端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2503 | 48 | 2017年12月16日 13:40 |
![]() |
63 | 10 | 2017年12月16日 12:00 |
![]() |
123 | 50 | 2017年10月12日 01:27 |
![]() |
62 | 7 | 2017年10月1日 14:04 |
![]() |
99 | 13 | 2017年9月2日 10:30 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月18日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
http://blogofmobile.com/article/69609
「Galaxy Note 7」だけではなく「Galaxy S7 edge」も爆発したようです。やはり、類似部品が多用されているのでしょう。要注意です。
記事には「Samsung Galaxy S7 edgeはポケットの中で爆発したと伝えられており、利用者は皮膚移植手術が必要となるほどの火傷を負ったという。」とあります。最悪の事件です。
106点

情報提供は大事ですが、韓国製品全般や、ケンチャナヨ?ウリナリ?など〇チャンネル用語まで繰り出し露骨に嫌韓を書く人をはじめ(別なスレですが)、グローバル商品に国の好き嫌いを煽る、本人は溜飲下げたつもりでも、旗から見ると乗じて自分の排外思想を書きたくてたまんない人(韓国の車まで持ち出す人も)は、「あわれ」で同じ日本人として恥ずかしいです。可哀想な気もします。あくまで「galaxy s7 edge」に「接近する」品のいい「情報提供」が欲しいですね。
書込番号:20200552 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

サムスンのnote7リコール対応悪すぎて、クレーム殺到との事、、、。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00013581-forbes-bus_all
困った問題です、ドコモも早くs7edgeが安全なら安全と検証して欲しい。
書込番号:20201063 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000058-reut-bus_all
ギャラクシーノートはソフトウェア更新で充電量を60%迄に制限だそうです。
バッテリーからの出火理由・・・やっぱり韓国
嘘ついていたんですかね。
呼吸するように嘘をつくので慣れますが・・・
書込番号:20201981 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

日本でサムスンやキャリアが回収とかするわけ無いですよ。
少なくても2〜3人は犠牲者が出ないと・・・・・
型式が違っても内部構造は同じだと思うので
日本の機種だから大丈夫という確証はありませんね。
実際に爆発する確率は非常に低いので
極度に神経質になる必要は無いと思いますが
事前に対応策は採っておいた方が良いと思います。
リチウム電池の特性と構造は化学反応で電力を得ている。
ガソリンとマッチを一緒に積んでいるような物で
60度以上の高温か空気に触れるだけで簡単に発火・爆発する。
なので穴を空けると発火・爆発します。
それくらい発火しやすいので過充電しないように
急激に充電しないようになっていますが
サムスンは過去にも爆発が非常に多いメーカーです。
・可能なら90%位で充電を止める。
・寝ながら充電などもっての外。
・充電しながら使わない。
書込番号:20202450
46点

私が使用しているのはGalaxy S6 edgeですが、バッテリー膨張が原因と思われるスマホ内部の膨張が見つかって本日docomoに行ってきました。
Note7の問題と同じなんじゃないの?という問いかけに対して、docomoがサムスンに確認したところ、Galaxy S6では同様の問題は報告されておらず、無償修理の対象ともなっていないという回答をもらいました。ですので、docomoの判断で無償交換はできないみたいです。
メーカーに送って調査してもらえば、無償修理対象となるかもしれないとは言われましたが、メーカー送りは何週間もかかるらしく、幸い補償プランに入っていたこともあって有償(約8000円)での新品との交換を選択してしまいました。
有償で修理となると少なくともバッテリー交換が必要で、1万円以上はかかるとのこと。納得のいかない対応でした。
書込番号:20204413
51点

s6でもそのような事が・・
イギリスのカフェではgalaxy s7が煙を吹いて爆発したそうです。
https://www.thesun.co.uk/news/1772176/samsung-s7-edge-overheated-and-then-exploded-in-teachers-hands-in-the-middle-of-busy-cafe/
galaxy note 7だけではなく、問題がありそうですね・・・
あれだけ薄くて軽い端末に高性能CPU、大容量バッテリー、Qi充電用コイル、急速充電機能、
防水の為の密閉構造、ショートを誘発するキャップレス防水など
発火、爆発の危険性の高まる要因が多すぎるとういことでしょうか。
書込番号:20204585
44点

今日docomoショップに行ってきましたが、電池の安全性に問題は無いのかという質問に対しては、報告が無いという一点張りでまともに回答はしてくれないですね。冬モデルまで待って他社も検討した方が良さそうでした。
書込番号:20204688 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

高速鉄道と本質的には一緒ですよ。
他の国は安全マージンをしっかりとるのにマージンを取らない。 鉄道でも日本はかなり余裕持たせた運航速度にしているのに、マージン無くして高性能!!挙げ句の果てに事故。
スマホにおけるマージンとはバッテリースペースでしょうね。
リチウムイオン電池は少なからず必ず膨張するものと認識されています。
膨張するのにスペース開けてなければHayatePP.さん
の画像のようにスマホ破壊されますし 、内部圧迫するので他の故障原因にもなります。
いろいろ詰め込み 、小型なことをウリにしている。
小型 、高性能は高速鉄道と同じで安全マージン犠牲の上に成り立っている。これが通常の韓国製品です。
書込番号:20204783 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>jwsuさん
>他の国は安全マージンをしっかりとるのにマージンを取らない。
おっしゃる通りだと思います。
スペースにはついては私は考えたことがなかったですが、確かにそれも一理ですね。
それよりも、dokonmoさんがおっしゃっているような電池に対する負荷のかけかたにマージンがないんでしょう。
長時間駆動させるために、容量はできるだけ増やしたい。急速充電を謳うために、充電電圧はできるだけ高めでひっぱる。
へいきでバッテリーを高温にさらす。バッテリーを酷使する方法で性能を引き上げているんでしょう。
dokonmoさんがおっしゃているようなことは、本来はユーザーは気にする必要がないことです。
本来はどんな使い方をしても、そうならないように制御されるように設計されるべきものです。
今回サムスンがNote7でとった60%までしか充電しないという対策。
60%というのは彼らの従来の100%に対しての相対値でしょうからあいまいですが、最大電圧を4.0V程度まで下げたと仮定すると(通常は最大4.2V、サムスンはそれ以上まで使っていたかも)、充電しながら使っても安定領域内ですね。
Galaxy S7はS6から電池容量がかなり増えましたが、この理由はなんでしょうかね?
体積が増えたならよし。技術革新もよし。まさか上限電圧をちょっと上げたなんてことはないでしょうね?
私の知る限りの情報ですが、18650規格のリチウムイオン2次電池の容量はパナが3500mAhでサムスンは2500mhAです。
サムスン製は性能が低く見えますが、パナがすごいんであって、他の名もない中華製は2000mAh程度です。
計算上はパナ製のバッテリーを使えば60%までしか使わなくても従来の100%近くの容量を確保できますね。
足りない技術分を無理な設計で補っている悪い例の見本みたいに思えます。
書込番号:20205260
44点

最近のGalaxyシリーズのバッテリーが内蔵型になったのはバッテリーの酷使を隠すためもあったりして。
上限電圧の引き上げとか、充電電圧を高めにするとか、裏ぶたはずして観測すれば簡単にばれちゃいますもんね。
書込番号:20205273
43点

スペースについてはxperia XPはちゃんとスペースが空けられています。解体写真のリンクがXP板に貼られていました。
Z3辺りでバッテリー膨張により本体破損をやらかしてしまって、しっかりスペースを確保するようにされているんでしょうね。
XP板に書きましたが
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=20087858/
充電スピードもギャラクシーはかなり早いですからね・・・
S7edgeはXPの2倍速で充電してます。
書込番号:20205848 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>jwsuさん
また適当な・・・・・・
電池が膨らんだまま使用を容認するメーカーがどこにありますか(笑)
電池が膨らむと言うことは爆発の一歩手前です。
リチウムは空気に触れると発火するので
膨張してケースが壊れたら発火・爆発します。
膨らみを計算して設計するなどそんなメーカーがあったら大笑いです。
XPは排熱が出来ないのでヒートパイプをバッテリー
横まで持ってきたためにヒートパイプの上に電池を置くわけに行かず横方向に
隙間が空きその分電池搭載量が少なくなっている。
アルミ背面を採用したが排熱を直接するのでは無く
手に熱さを感じないように本体との隙間を1ミリ空けた。
これにより内部に熱がこもったまま背面に熱が伝わらなくし
バッテリーもより高熱にさらされることになった。
それでバッテリー温度が35度を超えるとCPU速度を1.4GHzに
落として発熱を制限している。
排熱を積極的にするのでは無く押さえ込むという良いのか?という方法。
なので3,500mAhくらい積める大きさなのに2,570mAhしか積めなくなった。
充電速度はGalaxyは全般的に早すぎる。
XPの2倍近いが50%までの充電ならどちらも変わらない。
XPは電池を持たすために%が増えるにつれてゆっくりと充電する。
というか熱がこもりやすいのでこうしないと電池寿命が早く来る。
書込番号:20211099
39点

中立的な立場から
Xperia X Performanceの内部構造(隙間)であるが
SONY公式の見解としては「空間確保による熱の伝導防止」 つまり、dokonmoさんの説明通りとなっています。
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173461/img.html
但しバッテリー膨張対策ですとは公式にアナウンス出来なく、Z3 compactなどは基盤の圧迫故障などが発生しdocomoが設計問題を認識しているフシがあります。SONYにも是正を求めた可能性もあります。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/189177/166122/85555774
私はあまり長くスマホを使わないのですが、
唯一 iPhone 5でバッテリー膨張と思われる圧迫で液晶画面がブラックアウトしました。
調べるとリチウムイオン電池の膨張というのはありえる話でのようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/fp/fbatt004/fbatt004q001/result/?q1=1
iPod nanoのバッテリー膨張のように経済産業省から指導が入ると困るでしょうし...。
結論として、どちらの主張も正しいと思います。
書込番号:20211187 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

追加情報として
SAMSUNG Galaxy S7 edge
バッテリー充電電圧は4.4V
公称電圧3.85V
本体分解から参照
http://m.mydrivers.com/newsview.aspx?id=473919
SONY Xperia XZ
バッテリー充電電圧は4.35V
公称電圧3.8V
本体分解写真から参照
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4998356/1/
HUAWEI P9
バッテリー充電電圧は4.4V
公称電圧3.82V
本体分解写真から参照
http://m.pc841.com/tu/arc-65053.html
表示はGalaxyやP9の方が0.05V高いですね。
温度などにどの位の影響が出るかは解りませんが...。
書込番号:20211228 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>dokonmoさん
リチウムイオン電池は少なからず絶対に膨張します。
あなたこそ適当な事を書かないでください。
充電の反応で酸素が発生してしまい膨張する。
リチウムイオンだろうが、リチウムポリマーだろうが同じ。
全く膨張しないリチウムイオンバッテリーがあるならメーカーさんに教えてあげなよ。画期的なものになるから。
危険なほどまで膨張する時間が違うだけ。ガスは発生し、リチウムを使用している為密閉構造。
ガスの逃げ場がばいから膨張するのは当たり前
書込番号:20213504 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

何か分解写真を見るとGalaxyはバッテリー容量の割にはバッテリー本体が小さく見えますね。
XZは基盤とバッテリーが重なっているように見えるのでバッテリーが膨張した場合、基盤にダメージを受けそうですね。
P9はバッテリー部が基盤と完全に分離しており、薄型に対応していると思われます。
爆発して喜んで書いている方が、宴会でイエーイしていそう。
書込番号:20213680 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>jwsuさん
電池が充電回数や高熱にさらされ劣化して膨張するのは当たり前の話。
電池が膨張した例はいくらでもある。
劣化に伴い電解質が酸化しガス発生し電池が膨らんだときが寿命。
正常であれば電解液に吸収されるので膨らまない。
普通に使っていても2年も3年も使えば冷却装置が無ければ膨らんでくる。
XperiaZ3cで電池の膨張が問題になったのは
Z3cは基板の上にバッテリーがあるのでバッテリー温度が高くなり
劣化が早まり膨張するという構造上の問題。
iPhoneもGalaxyも電池の横に基板があるために熱には少々弱い。
劣化は熱によって変わってくるので一概に300回とか400回とかの充電回数では無い。
基板とバッテリーが分離酢他P9のような構造が有利だが
過酷な条件で使えば(充電しながら使うとか)より早く劣化する。
電池は膨らんだら危険信号なんだよ。
だから膨らみを計算して設計するなどもっての外。
1年やそこらでバッテリーが膨らむことは構造上に問題があると言うこと。
書込番号:20214675
44点

Note7の場合は発売後の短期間で不具合が発生しており、不具合品は交換という手法を取っているのでバッテリー自体の不具合(製造or設計)でしょう。
サムスン電子もNote7のどこが悪いかちゃんとアナウンスした方がいいですね。
クチコミにZ3Cを分解した方がいます。
こちらをみると発熱する基盤にオン ザ バッテリーという信じられない設計なので熱によりバッテリーの寿命が縮まった可能性が高いですね。
こちらもdokonmoさんの指摘どおり。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18785226/
設計が問題ありそうなZ3Cでも膨張のみで爆発事故が発生していないので今回のNote7のバッテリーは根本的に物理的な問題があるといえますね。
書込番号:20216191 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ほんとに恐いですね。被害者の方かわいそうに。みなさんこのような爆弾を持ち歩くのはやめましょう。一日も早く日本から撤退してほしいです。
書込番号:21436303 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
サムスンがギャラクシーS7エッジの発火事故に関して、お客に口止め工作をしていた、とのことです。口止め文書(口止めの同意書)が定型化されているようですので、このような工作が常態化していると推測できます。
非常に重要なニュースだと思いますが、このようなニュースをアップすると、価格.comに常駐しているサムスンのステマ部隊から反論の投稿がなされると予想します(^^;)
---------------------------------------------------------------------------
2017年03月29日 18時50分 Record China
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-172929/
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170329/Recordchina_20170329039.html
2017年3月29日、韓国のサムスン電子が、壊れた製品を持って顧客サービスセンターを訪れた客に対し、「問題について公表した場合、製品の交換に応じない」対応への同意書にサインを求めていたことが分かった。韓国・アジア経済などが伝えた。
IT専門メディア「Phone Arena」によると、シンガポールに住むリム・ダオ・チン・ブライアンさんは、先月19日にサムスンのスマートフォン「ギャラクシーS7エッジ」を購入したが、使い始めて6日目に突然スマートフォン本体が熱くなり故障してしまった。バッテリーの発火が原因とみられたという。
商品を交換してもらおうと近くのサムスン販売店を訪ねたリムさんに、店員は1枚の同意書を差し出した。そこには「あなたは直接的であれ間接的であれ(匿名、筆名を含む)、この内容をメディア(フェイスブック、ツイッターなどインターネットのすべての手段)で出版、発行、伝達してはならないことに同意する」とあり、また「サムスンの製品、サービス、従業員を含むすべての内容について」批判したり不満を表したりしないよう求める内容が書かれていた。
これに「非倫理的であり違法な要素がある」と感じたリムさんは同意書へのサインを拒否、製品の交換は受け付けてもらえなかった。リムさんはすぐにこのいきさつをサムスン本社にメールで知らせたが「調査する」との回答があったのみで、1カ月が過ぎた今も連絡はないという。また最近、サムスンがシンガポールで発信するSNSアカウントに問い合わせたところ、SNS管理担当者から「同意書は一般的なもの」であり、「問題の円満解決を望む」との回答があった。
この報道に韓国のネットユーザーからは「サムスンはいつもこうだよ。それでなぜつぶれないのかは不思議だが」「さすが、裏でいろいろやるのは得意だな」「なんだよ?いつものサムスンじゃないか」と事もなげに受け取るコメントが多く寄せられている。
また、「サムスンはいつになったら正気になるのか。ここまでくると哀れ」「何がそんなに怖いんだ?これはさすがに卑劣」「サムスンは民族の恥だ」「韓国の顔を汚すなよ」と厳しい声も。さらに「韓国でやってきた手口を海外で使ってどうする?」とサムスンをたしなめるような声もあった。(翻訳・編集/吉金)
17点

発火好きなのね〜それしか投稿なし。サムスンが嫌いなのがよ〜くわかりました〜
書込番号:20777151 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁ、やり口がどうであれ日本の企業もやってますからねぇ。特に京セラとか京セラとか。発火したほうがマシですよ。
てか、s8の為に大事にしたくなかったのでは?
書込番号:20778190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口外したらアフターサービスはしないよ、って
なんとも卑怯な・・・
製品は間違いなく良いのだから、この卑怯な企業体質をなんとかしないとね
書込番号:20778454
11点

http://appleinsider.com/articles/17/05/24/samsung-galaxy-note-7-battery-fire-lawsuits-spreading-to-galaxy-note-5-s6-s7-models
ギャラノート7の爆発問題で殆ど仕様が同じであるギャラエッジ7でも同じ問題が起こるのでは無いかと議論してきましたがやはり爆発はおこっていたようで訴訟も起こっているようです。それだけではなくS6やノート5も同じ問題があるのかもしれません。
Samsung Galaxy Note 7 battery fire lawsuits spreading to Galaxy Note 5, S6, S7 models
"Outside of the Note 7 recall, Samsung has taken no steps to recall or warn consumers about the risks of overheating, fire and explosion posed by their Subject Phones," the plaintiff stated, despite alleging that the Galaxy phone maker was aware of complaints from users regarding overheating batteries dating back to 2011.
サムスンは2011年から爆発の問題があるのを知っていたにも関わらずリコールもしなかったし消費者に警告もしなかったということらしいです。
書込番号:20918240
3点

少し前に(笑)それでもXPERIA使うかってスレS8ではSONYと同じ電池S7は大丈夫なんだし、大統領やめさせて、トップも逮捕されましたしね、終わりで良いんじゃないですか先進国に電池交換して売ってしまうって、たくましい。
書込番号:21083014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎回「ネットユーザーは」ってどこのサイトからそれらのコメントを拾ってきてるのかが気になる。あの民族が揃って自虐するというのは考えられない。
書込番号:21435318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更だなと5月に書き込みがあるのに12月になってまた上げるとは(笑)
書込番号:21435324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S8所有してますが、当然発火もなく、順調です
サムスンは敬遠してましたが、NOTEも欲しくなったくらいです
ただこのカテには、やたらとサムスンやらLGを持ち上げる韓国寄りの方が常駐しているのが残念というか、まあ何書くのも自由ですが、自分のブログでやれよと思うことはあります
書込番号:21436036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
私は元来noteファンです。
noteが出てこなくなったので、S7Eに浮気しました。
で、今回発表のnote8がドコモからSC-01Kとして
10-11月ごろ発売になるようです。
乗換するつもりなんですが、今迷っているのが、電池容量です。
3300というのはSpenのスペースからやむを得なかった、と
言えばそれまでですが、いかにも少ないです。
S7Eより300も減り、かつ画面がかなり大きくなり、
高画質化されていますので、現在のS7Eは
二日間持っているのですが、毎日充電になるのでは、
と危惧してい
まだ、発売もされていないので、こんなこと誰もコメントできない、と
言われそうですが、乗換検討中の方のご意見はいかがでしょうか。
3点

>まっちゃん2009さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ご意見有難うございます。
そうですね、スマホも高くなりました。
ひと昔前、パソコンが年一回の買い替えサイクルでしたが、
今はもう5年になっているそうです。
スマホも、そろそろそういう時期に差し掛かってきたようにも思います。
消費者の頭が肥えてきたというか、冷めてきたというか、
メーカーの宣伝文句に踊ろされないような時期が近いような。
書込番号:21195507
0点

追加質問で失礼します。Galaxy Note Edge使っています。電池交換が出来るのも魅力なのですが、防水仕様のS7などのスマフォは電池がへたったらメーカー交換になると思いますが、預け期間やコストなどはおいくらぐらいになりますでしょうか?
書込番号:21198456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーベイ52さん
以前は機種ごとにバッテリー交換金額が案内されていましたが(Galaxyは高めだった)、今は個別の金額表示がなくケータイ補償を契約していればそちらで適用(上限5,000円)になるようです。
私の場合、常に複数台運用であり、同じ端末を長く使って1年〜1年半なので、バッテリー交換とかあまり気にしたことないんですよね。
預り修理が1週間程度なので、バッテリー交換も同じくらいではないかと思います。
書込番号:21198497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21198650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ご丁寧にありがとうございました。自分で調べた範囲では、auは預かり期間が1-2週間とありましたがドコモは探せなくお尋ねしました。1週間程度なのですね。金額も「上限が5000円」とても参考になりました。電池の純正品と同じぐらいの金額ですね。ありがとうございました。
書込番号:21199451
0点

S7edgeからですが、変更予定です。
早く発表してほしくて待ちきれない^^;
即、予約する予定です。
日本仕様はやっぱりスナドラ835なんですかね?
書込番号:21224021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>G_R_Fさん
日本版(docomo、au)は、スナドラ835版だと思いますよ。
毎回日本はスナドラ版が投入されてますし、S6/S6 edgeでExynos採用で投入したのは発熱問題などがあったからでしょう。
日本版、アメリカ版、中国版、カナダ版はスナドラ、韓国版および国際版(その他地域)がExynosじゃないかなと。
書込番号:21224089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
やはりスナドラ仕様が濃厚ですか^^;
書込番号:21224098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サムスン公式サポートにメーカー型番であるSM-N950D、SM-N950Jが登録されたので、日本正式発表及び発売時期が近いと思われます。
Midnight Black、Maple Goldの2色展開で、Orchid Gray、Deepsea Blue、今のところ台湾向けに発表されてる地域限定色Blossom Pinkは投入されないようです...。
ということで私が買うのは、Midnight Blackでほぼ確定です(笑)
書込番号:21239353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
情報有難うございました。
ドコモ発表会が待ち遠しいですが
10月中旬、その後あまり間を置かず、予約、
発売を期待しています。
このカラバリ展開なら、私も同じくブラックへいきます。
書込番号:21240012
2点

昨年リコールにより発表及び発売が中止された日本版Galaxy Note7では、メーカー型番からBlack Onyx、Silver Titan、Blue Coralを用意していたのがわかります。
(docomo版SM-N930Dはサポートから削除されてますが、au版SM-N930Jは今現在も確認可能)
ということで正式発表されるまでは、Deepsea Blueにも期待は残しておきます(笑)
10万超え確実なので、カラバリを絞った可能性はありますが。
書込番号:21240193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

26日発売とauからプレスリリースが出ました。
予想通りですが、Androidの冬モデルではトップで発売されるようです。
(同時発表のXperia XZ1は11月中旬、AQUOS senceは11月上旬)
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/10/11/besshi2734.html
お値段は118,000円と先日までのGalaxy S8+より高い設定になってます。
海外でも12万以上なので、仕方ないですが。
DeepSea Blueが投入されない以上、Maple GoldよりMidnight Blackしか選択肢はないでしょうね。
書込番号:21269238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
ついにauから発表されました(^^)
私はアップグレードに加入してるので11月から機種変更出来るので楽しみです。
でも残念ながら色が黒とゴールドだけですね。
s7edgeはピンクなんですが
Note8はピンクは追加にならないんですよね?
黒色は初めて持ったMotorolaだけです。
女性には何色をお勧めされますか?
ケースは外出時は手帳型、家ではTPUです。
参考にさせて頂きます。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21269906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華ママさん
地域によっては限定カラー追加もあるようで、台湾向けにはBlossom Pinkが追加されました。
台湾はピンク好きでほぼ毎回投入されてますし、Xperiaなんかも例外なくピンクが投入されます(日本では出ないけど)。
Galaxy Note8は118,000円とお高いため、カラバリを2色に絞りさらに無難なものをチョイスしたと思われます。
ぶっちゃけフロントはどちらもブラックなので、ケースをしてしまえばどちらも同じなんですよね(^^;
何にでも合うという部分では、ブラックではないでしょうか。
サムスン純正ケースを使うという方法もありますよ。
http://www.galaxymobile.jp/discover/news/galaxy-note8-accessories-20171011/
書込番号:21269925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Galaxy News Lab: 同梱物が豪華。ゴールドなかなか良い。Galaxy Note8 SCV37の実機を触ってきた。https://t.co/Rpw0gDQf31
#GalaxyNote8
#Samsung #Galaxy
#au #KDDI #SCV37 https://t.co/0RxvqksxJT
と言う記事を見ると結構ゴールドも綺麗です。
時々色々な端末で色の追加が有るのでピンクが追加されれば嬉しいんですが。
Note3を使ってから後継機が出るのを待って、結局出ないのでs7edgeにして1年半ですが
待ちに待ったNoteなのでワクワクです(^^)
純正ケースも検討しながら楽しみます。
書込番号:21270420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回はクリアケース付属なので、買ってすぐに使えます。
また、OTG対応USB変換アダプタ、MicroUSBケーブル付属ですが、Type-Cじゃないのね...。
http://www.galaxymobile.jp/galaxy-note8/specs/
書込番号:21270861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Clear View Standing CoverのうちDeep-Blue、Orchid-Grayの紹介につかわれてる端末カラー、それぞれDeepsea BlueとOrchid Grayですね...。
日本に投入されないのが、とても残念です(^^;
Midnight Black、Deepsea Blue、Orchid Grayを投入してくれれば2色購入したのに。
書込番号:21271182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019II9E92/ref=aw_wl_ov_dp_1_7?colid=3BKD9T6NX8IIX&coliid=I22T9YQS8281A1&vs=1#
今回のauの発表で色々付属品が多いのは嬉しいです。
クリアケースはいくつあってもいいです。
Type-Cはアマゾンのレビューが多くて評価のいい物を欲しい物リストにしてます。
4色の内でOrchid Grayが投入されないのは残念です。
手帳型のケースはストラップ穴が無くても、いつも100均の手芸用の工具で穴を開けてます。
去年に外出時に落下させてベゼルのひび割れを初めて経験したので、出来ればClearViewケースもTPU型のように端末の縁全体を覆ってくれればなぁと思ったり。
このNote8が手元に届くまでがワクワクで楽しみです(^^)
書込番号:21271244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華ママさん
どれにするか迷ってるうちが一番いいですね。
とりあえず私は、Clear View(Black、Deep-Blue)、Alcantara Cover(Black)を購入すると思います。
その他、Spigenなど有名どころのクリアケースもたぶん突撃します(笑)
ちなみに海外版は日本キャリア版より付属品が多いです。
書込番号:21271271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
Clear Viewケースは非常に口コミの評価高いですね。
Spigenも使用して使いやすいので欲しい物リストに入ってます。
TPUはどうしても経年劣化の黄ばみが出ますが、安価なので致し方ないと思います。
昨日、大学病院でiPhone等使ってる方々みるとケース無し多いなぁと思いました。
評論家の法林さんがNote8に書かれた中で
Noteらしく手帳型のケースで楽しみたいと言われるのは同感です。
Note8が、まだ確実ではない頃にS8Plusにするつもりで購入した2個のケースが有ります(笑)
Galaxyの二つ折りの韓国のみで試験的に投入か
と言う記事も見ましたが
Note8なら当分使えると思いつつ楽しみながら迷いたいと思います(^^)
書込番号:21271340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
発売当初に購入したので、
使用期間は一年半ぐらいです。
最近、電池の減りが早くなりました。
念のためと思い、設定ー端末情報−バッテリ情報
を見てみると、
今までは、「良好80%以上」だったのに、
「良好50-80%未満:になっています。
そんなにヘビーユーザーでもありません。アベレージユーザーです。
過去使っていた機種(主としてnoteで電池取り換えタイプですが)
こんなに早く劣化する感触はありませんでした。
発売彫塑に購入された皆さんの
状況はいかがですか?
劣化スピードは使い方によるでしょうけど、二日に一回の
獣医電サイクルです。こんなものですかね。
6点

購入当初は2日程度、半年あたりから1日、1年過ぎたあたりから1日持たないですね。
ユーザーの使い方にもよると思いますが、1年前後から劣化しはじめるのではないかと。
3,600mAhというキャリア史上最大のバッテリー搭載とうたってる割には、バッテリー持ちはあまり良くないですね(^^;
書込番号:21241733 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>らしくさん
端末補償に加入されていますか、加入されていたら電池交換費用は5.400円です。
まだまだこの端末を使用されるのでしたら電池交換を検討してみては。
書込番号:21241803
7点

>まっちゃん2009さん
>八咫烏の鏡さん
ご意見有難うございます。
ホントに3600の電池?と疑いたくなりますね。
私の場合、約500日仕様で、250回充放電としても、
劣化は、早すぎるように思います。
端末補償サービスには入っておりますので、電池は
好感してもよいのですが…。
初期化されてしまうことにどうしても躊躇します。
note8を購入しますので、この機種を併用しようかどうか、
悩み中です。
note8の電池はどうなんかな、と心配が
頭をよぎります。
まぁ、電池だけはキャリアのうたい文句
通りの機種はめったにお目にかかりませんけど。
書込番号:21243240
6点

最近使ったキャリア端末だと、LG製のV20 PROがかなり持ちがいいですね(売りのセカンドスクリーンはOFF)。
Galaxy S7 edgeと同じ使い方をしても、バッテリーの減りが明らかに違います。
2,900mAhということであまり期待はしてませんでしたが、3,600mAhのS7 edgeより優れてます。
あと、HUAWEI端末も割りと持ちますね。
どちらのメーカーも、残り数%を切ったあたりからかなり粘りますよ。
Galaxy Note8は3,300mAhということで、S8+の3,500mAhより減ってどうなんだろうと思ってましたが、海外評価ではS8+と比べ大差ないような感じみたいです。
書込番号:21243316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー持ちの比較は以下みたいです。
Galaxy Note7(3,500mAh)>Galaxy S8(3,000mAh)>Galaxy S8+(3,500mAh)>Galaxy Note8(3,300mAh)>Galaxy S7 edge(3,600mAh)>Galaxy S7(3,000mAh)
書込番号:21243341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
http://appleinsider.com/articles/17/05/24/samsung-galaxy-note-7-battery-fire-lawsuits-spreading-to-galaxy-note-5-s6-s7-models
ギャラノート7の爆発問題で殆ど仕様が同じであるギャラエッジ7でも同じ問題が起こるのでは無いかと議論してきましたがやはり爆発はおこっていたようで訴訟も起こっているようです。それだけではなくS6やノート5も同じ問題があるのかもしれません。
Samsung Galaxy Note 7 battery fire lawsuits spreading to Galaxy Note 5, S6, S7 models
"Outside of the Note 7 recall, Samsung has taken no steps to recall or warn consumers about the risks of overheating, fire and explosion posed by their Subject Phones," the plaintiff stated, despite alleging that the Galaxy phone maker was aware of complaints from users regarding overheating batteries dating back to 2011.
サムスンは2011年から爆発の問題があるのを知っていたにも関わらずリコールもしなかったし消費者に警告もしなかったということらしいです。
この訴訟の状況がはっきりするまでギャラクシーの購入は控えたほうがいいかもしれませんね。
6点

ご心配なく、誰も買いませんよ。
書込番号:20919236 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>last samurai222さん
我々S7Eユーザーはどうしたらよいんですかね?
書込番号:20919291
6点

In February, Samsung filed a brief in opposition to an effort to consolidate four existing class actions into a "multidistrict litigation," designed to avoid duplicative legal procedures and inconsistent judicial decisions involving a number of similar cases. Samsung claimed that its Galaxy customers do not have the right to sue the company for fire-related damages, but are contractually obligated to resolve any claims via private arbitration
Samsung claimed that its Galaxy customers do not have the right to sue the company for fire-related damages, but are contractually obligated to resolve any claims via private arbitration, apparently due to an End User License Agreement it includes on the boxes of products buyers open.
In April, the United States Judicial Panel On Multidistrict Litigation denied the consolidation and transfer of four battery fire cases involving 8 overheating Galaxy phones, saying that MDL was unnecessary because "alternatives to centralization, such as informal cooperation among the relatively few involved attorneys and coordination among the involved courts, are eminently feasible and will be sufficient to minimize any potential for duplicative discovery or inconsistent pretrial rulings."
既存ユーザは同意書にサインしたことになっているのでしょうかサムスンはギャラクシーの爆発に何しては訴訟は出来ないと主張しているそうです。でも原告はそれを拒否して徹底抗戦の姿勢だそうです。
書込番号:20919329
1点

HUAWEI Mate 9の板では、
実際の所有者同士で、それぞれの持論を展開しているので、読み物として面白いですが、
実機も所有していない者が、
S7 edgeに言及していない記事を持ち出して、毎回毎回、何が言いたいのか…。
S7 とS7 edgeでは中身が違うのも知らないで。
書込番号:20919492
17点

>やはり爆発はおこっていたようで訴訟も起こっているようです。
爆発というのがどんなものなのか、実際にどんな感じで騒がれているのか知らないけど、Note 7と同じレベルの爆発が起きてるんだったらSAMSUNの対応がどうこう以前に世間が許さんだろうし、航空機持ち込みとかもっと騒がれるんじゃないのかな?
これが爆発ではなく、焦げたとか煙が出たとかだったら、もちろんそういうのも起きちゃ困るんだけど、このレベルだったらGalaxyに限らず、XperiaでもiPhoneでもゼロではないと思うし
書込番号:20919567
9点

もう、あなたのNote7情報入りません。
書込番号:20919594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

日本でもAU版が爆発したようだけど
元々サムスンはbatteryを無理しているのでそれなりの使い方をするべきだね。
1年が過ぎて劣化が進んでいるので危険は以前より増している。
充電しながら寝るとか充電中に使用するのはとんでもない話。
リチウム電池の特性を知っていたら寝ながら充電は怖い話。
寝ながら発火したらしゃれにならない。
現にバッテリーの膨張が何件か起こっているようで
爆発は膨張してから発火・爆発が起こりやすい。
S7edgeは充電速度が速すぎて温度が上がりやすい。
温度が上がると劣化して膨張し液晶・裏蓋を破壊して爆発に至る。
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM&t=306s
1時間後にはmate9より5度も温度が高い。
80%を超えても充電速度があまり落ちずこれは少々危険。
充電速度が速いのだから差しっぱし充電は避けた方が賢明だと思う。
今の機種は普通に2日とか持つので帰宅後に毎日80−90%充電したら
外しての繰り返しで問題は無いと思う。
書込番号:20919950
7点

「日本でもAU版が爆発したようだけど」
の、
個人が映像作品風に仕上げた YouTubeの投稿を、そのまま信じろ、と。
不自然な処が多すぎます。
要らなくなった店頭ムックをGETし、台所で火を着けただけじゃありませんか?
昨年12月の“制作”なのに、事件になっていないし、auは何も言っていませんが。
書込番号:20920737
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
https://www.youtube.com/watch?v=g_r4RtSnp8I&t=1s
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=20444887/
ユーチューバーでもなく映像作品風でもないし
警察・消防も写っているので不自然さは何も感じられませんが?
何処が不自然なのでしょう?
バッテリー電圧が高い・製造密度が高い・充電速度が速い・
電池温度が上がりやすい・SoCが高性能で発熱しやすい・・・・
元々が他のスマホに比べ危険度は高いのです。
電池の劣化が進むにつれてその度合いは上がっていきます。
だからS7がダメだというのではなく
正しい使い方をしないと万が一の可能性は他のスマホよりあるのです。
この爆発したのも充電しっぱなしで異常を感じているのですが
AUが問題無いと言うことで同じように使用して爆発まで行った。
昔は5V1Aの充電でしかなかったので温度が上がりにくいですが
それでも電池の膨張・発煙・発火問題は数多く発生しています。
電池にとって100%を維持することは非常にストレスが溜まり
劣化速度がとても速くなるので挿しっぱなし充電は
しないようにするなどの自衛策は必要です。
何でもかんでもメーカーの責任にするというのは頂けないと思います。
リチウム電池は化学反応で発電する仕組みです。
ガソリンとマッチを一緒に積んでいるような感じです。
急速充電機器は常に危険を持っているので
自分は挿しっぱなしで寝るなんて怖いことは出来ません。
書込番号:20920899
5点

2月頃だったと思いますがサムスンはギャラノート7の爆発の原因は電池だったことを公表しました。原因がギャラノート7だけの特殊要因ではなかったことが明らかになったわけですから当然「その他の機種は爆発の危険は無いのか」ということが疑問として湧いてきます。ですから今回の訴訟でそのことが明らかになってくれることを期待しています。
書込番号:20921166
6点

関係ないけど何故今頃note4もリコールって話しが出てきたんですかね...。
書込番号:21126802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.gizmodo.jp/2017/08/recall-samsung-galaxy-note-4.html 何故この時期に話題なのか?
書込番号:21126825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
サムスン製標準ブラウザのベータ版が、Playストア、Galaxy Appsからダウンロードできます。
基本的にプリインの標準ブラウザと変わりないですが、便利な部分も追加されてるので、使ってみる価値はあるかなと思います。
参考になれば。
書込番号:20788749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像Aの訂正です。
設定メニュー増
↓
拡張機能に追加項目
書込番号:20788768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日からGalaxyシリーズ専用だった「Samsung Internet Browser Beta」が、Android 5.0以上の他社機種でもダウンロード可能になりました。
https://medium.com/samsung-internet-dev/big-news-for-our-new-samsung-internet-beta-v6-2-6199b6743cb9
プリインブラウザアプリがGoogle Chromeだけの機種に追加するのもいいでしょう。
使い勝手がいいブラウザなので、他社端末に早速追加してみました(SHARP、LGなど他社機種でも使い勝手はいいです)。
いずれ正式版にも採用されるだろうけど、ナイトモード、ユーザー補助が追加され高コントラストモードも利用できます。
書込番号:21126009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)