| 発売日 | 2016年5月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SCV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2016年8月9日 11:49 | |
| 4 | 2 | 2016年8月6日 11:04 | |
| 237 | 7 | 2016年8月4日 10:55 | |
| 54 | 3 | 2016年8月3日 22:48 | |
| 5 | 3 | 2016年8月3日 23:02 | |
| 7 | 5 | 2016年7月31日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
ようやく入荷連絡が来まして、明日、機種変更しようと思うのですが、
フィルムを、一応二種類買ってきましたけども、どちらを貼るのが良いのか?商品レビューみてもマチマチなので、迷っています。
ラスタバナナのedge部分をざっくり切ったフィルムと、
レイアウトの全面フィルムを買いました。
ケースは、純正ケースのflip walletのブラックをAmazonで買って、それに収納する予定です。
ご教授いただきますと幸いです。
書込番号:20098077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もつい先日購入しました。
フィルムは同じくレイアウトの全面を覆うものにしました。
せっかくのエッジデザインですからそのまま覆いたかった。
説明書通りにやると、なんとかきれいに貼れました。
そしてエレコムのTPU素材のソフトケースを購入し取り付けました。
四隅の固定爪がどうしてもフィルムに干渉してしまい、取り付けるときに空気が入りもう目も当てられない状態に。
結局、貼ったままのフィルムの四隅を少し剥がして、ハサミでカットしました。
完全に剥がすともう使用不可と思ったので仕方なく雑なやり方をしました。
結果は干渉することもなくなり、普通に使えています。
無理やりですがやってよかったと思います。
もし貼る前でしたら、四隅を事前にカットされたらと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、こういったやり方もあるかと(;´Д`)
書込番号:20101122
![]()
1点
既にフィルムを購入済みのようですが、私は『Araree Galaxy S7 edge 全画面保護フィルム PURE AR08279S7E 』というフィルムを使っています。
edge部分も含めて全面保護のフィルムで、1ヶ月半ほど使用していますが、edge部分が剥がれることも無く、特に問題無く使っています。
そのフィルムと合わせて、spigenの透明のカバーを使っていますが、フィルムとカバーが干渉する事も無く、とても良い組み合わせだなと思い、このスマホが故障するまで、この組み合わせて使っていくつもりです。
書込番号:20101217
![]()
6点
>こうたろう2さん
>真田左衛門佐さん
丁寧にありがとうございます。
ぼくは結局、迷った末に、湾曲部分をざっくり切った、ラスタバナナのアンチグレアを貼りました。
何回か、位置合わせで苦戦して貼りました。
ボクの場合だと、全面フィルムは、多分位置合わせで四苦八苦しそうです…Galaxyの場合だと、上のフロントカメラの位置合わせても、下のホームボタンの位置合わせがむずかしいですので。
お二方、ありがとうございました。
書込番号:20102043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
いつも大変お世話になっております。
ディスプレイの照度について質問させて頂きます。
恐らく照度は電池持ちに大きく影響すると思います。
私は照度設定範囲(横方向のバー)の1/3位に固定していますが屋外など若干暗く感じます。
その際は明るくしています。
そうであれば「自動」にしようかと思いますが、やはり「固定」と「自動」では電池持ちにかなり影響するのでしょうか?
明るく「固定」が一番電池消耗が激しいとは思いますが半分程度の「固定」と「自動」ではどの程度の電池持ちに差が出るのでしょうな?
大体の推測で構いませんので有識者様のアドバイスお願い申し上げます。
書込番号:20094695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマホ大好きさんさん
もちろん変化します
しかしそれは結局場所しだいです
自動の場合暗いところに多くいればそれだけ画面が暗いのですから電池の消費は減ります
逆に明るいところに多くいればそれだけ明るくなるのですから、、
自動自体はほとんど電池を消費しません(専用のセンサーなので)
気になるのでしたら自動で過ごしてみると良いと思います
私は自動派なので。
書込番号:20094753
![]()
2点
>(k.k)さん
早急な御返信ありがとうございます。
確かに試して見るのが1番ですね。愚問にお答え頂き感謝すると共に自動を実感して見ようと思います。
自分の生活環境にて体感してみます。
ありがとうございます
書込番号:20094777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
特に何も設定を変えたつもりはないのですが、初めて充電したときから、充電中に赤ランプがついたりしないので、充電されてるか、よくわかりません。
電池アイコンを確認すれば充電中(雷マークが出る)になってるのでわかるのですが…
設定→ディスプレイのLEDインジケーターはONになっています。
充電中ランプはつかないものですか?
書込番号:20087742 スマートフォンサイトからの書き込み
88点
『充電中ランプはつかないものですか?』
取扱説明書 詳細版には以下のように記載sれています。
Galaxy S7 edge
SCV33
User Guide 取扱説明書 詳細版
A通知LED(P22)
ディスプレイの表示が消えているとき(バックライト消灯時)のみ、不在着信などの通知や充電の状態などを示します。
通知LED(P36)
赤で点滅:充電中
緑で点灯:充電完了
memo
◎充電中に画面のバックライトが消灯した場合は、(電源キー)を押すとロック画面が表示されます。充電状態は、画面に表示される「充電中:XXX%」で確認できます。
書込番号:20087944
45点
画面表示がoffの時は点きますよ。
書込番号:20087963 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
常時点灯しないのでしょうか?だとしたら故障かもしれません。
NK42Aさんが仰るようにディスプレイを点灯させると通知ランプの赤色のインジケータは消えます。
また画面が消えた状態でも電話着信やEメールなどの通知がある場合もこれらの通知が優先されて、充電中の赤のインジケータは消えます。
書込番号:20088893
24点
皆様、回答ありがとうございます。
充電ランプですが、確かに画面オフだと赤くなりました!前までついてなかった気がしますが…なぜかつくようになりました(^o^;)
完了しても緑ランプにはならないのですね!
今日辺りから、ようやく発熱もしなくなってきました。
充電中や使用中異常に本体熱くなっていたので…
ありがとうございました!
書込番号:20089451 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>hirominnnnnnnさん
>完了しても緑ランプにはならないのですね!
いいえ、充電が完了すると通知ランプは緑色の点灯に変わります。
>充電中や使用中異常に本体熱くなっていたので…
充電中の発熱を懸念されるようでしたら、設定アプリから「バッテリー」→「急速ケーブル充電」のチェックをOFFにするとマシになります。
ただ、高速充電ではなく通常充電になるので時間は掛かります。
書込番号:20089604
15点
>おびいさん
緑ランプがつかない原因がわかりました!!
私、メールやラインなど、ランプオフにしているのですが…ロック画面に通知が着てると、そっちが、優先されるせいで、つかなかったようです…
今、もう一回充電し直して、やっぱり、つかなくて、あれ?と思っていて、通知を消したらつきました!
この仕様、嫌ですね…画面オンでも、ランプついていてほしいです…
ありがとうございました!
書込番号:20089753 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>この仕様、嫌ですね…画面オンでも、ランプついていてほしいです…
ごく普通の挙動だとと思いますよ。画面がONになれば通知ランプを見ないでもディスプレイで確認できますから。
Always On DisplayをOFFにしていると画面が消えている状態では充電中なのか充電完了か分からないですからね。
書込番号:20089788
10点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
ギャラリーに入ってるダウンロードした動画や写真をSDカードに移動する方法を教えて下さいm(_ _)m
あと、動画や写真をダウンロードした時に保存先をSDカードに出来ますか?
詳しい方アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20086009 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
移動はマイファイルから、出来ると思います。
書込番号:20086730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>あと、動画や写真をダウンロードした時に保存先をSDカードに出来ますか?
これに関しては標準ブラウザをお使いでしたらこの標準ブラウザの設定から変更可能です。
標準ブラウザを開き右上の「その他」、若しくはホームボタン右のバックキー長押しするとメニューが開くので、その中にある「設定」→「詳細設定」→「コンテンツの保存先」を「外部SDカード」にするとサイトなどからダウンロードした画像などはmicroSDカードに保存されます。
書込番号:20088880
11点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
こんばんは。
NOVAランチャー使っていますがエッジスクリーンは問題なく使えてますよ。
その他の機能も問題ありません。
快適に使えてますよ^^
書込番号:20084234
![]()
3点
トムソンガゼル2006さん
ご返信ありがとうございます。
もしもホームアプリに付属する機能だったらどうしよう〜と不安になったので質問しました。
これで長年愛用しているノバランチャーを使い続けることができます。
ありがとうございました。
書込番号:20087249
0点
>こうたろう2さん
本体の設定に「エッジスクリーン」の項目があるので、はホーム画面に依存するのではないと思います。
書込番号:20088926
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
以前はSHARPのAQUOSを使っていましたが、故障で昨日買い換えました。
大体使えてきたのですが、以前と比べての不便は、キーボードの変換を間違えた場合など、1度決定したのを"戻す"ボタンが見当たらないことです。
あとから、やっぱり漢字にしようとか、変換の押し間違えた時など、戻すボタンを結構使っていたのですが、ギャラクシーではそのような機能はないでしょうか?
今、CMでやっていて、アプリで、キーボードがあるというのも知ったのですが、そのような戻すボタンのあるキーボードアプリなどでおすすめありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20078332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記で質問です。すみません…
使用中、結構発熱してるのですが、こんなものですか?
この機種だけこんなに発熱してるなら、初期不良かと心配になります…
書込番号:20078353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取説を見ると、左上のボタンはそれっぽい絵柄ですが「戻す」の機能はないのですね。
ATOKやGoogle日本語入力、SONY機のPOBoxには「戻す」の機能がありますな。
Google日本語入力
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese&hl=ja
買ったばかりなら裏で色々と初期動作してるので落ち着くまで少なくとも2〜3日は様子を見てください。
それでも発熱が収まらないなら、改めてスレを立てて質問してはいかが? 表題と無関係な質問は別スレにするのが好ましいです。
書込番号:20078820
![]()
2点
『キーボードの変換を間違えた場合など、1度決定したのを"戻す"ボタンが見当たらないことです。』
以下の内容は、参考になりませんか?
Android版Google日本語入力の使い方【後半:機能編】
確定済み文字の再変換もできる
「戻す」をタップすると、確定済み文字を変換しなおせます。
http://www.teradas.net/archives/2857/
書込番号:20078966
2点
ご回答ありがとうございます!やはり、そうなのですね!
google日本語入力ダウンロードしました!
こちらの方が使いやすそうです。
また、別スレッド立てたほうがいいとおっしゃりながらも、答えて下さって、ありがとうございました!
確かに初日よりは発熱しなくなってきました。
様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20079750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます!
どうも、こちらのスマホ、google日本語入力じゃなかったようなのです。
Galaxy日本語キーボードというものが使われていました…
なので、ダウンロードしました!
ありがとうございました!
書込番号:20079759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


