端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年8月3日 23:02 |
![]() |
19 | 2 | 2016年8月3日 14:21 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2016年8月1日 14:13 |
![]() |
8 | 2 | 2016年7月31日 17:55 |
![]() |
5 | 0 | 2016年7月31日 12:33 |
![]() |
20 | 9 | 2016年8月5日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au

こんばんは。
NOVAランチャー使っていますがエッジスクリーンは問題なく使えてますよ。
その他の機能も問題ありません。
快適に使えてますよ^^
書込番号:20084234
3点

トムソンガゼル2006さん
ご返信ありがとうございます。
もしもホームアプリに付属する機能だったらどうしよう〜と不安になったので質問しました。
これで長年愛用しているノバランチャーを使い続けることができます。
ありがとうございました。
書込番号:20087249
0点

>こうたろう2さん
本体の設定に「エッジスクリーン」の項目があるので、はホーム画面に依存するのではないと思います。
書込番号:20088926
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
暫く使ってみたらスマホの挙動もおかしくなるわ、SDカードもエラー起こすわで売っちゃいました。
電源入切、microSDの修復を何度繰り返しても同じ症状。
自分のだけかも知れないけど、もしかして他にも不具合出てる方っていらっしゃるんじゃないですか?
問題のない方はいいですが、不具合出た方はちょっと考えた方がいいです。
5点

「悪」をつけた Gear VR タイトルのスレの中身は、本当に所有していたのかどうか分からない、端末の話。
私もよく不要になった端末を店舗で買い取ってもらいますが、目の前で初期化して正常に動作しなければ、買取り不可です。次にその端末を使う人がいるから、当然です。
事実を隠してネットで売っぱらったのでしょうか。
ま、明日いよいよ SAMSUNGが、Galaxy Note7 + New Gear VR を公式に発表するので、そのためのネガキャンでないことを願います。
《うーむ。その意味では、タイトルが Gear VRでも良いのか………。》
書込番号:20083016
13点

単にmicro SDカードの不良とかでは?
SDカードは消耗品です。それに突然壊れたりもしますし熱にも当然弱いものです。認識不良が発生したら新しいカードを買う準備をなさるべきでしたね。
書込番号:20087788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
白ロム新品で購入して暫くSIMカードを入れずに使用していたのですが、SIMカードを入れた途端音割れが発生しました。SIMカードをもう一度入れ直してみるとあっさり直りました。
音割れは初期不良?として他サイトで読んでいたのですが、自分の場合SIMカードを入れる前は音割れなどしていなかったので原因にすぐに気付けました。
音割れで色々探しても中々良い参考例が無かったので、お困りの方の役にたてればと思います。
書込番号:20082812 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
simロック解除した、ドコモ版S7や、au版の端末にsoftbankのsimを刺して普通に使えるのでしょうか?
海外版の端末はおサイフケータイが使えないので、キャリア版の端末が使いたいです。
softbankから発売されなかったのが悲し過ぎです。w
書込番号:20080556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本のキャリアモデルの S7 edgeは、国内では docomo版, au版共に Soft Bankのプラチナバンド 900MHz(3G/LTE)に対応していないため、唯一掴める 2.1GHzの電波を探し続けるため、発熱やバッテリーの異常消費に繋がりますが、それでも宜しければ…。
書込番号:20080695
5点

使えるけど、本来の性能の電波を掴めないと分かり、大変ありがたい回答、ありがとうございました。
書込番号:20080903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
こんにちは。昨日買い換えましたが、いい機種ですねー
ちなみにブラウザで新規タブを開くとき、
現在表示されてるページの裏に開きたいのですが
どうしたらいいでしょうか。
今までのスマホでは既存のブラウザしか使ってなくて、
アプリのマイブックマークも多用していたのですが
なにかいい方法や改善ありますか?
よろしくお願いいたします
書込番号:20080273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
ホームボタンを無効化する方法は、ありますか
手帳型カバーを付けてますが、ポケットに入れているときなどホームボタンが、
勝手に押されて画面がついてしまって、困ってます
ロックを外すのが、面倒なのでロックなしにしています
設定から、暗い場所にある時は画面onにならないようにしてますが、上手く反応しません
皆さんは、どうですか?
又、何か対策されている方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
書込番号:20079768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロックかけてる
そんなに手間??
書込番号:20079990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もポケット内での誤操作防止はONなのですが、普通にホームボタンが反応してしまいますね。
はすパパさんと同じくロック画面が不要でしたが、誤操作防止のためにロック画面出すようにしました。
絶対に誤操作してはいけない電話やラインなどのアプリだけアプリロックをかるのはどうですか?
私は一時そうしてました。 でもアイコンの配列が変わってたり、ウィジェットのメモを編集してたりがあったので結局やめましたが。
誤操作防止機能がうまく作動さないのは私だけじゃなかったんですね。
書込番号:20081485
4点

ヘモラさん
自分も、色々やってみたのですがダメですね
起動後直ぐに使いたいアプリがあり、
ロックが必要でない人間にとっては解除の一手間が、結構邪魔なんですね。
今まで、ロックなし運用で、ましてこの機種にして手帳型カバーにしたのでなおさらです
ロックしてないと、色々なアプリが立ち上がったり
知らずに電話してたりしてますね
皆さん、一手間は平気なんですかねぇ。
暗所ロックは、こんなものなんですね
自分のは反応が悪いかと思ってました。
書込番号:20082270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所ロックは精度はあまり高くないみたいですね。
iPhoneみたいに凹んでいる方が不要に押してしまうことを防げます。
書込番号:20082548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスフィルムを貼るとフラットになり、誤作動が減ります。でもedgeにガラスフィルムは難しいか...。
書込番号:20082569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロック解除を指紋認証にすれば、ホームボタンの誤作動がなくなると思います。
また 解除の手前をほぼゼロです。
書込番号:20083569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑修正
解除の手間もほぼゼロです
書込番号:20084411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすパパさん
Gravity Screen - On/Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree
このアプリどうですか?
私は今日インストールしたところなので、まだ良いとは断言できませんが、いまのところいい感じです。
ポケット内でホームボタンを触ると一瞬点灯しますが、すぐにオフになりますよ。
設定で
・ポケットセンサー 全方向
・近接センサーでオフにする
・電源ボタンのサポート
にだけチェックを入れると誤操作防止に良いかと思います。
書込番号:20091066
1点

しばらく使ってみたところ近接センサーのところはチェック入れないほうがよさそうです。
これに入れてると、使用中でも近接センサーを塞ぐと画面がオフになります。
なぜかチェック入れなくても他の2つにチェック入れるだけで、ポケット内では近接センサーがちゃんと働いてるようです。
書込番号:20091545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)