端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全262スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 7 | 2016年6月9日 12:21 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年6月9日 08:22 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年6月9日 07:34 |
![]() |
21 | 3 | 2016年6月8日 13:19 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年6月8日 10:20 |
![]() |
52 | 14 | 2016年6月7日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
バッテリーの持ちが悪いので皆さんはどう解決しているのか教えてください。
バッテリーの持ちが良くなれば不満がないのでよろしくお願いします。
設定方法も出来れば教えてくださるとありがたいです。
17点

一番はバックライトの輝度を3割以下に下げて、利用することです。アプリの自動更新は停止し、無線LAN・Bluetooth等は不要な時はオフにすべきです。
また、余計な通信を行う内蔵アプリの無効化も効果があると思います。
http://sumaoji.com/galaxy-s7-edge-sakujo-mukouka-4072
ただ、この端末はそんなことをしなくても余裕で一日持つと思いますが。
書込番号:19939556
11点

手にしたばかりの時はいろいろといじりたくなるもの。
そうするとあっという間にバッテリーが減って「減りはやっ!」となるけど
それはそうですよね。だって必要以上に使ってるんだから。
私も最初はそんな感じで言うほど長持ちしないなーなんて思いましたが
なんてことはないただのいじり過ぎで消費が早かっただけでした。
前のスマホと比べても同じ使い方をしてても帰りの電車で残り30%切ることが多かったですが
今は40%切らない程度です。かなり持つなーという印象です。
特に節電対策はしてません。照度も自動だし(これ意外とバッテリーイーターです)
Wi-Fiつながるところでは自動でつないでほしいので常にONだし。
Bluetoothは切ってます。
大容量バッテリーの恩恵を最大に受けられるかというと
容量のわりには・・・という気もしますがそれでも十分持ちますよ。
必要にして十分とはこのことではないでしょうか。
書込番号:19939630
8点

Package disabler アプリで使わないプリインアプリなどを消しておくと
メモリーの空きやバッテリー持ちが結構良くなります。
ただ、玄人向けアプリなので使い方などを調べた上で
お使いになる事をおすすめします。
書込番号:19939747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種は大変気に入ってます。
「電池持ちが悪い」と言う書き込みに「そんな事は有りません」
と返したいのですが、、、
今、家には帰って電池容量残36%(家出た時は100 %です)
直行便直帰なので継ぎ足し充電無し。
買い換えた時は使わない時1〜2%減で「電池持つな」と思ってましたが、、
あえて省エネ対策は何も対策してませんが、電池容量から考えると一寸残念です。
書込番号:19940056 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ありりん00615さん
詳しくありがとうございます!
やっぱり何か対策しないといけないですね。
少し勉強して無効化も取り入れてみようと思います。
>トムソンガゼル2006さん
確かに大容量バッテリーなのですが性能が発揮してないのかもしれません。
やっぱり画面が大きいのも影響しているのかもしれませんね。
確かに最初の頃は色々設定とかで長時間いじる事もありました。
設定とか弄ってみようと思います。
>am11pm7さん
私には難しそうなので主人に聞いて使えるか検討しようと思います。
>国民恐妻さん
私も気に入っているのですが思いのほか電池持ちが悪いのです。
最初の頃と言うか1週間位して落ち着いたのか電池持ちが良かったのですが最近になってダメなんですよね。
なんだか2年持つのか心配になります。
皆さん質問に回答してくださりありがとうございます。
書込番号:19940109
11点

アヤパン0219さんへ
書き込みの後「おくだけ充電」に失敗(位置がずれた?)
夜中に確認したらなんと電池残量22%!
流石に不安になり「おくだけ充電」のマイルールを破り
ケーブル直結の充電。(QuickCharge2.0の条件です)
一時間半後に見たら100%状態でした。
履歴で充電開始3時11分→100%4時29分と出てました。
丁度78分で78%回復した事になります。
QuickCharge2.0対応のモバイル充電器(既にチェック済み)が
猛烈に欲しいです。(笑)
書込番号:19941230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>国民恐妻さん
おくだけ充電は便利なのですが失敗すると大変ですよね。
マイルールを破ったという事は余程心配になられたんでょうね。
きっとチェック済みのモバイル充電器を購入するんだと思います。
欲しい時が買い時なんだと思いますよ。
書込番号:19941846
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
うまく言い表せないのですが、購入当初、アプリのレイアウトパターンが数種類選択できました。いつの間にか固定されてしまいました。アプリの配置パターンの設定方法わかりませんか?
書込番号:19941199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーム画面の事でしょうか?
追加のランチャーいれてませんか?
設定→アプリケーション→標準アプリケーション→ホーム画面
ここでも変えられますが、追加のランチャー「標準の3個」
以外のランチャーを削除すると元にもどります。
書込番号:19941425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
エッジ部分の保護を考えるとレイ・アウトから出ている「RT-GS7ETC8/CM 」がポリカーボネットで液晶も本体もフルカバー
されますが、このカバーをお使いの方が見えたら特にエッジ部分の反応はいかがでしょうか?厚みが0.9mmとの事で
気になりまして。よろしくお願い致します。
1点

現在S7edge使用中ですが、その前のS6edgeの際に、S6edge用の同様の物を使ってました。厚み、素材も同じなので参考になるかと思いますが…。
○文字入力 フリックが縦か横のどちらかにしか反応しない。
○ブラウザ リンク先をタッチしても、正確に反応せずその近くのリンク先へ飛んでしまう。
○ゲーム ほぼ操作不可
○カメラ 音量キーの上で撮影は出来る。タッチフォーカスもなんとか使える。しかしケースのディスプレイ面に傷が付きやすく、その傷が太陽光を乱反射するので、外ではディスプレイが見えづらくなる。
○edge部 反応したら奇跡
と言う感じで、直ぐにゴミ箱行きになりました。
書込番号:19939087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューに書いた物を入手する前に、傷防止の応急処置で使っていましたが、はっきりいって使えないの一言です。
写真撮影や文字入力等がまともに出来ない・・・画面が割れるんじゃないか?と思うくらい強めに押さないと反応しないことがしばしば。
そして、ダサいです。
Gear VRのことも考え、レビューに書いた物が実際にそのままで使えるのでおすすめします。
書込番号:19939893
1点

私も購入しました。他の方と同じで全く使い物になりません。
端っこの方だと全く反応しないし割れてま構わないくらい力を入れて押さないと反応しない箇所も沢山あるし絶対に買っては行けません。(アイディアは素晴らしいのですが。)
アマゾンで調べて見ると評価も物凄く悪かったです。
次の日には別のを買いに行きました。
タダでくれるといわれても貰う必要も価値もないくらい酷い商品だと思います。
書込番号:19940655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。ご回答有難うございました。みなさんのご意見を見させて頂き購入を見送る事にしました。
確かに製品のコンセプトは良いと思いましたが液晶の反応がそんなに悪いなら使えませんね。他を探します。
書込番号:19941306
0点

私の予想ですが商品発売前にモック等を手に入れて設計していると思います。そのあたりが設計ミスにつながったと考えています。
ただ、あれだけ厚いものを画面に当てて完全に密着する事自体無理があったと思います。
スマホ本体にも必ず多少の誤差が生じるのでそれに対応できるように薄くして密着するようにしなければいけなかったと思います。
ARROWS F-10Dが不良品なのに販売を続けた並みに酷いと思います。
もう、販売するべきではない商品です。
日本メーカー頼むからもっと頑張ってくれ。
書込番号:19941329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
充電時のみで構わないのですが、スリープモードにならず画面を常灯設定って出来ますか?ゲームをやっていてオート周回で回っている時にスリープモードになり周回が止まってしまうのでわかる方がいれば教えて下さいm(_ _)m
5点

こんにちわー
【開発者向けオプションの表示方法】
・端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号(7回タップ)
【設定手順】
・設定→開発者向けオプション→スリープモード非設定(充電中は画面を常にONにします。)
的外れでしたらゴメンナサイ;;;
書込番号:19936581
8点

ありがとうございます。希望通り出来ました。
書込番号:19936754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非常に古い機種の話が元なので的外れかもしれませんが、充電中にスリープしない設定は危険かもしれません。
Xperia AcroHDという数年前の機種で同じような設定で使っていたことがあるのですが、夏場の室温が30℃行くような環境の場合、本体が火傷するくらい熱くなって、液晶が尿液晶化、バッテリが妊娠状態になってしまいました。
最初は理由が分からなかったのですが、予備機で色々試してみたところ、充電中常時ONになっていると異常加熱が発生することがわかりました(まぁ充電+液晶点灯なんで当たり前っていえば当たり前なんですが)。
最近の機種では問題ないのかもしれませんが、これから熱い季節になるので時たま異常加熱していないか確認しながら使用した方が良いかもしれません。
書込番号:19939404
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
使い始めて2週間。
超快適に使用しています。
ご存じの方、教えて下さい。
アカウントとパスワードの入力が必要な
WEBカメラにアクセスする必要があります。
前機種のXPERIAでも、普通にアクセスできます。
もちろん、Galaxy S7でもアクセスはできるのですが
ほぼ毎回、アカウントとパスワードの
入力が求められます。
XPERIAでも、たまに求められましたが、
ここまで頻繁ではありませんでした。
ブラウザが違うのか、キャッシュが
すぐにクリアされるのか。。。
何らかの設定があるのか?
ブラウザを変えればよいのか。。。
ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:19926782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の2点について確認されてみては。
・ブラウザアプリ→設定→「プライバシー」→【Cookieを許可】【パスワード保存】が有効になってるか?
・標準ブラウザの他に『Chrome』というブラウザアプリが入ってますので、そちらでも同様かどうか?
書込番号:19927710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
結論、ヤフーブラウザでショートカットを
つくったら、保持できるようになりました。
書込番号:19939068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
おくだけ充電に関して・・・便利なんですけど。手帳タイプの保護カバーでそのまま充電できるものは
ありますか?
傷ついたらいけないと思いレイアウトのケースと昔使っていたパナのQE-TM101で充電してみたら本体のみだと
充電できますが、ケース付きだと反応しません。。。
なんかいい方法ありますか? 教えてください。
3点

土台の部分がTPU等の非金属であれば、使えると思います。
但し、充電器の質が悪いとTPUケースでもダメなようです。
書込番号:19929283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原理が電磁誘導です。
隙間があると良くありません。
磁界の変化を利用したものですからロスがあります。
手帳タイプ保護カバーを外さないと上手くいかないでしょう。
TPUケースなども隙間ができるのでロスだらけとなるでしょう。
紙1枚程度であれば出来ると思います。(金属はダメ)
オール電化のIH調理器は熱が出る様に逆利用したものです。
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/21/news029.html
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/docotsu/51/technology.html
もう少し分かりやすい説明だと
ACアダプターでスマホを充電しますが、100Vにさして5VDCが普通出てきます。
ACアダプターが熱くなる時があります。
この熱はロスです。
上記は出力がDCですが置くだけは、コイルがお互いにあって電力が伝わります。
最終的にDCになりますがその間に熱ロスなどを防ぐための工夫がされています。
ぴったりとくっつけてください。
薄っぺらいTPUケースで上手くいくかどうかです。
NGであれば、底面を切り取って側だけに加工するしかないと思います。
手帳は無理でしょう。
あったとしても純正品でないと危険ですよ。
書込番号:19929398
3点

手帳タイプではないですが
息子のS7はポリカーボネートケースを装着したまま
ワイヤレス充電できています
結構コイルから離れているはずなんですが
ANKER の充電器が優秀なのかもしれません
書込番号:19929477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しげかずくんさん
確認対策方法を補足します。
お勧めしているわけではありません。
たとえば、
A4紙を1枚下に入れて本体のみでテストします。
2枚、3枚と重ねていって充電できなくなった時の紙の半分程度の厚みのTPUケースを買うか
今のレイアウトケースの裏面を半分の厚みまで削り取る方法です。(樹脂製に限ります)
実験の50%(半分)程度に削れば安定するだろうと言う考えです。
市販の手帳ケースは裏をその厚みに追加工すると出来るかもしれません。
手帳ケースに磁石がついていたら外してマジックテープにしてください。
(タブレット手帳ケースはセンサー誤作動するのでマジックテープで磁界から本体を守ってました。)
それでも安定充電出来る保証がありませんので自己責任となります。
書込番号:19929511
2点

本体発熱ダメージ大丈夫ですか?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00Y9XVD0A/ref=cm_cr_arp_d_hist_2?ie=UTF8&filterByStar=two_star&showViewpoints=0&pageNumber=1
書込番号:19929645
3点

しげかずくんさんへ
>傷ついたらいけないと思いレイアウトのケースと昔使っていたパナのQE-TM101で充電してみたら本体のみだと
>充電できますが、ケース付きだと反応しません。。。
私と同じですね。
わたしも何も考えず買ったレイアウトのケースの厚みを見て「おくだけ充電」は難しいかと思いました。
QE-TM101はカバーなしでも毎時10%程度の充電でした。(実用に耐えない)
カバー付いてたらほぼ無理でした。
寝室、居間etc・・・・・気が付いたら4個もバラバラに買ってました。
連日の宅配すべて妻が受け取って、毎回中身が充電器と知って流石に呆れてました。(笑)
意外にもすべてレイアウトのカバー付きで充電ができてます(カバーなしに比べると当然効率は落ちますが・・・)
4個の平均は概算で毎時15〜25%程度です。 検証中
スペックでは左から3番目が急速対応のはずなのですがカバー付き環境ではあまり変わりません(高いのに・・・・)
一番左で光っている(充電中)のが一番のお気に入りです。
カバー付き状態での充電が一番速いです。
カバー付きで更に写真のようにかなり離しても充電可能でした。
書込番号:19929719
6点

ケースにもよると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19910804/
アマゾンの999円で、問題なく、充電できています。
2個目も買いました。
では。
書込番号:19929829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、品物のPRをするわけではありませんが、
手帳型ケースのArareeで充電器は、ドコモの03を使用しています。
充電器に置いたとき位置が合わないと赤ランプが点きますが、携帯の位置を
ずらし青ランプが点く位置に調整する必要はありますが、充電してくれます。
書込番号:19929925
3点

>sim freeさん
リンクから判断して私宛かな?
多少本体が暖かくなりますが、全く問題ないですよ
充電器本体に過熱防止の温度調節機能が内蔵されているようです
マグネットケーブルで接続したQC2で充電するよりも時間はかかるようですが
置くだけ充電はメイン充電ではなくて、使っていないときの補充電レベルですので
高校生にとっては何よりも便利さが上回っていて手放せないようです
書込番号:19930256
4点

>@starさん
問題ないのであれはOKです。
関連の仕事してますので心配していただけです。
昨日、家電で本体を触って来ました。
すばらしい端末ですね。
以上です。
書込番号:19930274
4点

横から失礼します。
@storさんの購入は写真からAnkerPowerPortQiですね。
私も加熱はかんじませんね、基本的に長時間放置はしてないからかも知れませんが、、
一番シンプルでコンパクトなのが良いです。
見るとアマゾン評価ではコイル鳴きとか満充電から再充電しないとか確かに有りますね。
※コイル鳴きはパナの奴でも動いた携帯、充電器をLEDが追いかける時に出ます。
通電中は小さな赤いLEDが点灯、充電開始で青、満充電で両方点灯です。
青く外装が点滅とか派手な演出がなく、GalaxyS7置くと完全に隠れます。
会社用に良いかと思います。
書込番号:19930421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連投すみません。
カバーケース付けると特に充電器の真ん中に置かないと駄目です。
試しにダイソウで購入した「収納バスケット」と「CHOETECH T518」を組み合わせると計ったようにピッタリ。
横のサイズがピッタリで布地の隙間からコード入れると無加工で充電フォルダー(?)が完成です。
上下の一方に寄せると約1センチ隙間ができるので取り出しも簡単です。
中で多少ずれても充電できました。
欲を言えばもう少し浅いとよいのですが・・・・・・
参考までに
書込番号:19930508
4点

たくさんの返信ありがとうございました!!!
色々と参考になりました。
皆様から頂いたアドバイスで色々やってみようと思います。
また何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:19934514
1点

解決済ではありますが、書き込み内容に間違いがあったので訂正です。
>スペックでは左から3番目が急速対応のはずなのですがカバー付き環境ではあまり変わりません(高いのに・・・・)
上記はCHOETECHのT-518とT-517の比較の話です。、
ネットでT-518の説明見てたら急速モバイル充電時は「緑点灯」との事でした(通常充電が青点灯らしい)
自宅ではT-518、T−517共に「青の点灯です。 速度差ほとんどもない、何故か?
結局原因は電源で「急速充電対応」ではあるのですが「QuickCharge2.0対応」ではありませんでした。
「QuickCharge2.0対応」で買ったはず、直刺しで毎時50%程度充電できるので問題ないかと思ったら・・・・・
急遽「ANKER PowerPort+3」(「QuickCharge2.0対応)を追加購入。
無事T-517は「青点灯」ですがT-518は「緑点灯」になりました。
充電中の表示もT-518は「急速ワイヤレス充電中」とでました。←これが見たかった(笑)
充電完了までの時間の表示はT-517と変わらないので「おや?」と思いましたが結果は下記のとうりです。
簡易測定結果(参考)
T-517 カバーあり 10%回復25分 毎時24%
T-518 カバーあり 10%回復17分 毎時35.3%
厚いカバー付きの状態でフル充電まで3時間弱はまずだと思います。
書込番号:19938087
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)