです。
スクラッチテスト
https://youtu.be/D_bB5fnN7Jk
書込番号:19979619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバーを付ければカバーの厚みで相殺されるので大丈夫ですよ。
書込番号:19979767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外に傷は付きにくく
たとえ付いてしまっても画像には出ない
そんなもんです
書込番号:19980099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラケーの頃は、フィルムにおまけみたいに付いていたのを、貼ってたことも有るけど
スマホにしてからは、付けること無くなりましたね。
やはり、薄い膜を貼ることになるので、写りを気にするならその方を気にしないと・・・
書込番号:19980398
3点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
やはりカバーありきになりますよね。
カバーつけないで使うのが薄くて小さくて好きなんですけどねぇ。
会社支給のiPhoneは「傷だらけになっても会社のやから痛くもかゆくもない!」と思い裸で使っていますが、
写真はボヤけて超汚い画像しか撮れません。このiPhoneはこれで別に良いのですが・・・
でも今回のS7は画質に惹かれて買ったので、レンズ保護目的でカバーを使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:19980802
3点

自分は保護フィルム購入するときに、カメラレンズ用のフィルムも入っているものを購入して付けてます。
書込番号:19987936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)