| 発売日 | 2016年5月19日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 158g |
| バッテリー容量 | 3600mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SCV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全457スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2017年8月21日 19:10 | |
| 4 | 2 | 2017年8月20日 14:08 | |
| 12 | 7 | 2017年8月23日 05:25 | |
| 12 | 5 | 2017年8月18日 12:42 | |
| 8 | 6 | 2017年8月17日 09:51 | |
| 1 | 4 | 2017年8月8日 05:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
白猫テニスをやっています。ラグが酷いので有線にしたいのですが、Android対応のLANアダプタを買い、繋いだのですが無反応です。Galaxys7は有線に非対応なのでしょうか?教えてください。
書込番号:21134097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ試したみたいだね下記
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14165986274
下記URL
特定の機種(Nexusや一部タブレットなど)しか対応しておらず、大多数のスマートフォンでは変換アダプタを使った有線LAN接続ではネット利用はできません。
とあるけど
https://monostudio.jp/617
あるのかね?
書込番号:21134341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
興味があったので以下の機器にUSB LANアダプタを挿して試してみました。
ZenFone3Ultra
Galaxy S7 Edge
Galaxy S8+
Xperia XZ Premium
HTC U11
Huawei P10Plus
結論から言うと使えたのはGalaxy S8+のみです。
Nexus7も使えるのは2012のみで2013年式は駄目という書き込みが多いですし
Xperiaも対応が確認できるモデルはZ3まででなので
今のモデルは非対応になっているようです。
GalaxyはS7の時には非対応にされていた有線HDMIにもS8から再対応するなど
いろいろ強化されていますね。
残念ながら現行モデルは基本非対応で対応モデルは有線HDMIが使えるモデルよりもさらに少くかなりレア
(というかGalaxy S8以外に存在するのか?)
というのが現状っぽいです。
スマホを買い替えるか高性能な無線親機を使うかしかないですね。
見ての通り私の環境だとPingもデータ転送速度もWi-Fiと有線LANで
一般的なゲームプレイに支障が出るほどの差はありません。
書込番号:21134662
![]()
3点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
Galaxy Themesよりアイコンのデザインを色々変えて楽しんでいたのですが、7月末にソフトウェア更新後より、アイコンの変更ボタンが効かなくなり、削除はできるのですが、新たなダウンロードも既にダウンロードしたものにもすべて、「ボタンを強調して表示でコンテンツをダウンロードできません」と毎回出てくるようになりました。
ヘルプで問い合わせしましたが、そのような事案は報告されておらず、こちらの不具合ではと言われました。
もし、何かしらご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:21130542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Galaxy Themesを強制終了させてみる、SCV33を再起動させてみるくらいですかね。
SCV33の最新ソフトウェア更新開始は7/6ですが、それを7月末に適用したってことかな。
今回の件とは関係ないですが...
アイコン変更できるなら、Android 7.0にされてると思いますが、ホームによってはアイコン変更が反映できないってことは、3月のOSアップデート直後にありましたね。
書込番号:21130996 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まっちゃん2009さん
早々にありがとうございます。
強制終了と電源オフしてみましたが、同じ状態でした。
Android7.0でした。
Galaxy Themesも最新のバージョンみたいで。
まあ、アイコンの変更なんて、使用に影響ないですからね、気分で替えたくなるくらいですから。
ありがとうございました。
書込番号:21131374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
家にいる時はバッテリー持ちのために手動で画面の明るさを暗く設定しています。
しかしそのまま外出すると外では画面が暗く見えなくなります。
家を出る前に明るくしたり明るさを自動調整にすればいいと言われたらそれまでですが例えばホームボタン3度押しなどでカメラのように1発で画面の明るさを明るくする方法があれば便利だと思うのですが何かやり方はないのでしょうか?
書込番号:21129396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.fimyulab.brightnessclick
↑これとか使えばいいんじゃない?
(明るさを何種類か保存して、タッチするだけで切り替えできるアプリ)
これは一番簡単系のやつだけど、逆にもっと細かく設定できるやつとか似たようなのとかいろいろあると思う
書込番号:21129431
1点
私もそれで苦労しています。
画面が殆ど見えない状況で操作をするわけですから、
1発では無さそうです。
私は「かんたん明るさ調整」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.soruru.brightnesswidget&hl=ja
で100%のヴィジェットを画面の定位置において盲牌するか、
スワイプアプリで100%のヴィジェットをスワイプ起動するかでしょうか
スワイプアプリでヴィジェットを1発で起動できるスワイプアプリも無いのですが。
うまく行きません。
書込番号:21130686
1点
アンドロイドアプリの
「ショートカット+」と「All in one gestures」を使って、物理ホームボタンの長押し等に「明るさ最大」とかの割り当てが可能かと思いますよ。
(すみませんが、自分のはandroid4.2で環境外のため、試せません。自分は、「All in one gestures」ではなく、「Home 2 shortcut」を使ってます。)
どちらも、物理ホームボタン等に任意のアプリ起動やショートカットの実行を割り当てられるアプリです。
これにショートカット+で、「明るさ最大」のショートカットを設定すれば、行けるんじゃないかと思います。
(くどいですが、試してません。)
もっとも自分ならば、Taskerや無料のAutomateitを使って、自宅にいる時の判定に自宅WiFiアクセスポイントとの接続をトリガーにして、自動切り替えにすると思います。
書込番号:21132825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信ありがとうございます。All in one gesturesを試してみたところホームボタン長押しで画面を明るくできますが同時に2度押しでカメラ起動が無効になってしまいました。デフォルトでそんな機能付けてくれたらいいんですがね
書込番号:21137243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デフォルトでホームボタン2度押しのカメラ起動なんてのが有ったんですね。すみません。
じゃ、こんなのはどうでしょうか。
↓
「Home Commander」
今度は、ホームボタン2度押しや3度押しとかにアプリ起動を割り当てられるアプリです。
5度押しまで有るようです。
これに明るさ最大やカメラ起動を割り当てれば、何種類かの使い分けが・・・出来るか出来ないかは、当方では試せません。
ただ、ギャラクシーと相性が悪いらしいですが。
書込番号:21137874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もTaskerとか使ってて上手く使えばすごく便利なんだけど、屋内と屋外で明るさを変えたいだけだったら、ホームボタンなんかに割当て(割り込み)させるより明るさ変更アプリの方が楽だと思うんだけどね
書込番号:21138270
0点
「ショートカット+」というのが在ったんですね、EEZO FERAARIさんありがとうです。
「輝度最大」のショートカット(ヴィジェットではなく)が作れれば後は「輝度最大」のショートカットを起動すれば良いので
1発でできます。
私としては解決です。
書込番号:21138315
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
不定期にですが急速充電が出来ず、USB充電となってしまいます。
充電器はau純正のACアダプタ05を使っています。(添付画像)
購入から一年経ちますが、最近起こり始めました。
アップデートが影響?
電源の再起動、アプリを全部落としたりしましたが変化がなく、発生条件も解除条件も分かりません。
ちなみに、純正でない5V/2.1Aの充電器は急速ではないですが、通常充電と認識します。
また、他の方でモバイルデータが使用出来ない不具合も不定期に起きます。圏外圏内、省電力モードのオンオフで起きます。
私だけが確認している事象なのか、皆さんも見たことがあるか教えてください。
書込番号:21125065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下記の人のようにショップでアダプタを借りて確認してみるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20313708/
書込番号:21125073
0点
ご回答ありがとうございます。
もちろん、充電器の可能性はありますが、この充電器は買ったばかりの新品です。
充電出来るときもありますので、スマホ側の異常を疑っていました。
書込番号:21125182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマホ側の異常を確認するために、別の充電器での確認が必要なのです。
書込番号:21125185
1点
ううーん、本体発熱時以外に、充電に問題出たことないです。
状況から可能性のある原因といえば。
直射日光下での放置・使用やワイヤレス充電・有線充電しながら使用。あるいは高温状況下の車内放置。
そういった原因で端末が発熱・高温状態でなければ、充電器の初期不良かスマホ充電端子の汚れ・錆び・破損を疑います。
そうでなければ、基盤故障かなぁ。。
スマホ本体の充電端子破損は、確実に有償修理となってしまいますので、
目視で、充電端子に異常がないようであれば、(錆・汚れ・端子欠けが見当たらない)
データバックアップを済ませた上で、充電器とスマホもってショップ行って相談するのが一番良い方法ではないかと思います。
汚れや錆びが確認できる場合は、接点復活スプレー・電気部品用パーツクリーナーで、
慎重に充電端子をお掃除するべきでしょうが、もちろん破損させないよう注意が必要です。
というか、大きな環境変化って、夏で端末が高温になりやすいことと充電器を新品に替えたことだと思うんだけど。
そのどちらかが原因であると傷は浅くて済むかなぁ。
モバイルデータ利用不可というケースもスマホ高温状態か、移動中ひろったwifiとの切り替えでもたついたこと以外はないです。
高温状態になったのは、炎天下で胸ポケにスマホ入れたままわりと長時間の草刈作業時でした。auからのメールが着信して画面onになったまま気付かず草刈作業続行してて高温になった模様。
スマホをしばらく車エアコンで冷やし機内モードオンオフで復帰しました。その後は特に問題ありません。通話・通信の障害に関しては、simカード抜き差しでカンタンに解決する場合もあるので、いちど試してみてはどうでしょうか。
書込番号:21125851
2点
充電自体は100%されますか?また、急速充電をオフにした状態では充電されますか?
私が使っていたS7は急速充電は正常でしたが、100%ではなく84%や90%しか充電されないことが機種変更した翌日から何度も起きました。私の場合純正品はダメだと判断し、1.8Aや2.4A、ワイヤレスの充電器を個別に買い充電しましたがいずれでも満充電されませんでした。
Galaxyだけなのはわかりませんが、Galaxyは正常に充電出来なくなる症状(充電しながら使っているとバッテリー残量が減るなど)がたまに起きる事がありますね。
書込番号:21125989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
オークション等で「SIMロック解除済みSCV33」とあるものを落札した場合、DMMなどのドコモ系格安SIMが使えますでしょうか?
また、使える場合は、SC-02Hと何か変わるところ(使えないバンド等)、注意すべきところなどがあるのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
2点
LTEだとB19/21が使えなかったり、3GがB1オンリーだったり(docomoのB6/19が使えない)制限はありますよ。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
au端末を他社回線で使う場合、通話にVoLTEが使えないはずなので、3GがB1だけだと場所によっては不安定になりそう。
ドコモ回線MVNOで使うなら、ふつうにSC-02Hでいいのでは?
端末が実装しているドコモのバンドが使えますし、VoLTEも普通に使えますよ。
書込番号:21107382 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
auのほうが相場が安いもので、使えるならと思い質問いたしました。
やはりSC-02Hの方が無難なようですね。
書込番号:21108999
1点
SCV33が全く使えないことはないですが、使えるバンドなど制限はありますし、アップデート(OS、不具合修正)もできるかどうかわかりません。
SC-02HをドコモMVNOで利用する上では、アップデートも問題なく利用できます(ドコモはドコモSIM+spモード契約と案内してるけど)。
白ロム購入するなら、SCV33よりもSC-02Hがいいと思いますよ。
書込番号:21109070 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まっちゃん2009さん
やはりそうですか。いろいろ不便そうですね。
餅は餅屋ということでSC-02Hにしておきます。
書込番号:21109153
1点
>auのほうが相場が安いもので
dmmでなくてもいいのなら、mineoとか、iijのauプランにすれば、scv33でも、活用できると思います。
トータル的に考えてみたら?
書込番号:21119000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こびと君さん
容量をシェアするプランでSIM3枚運用しているので、
それは難しいのです…
書込番号:21123065
0点
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
写真を撮影したときの情報に気を付けているのですが、
撮影したときの時刻が自動でタイトルに記載されますよね。
ここの自動名の変更は可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21096851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギャラリーを開く
タイトル変更したい写真を選択
右上のメニューボタンで詳細を選択
右上の編集を選択
タイトル変更して右上の保存を選択
この順でできませんか?
書込番号:21096876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ながけんくりけんさん
気にもしていませんでしたが設定項目無いですね!
他のカメラアプリも『LINEcamera』と『Cameringo LITE』を使ってますが、どれも設定項目無さそうですね!
ほ〜、仕様なのかな?(°0°)
書込番号:21097326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしかして、毎回タイトルを修正するのではなく、撮影時にあらかじめ設定ができないか、ということかな?それなら、変更はできませんね。
書込番号:21097530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お二人、ご返事ありがとうございました。やはり毎回での自動時刻設定は変更不可なのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21101398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





