| 発売日 | 2016年5月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SCV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 1 | 2016年6月5日 20:26 | |
| 80 | 11 | 2016年12月20日 04:21 | |
| 7 | 2 | 2016年6月21日 23:54 | |
| 14 | 5 | 2016年5月27日 23:15 | |
| 5 | 3 | 2016年5月25日 12:46 | |
| 9 | 4 | 2016年6月9日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
android 6から着信音のサイレント設定をボリュームキーで
設定できるのが復活したハズなのですが、この機種では出来
ないのでしょうか?
あと通知音(バイブ)の設定が分からず困っています。。。
メールやLINEを着信した時の着信音やバイブは良いのですが、
画面上部に通知が表示されてる時のバイブは止めれないので
しょうか?
設定で通知音はサイレント設定にしていますが、バイブは
受信している通知が表示されてるうちは数秒に1回なり続け
ます。
寝ている時にバイブ音で目を覚ますことがあり、良い設定
が有れば教えてください。
寝る時にサイレントにすれば良いだけの事なのですが、仕事
上時間が不規則なので困っています。
書込番号:19917444 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
もんた親児さん、こんにちは。
私も夜間に寝る際、「通知をミュート」にする設定にする設定にしていても
バイブは鳴動するので困ってます。
またなんか、通信や通知を受けていないのに鳴動することもあります。
所持しているユーザーの方はいかがでしょうか。
一応、ドコモショップには問い合わせし、もっと症例があれば検討するとの回答がありました。
書込番号:19932233
7点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
note3から機種変しましたがタッチ感度が悪い気がします。
メールのフリックも今までのように打つと文字が追い付かず違う字になっててとてもやりにくいです(ToT)
なにか対策はないでしょうか?仕様だと思って慣れるしかないでしょうか(ToT)
書込番号:19910035 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ガラスフィルム貼っているならそのせいでは?
書込番号:19910061
8点
>れんそう51さん
メールのみのフリック感度不良なら、キーボードを違う物に変えてみてはどうでしょう?私も文字入力レスポンスが今ひとつでしたので、ATOKに変えて使ってますが、フリックレスポンスはいい感じです。
因みに保護シートは貼らずに使ってます。
書込番号:19910063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィルムはまだ貼っていません(´×ω×`)
フリックの感度を変えてみたり入力もヤフーやGoogle等2つほど試してみましたが変わらずでした。。
noteが良すぎたんですかね(´`:)
書込番号:19910175 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>れんそう51さん
私のGALAXY歴はGALAXY Note3→GALAXY Note Edge→GALAXY S7 edgeです。
個人的な感覚ですが、確かにGALAXY Note Edgeや3だと、そのままデフォルトのキーボードを使っても違和感は無かったです(早いうちからATOKを購入していたので、これらを使っている時もATOKメインでした)。
感じとしては、ゲームはiPhone6sPlusでやるので、Android端末ではしません、それ以外の用途ではレスポンス不良は感じていません、キーボードでの文字入力のみレスポンスが悪いと感じました。
書込番号:19910410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
詳しくありがとうございます!
前は同じnote3だったんですね!note3の時にあったタッチ感度を上げる機能はこちらにはついてないんですね(´`:)フリックの速度を上げても同じなので慣れるしかないですね^^;
書込番号:19911015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ATOKならフリック感度設定ができるので
試してみてはどうでしょう。
もしスマートパス加入しているなら
auマーケットで無料でダウンロード出来ます。
書込番号:19918491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ATOKは最初に試してみて感度も変えてみましたが変わらずです^^;
ひとまずGoogle入力にしていますがバイブつけたら気持ちやりやすくなった気がします^^;
エッジが効いてる分、端の方はどうしても反応しない事がありますね、慣れですね^^;
ありがとうございました☆
書込番号:19918912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
文字入力時にエッジ部分に接触してませんか?
書込番号:19919515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケースをつけてるのでその部分には触れてないですね^^;
書込番号:19919696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
すごい入力感度鈍いです。note3からの機種変です。使いにくい!
書込番号:20006535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も先日note7発売中止になったのでnote3からnoteedgeへ保険適用で機種を交換しましたが、おっしゃる通り感度悪く困っています。(>_<) 例えば感度と打っているのにもかかわらず画面みるとこんどとかになってしまいます。またスクロールしているのにそこは感度が良いのかタップして
画面が開きたくない場所で開いたりします。明らかにnote3の時と違います。edgeになってガラス部分が部厚くなった気がします。それのせいかもしれませんね。あとedgeそのものが日本国内であまりにも売れてないのでアップデート等々ほったらかし感があるように思われますよね!嫌なら機種変更しろ的な…残念なメーカーて'す。これではiPhoneにどんどんシェア奪われますよね。Android7、0も対象外だし!せめてnote7発売停止になったのならnoteedgeをAndroid7、0へアップデートしてくれればいいのに…消費者はキャリア、メーカーにいいようにされてる感がありますね。>novinovigoさん
>れんそう51さん
書込番号:20498496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
以前はGalaxyS5を使っていたのですが、その時は実行可能なアプリが複数存在する場合はどのアプリを実行するか、それに加えて、そのアプリを標準アプリケーションとして登録するかしないかを選択出来ました。例えば、LINEなどで写真をとろうとすると、インストールされているカメラアプリの中からどれを使用するか、そのアプリを標準アプリとし、今後は確認無しでそのアプリを実行するように設定するかしないかを選べました。しかしS7edgeを自分が使っている限りでは、どのアプリを実行するかは選べるのですが、それを標準アプリとして設定するかしないかの選択はできず、勝手に標準アプリとして設定されてしまいます。ですから違うアプリを使いたい場合は設定から標準アプリ設定を一々解除しなくてはなりません。
ケースバイケースでアプリを使い分けたい作業(無音カメラとプリインカメラなど)もあるので、標準アプリを設定しないようにはできないのでしょうか?
また、自分で探してみて見つからなかったのですが、プリインカメラアプリでは無音にする設定はありますでしょうか?
書込番号:19906522 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分もこれ分からないのですが、これはもうどうにもならないのかな・・・?
標準アプリいちいち解除しなおさないとならないとかなりしんどいんですよね・・・
書込番号:19975691
1点
S7edgeについてはそのような仕様のようです。
下記スレで紹介されてるアプリで対応するしかないのでは。
http://kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19895677/
書込番号:19975859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
Fjl22からの乗り換えです。
auバックアップアプリにてバックアップをとっており、機種変後、復元しようとしたところsdカードが認識しないというエラーでauバックアップアプリが使えず。。 電話帳などはjsバックアップアプリでクラウド復元できたのですが、メールだけは方法がありせん。 みなさまはどのように対応しましたか?
前機種のau cloudにて保存まではしましたが今度はgalaxyではaucloudが未対応と 方法が見つかりません。
どなたかお教え頂けますでしょうか。
書込番号:19905236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
auキャリアメール(Ezwebメール)の場合、webメールとしてブラウザから閲覧可能です。
先日、本機種の別スレにて回答させて頂きましたのでお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=19886372/
書込番号:19905281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>りゅぅちんさん
ご返信ありがとうございます。 Webメールでもチェックできるのですね。今回は結果的に機種切り替えを行った後、データお預かりアプリから復元することが出来ました。 ちなみに auバックアップデータアプリはs7 edgeは対応していなかったようです。
書込番号:19905905
0点
データお預かりで復元できませんか?
もしくはメールアプリでまるごとバックアップしてまるごと復元とか?
書込番号:19907063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も全く同じでsdカードを認識しないとか言われました。
他のアプリやシステム設定画面では見えておりauバックアップアプリだけが認識しない状況。
前機種のEメールアプリでもバックアップをとっていたので、そちらから復元できました。
書込番号:19907866
0点
私もhtl21からauバックアップアプリを使って移行する予定でしたが、sdカードが認識されませんでした。
ですがこの方法で読み取りに成功しました。
設定→au設定メニュー→データを移行する→sdカードから復元する→スマートフォンのデータを戻す
これで保存していたメールなどのデータが戻りました。
一度お試しください。
書込番号:19909727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
エッジスクリーンをなぞって表示させる通知に、auのEメールを表示させることは出来ないでしょうか?
表示させる設定でauのEメールのアイコンがないので、やはりムリなのですかねぇ・・
書込番号:19902791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
参考になれば幸いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.schiztech.swapps
同じような機能を持つ上記のアプリを以前使用していましたが、なかなか便利でした。
書込番号:19903192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ススチュチュさん
ありがとうございます。英語ばかりで少し難しそうですね(笑)
書込番号:19903375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仰るとおりですね(汗)
アルファベットが並んでいますが、操作していると何となく解ってくると思います。
書込番号:19903416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
FJL22を26ヶ月くらい使ってるau14年目の長期利用者です。
実家に帰った際に今回のクーポンの存在を知ったのですが
既におまけ(ゴーグル)の申し込み期限が過ぎていました(期限短すぎ)
ただで貰えるのなら欲しいですがやはり無理ですよね?
過去の書き込み見ると、auショップ以外で使えるようので
一括で今回クーポン+引き止めポイント+ポイント(13%)でそこそこ安く買えるかなと
皮算用をしています。
ちなみに今月上旬に157に電話した際の提示されたポイントは10000でした。
低すぎてきりましたが今回のクーポンを使えばそれでもいいかな。
また157に電話してみますが
2点
貰えないのわかってらっしゃるのですね笑
書込番号:19902876
4点
引き止めポイントのサービス今もしてますか?
引き止めクーポンに変わってると思うのでクーポンでしたら併用できませんよ!
書込番号:19903165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポイントと言ってた気がしたけど気のせいかな
そこも合わせて確認してきます。
書込番号:19905302
1点
確認が大幅に遅れましたが
ワラwwwさんの仰る通り、クーポン扱いで併用できないとの回答でした。
引き止め事態も弱体化した感じですかね
金額についても
使用、適用範囲も
書込番号:19941966
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


