端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年8月9日 22:12 |
![]() |
13 | 2 | 2016年8月9日 22:39 |
![]() |
13 | 4 | 2016年8月11日 10:22 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月7日 23:11 |
![]() |
8 | 3 | 2016年8月9日 11:49 |
![]() |
42 | 6 | 2016年8月9日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
SH−04FからGalaxy S7 edge SC-02Hへ機種変更しスケジュール&メモのデータもSDカードのバックアップから復元しましたが、スケジュールの絵文字アイコンが機種変更後メールで使用されるアイコンに書き換えられているので、新規からはメールの絵文字になるのかと思ったらSH-04Fというか元々スケジュール&メモで候補の絵文字しか入りません。気に入らないので600件近い絵文字を入力しなおしました。不具合だとしたら端末が調子悪くなった時に、初期化したらまた絵文字が メールの絵文字に変換されてしまいますので怖くて初期化できません。機種変更後に同じような現象の方いらっっしゃいますでしょうか?
回答お待ちしております。
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
ドコモに書いちゃったんですが、こちらに書きます。
サウンドにノイズがのります。
サウンドのUHQアップスケーラーをONにするとそのノイズは消えるけど、そうするとなぜかゲーム(ツムツム)で動きが瞬間断するようになる。
UHQアップスケーラーがオフで音楽プレーヤーでスマホ側のサウンドドライバをつかうとノイズでます。
皆さんどうですか?
書込番号:20102180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も一度同じ現象になった事があります。
私の場合はACRという通話録音アプリが原因で
アプリを削除したら治りましたね。
もし似たようなアプリを使用中でしたらそこに原因があるかもしれません。
書込番号:20102348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

教えていただきましてありがとうございます。
「通話レコーダー」というアプリを使っており、アンインストールしてスマホを再起動したら、ノイズが消えました!
いろいろやってもノイズが取れなかったのでバグなんだろうなとほぼあきらめかけていました。
本当にありがとうございます。とても感謝しております。
書込番号:20103159
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
ホームボタンを押し込まなくても触れるだけで、
ホームへ戻れるeasyHomeというアプリを
入れたのですが、この機種で使っている方の設定を拝見してその通りにやってみているのですが
全く使えません
このアプリをお使いの方、ご教授願えませんか。
書込番号:20102118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アプリの設定ではなく本体の設定はお済みでしょうか?
設定→ロック画面とセキュリティ→その他のセキュリティ設定→デバイスの管理機能→easyHomeをオン
書込番号:20102838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コモ+さん
回答ありがとうございます
デバイス管理から、チェックも入れていますが
反応しません。
書込番号:20102849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証は有効になっていますでしょうか?
私は最初から指紋認証を設定しており、何もしなくても使えていますが、ぐぐってみると指紋認証の再設定が必要と言う方がおりました。
またアプリを再インストールしたら、使える様になったと言う方もおりました。
書込番号:20105143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コモ+さん
ありがとうございました
何度か指紋認証登録し直したり、インストールし直したりして、ようやく動作しました、
基本的に指紋認証にしておかないと、動作しないんですね、お騒がせしました。
書込番号:20106451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
ようやく入荷連絡が来まして、明日、機種変更しようと思うのですが、
フィルムを、一応二種類買ってきましたけども、どちらを貼るのが良いのか?商品レビューみてもマチマチなので、迷っています。
ラスタバナナのedge部分をざっくり切ったフィルムと、
レイアウトの全面フィルムを買いました。
ケースは、純正ケースのflip walletのブラックをAmazonで買って、それに収納する予定です。
ご教授いただきますと幸いです。
書込番号:20098077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もつい先日購入しました。
フィルムは同じくレイアウトの全面を覆うものにしました。
せっかくのエッジデザインですからそのまま覆いたかった。
説明書通りにやると、なんとかきれいに貼れました。
そしてエレコムのTPU素材のソフトケースを購入し取り付けました。
四隅の固定爪がどうしてもフィルムに干渉してしまい、取り付けるときに空気が入りもう目も当てられない状態に。
結局、貼ったままのフィルムの四隅を少し剥がして、ハサミでカットしました。
完全に剥がすともう使用不可と思ったので仕方なく雑なやり方をしました。
結果は干渉することもなくなり、普通に使えています。
無理やりですがやってよかったと思います。
もし貼る前でしたら、四隅を事前にカットされたらと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、こういったやり方もあるかと(;´Д`)
書込番号:20101122
1点

既にフィルムを購入済みのようですが、私は『Araree Galaxy S7 edge 全画面保護フィルム PURE AR08279S7E 』というフィルムを使っています。
edge部分も含めて全面保護のフィルムで、1ヶ月半ほど使用していますが、edge部分が剥がれることも無く、特に問題無く使っています。
そのフィルムと合わせて、spigenの透明のカバーを使っていますが、フィルムとカバーが干渉する事も無く、とても良い組み合わせだなと思い、このスマホが故障するまで、この組み合わせて使っていくつもりです。
書込番号:20101217
6点

>こうたろう2さん
>真田左衛門佐さん
丁寧にありがとうございます。
ぼくは結局、迷った末に、湾曲部分をざっくり切った、ラスタバナナのアンチグレアを貼りました。
何回か、位置合わせで苦戦して貼りました。
ボクの場合だと、全面フィルムは、多分位置合わせで四苦八苦しそうです…Galaxyの場合だと、上のフロントカメラの位置合わせても、下のホームボタンの位置合わせがむずかしいですので。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:20102043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
こんにちは。
カメラで撮った写真などをPCに移す時に、USBケーブルで接続して移しているのですが、
その際、接続している間は充電されます。
スマホのバッテリーは、充電するたびに劣化すると聞いたことがあるので、
こういう場合は充電したくないのですが、
PCとUSBケーブルで繋いだ時、充電しないように設定することは出来ないでしょうか?
Wi-Fi経由で写真を移したりもしていましたが、やっぱりUSBケーブルで移した方が簡単で速いです。
どうぞよろしくお願いします。
10点

docomoのマニュアルとS7 edgeの英文マニュアル内も検索してみましたけれどPCとUSB接続している間は明示的に充電のみを切る事は出来ないようです。On-The-Goには対応していますので専用ケーブルを経由した繋がり先が他のAndroid端末であればデータ通信のみ実行する事は可能でしょう。
書込番号:20096991
5点

スマフォ側の設定かケーブルで対応ですが、
両方とも不可かと思います。
逆に充電専用ケーブルはありますが。
>スマホのバッテリーは、充電するたびに劣化する
確かに充電すれば劣化はしますが充電しないとスマホは使えません。
継ぎ足し充電もスマホに使っているリチウムイオン電池では問題ないです。
気にしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:20097100
5点

>1985bkoさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
やはりPCとのUSB接続では充電を切ることは出来ないみたいですね。
Wi-Fiで転送しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20098602
0点

解決済みですがデータ専用のUSBケーブルを使えば出来ます。
USBは単に中は4線(5線)になっていて電源用とデータ用の線があります。
充電専用ケーブルは電源の2本だけ
データ専用ケーブルはデータの2本だけ
充電・データケーブルは4本
ただデータ専用ケーブルというのはあまり需要が無いので市場に多くは出回らないだけです。
充電をすると電池が劣化するというのも間違っています。
勿論電池は徐々に劣化していき400〜500回の充電でおおよそ80%の
性能に落ちると言われています。
この400回というのは0〜100%までを400回繰り返すと言うことで
0〜50%を800回繰り返すのと同じです。
なのでデータ転送中に充電されても全く寿命には影響しません。
それよりも充電は80%を超える頃から急に負荷が高まり効率が悪くなり
熱を持つようになります。
バッテリーの天敵は熱です。
バッテリーの温度が35度を超える頃から寿命が縮まり
40度を超えると一気に劣化が進んでいきます。
バッテリー長持ちのためには80%で充電をやめる。
充電しながら使用しない。
夜中充電したまま挿しっぱなしにしない。
高温の場所には置かない(直射日光の当たるところとか車のダッシュボードとか)
バッテリーの寿命の多くは熱で寿命が縮まるのです。
書込番号:20099128
21点

バッテリーの寿命については
フル充電換算で500回という意味だが,こまめに充電すると効率が悪くなって劣化は早まる.
たとえば10分の1の充電量なら5000回できるということはない.
しかし500回しかできないということもない
ということで無駄な充電はやはり避けたいですよね
どっかのサイトに20%充放電40%充放電などで容量が減るまで何サイクル使えるかという試験
グラフが掲載されていたのですが見つけることが出来ませんでした。
PCとスマホを同じwifiで繋いで ESファイルマネージャーなどのファイルエクスプローラーアプリを
使用すれば共有フォルダにぶち込むだけで、PCとやり取りできるし
ネットの回線使わないからスピードも遅くはないと思いますよ
書込番号:20102932
1点

>dokonmoさん
>jwsuさん
ご回答ありがとうございます。
バッテリーについてはいろんなところで議論され、
さまざまな意見があるようで、調べれば調べるほどよく分かりませんが、
私はこまめな充電はバッテリーに悪いと考えていますので、
出来ればしたくないです。
Wi-Fiで転送するアプリを使いたいと思います。
・・・と書きましたが、自分はいつも2年ぐらいでスマホを機種変しますので
バッテリーの劣化はあまり気にすることではないのかも知れませんが^^;
書込番号:20103109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)