| 発売日 | 2016年5月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SCV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 121 | 10 | 2016年9月24日 15:37 | |
| 5 | 3 | 2016年9月14日 12:51 | |
| 4 | 3 | 2016年9月13日 07:50 | |
| 5 | 2 | 2016年9月10日 14:14 | |
| 2 | 1 | 2016年9月9日 18:17 | |
| 10 | 8 | 2016年8月23日 17:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
PCにUSBで接続するとメディアデバイスとして扱うことが可能なはずなのですが、最新のドライバーをインストールしても認識されません。
以前のGalaxyシリーズではUSBで接続すると充電のみの設定を端末でメディアデバイスに変更することで直ると聞いたのですが、このスマフォではその設定が見つかりません。
どのたか、KIESなしでメディアデバイスとしてS7 EdgeをPCに接続する方法分かりますでしょうか?
33点
んー?
購入そのまま普通にUSB接続して写真を取り出したりしてた気がしますが。
開発者オプション>ネットワーク>USB設定>MTP(Media Transfer Protocol)でイケませんかね?
開発者オプションの出し方はご存じだと思いますので省略。
書込番号:19989815
21点
まず「開発者向けオプション」を表示させて下さい。方法は「設定」から「端末情報」→「ソフトウェア情報」→「ビルド番号」を7回連続タップすると「設定」一覧に出てきます
出来ましたら、その中にある「USBデバッグ」のチェックを入れてPCと接続してみて下さい。
>どのたか、KIESなしでメディアデバイスとしてS7 EdgeをPCに接続する方法分かりますでしょうか?
余談ですが、Galaxy S6以降Kiesは使えなくなっています。今はGalaxy Smart Switchを使いますね。
書込番号:19995976
18点
>伊達だってさん
私のS7edgeとWindows10だとこんな感じです。
◆指紋認証ロック設定してある状態
USBで接続してもマイコンピューターに現れず。
USB接続されたままの状態でロック解除するとマイコンピューターに出現
◆なんのロック設定もしていない状態
USBで接続すると何もしなくてもマイコンピューターに出てきます
どうでしょう?
書込番号:19996516
13点
>メンソール黒さん
>おびいさん
>ウエシトリアスさん
みなさん返答ありがとうございます!
現在開発者オプションON、デバッグON、USB設定はMTPにされていますがやはりPCには現れないですね。
私もWIn10なのですが、アンロック状態で接続、接続からアンロックなど色々試してみましたが変化はなしでした。
ちなみに皆さんはドライバーなどをインストールされましたでしょうか?
私がインストールしてあったサムソンドライバーは余計に邪魔してるのでしょうか。
書込番号:20000147
6点
私は8.1ですが、ドライバはS7 edgeをPCに接続すると自動的にインストールされるので別にインストールはしていません。
USBコードが充電専用ってことはないですよね?
書込番号:20000197
3点
ドコモユーザーです。
ドライバーは必要ないですよ。USBケーブルを
差し込んだら認識されます。
私の場合、WIN10ですが、購入から最初だけ差し込み時に
「USB接続を許可ますか」というような画面になって、ここで
許可するとその後は自動でつながっています。
できるなら、そのドライバーとやらを削除されてみてはいかがですか?
書込番号:20001153
9点
私はUSB3.0に接続したらすぐ認識しました。USB2.0だと何故か認識しません(T_T)
書込番号:20009926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度か検証してみました。
ウエシトリアスさんが書き込まれているように指紋認証など何らかのロックをかけた状態でPCに接続すると認識しませんね。
そのままロックを解除しても認識されません。
で、ロックを解除させた状態でPCに接続するとちゃんと認識されるようになりました。
6.0になってロックをかけた状態でのPC接続もちゃんとセキュリティ対策が講じられているんだなぁと感心しました。
書込番号:20010233
7点
私も最初、同じ事で悩みました。
USB接続してもPC側に出て来ないときは、スマホの通知エリアを見てみてください。
「メディアデバイスとして接続 他のUSBオプションを選択」と表示されている筈です。
それをタップして、USBの接続方法を4種類から選択し、適切なオプションを選択するとPC側から表示されます。
USB接続するたびに毎回やるのが面倒だなとは思うので、デフォルトの接続方法を指定できると良いのですが。
開発者向けオプションでも設定はできませんでした。
書込番号:20020489
5点
結論からいうと、ドラバソフトの不具合かと?皆さん色々書いてますがandroidのセキュリティーとかusbデバッグオンとか関係ないと思います。デバイスドライバを削除で一発解決です。
gyalaxyのサポセンにも問い合わせたが、明確な回答は得られないので他社のアプリにしましたWi-Fiでも出来るしねw
自分のpcはwindows98かと思わず疑ってしまいましたからww
書込番号:20233450
4点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
高速ワイヤレス充電機セットをプレゼントで頂きました。
現在、それで充電を行っています。
表示では高速ワイヤレス充電と出て 現在50%で充電完了まで1時間18分と出ますが、進みが普通のワイヤレス充電ですと、1時間47分と出ます。
高速ワイヤレス充電って、こんな感じなんですかね?
1点
表記上は確実に30分速く充電できるので特に問題ないと思います。
書込番号:20195237
2点
ドコモユーザーです。
私も別途有償購入して使ってます。
充電時間の差異はそんなものですね。
「高速」とは名ばかり、という気もします。
ただ、いちいち差し込みしなくてよい、というのは
大いに助かってます。
書込番号:20196514
1点
50%充電状態で30分の差って結構大きいと思いますけど、皆さんは高速と聞いてもっと速くなると思っているのかな?
書込番号:20199886
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
初めて投稿します。
イヤホンやスピーカーをBluetoothで繋いで聴いていますが、
若干の音ズレがします。
動画のセリフ部分などでチェックすると、口と映像が合わなくて、違和感を感じます。
iPhoneやiPadは特に気になりません。
同じ現象になった人はいますか?
また、解決方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20190126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホンやスピーカーはaptX対応ですか?
iPhoneでも同じイヤホンやスピーカー使用してるのでしょうか?
書込番号:20190329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
BluetoothイヤホンはaptX対応です。
同じイヤホンで、iPhone・iPadは音ズレ無く動作、使用しています。
書込番号:20190731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何に対応しているかよりも、どう言った機器を利用しているかのかを書き込んだ方が有用なレスが付くかもしれません。
iPhoneやiPadは特に気にならないと言うことなので、もしかしてiOSに特化したBluetooth機器なのかもしれませんし。
書込番号:20196186
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
今日の夜からLINEの通知が来て開くと何故か突然トーク画面ではなく『その他』の画面になってて何回開いても『その他』からになるのですが…
これはアプリの問題でしょうか?
それともGALAXYS7edgeの問題なのでしょうか?
改善方法わかる方がいらっゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:20183425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近あったアップデートの影響ではないでしょうか?
S7 edgeから同様の書き込みがGoogle Playにありました。
次のアップデートを待たれては如何でしょうか?
書込番号:20185379
2点
>おびいさん
ありがとうございます。
そうしてみます。
書込番号:20187788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。スリープ状態からのロック解除にパターンを選ぶと、最初にまずスワイプしてから次にパターン入力が現れます。今まで使ったどのメーカーのスマホでも、パターンを指定した場合はいきなりパターン入力ができたので、このスマホでは最初のスワイプ操作が鬱陶しく感じています。これは設定で変えられますか?
書込番号:20183442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここは折角なので指紋認証でロック解除する方法に変えてみては如何ですか?
指紋認証ならホームキーを押してそのままロック解除出来ます。
ディスプレイでパターンを入力する手間も必要ないですし、ブラウザのログイン、Google Playでの決済など指紋ひとつで可能ですよ。
書込番号:20185197
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
現在、au VoLTEsimを使ってます。ヤフオクでドコモ版 SIMロック解除品が出てますが問題なくauVoLTEsimで使えそうですかね?
(将来的には格安SIMで運用予定なので、ドコモ版購入で質問させてもらってます。)
書込番号:20112341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>north_manさん
Galaxy S7 のau版とdocomo版を、3Gなども含めて比較すると、通信については全く異なり、auVoLTEsimをdocomo版に使うのは無理です。
格安SIMで運用予定ということですから、格安SIM運用を開始するまでdocomo用の端末を買わないか、
先行してGalaxy S7 edge SC-02H docomo を格安SIMで使い始め、後から電話番号をMNPすればと思います。
■Galaxy S7 edge SCV33 au
GSM ローミング (850/900/1800/1900MHz)
3G WCDMAローミング(850/2100MHz)
LTE LTE (700/800/2100/2600MHz(WiMAX2+))
ローミング (700/800/850/1800/2100/2600MHz)
■Galaxy S7 edge SC-02H docomo
GSM 海外ローミング (850/900/1800/1900MHz)
3G 国内W-CDMA (800/新800/2000MHz)
海外ローミング (850/2000MHz)
LTE 国内LTE (800/1500/1700/2000MHz)
海外ローミング (700/1700/1900/2000/2300/2500/2600MHz)
2CA 対応
3CA 対応
書込番号:20112848
1点
そもそも、この機種はまだ公式のSIMロック解除はできないはずです。
ヤフオクでSIMロック解除品が出回っているとしたら、
その所有者が個人的にSIMロック解除してみたものの、いざ使おうと思ったら不具合が発生してしまったため、ヤフオクで売り逃げを図った、という見方もできます。
個人的なSIMロック解除は「改造」であり、何かあった場合でも有償・無償問わず、キャリア, メーカーの修理すら受けられなくなります。
マルチキャリア対応のSIM Free端末が安価で手に入る昨今、SIMロック解除しても、他のキャリアの運用する電波を全て掴める訳ではない日本のキャリアモデルを、敢えてSIMロック解除する意味は無いと思います。
docomoの販売したキャリアモデルを、docomo系のMVNOで使うのであれば、SIMロック解除自体不要です。
書込番号:20113910
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
この時期この機種でもdocomo版であればSIMロック解除は可能な場合があります。
例を出すと。
昨年5月以降の機種を6月に購入したとします(この時点でSIMロック解除はした事がないという事にします)。
180日経って、12月にSIMロック解除したとしましょう。
そして5月にGalaxy S7 edgeに機種変更したとしたら、前の機種でのSIMロック解除から180以上経過しているので、購入した時点でSIMロック解除は可能となります。
これはdocomoの場合のみです。
余談ですが、auのみのパターンで、昨年5月以降の機種なら、持ち主でなくても180日経過すれば、ショップ受付限定ですがSIMロック解除は可能です。
書込番号:20114331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>north_manさん
ドコモのVoLTEに対応していても、
「au VoLTE」に対応しているとは限りません。
それ以前にドコモ版Galaxy S7 edgeが
auの技適を通ってなければ使ってはいけません。
特に、バンド1はauの場合ですとPHSの周波数と近い為
きちんと「auの技適」を通ってないスマホだと
電波干渉を引き起こす可能性があります。
その場合は仮に、電波を掴めて通信が可能であっても
使用すると法律違反になります。
使えるけど、使ってはいけない可能性が高いです。
http://sim-smartphone.net/sumaho/6140/
書込番号:20128342
1点
>iMac初心者さん
ご指摘いただきまして、ありがとうございます。
仰るとおりdocomoでは、新基準の端末を公式の手続きで SIMロック解除した実績があれば、その回線での機種変更の場合は、以降の機種は 180日の経過を待たずして、SIMロック解除出来るのですね。
例えば、近々海外へ行く予定のある人が、手持ちの機種がSIMロック解除済みであれば、新機種に買い換えたその時点でSIMロックを解除し、新しい端末を持って渡航できる、と言うことでしょうか。
大変、勉強になりました。
ただ、別スレの「auの技適」云々については、理解が出来ません。
総務省の技適の他に、キャリア毎にも「技適」があるのでしょうか?
LTE Band1・2.1GHzは、全世界共通の周波数帯ですが………。
書込番号:20137411
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
おそらく総務省の技適と勘違いされてるのでは?技適マークの無いものを使うと確かに違反になりますし。
最近はイレギュラーな使い方をされる方も多く見受けられます、イレギュラーな使い方をするには、それだけのスキルが必要だと、思っているので、私はキャリア利用で頑張ってます、iPhone6sでdocomo、auともにSIMロック解除は経験しています。
SIMの大きさ、種類
対応BANDの確認
補償制度やアフターケア
SIM到着までや、修理の際の代替え端末問題
格安SIMも考えた事はありましたが、上記の事でスキルがないために、キャリアにしがみついています。
思いっきり話がズレてすいません。
書込番号:20137494
0点
>pain-painさん
simロック解除義務端末は全てau技適は取得しています
キャリアー端末技適通過要件がau技適取得
simフリー端末はau技適取得義務は有りません
simロック解除義務以前の端末はau技適取得していないのでau側が接続拒否?
例外はnexus5,AU技適取得してないが接続可能
書込番号:20137566
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


