端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 11 | 2016年6月2日 20:08 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年5月29日 23:43 |
![]() |
115 | 25 | 2016年5月28日 23:54 |
![]() |
27 | 2 | 2016年5月27日 10:34 |
![]() |
22 | 5 | 2016年5月29日 05:24 |
![]() ![]() |
71 | 10 | 2016年5月28日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
先日ドコモのGalaxy S7 edgeを購入しました。そこで家でWi-Fiを繋いでネットをすると、Wi-Fiが切れてすぐ繋がる、を繰り返します。ブツブツ切れる感じです。Wi-Fiは問題なく繋がるのと遅いとかはありません。そのままホーム画面等でじっとしていると切れません。ネットを使う(YouTubeやゲーム、ネット)と酷い時は10秒に1度、一瞬切れて繋がるを繰り返します。DL系をするとWi-Fiが切れた瞬間DLが止まるのでDLが1番苦しいです。
そこでドコモショップのWi-Fiを使った所問題はありませんでした。なのでGalaxy S7 edgeと固定ルーターの相性?が悪いのかなと思います。
実際にこういったことはあるのでしょうか?
ちなみにネットで対処法を調べて1通り試しました。VOLTEを外す、省エネを切る、Bluetooth切る、Wi-Fiの設定を静定にする、ルーター再起動等。他にも試しました。
回線はドコモ光でプロバイダはDTIでルーターはBUFFALOです。
wimaxのモバイルルーターは繋がりにくいとか記事を読みましたが、今回は固定回線です。
どなたか同じような体験、または対処法を知っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:19909710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記 初期不良?も考えたのですが、他のWi-Fiだと使えているので微妙な所です。まあもう1台Galaxy S7 edgeがあれば、何が原因なのかわかるのですが、ドコモはそんな対応してくれませんよね笑
書込番号:19909759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう1つ追記 今使っているWi-FiはiPhone5s、PC、その他スマホでも問題ありません。
書込番号:19909764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前galaxy s3を使っていた時のことですが自分も同じく最初からWi-Fi(バッファロー)が繋がったり切れたりを繰り返していました。しかし、他のPSPやDSなど色々な機器を繋いでも問題なかったのですがもうひとつルーターがあったのでそっちに変えてみると途中で切れることもなく繋がってくれました。やっぱり相性が悪かったんだとその時は解決しましたが1年半ほどした時にそのルーターでも同じことが起きました。そして同じgalaxy s3に機種変更しましたがどちらのルーターでもしっかり繋がってくれました。最初は相性問題と思ったのですが初期不良だったんじゃないのかなと今では思っています。
書込番号:19910075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pepetigerさん
ルーターバッファローの方の寿命の可能性も、あるかもしれませんね。
ルーターは24時間つけっぱなしなので、使用年数は2〜3年が限界とのことです。
僕は、4年使ったルーターを替えたらネットやwifiが途切れることはなくなりました。
それまでは、PCもネットの接続が切れることがよくありました。
書込番号:19911271
1点

>ポッポさんでーすさん >hiropeyamaさん
まずお二人共、お返事ありがとうごさいます。
大変貴重な意見として参考にさせていただきます。
やはりルーターとの相性が悪いのか、Galaxy本体の不具合なのか、判断が出来ないのでまず手始めにルーターを変えてみようかなと思います。それでもWi-Fiがプツプツなのであればダメ元でドコモに駆け寄ってみようかなと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:19911981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手持ちの iPhone5sは単体通信できますか?
出来るとしたら、iPhone5sをテザリングの親機として、Galaxy S7 edgeを WiFi接続してどんな症状が出るか、お試しになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:19912218
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。iPhone5sは今はLTE通っていません(><)。ですが代わりに今日喫茶店でWi-Fiを使った所問題なくネットが出来ました。ルーターとの相性が濃厚かなと思います。ありがとうございました。
書込番号:19912318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、私も同様の現象が起こってます。
ルーターはバッファローのWZR-HP-G300NHを使用しています。
他の端末では発生しないので、何か問題(相性・混線・遅延処理等)あるんでしょうね。
書込番号:19912402
1点

>なっき〜は?さん
返信ありがとうございます。なんだか症状が似ている人はBUFFALOのルーターを使っていますね。これが偶然なのか必然なのか…もう少ししたらルーターを変えるので、結果報告をしたいと思います。
書込番号:19921770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくBUFFALOのルーター使っているのですが何をしても治りません
他のタブレットやスマホは問題なく繋がっています!
ドコモにも行きましたが原因不明とのことで今後ソフトウェア更新があるかもとのことしか言われませんでした
自分もこの状況にだいぶ参っています
書込番号:19921931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>居酒屋店長さん
返信ありがとうございます。やはりBUFFALOのルーターとの相性が悪い説が濃厚そうですね。
書込番号:19924266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
PDFを閲覧しようとすると、見れるソフトが無い旨のメッセージが出て閲覧できない状態です。
以前NOTEを使っていた際はPOLALIS officeなるものがプリインストールされていて、使っていました。
S7edgeにされた皆さんはPDFビューワーは何を使われているのでしょうか。。。?
もしおすすめのアプリがあれば、教えて頂けると大変助かります。
知識が無い中ですが、自分なりに調べたところ、POLALISかadobe readerであれば、無難に見れるものなのかなぁと推測しています。
書込番号:19909402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

webでみるならGoogle ドライブが安定しています。
KindleやKinpooyもダウンロードしたPDF管理に使えます。
書込番号:19909445
1点

本家のAdobe Acrobat Readerをお勧めします。
書込番号:19909524
5点

スレ主さんもご存知かと思いますが、POLALISはPDFの他にOffice(Word・Excel・PowerPoint)も扱えるアプリです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.infraware.office.link&hl=ja
Officeを使わないなら、私も本家のadobe readerをお勧めします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.reader&hl=ja
もしOfficeも使いたいなら本家(Microsoft)のアプリがありますので、そちらの方が使い易いかと。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.word&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.powerpoint&hl=ja
とは言え、使い易さは人それぞれですので、
使ってみて気に入らなければ消せばいいのでは?
上記のアプリはすべて無料ですので。
書込番号:19910104
2点

Adobe Readerは未だ未完成という感じです。上記リンクのレビューを見ればわかりますが、他のアプリと比べて文字化けの発生が多いアプリです。
他のアプリでも起こることがありますが、Googleドライブが比較的安定しています。
POLALISが使い慣れているということなら、インストールして試してみるといいでしょう。
書込番号:19911111
1点

皆さま、ご返信ありがとうございました。
非常に参考になりました。1985bkoさん のおっしゃる通り、MSアプリが入っていてPOLALISを更に入れると重複する気がしましたので、adobe readerをいれることにしました。
>ありりん00615さん
文字化けするんですね、試しに使ってみて使いにくいようであれば、Googleも検討してみることにします。
(知識が無い分、クラウド使うことにまだ抵抗があります。)
お忙しいなか、ご回答大変ありがとうございました。
書込番号:19915152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PDF閲覧アプリが複数入っていてもファイルを開く際に、アプリを選択するだけなので重複を気にする必要はありません。
GoogleドライブはローカルのPDFを見ることもできます。
書込番号:19915215
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
こちら発熱スマホと言われてますが実際にどのくらい発熱してるのか計った人いますか?
初スマホがゴミスマホと有名だった富士通のスマホだったのでもう発熱スマホはコリゴリです(常に50度で熱でショートする)
ですが次に持ったAQUOS ZETAが とんでもなく快適だったので次もと考えてたんですが今回のラインナップのなかで機種変更するならSONYかGALAXYの二択押し!これしかないばかりでAQUOS ZETA の話に触れる人がいなくてだんだんGALAXYの方が気になってきました
発熱と指紋認証を失敗するとかなり待たされるなど不安な話もありますがどうなんでしょう?
書込番号:19908435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

機種変更して一週間経ちますが発熱はいままで一切ありません!
充電中も発熱を感じた事はありませんので心配ないとおもいますよ!
書込番号:19908465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

充電中か3dゲームすると人肌位に暖かくはなりますね。
ヤバイと思うほど熱くなったことは有りませんね。
私はバックグラウンドアプリとかも常時省電力状態にしているからか
ほとんど熱を感じたことはありません。
書込番号:19908488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Antutuというベンチテストを5回連続で行った場合のテストです。
非常にハードなテストですので参考になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=2rTk0WuWpUY
最初の温度が低いのは有機ELのため画面の発熱が低いです。
高速のCPUがフルに動くとCPUの温度は通常で70度くらいまで上がります。
使い続けると常に高熱が発生するのでそれを放熱する為には
筐体はある程度の熱を持たなくてはなりません。
放熱が出来ないとCPU温度は最高90度くらいまで上がってしまい
それ以上上がったら壊れるのでシステムがシャットダウンします。
高い温度になってしまうとCPUは多くの電気スイッチで動くので
そのスイッチがまともに作動が出来なくなり不安定になります。
発熱の不具合で有名な富士通は放熱が行えないために
多くの不具合が発生しました。
スマホは冷却ファンが付けられないので放熱を行うためには
ハイスペック機では筐体を金属で作りヒートシンクとして常に放熱できないとなりません。
富士通はF-10Dかと思いますが放熱の仕組みが全くなかったために
プラスチックでは熱の伝達スピードが遅くCPU温度がどんどん
上がり筐体温度が50度にも達するときにはまともに動かない状態になります。
放熱は全体から行えるようにしなければ一点だけが異常に高くなってしまいます。
シャープは発熱を抑える方法として最初から発熱させない方法です。
つまり性能を落として熱を発生しぬくくしています。
但し、性能が大きく低下します。
国産機では金属筐体を作れないのでそのどちらかになってしまいます。
国産機ではこれだけ高性能になるとハイスペック機種は作れなくなってきています。
S7edgeでは金属筐体+液令式ヒートパイプで放熱が上手く行えるようになっています。
早くにほんのりと温度が上がり高温になることはあまりありません。
実際、しばらく触っても熱くなることは少ないです。
スナドラ820はかなり発熱するのである程度の温度に行ったら
CPUの速度を下げるので段々性能が落ちてきます。
温度が早く高くなればなるほどほど早く性能が落ちてきます。
なのでどれだけ放熱できるかで性能が決まってしまいます。
CPU温度が40〜70度以内になるように放熱できないとなりません。
M02のような低性能なCPUなら温度が上がりませんが
スペックを高く出来ず動きが緩慢になります。
そのバランスの中ではS7edgeはかなり優秀です。
熱くて動きがおかしくなるとか持てないような熱さにはなりません。
書込番号:19908600
22点

こんにちは。
私は以前発熱問題で書き込みさせていただきました。
Z2からの機種変で初期設定も一通り終わり、普段と同じように使っていても
Z2よりも発熱していました。ちょっとネットを見たり撮った写真を見たりするだけでもです。
ちょっと触ってるだけでぐんぐん熱くなって、初期不良も疑いました。
スマホ内の温度を計測するアプリでZ2と同時に同じような使い方をして比べても
S7eの方が温度が高い時が多かったです。
これはまいったなと思いましたが、はっきりした原因はわからないものの
購入後に一度もバッテリー切れや再起動をしていないかったので
試しにしてみたところ、再起動後はゲームをしていても少しあったかいかなぐらいで
ほとんど発熱しなくなりました。
Z2で同じゲームをしているときはカイロ代わりになるぐらいの発熱だったので
そう思うと設定も終わり平常運転になればあまり発熱しくなりますよ。
発熱を抑えるために処理速度が遅くなるということも体感的にはありません。
あとは放熱の仕組みがうまくできてるように思います。
Z2は温度が上昇するとなかなか冷めず、使わなくても3、40分は冷めないということがしょっちゅうでした。
S7eは使わないでしばらくすると冷めています。
同じように背面ガラスパネル+アルミ素材なのに大きな違いです。
dokonmoさんのおっしゃるように、冷却システムがきちんと機能してるのではないでしょうか。
こちらの板でも発熱に関する書き込みは私ともうお一人いらしたぐらいで
ほとんど見かけませんので安心していいと思います。
指紋認証に関しては何度も失敗すると30秒待たされます。
前の方の書き込みで数十分待たされるとありましたが、まれな話でほとんどは待たされても30秒です。
そちらのスレで検証されている方がいらしたのでご覧になると参考になりますよ。
もしかしたらもう見られているかこその質問かもしれませんが。
指紋認証は指の一部の場所でしか登録しないとエラーが起こりやすいです。
ただ登録の際にいろいろと角度や場所を変えて何度もタッチするように促されるので
指のここの部分でしか認識しないということはありません。
指先や腹の部分、右側左側、縦や横などある程度幅をもって登録できるので
認証時の失敗も少ないですよ。私の場合はほとんどスムーズに解除できてます。
指紋登録も4パターンまでできますのであらゆる持ち方を想定して4つ登録してます。
ですのでほぼエラーなしで解除できています。
たまに最初に失敗して「もーっ!」と連続でポチポチ乱暴に押してると
「はい、30秒w」となりますけど。
いろんな意味で使いやすですよ。今回のXPERIAと迷っているなら絶対にS7eです。
小さいサイズが欲しいということでなければS7e。間違いないです。
S7eはサイズこそ大きいですがラウンドフォルムとエッジのおかげで
凄く持ちやすいし同じ厚さのスマホと比べても薄く感じます。
一回り小さいXPERIA XPよりも薄く感じるし持ちやすいです。
女性の手でも十分持ちやすいですよ。あらゆる面でXPERIAよりも上だと思います。
もしカメラ重視ならなおさらです。有機ELの発色の良さもお気に入りのポイントです。
AQUOSをお使いとのことですので存知だと思いますが、置くだけ充電も非常に便利ですよね。
バッテリーは容量大きいですけどZ2と比べてですがちょっともつようになったかなぐらいで
さすが大容量!という感じはしません。必要にして十分ではありますが。
迷っているならS7e。SONY信者の私が言うから間違いありませんw
書込番号:19908690
13点

発熱スマホなんて、呼ばれてるの初めて聞きました
そんな話しどこから出てるんでしょうか?
書込番号:19908698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こういう所に韓国だがら伝々と抜かすナショナリズムがいますね。こういう発言が日本メーカーを更に不幸にしていることになっていることに気がつかないのでしょうね。
発熱と言っても使い方によるので、ゲームとか通信とかあんまりしないなら大丈夫だと思いますよ。
発熱と言ってもどのスマホでも使えば使うほど避けることはできないですね。(CPU自体が発熱する)
私の場合、LTE使わないときは毎回OFFにしてます。
書込番号:19908770 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主様は、現在お持ちのAQUOS ZETAには満足されているわけですよね?
であれば、なにも焦らず、SO-04H,SH-04Hが実際に発売になった後で、店頭で実機の比較をしたりこの価格.comのレビューや口コミを参考にしたりして、お決めになった方がよろしいかと思います。
「みんながこう言っているから」と“流され”て、後悔しませんよう…。
ユーザーが自分仕様にカスタマイズ出来る Androidは、新品で購入直後は、その人の使い方に早く馴れようと、端末が一生懸命“頑張る”ため、熱を持ちバッテリーの消費が激しくなります。
この機種を「発熱スマホ」と決めつけるのは、時期尚早な気がします。
因みに私は、S6/S6 edgeまで歴代の Galaxyを使い、今は Note3に逆戻りしています。
発熱とは無縁で、静止画 20連写繰り返してもカメラアプリが落ちたりしません。
書込番号:19908801
6点

dokonmoさんが貼って下さっているリンク先のgalaxyはExynosなので、日本製とは少し差がありそうですが、Galaxyや今回のSoCを搭載している端末はそこまで熱くはならないと思います。
そもそもs800の頃から端末の発熱はまあまあありました。s810が出始めた頃は飛びぬけて熱い端末も出て来てしまってはいましたが、それ以降は普通クラスの発熱量に落ち着いてきているかと。
一つ言っておくと、ありとあらゆる端末に内部の主要パーツにsamsung製の物が沢山使われているので、韓国製スマホだからとか小バカにするだけアホみたいな話ですね。
それとAQUOSは発熱制御よりバッテリーの持ちを持続させる為なのが主ではないでしょうか。確かAC駆動の場合、ダウンクロック等の制御は介入しない端末があった筈です。(以前どこかのサイトで見たことがあります)
s4 proの頃は制御なし、発熱が下がったs80xの頃から露骨な制御が入り始めそれ以降継続している筈です。
時間があまりない様でしたらGalaxyに決めてしまってもいいとは思いますが、Xperiaが出て詳細な情報が出るまで待てるようならば、そこまで待ってみてもいいかもしれませんよ。
書込番号:19908828
2点

すみません、誤記訂正。
×dokonmoさんが貼って下さっているリンク先のgalaxyはExynosなので、【日本製とは少し差がありそうですが】、Galaxyや今回のSoCを搭載している端末はそこまで熱くはならないと思います。
○dokonmoさんが貼って下さっているリンク先のgalaxyはExynosなので、【日本向けとは少し差がありそうですが】、Galaxyや今回のSoCを搭載している端末はそこまで熱くはならないと思います。
書込番号:19908925
2点

>Carpaccio75さん
スマホの完成品を作るのと部品を作るのをごちゃまぜにする意味がわからないですね。両者は全く別物ですからね。
たとえばアップルは部品を製造することは一切できません。
Snapdragonや通信関連のチップで圧倒的な強さを誇るクアルコムだって自身が製造することはできません。
しかし部品や材料だけ渡されてiPhoneを作れますか? Snapdragonを作れますか?
作れませんよね。そこにアップルやクアルコムの強さがあるわけです。サムスンも同様です。
領域が全く違うのにごちゃまぜにするとは根本的に理解ができていないのか、それともわざとなのかどちらなんでしょうね。
書込番号:19908963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温度のところだけ興味があったので手持ちでテストしてみました。
Snapdragon820とExynos8890を搭載した両機をYouTubeを最大照度で1時間みた後、Antutuベンチを連続3回かけました。温度はCPU-Zの温度センサー最大値をとってあります。
Snapdragon820
S7e (1回目)( 2回目)( 3回目)
MSM8996 (142541)( 97369)( 97646)
温度CPUZ (52.4℃)( 48.2℃)( 47.5℃ )
Exynos8890
S7 (1回目)( 2回目)( 3回目 )
Exynos (131305)( 131203)( 131828 )
温度CPUZ( 43.0℃ )(44.0℃ )(44.0℃ )
Snapdragon820搭載機は2回目以降、クロックダウンさせているようですね。
書込番号:19909119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dokonmoさん
大変参考になります
ありがとうございます
書込番号:19909162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電脳城さん
最大照度でyoutubeを1時間視聴後にantutuベンチマーク測定の2回目でクロックダウン。これは実用上あまり起きないケースと考えて良いのでしょうか?
書込番号:19909177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムソンガゼル2006さん
とても詳しくありがとうございます
大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:19909178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
今どき発熱スマホなんて表現は大袈裟でしたね
もはや死語かも知れません
失礼しました
焦らず比較検討してします
書込番号:19909187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナドラ820もExynos8890もサムスン製です。
4コアで8コア並みの性能を出すので
1コア当たりの発熱量は必然的に高くなります。
大きく違うのはL1、L2キャッシュ容量です。
多コア化は発熱と電池消費量を減らすのが目的ですから
8コアの方が有利ですね。
書込番号:19909434
4点

こちらのスレッドには発熱するとありました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19896326/
が、いろいろいじっていると直ったらしいので原因はわからないもののアプリの暴走とか何かあるのかもしれないですね。
海外版でも報告見かけたので何かあるのかもしれませんが、アップデートなどで直るかもしれないので急がなければ様子見するのがいいかもしれないですね。
書込番号:19909791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加ですが、充電しながら使っていて熱いと言う人もいるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19890070/
過去ログ探してみると参考になる情報結構ありますよ!
書込番号:19909806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモだと大絶賛ですがauだとイマイチな評判ですね
ちょっと落ち着いて考えてみます
たくさんの回答ありがとうございました
すべて参考にさせていただきます
書込番号:19909853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主は句点、読点を打ちませう。
読みにくい、何かを隠したいの・・・、何なの?
書込番号:19910254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
S6でも同様の現象起きてるんですが、S7にしても同様の現象が発生しました。
以前はYAHOOアプリが原因で起きてましたが改善されてるため別の原因が関係してると思われます。
もちろんタイマーなども一切設定してないです。
ドコモのXperia Z5シリーズでも同様の謎現象が起きてるようです。
http://sumahoinfo.com/docomo-xperiaz5-compact-premium-clock-alarm-icon-mark-update-so-o1h-so-02h-so-03h
原因がわかる方はおられますでしょうか?
また、他の方のS7にも同様に時計マークでてますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
8点

自己解決しました^^;
いまどこ?ってソフトが原因でした〜作者さまが修正アップデートされるまで気長に待ちたいと思います。
お騒がせいたしましました。
書込番号:19908269
4点

私の場合なんですけど、私も気がついたらアラームの設定マークが存在してて、時計アプリを見ても目覚ましなどのアラームは一切設定していないのに消えませんでした。
散々ネットで調べて何かのアプリが干渉してるのではないかと思い、きな臭いアプリを色々アンインストールしてみたんですけど、全然消えなくて困っていました。
で、結局何が原因だったかというと…、前のケータイからクラウド上で引き継がれたスケジュールのアプリ中(ドコモのスケジュールアプリ)に、アラームを設定している予定日があったのです。
それを削除したら消えました!
前のスマホでは、カレンダーアプリなどのアラームは表示されなかったので、気が付きませんでした。(;´д`)トホホ…
書込番号:19908290 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングetc.検索した?
書込番号:19908717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
今シリコンケースって見かけませんね。
私もいろいろとケース探してアキバヨド、有楽町ビッグ、川崎ビック、川崎ヨド、新橋LABIなど
都内大手量販店を探して歩きましたがまだ品数自体少なくどこも同じようなものばかりでした。
ハードとかTPUは傷つきやすいとのことですが
あくまで私の使ってきた感想になりますがどちらも傷つきやすいという印象はないですね。
前のスマホでそれぞれ使っていますが普通に使っている分には傷がつくということはありませんでした。
指紋がついてると思ってゴシゴシ拭いてもです。細かな擦り傷も気になるようなものはなかったですね。
本体を傷から守るケースだから傷からケースを守るというとケースのケースということになりそうです。
ケースすら傷つくのが嫌となると困りますね。うーん(@@)
そこは割り切りじゃないでしょうか。まあだからこそのシリコンケースということなんでしょうが。
前のスマホでTPUを1年ちょっと使ってましたが傷らしい傷はありません。
別に傷つかないように大事に使っていたわけではありませんが。
背面を下にして落としても大して傷つきませんでしたよ。
ハードケースはiPadに使ってますがそれも2年ぐらいで落としたときに角が傷ついたぐらいで
あーもうかえなきゃ・・・というほど傷はついていません。
そりゃアスファルトにこすりつけたりやすりでがりがりすれば傷つきますけど。
あ、あのシリコンケース否定してるわけではないので勘違いさせたらごめんなさい。
でもほかのスマホのケースを見てもPTUに置き換わってきているようにも感じるので
今後出ても選択肢は少なそうですね。
と、なんだかんだと言いましたが探してみるとこういうのがありました。
http://www.kabapark.com/?pid=101976121
http://ryohinit.jp/?pid=102410976
http://item.rakuten.co.jp/elmate/a00484-1/
S7エッジ シリコン″やS7EDGE シリコン″で調べればすぐ出てきます。
少しはご自分でお調べになる努力もされるといいと思いますよ。
使用感を聞くなら別としても。質問の文章を打つより短いワードですぐ出てくるわけですから。
ここで回答待っているよりよっぽど早い。
苦言を呈するようであれですけど質問するスキルがあるなら検索もできますよね。
うるさくてごめんないねー。お気を悪くなさらずに。
書込番号:19908740
3点

>はめ込む時に傷が入るって聞いたもので
あ、そういうことですか。入れるときにきつくて本体が傷つくってことを心配されているわけですね。
それでしたら心配し過ぎです。
傷がつくほどぎっちぎちで押し込めなければ入らないようなケースなんてありませんよ。
TPUは柔らかい素材だから本体を傷つけるようなことはないし
ハード素材にしたって同じです。硬いですがそこはするっと?かちっと?入りやすく作っています。
入れる際に本体と擦れることはありますけどそんな素材で傷がつくと思います?
そもそもケースと本体どちらが固いと思っているのでしょうか。
メーカーがそんな傷つきやす物を製品として世に出すと思います?
そんなことしたらちょっとしたことで騒ぎだすDQNたちが
返金しろとか保証しろとか言いがかりをつけだしますよ。
まあそれはオーバーにせよちゃんとその辺は検証してから製造出荷してるはずです。
じゃないと回収騒ぎにもなりかねないですからね。
ケース探しで何十回といろんなケース見本に入れたり出したりしましたが
傷なんて一つもついていません。
ついたとしてもナノレベルの目に見えないようなものでしょ。
そこまで神経質に傷がつことを嫌がるなら大事に引き出しの奥にでもしまっておくか
箱から出さずにそのまま使えばいいだけの話です。
心配し過ぎです。どうぞ安心してください。
ケース装着時に目立つような傷なんてつきませんから。
書込番号:19908834
9点

インターネットでシリコンケースがあったから買いました。
他のメーカーはシリコンケースは発売してないみたいですね。
GALAXY S7 Edge ケース レザー 柔軟性のあるシリコン スリム ギャラクシーS7 エッジ 耐衝撃ケースs7edge-17-l-q60523
を買いました。
書込番号:19912618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
xperia z2から機種変更しました。
以前から白猫、パズドラ、マイクラ等のゲームしており、z2でカクつくことが多くなってきたので、
Galaxy S7 edgeに変更すれば軽くなると思っていました。
が、ほとんど変わらず、上記のゲームと他のゲームを少しかじりましたが、どのゲームもカクカクです。
スペックはどのゲームも足りているはずなのに…
みなさんはヌルサクですか??
自分の機種は不良品ですかね??
書込番号:19907513 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発熱による処理落ちが出ることが報告されてますから、ゲームには向かないと思いますよ。
書込番号:19907656
6点

Galaxy S7 edgeが国内初のSnapdragon 820機だから、アプリ側がまだ調整できてないのだと思います。
Snapdragon 820は先代より結構大きな変更がありましたから。
デレステも初期はダメダメでしたがアップデート後にサクサク動くようになりました。
デレステ3D標準で複数回やっても発熱はほとんどせずに動くようになりました。
Galaxy S7 edgeが先に発売されている海外のゲームは重いものでもほとんどサクサク動きますね。
書込番号:19907690 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

そうすると、推奨機種が4年前のSOCに限られているパズドラ・モンストあたりは厳しいですね。
IOSだと5Sでもサクサク動くゲームばかりなので、OSや最適化に依存する部分が大きいです。
書込番号:19907747
5点

開発者オプションからGPUの設定を変更するとサクサクになったりしますよ
ゲームや動画が乱れる場合はGPUのオンオフをしてみましょう。
書込番号:19907951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パズドラがカクツクのは変ですね。
私は省電力モードでパズドラやっても特にカクカクしませんでした。
再起動してみても駄目なら何か設定を見直した方がいいかもです。
私の場合はgame tunerとgreenifyアプリを入れてますが
game tuner設定は最大クオリティで
greenifyでバックグラウンドアプリ停止
また、設定-バッテリーのアプリ省電力設定で
裏で頑張ってほしくないアプリは全て常に省電力(自動ではなく)にしています。
関係ないかも知れないので、改善しなかったらごめんなさい。
書込番号:19907972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開発者オプションでGPUの設定を変えるも、変わらず。
ゲームチューナーにて、最大設定するも変化なし。
パズドラにおいては、省電力モード、ゲームチューナー低設定で起動するも、最大設定と変化なし。パズドラ自体のFPS値が固定なのかな?
Greenifyでバックグラウンドアプリをいくつか停止さすも変わらず…(この点はRAMが4GBなので、そこまで考慮しなくても良いと思いますが)
端末が最適化されていないのかなぁ…
書込番号:19908591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず、発熱の問題か切り分けた方がいいです。CPUが70℃付近になればクロックダウンが発生します。
あと、動作がもたつく際は再起動することと充電中はプレイしない方がいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19890070/
書込番号:19908971
3点

iPhoneなら絶対そんなことは起きません。残念ですねー
書込番号:19910394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)