発売日 | 2016年5月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2016年8月5日 16:03 |
![]() |
20 | 9 | 2016年8月5日 00:18 |
![]() |
97 | 16 | 2016年8月4日 18:09 |
![]() ![]() |
237 | 7 | 2016年8月4日 10:55 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月4日 10:46 |
![]() |
22 | 3 | 2016年8月4日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

日本でも発売される見込みであると日経が報じてます。サムスンジャパンも昨年Note出さなかったので、苦情がひどく反省しているとのことです。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO05603030T00C16A8000000/
書込番号:20090582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サムスンの日本版ホームページにNote7が公開された模様です。肝はサムスンのロゴがないこと!日本発売は大いに期待できます。
https://smhn.info/201608-samsung-galaxy-s7-edge
書込番号:20090597 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

S7 edgeとS7の時は、両方ホームページに紹介されていたんですよ。
だから、「S7 edge/S7両方発売されるんだな」と思っていたら、ドコモ発表に合わせて、ホームページの紹介もS7 edgeだけに。
そんなの有りかよ。と思いましたが、今回は1機種だけだし出るのは間違いないようには思います。
いつの間にか「紹介消えてる」なんてことにならなければいいですが…。
書込番号:20090917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回は綺麗にサムスンロゴが除去されている物が日本の公式ページに掲載されてるので、日本導入は確実でしょう。
S7の時は海外情報(海外の画像サムスンロゴのあるもの)を日本の公式サイトで説明していたとのことです。
日本への導入が遅くなりそうだから、海外情報流しておくか!みたいなノリで掲載したんだと思いますよ。
書込番号:20092828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
ホームボタンを無効化する方法は、ありますか
手帳型カバーを付けてますが、ポケットに入れているときなどホームボタンが、
勝手に押されて画面がついてしまって、困ってます
ロックを外すのが、面倒なのでロックなしにしています
設定から、暗い場所にある時は画面onにならないようにしてますが、上手く反応しません
皆さんは、どうですか?
又、何か対策されている方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
書込番号:20079768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロックかけてる
そんなに手間??
書込番号:20079990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もポケット内での誤操作防止はONなのですが、普通にホームボタンが反応してしまいますね。
はすパパさんと同じくロック画面が不要でしたが、誤操作防止のためにロック画面出すようにしました。
絶対に誤操作してはいけない電話やラインなどのアプリだけアプリロックをかるのはどうですか?
私は一時そうしてました。 でもアイコンの配列が変わってたり、ウィジェットのメモを編集してたりがあったので結局やめましたが。
誤操作防止機能がうまく作動さないのは私だけじゃなかったんですね。
書込番号:20081485
4点

ヘモラさん
自分も、色々やってみたのですがダメですね
起動後直ぐに使いたいアプリがあり、
ロックが必要でない人間にとっては解除の一手間が、結構邪魔なんですね。
今まで、ロックなし運用で、ましてこの機種にして手帳型カバーにしたのでなおさらです
ロックしてないと、色々なアプリが立ち上がったり
知らずに電話してたりしてますね
皆さん、一手間は平気なんですかねぇ。
暗所ロックは、こんなものなんですね
自分のは反応が悪いかと思ってました。
書込番号:20082270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所ロックは精度はあまり高くないみたいですね。
iPhoneみたいに凹んでいる方が不要に押してしまうことを防げます。
書込番号:20082548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスフィルムを貼るとフラットになり、誤作動が減ります。でもedgeにガラスフィルムは難しいか...。
書込番号:20082569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロック解除を指紋認証にすれば、ホームボタンの誤作動がなくなると思います。
また 解除の手前をほぼゼロです。
書込番号:20083569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑修正
解除の手間もほぼゼロです
書込番号:20084411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすパパさん
Gravity Screen - On/Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree
このアプリどうですか?
私は今日インストールしたところなので、まだ良いとは断言できませんが、いまのところいい感じです。
ポケット内でホームボタンを触ると一瞬点灯しますが、すぐにオフになりますよ。
設定で
・ポケットセンサー 全方向
・近接センサーでオフにする
・電源ボタンのサポート
にだけチェックを入れると誤操作防止に良いかと思います。
書込番号:20091066
1点

しばらく使ってみたところ近接センサーのところはチェック入れないほうがよさそうです。
これに入れてると、使用中でも近接センサーを塞ぐと画面がオフになります。
なぜかチェック入れなくても他の2つにチェック入れるだけで、ポケット内では近接センサーがちゃんと働いてるようです。
書込番号:20091545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
最新のスマホ世界シェアが発表されていました。サムスンはフラグシップモデルである同機の売上げが好調で首位を維持してます!もちろん日本での売上げも貢献してるはず。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-35086636-cnetj-sci
書込番号:20083280 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あなたは、どうも韓国製品に愛着を持ちすぎている気がします。
ちなみに私は日本人ですが、今回はGALAXY S7がいいなぁと考えて購入したものです。
書込番号:20083888 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

世界シェア
3位のファーウェイは知名度そこそこ
4位のOPPOは知らん
5位も中華だったかな
LG(ラッキー金星)は何位だろうか
書込番号:20084280
2点

間違ってたらすいません、確かまた中国はiPhoneの
バッタもんつくって販売中止じゃなかったでした?
確かに今回のGALAXY良いと思いますし売れてると
は思いますが、ここ数年DS行くと黒服が、機種変
ですか?GALAXYはどうですか?って感じが今回は
無かったけど(笑)SoftBankは今回出さなかったし
日本中GALAXYだったらとか「あり得ない」けど
好みの問題でしょうけど。
書込番号:20084302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

韓国なんて大嫌いですよw 従軍慰安とかいつまで経っても問題を蒸し返す態度とか見てると嫌悪感しか覚えなせん。
ただサムスンが作る日本のスマホよりはるかに優れた製品には尊敬の念を抱きます。
そこら辺を勘違いして幼稚なカキコミする人間の気が知れません。
書込番号:20084455 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>んほいあさん
すんません…
購入時比べてみましたが、見た目が安っぽいので却下しました^^;
やっぱ、ちょっとね。
おまけは凄いけどw
書込番号:20085073
4点

安っぽいし、壊れやすく見えるので僕もスルーした。
書込番号:20085231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前回、今回とGALAXY安ぽっいかなぁ?
Xperiaも安っぽいような
まぁ、トラブルはどのスマホにもあるからなぁ
壊れそうなのはどれも一緒
書込番号:20085847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

韓国が好き嫌いとかの発言はどうかと思います
「ただし」Samsungの社長の発言いぜん日本は
良い商品出しても買わないから日本では売らない
って発言したのに、売ってる御国柄ですけどね(笑)
中国の壊れたらニセモノ買えば本物買うより安い
って国民の発言もどうかと思いますが、商品の評価は兎も角、他国の批判はやめませんか、因みに私は日本人ですけど。
書込番号:20085868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

韓国韓国が何とかってのは、その国系の人が自演やってるらしい
何でもかんでもネット上に韓国を出したいらしい
そうでなければ、ベトナムやインドも同程度出てくるはずだ
書込番号:20085950
1点

>んほいあさん
私も貴殿様のご意見に同感です。
どの国で作られ販売しても良いものは良いと思います。
私もこの機種は大変素晴らしいと思いました。
所有する方々の自由ですから「個人の好み」です。
国産が好きなら国産にすれば良いし、韓国産が嫌いなら他の機種にすれば良い事だと思います。
ただ良いと思ったら他人がどうだとか関係ないと思います。
書込番号:20086665 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

工業製品としては、ヘアライン仕上げの方が上質です。
物理キーも、前面にはイラねえし。
ま、メモリの量が多いのは羨ましいけど、3GBもあれば不足は感じないしなー?
書込番号:20086808
2点

国がというより企業がでしょうね。
日本人だから日本メーカーを応援したくても
あまりにも規模に差が付いてしまって大人と子供の世界です。
日本で一番大きいソニーの工場は6万平米で投資額60億円。
3位のHuaweiが150万平米で投資額4兆円。
サムスンはもっと大きい。
数十倍から数百倍も差が開いてしまっている。
どうにもならんよ。
工業製品は数で原価が決まる。
サムスン3億台、アップル2億台、Huawei1.5億台、ソニー2,000万台。
富士通は6万台とからしい・・・・・
利益が1円違っても3億台なら3億円。6万台ならたったの6万円。
ソニーの稼ぎ頭は金融・・・金貸し。あとは保険
本業がお荷物といういいのかこれで状態・・・
とはいえサムスンもそんなに儲かっているわけじゃ無い
S7好調とはいえ全販売台数の割合はほんのわずか。
アップル 600ドル
サムスン180ドル
Huawei 300ドル
全平均販売価格ではサムスンは低価格品で数を稼いでいるので
利益率が悪い。
アップルが全体の80%の利益を独り占め状態。
企業は儲からなければ良い製品は出せない。
自然の理。
書込番号:20086817
7点

Galaxy S7(というかSシリーズ)の発売は同じSoCを積むライバルメーカーよりもグローバルで1〜2ヶ月も早く発売します。毎年そんな感じなので恐らくQualcomm社となんらかの独占契約を結んでいると推測されます。
分かりやすい例だと2014年のSONY Xperia Z2です。当時ライバルとされたGalaxy S5に対してXperia Z2の前評判はとても良く、発売が大いに期待されましたが結果はサプライヤーの部品納入が大幅に遅れ、販売の機会を逃してしまいました。
http://buzzap.jp/news/20140416-xperia-z2-shotage/
これって裏でゴタゴタがあつたのかな?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9024598/
あの企業なら倍返ししそうですが...。
すぐに販売台数とかBCNだとかという輩がいますが、製品のポテンシャルが全てではないです。
SAMSUNGより下のHuaweiなどが自社製SoCに切り替えた理由はそういうリスク回避もあるのかなと思います。
ライバルを潰すなんてMBAでは教えてくれない戦略ですから。
書込番号:20086971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

商業施設のタイルカーペットの上に落としただけで画面がひび割れ。
駄目だこりゃー
書込番号:20090428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

落としても壊れないものって世の中にあるのかな?
自分のミスを他人のせいにするのはよくないっすよ。
書込番号:20090569
5点

ドラドラちゃん、エア落下とかでは?
書込番号:20090615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
特に何も設定を変えたつもりはないのですが、初めて充電したときから、充電中に赤ランプがついたりしないので、充電されてるか、よくわかりません。
電池アイコンを確認すれば充電中(雷マークが出る)になってるのでわかるのですが…
設定→ディスプレイのLEDインジケーターはONになっています。
充電中ランプはつかないものですか?
書込番号:20087742 スマートフォンサイトからの書き込み
88点

『充電中ランプはつかないものですか?』
取扱説明書 詳細版には以下のように記載sれています。
Galaxy S7 edge
SCV33
User Guide 取扱説明書 詳細版
A通知LED(P22)
ディスプレイの表示が消えているとき(バックライト消灯時)のみ、不在着信などの通知や充電の状態などを示します。
通知LED(P36)
赤で点滅:充電中
緑で点灯:充電完了
memo
◎充電中に画面のバックライトが消灯した場合は、(電源キー)を押すとロック画面が表示されます。充電状態は、画面に表示される「充電中:XXX%」で確認できます。
書込番号:20087944
45点

画面表示がoffの時は点きますよ。
書込番号:20087963 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

常時点灯しないのでしょうか?だとしたら故障かもしれません。
NK42Aさんが仰るようにディスプレイを点灯させると通知ランプの赤色のインジケータは消えます。
また画面が消えた状態でも電話着信やEメールなどの通知がある場合もこれらの通知が優先されて、充電中の赤のインジケータは消えます。
書込番号:20088893
24点

皆様、回答ありがとうございます。
充電ランプですが、確かに画面オフだと赤くなりました!前までついてなかった気がしますが…なぜかつくようになりました(^o^;)
完了しても緑ランプにはならないのですね!
今日辺りから、ようやく発熱もしなくなってきました。
充電中や使用中異常に本体熱くなっていたので…
ありがとうございました!
書込番号:20089451 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>hirominnnnnnnさん
>完了しても緑ランプにはならないのですね!
いいえ、充電が完了すると通知ランプは緑色の点灯に変わります。
>充電中や使用中異常に本体熱くなっていたので…
充電中の発熱を懸念されるようでしたら、設定アプリから「バッテリー」→「急速ケーブル充電」のチェックをOFFにするとマシになります。
ただ、高速充電ではなく通常充電になるので時間は掛かります。
書込番号:20089604
15点

>おびいさん
緑ランプがつかない原因がわかりました!!
私、メールやラインなど、ランプオフにしているのですが…ロック画面に通知が着てると、そっちが、優先されるせいで、つかなかったようです…
今、もう一回充電し直して、やっぱり、つかなくて、あれ?と思っていて、通知を消したらつきました!
この仕様、嫌ですね…画面オンでも、ランプついていてほしいです…
ありがとうございました!
書込番号:20089753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>この仕様、嫌ですね…画面オンでも、ランプついていてほしいです…
ごく普通の挙動だとと思いますよ。画面がONになれば通知ランプを見ないでもディスプレイで確認できますから。
Always On DisplayをOFFにしていると画面が消えている状態では充電中なのか充電完了か分からないですからね。
書込番号:20089788
10点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01AUR1362/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
現在、ケースは『spigen』の『スリムアーマー』を使用してます。ハード、3Dタイプの保護フイルムを貼ったところ干渉して剥がれたため、現在は平面部分のみのフイルムを貼っています。
同じケースを使ってる方、またエッジ部分までしっかりと覆うタイプのフイルムでオススメがある方教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:20089465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、Galaxyショップで8000円くらいのガラスのフィルム見かけました。画面のカーブに完全に対応していて、画面割れを気にする方にオススメします。
書込番号:20089768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
画面サイズ、メモリー、インターフェース、ペン入力以外にedgeとの
大きな違いはあるのかな?
0.2インチ差は微妙だし、バッテリーは逆に少しだけ小さいようだし、
ペンを利用しなければedgeで充分のような気もします。
日本での発売日はまだ未定のようですが、今後この手の機種が各社から
出てきそうな感じですが、ズルトラ難民としては嬉しい限りです。
書込番号:20087124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前よりNOTEが欲しかったのですが、防水じゃなかったのでSシリーズを使ってます。
今回のNOTE7は遂に防水です。エッジ部分はよし悪し好みあるのでしょうけど、エッジがあることで平面時よりも横幅が狭くなる効果があります。
見た感じも他にないエッジ部分の存在感は綺麗だと思います。
ボディにはアルミニウム7000シリーズ、ゴリラガラス5採用 丈夫そうですね。
防水S-Penも圧力検知も2048段階から4096段階へ
独特の存在で日本発売に期待してます。
書込番号:20088434
10点

>やす356さん
返信ありがとうございます。
なるほど、当然とは思いますが虹彩認証やゴリラガラスなど
差別化は図られているんですね。
前機種も根強い人気があるようですが、金額は分かりませんが
docomoから発売されたら、悩む人が多そうですね。
書込番号:20088582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶん10万すれすれくらいの値段で月サポ少ないと思います。実質7〜8万は覚悟した方がいいと思いますよ。原価めっちゃ高そう....
書込番号:20089288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)