発売日 | 2016年5月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 158g |
バッテリー容量 | 3600mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SCV33 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年5月17日 20:43 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月17日 18:05 |
![]() |
13 | 8 | 2016年5月17日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月17日 15:19 |
![]() |
7 | 0 | 2016年5月15日 14:31 |
![]() |
15 | 3 | 2016年5月14日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
いつも大変お世話になっております。
この機種のSIMカードは「au Nano IC Cafd 04」とカタログに書かれています。
現在使用中のスマホは「au Nano IC Cafd 09」です。
当然ながらSIMの差し替えでの使用は不可能ですか? 04と09はサイズは同じでも何かが違うのでしょうか?
近くにショップが無く、157もつながりずらいので質問させて頂きました。
申し訳ございませんがご教授頂けると幸いです。
3点

ボクは、Galaxy A8からGalaxy S6 edgeに機種変更したときは、SIMカードの変更はなかったです。
A8はSIMの番号が「09」だったのに、S6 edgeは「04」
同じnanoSIMで、au Volte用なので、Galaxy S7 edgeでも変更なくそのまま使えると思いますよ。
書込番号:19869544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>8roid.comさん
返信ありがとうございます。
質問させて頂いたのは、この機種に機種変して時間の有る時に(数日後)データやLINEトークなどの移し替えをじっくりやりたくて、その間は旧機種を行かせて(Wi-Fi以外の4G通信)置きたいのです。
差し替えて使用出来れば最高なんです。
書込番号:19869612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしか、volteのsimが切り離す前のカードに書いてある番号か9じゃなかったかな?
だから4と同じだったはずなんで差し替えで使える筈です。
書込番号:19869858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NK42Aさん
>8roid.comさん
確かに現在使っているGALAXY A8のカタログは「09」と書いてありますが、auのホームページではA8は「04」となっています。
9番と言うことで、結局どちらも「04」なんでしょうね。
お二人様の貴重なご回答で助かりました。
書込番号:19869949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auはsimカードがある意味特殊ですからねー
通信規格の3G,4GLTE,volte,で互換性まったくないですから
書込番号:19883539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
グローバル版を持っている人しかわからないとおもうのですが、いかがなものでしょう?
現在使っているSHL25は少し濡れちゃうと誤った反応しかしなくなってしまいます。
そういえばauの発表会は31日にやるみたいですね。
HTCやSHARPも出てくるのかな??
1点


リンク先のリンク先が見れなかったですけど、お陰様で検索の糸口が見つかりました。ありがとうございます。
書込番号:19883132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
なのでしょうか?
Galaxy S7 edge/Xperiaだけ?
認証期間通過情報では、LG、SHARP等通ってます。LGはスマフォなのか定かではないですが。
発表会は行わないのでしょうか、auは?
書込番号:19872745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに
LGもauの技適通過してますね
恐らく
今までのように
発表会をしないで
順次ネットで発表するんだと
思います
書込番号:19872899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的な予測ですが、今回の総務省絡みの一件で、実質0円販売が封じられ、端末の販売台数の落ち込みを予測しての事なんじゃないかと思います。
既にdocomoでは年に一度のサイクルと発表もしてますので、これにauやSoftBankも追随するんだと思ってます。
書込番号:19872922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@NaoNao@さん
成る程、しかし、Twitter等のSNSツールに精通していない人たちは、今年のような発表の仕方だと、アンテナが反応しないような感じがします。
ショップや量販店に赴く時に、「あら?発表してたの?」という御方もおられるかと。
個人的には、「サプライズリリース」のような発表も好きなのですが(G Flex/Z Ultraのときみたいな)。
何機種出るんでしょうかね、auの夏モデルは?
LG G5とか出たら、ちょっとサプライズですねェ…またisai仕様で出そうですけども。
書込番号:19872943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏モデルで出るかは分かりませんが、フラッグシップ機種 としてはXperia XP,LG G5, HTC10, Galaxy S7 といったところですかね。
http://mvno.xsrv.jp/all-info/2016-flagships-smartphone/
個人的にはHTC10のUSB Type-C で、Nexus6Pや5Xには無かったDisplayPort画面出力に対応している事が気になります。
書込番号:19873501
1点

>mitsukikoさん
そうでしたね、HTCは出るのは情報としてリークされてましたね。
「HTC 10」でしたっけ?楽しみですよね。
LGの技適通過情報は、スマフォなのでしょうかね…
>iMac初心者さん
確かに「実質0円」や過剰なキャッシュバックに、総務省が待ったをかけたのが影響してるのかもですよね。
でも、総務省が携帯料金安くしろって言ったところで、「高い端末代金に消費税」…どちらかというと「端末代金の低価格化」を提案して欲しいところです。
S7 edgeで10万近くですし…なんかキャリア離れの幕開けなのかなあ?と思ってしまいます。
書込番号:19873718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>8roid.comさん
結局は見せかけだけの料金プランと端末の価格上昇をもたらしただけで、ユーザーには何もなしですし。
一応、何かしらの割引など検討しているのは確かな様ですが、先に端末の価格を上げられてしまうと…
もう乗り換えのメリットはあまりありませんね、関東地区の併売店が頑張ってるぐらいで、量販店では割引は殆どありませんし。
そんな中で、秋にGALAXY Noteの新型が出てくれる事を祈って、今回のS7edgeは見送りの予定です。
書込番号:19874684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iMac初心者さん
そうですよねェ…ユーザーには全く「恩恵」が無いに等しいのが、現状ですよね。
成る程、秋冬のGalaxy Note 6をですか?そうですね、auも機種の数を絞ってリリースするなら、取り扱って欲しいです。
Note 6に関しては、情報もちょくちょく出てますし。
あとは技適通過情報を(au版でも通るのを)祈るのみですね(*`・ω・)ゞ。
書込番号:19875083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの2016年夏モデル新商品と新サービスの発表会は5月31日(火)と告知がありました。
書込番号:19882822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
機種変更でgalaxy7を本日au onlineで予約をして、機種変更の際に学割にも入ろうとしているのですが、学割の登録できる期日まで、galaxy7が届くことが可能でしょうか?
auに問い合わせたところ、難しいかもしれないと言われました。
この場合、学割のために、頭金を負担してでも店舗で予約すべきなのでしょうか?
それとも、auonlineで購入した方がいいのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
htl21、初代butterflyに一目惚れしてから、苦節3年半、ようやく乗り換え出来そうな予感です。
ホットモックの操作感とコールドモックのさわり心地の良さに、久しぶりに心揺さぶられました。
書込番号:19877213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SCV33 au
カタログには日本語入力のことが触れられていなかったのですが、どのような感じでしょうか?
現在XPERIA Z1を使用しています。
ホットモックが見つからず、確認ができません。
また、edge用の画面保護シールは、曲面部分どんな感じになるのでしょうか?
やはり、剥がれやすいのでしょうか?
XPERIA Xがいまいちのため、機種変を悩んでいます。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:19873066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全面保護は不可能、無意味な保護ですから、s6の保護フィルムは剥がれまくって使い物ならずでしたからね
書込番号:19875207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Galaxy日本語入力は、デモ機を触ってみた感じですと、予測変換は必要十分な印象です。
S6 edgeと違うのは、予測変換の文字列?でしょうか。
全面フィルムですか?…Amazonで検索すればヒットするかと思います。
ボクはS6 edgeですけど、一度、「湾曲対応」のラスタバナナの貼ろうとしたら、「貼りづらい」の一言でしたので、
ラスタバナナの湾曲部分はカットしてある、通常のフィルムに落ち着いてます。
書込番号:19875368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございました。
本日ホットモック触りました。
日本語入力はWnnのようでした。
店員の話では発売前のホットモックなので
製品版とは変更があるかもしれないとのこと。
また、E-mailアプリの文字サイズが変更できませんでした。
でもS6edgeでは文字サイズが変更できたので
製品版ではできるようになる可能性があるとのこと。
ホットモックっていっても、製品版までの完成度はないのですね。
本日、妻と一緒に2台予約しました。
まだ、お店にはフィルムもカバーもありませんでした。
いつ頃入荷するのか不明ですが、
楽しみでもあり、不安でもあります。
書込番号:19875534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)