端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2016年11月9日 22:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月2日 10:22 |
![]() |
49 | 5 | 2016年10月28日 17:37 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月28日 04:54 |
![]() |
1014 | 70 | 2016年10月30日 01:48 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月23日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
皆様、お知恵を貸してください。
この機種に換えてから、radicoが聴取中に途切れてしまいます。通常の回線時のみ途切れて、wifi接続時は途切れず、聴取し続けることができます。前機種のAQUOSでは通常回線、wifi時共に聴取出来てました。
設定する箇所があるのであれば、ご教示ください。宜しくお願いします。
書込番号:20373942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

radiko、です。
アプリの設定で、バッファの間隔を色々変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20374035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルゴ1/1300さん、ご返答ありがとうございます。
そうですね、radikoでした。
バッファ時間設定のデフォルト値は1分でしたので、3分に再設定してみましたが、途切れる間隔が広がっただけで、途切れる症状は相変わらず出てしまいます。
同じ症状の方はいないのかと、この掲示版の過去ログみましたが、同様の書き込みはありませんでした。ということは個体の問題ということですかね? 外れを引いたのかな・・・・。
書込番号:20374452
1点

Wi-Fiなら途切れず、モバイル回線だと途切れるなら回線の問題ではないでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
ここの記事によるとRadikoのストリーミング放送はApple社の「HTTP Live Streaming」技術を採用しているそうで、これは5秒ごとに大きな通信が発生し、通信が一度途切れるそうです。
かなり低速で速度変動があるような不安定な回線でも安定して再生出来ます。
実際、速度が極端に遅い0 SIMでRadikoを30分連続視聴してみましたが途切れ等一切なく安定して再生出来ました。
途切れるのはRadikoだけでしょうか?
TuneIn Radioではどうですか?
あるいはYouTubeやAbemaTVとか動画では途切れますか?
書込番号:20374699
1点

設定で、データー使用料を選択します。
次にバックグラウンドデーターをONにします。
次にradikoのアプリを選択してONにします。
書込番号:20377968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、返信ありがとうございます。
tunein radioもyoutubeも問題無しでした。
真冬の一番星さん、ありがとうございます。
途切れず聴くことが出来てます。これで通勤中にラジオ聴けます。ありがとうございました。
書込番号:20378057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
データが足りなくなってきたので、
ゲームアプリをmicroSDカードにインポートしたら
ゲームが起動できなくなりました。
microSDカードにデータは移さないほうがいいのでしょうか?また、データを本体に戻す方法はないのでしょうか?
そして、microSDにデータ移してもゲームができる方法があれば知りたいです。
書込番号:20352880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームにはSDに移してもできるゲームと出来ないゲームがあり、恐らく移しちゃダメなゲームを移したんでしょ。
基本的にゲームはSDに移さない方がいい。画像や動画などをカードに移して容量を空けるのがいいんじゃない?
元に戻すにはゲームのバックアップ(すでにとってあるでしょうが)をとってからそのゲームをアンインストール→インストール
カード内のゲームファイルも消えてれば良いけど、消えてなければファイルを選んで直接消す、分からなければカードのフォーマット
これで元通り。
他にも色々やりかたあるけどこれが解りやすいと思う。
書込番号:20352941
0点

すいません。どうやらmicroSDのマウントが解除されただけみたいでした。
ゲームアプリは移さないほうがいいとのことですが、
主にゲームがデータをくっています。
他にメモリ確保の方法はないのでしょうか?
また、ramの要領もスマートマネージャーで最適化しても1g切るのですが、ゲーム大量に入れてるからどうしようもないのでしょうか?
書込番号:20352975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo


>江里ちんさん
通話及び3G/LTE通信用は端末の上下に内蔵式。
ワンセグ及びフルセグのアンテナは、本体同梱のアンテナはケーブルがアンテナになります。
現状、グローバル展開されている端末は、部品の共通化によるコスト削減を考えて、日本国内版のみにしか付いていない機能で、端末内部についていないと困るもの以外は、外付けにするのが定説になりつつあります。
XperiaやLG端末がそうですね。
また、国内端末でもスリム化と防水性能向上や、電池容量を増やすために、テレビのアンテナは外付けが増えています。
書込番号:20337471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TVアンテナのことだと思いますが
下記ドコモサイトに記載がある通り
アンテナケーブルを挿す必要があります。
(ケーブルがアンテナ)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc02h/
書込番号:20337761
9点

https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/spec_smart_phone/index.html
ここだとTVアンテナは外付けではないことになっているんですよね。こちらの方が新しいページだから改良されてるのかなぁ。
書込番号:20338536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVチューナー用のアンテナということであれば、オンラインショップの「お手続き選択・ご購入価格の確認」のところに付属品として載っていますので、外付けアンテナ必須だと思います。
稀に電波状況が良い場所で、ワンセグがアンテナ無しで見られることもあるようです。
書込番号:20338822
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
なにかできなくなったりするんじゃないかとバージョンアップを避けていましたが、なにか押してしまったのかバージョンアップが完了してしまい、
おそらくそれから、とても便利に使っていた件名の機能ができなくなりました。
ステータスバーを自動で排除してスクショ共有ができたこの機能は本当に感動していました。
これはやはりバージョンアップで削除された機能でしょうか?
この機能を再び利用するにはダウングレードさせるしかないのでしょうか?
また、他に使えなくなったもの、またはグレードアップされた機能などはありますか?
書込番号:20335840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんm(_ _)m
見当違いな事を言ってたらごめんなさい!
スクショって、元々ホームボタン+電源キーの同時押しではなかったでしょうか?
書込番号:20336782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございますっ
普通のスクショではなくて、
手を沿わせて流して撮影するスクショでもなくて、
ホームボタン長押しからの共有で一発スクショのやつです!
書込番号:20337317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、もしかしたら、これはGALAXYの機能ではなくてGoogleナウの機能なのかもしれません…
書込番号:20337330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今回の発火騒ぎで、少し調べたら
次から次に昔からの発火騒ぎが出てきますが
使用してて怖くないですか?
sonyのXPに苛立ち覚えて、他に何か良いの無いかと思ってたら、こんな騒ぎ
書込番号:20317284 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私、昨日、
発火してませんが、
破裂しまして、
今日、ドコモショップ持って行きました。
修理しますといってましたが、
修理できるものなら、
してみろといいたくなりましたが。。
書込番号:20317328 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>さかいちさん
破裂したのですか(@ ̄□ ̄@;)!!
お怪我は無いですか?
ちょっと心配
お大事にしてください
書込番号:20317332 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プログラマーや設計者が同じ人なら、、、。
http://sp.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20161014-OYT8T50059.html
書込番号:20317337 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>探偵物語 第2話 1979年さん
設計士一緒なんでしょうかねぇ
スマホに使われているリチウムポリマーは発熱発火の危険性が高いそうですね
ただ、殆どの場合は、過充電や衝撃(衝撃には非常に弱いそうです、今回の空港での発火原因でしょうか?)に寄るものだそうです
が、流れている情報には、その様な傾向が見られないので、非常に怖く感じました
書込番号:20317354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

しかしS7edgeは修正プログラムが配布されないのでしょうか?
QC3.0のZen3Uが充電時間が2倍になった。
http://www.losttechnology.jp/blog/2016/10/zenfone3-ultra%E3%82%9213-6-8-17%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0/
NOTE7の爆発で急遽充電スピードを修正したようです。
電池の爆発は過充電か過放電が原因なので(バッテリーが不良品で無ければ)
NOTE7は充電制御か機能が増えすぎて過放電に問題があったのが間違いなさそうです。
過充電による爆発の凄さ
http://ameblo.jp/team-tetsujin/entry-11187337555.html
リチウムは酸素が発生して爆発(穴を開けるだけでも発火)
https://www.youtube.com/watch?v=Rb8-MYGyTIE
NOTE7とS7は内部構造はほぼ同じだと思われます。
NOTE7の方がいろいろな機能が増えていますが
裏を返せばS7edgeで安全度がギリギリとも受け取れます。
バテリーは劣化するほど爆発しやすくなります。
Zen3のような修正プログラムが無いのが不思議です。
大体、爆発の原因を発表しない、複雑すぎて分からないというのはおかしいと思います。
サムスンが発表できない「何か」を隠しているようにも思えます。
さかいちさんも爆発の危険性はあったけど特に過敏になる必要は無いと思いますが
寝ながらの充電だけは絶対に止めた方が良いですね。
永遠に夢の中になってしまうかも・・・・・・
書込番号:20317587
24点

>dokonmoさん
過放電でも、ヤバイのですか( ; ゜Д゜)
成る程、ならキャパオーバーで発熱発火したのでしょうね
怖いですね(。>д<)
モバイルバッテリーも怖い(。>д<)
と、言いつつankerのモバイルバッテリーを買いました(モバイルバッテリーをQC2.0で充電が欲しかったので)
中華なので、何時何があるかひやひやものです(。>д<)
書込番号:20317606 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

note7は、出荷された250万台中、事故が数十件。しかも、いたずらや虚偽が含まれている可能性もかなりあります。
べつにSamsungに限らず、どんなメーカーのどんなスマホでも、なんらかの事故を起こしていますが、それこそ数十億台出ているうちの数百、数千、数万といった程度の確率です。
そんなんで怖がっているようなら、家中のすべての電気機器のコンセントをいますぐ引き抜いてください。そちらのほうがはるかに多くの火事や感電事故を引き起こしており、比較にならないほど危険です。
いずれにしても、たばこやてんぷらや放火を心配する方が先です。
書込番号:20317751
33点

>バイクバカです(’-’*)♪さん
過放電と言うより過消費電流ですかね
https://www.youtube.com/watch?v=Ob-TJQRGcxw
>P577Ph2mさん
NOTE7にしても交通事故死よりも確率低いでしょう。
が、しかし発売中止まで追い込まれているのです。
タカタのエアバッグ問題で死亡事故は11人。
しかもエアバッグが正常でも死んだと思われるのが多数。
普通の交通事故死の方が何百倍も多い。
そういった危険度数の問題では無いですね。
NOTE7に採用した部品の一部が欠陥で起こった事故であれば問題無いですが
原因を発表しない、原因が分からないであれば
同じ構造のS7も要注意すべきです。
リチウムはいきなり爆発するわけでは無く煙が出てから
しばらくしてから発火・爆発します。
少なくても起きている間であれば死亡事故になるようなことはありません。
でも寝てしまって家が燃えたらアウトですね。
だから過度に反応する必要は無いけれどS7edgeだけでは無く
寝ながら充電は絶対に避けましょうと言うことです。
事故の確率は低いから問題無いというのでは無く
避けることが出来る事象は避けた方が良いと言うことです。
書込番号:20317818
37点

>dokonmoさん
全く同感です。
書込番号:20318068
21点

S7 Edgeは発売してから結構経ってますからね。
バッテリーが入っている時点でまったく爆発しないとは言えませんが、他機種並だと思います。
日本でNote7みたいな騒ぎにもなってませんしね。
そもそもNote7みたいな爆弾があんなに売れてしまったのも
S7シリーズで評判が良くなり、Note7への期待が高まっていた点もあると思います。
ただ、S7 Edge使ってると同僚から「お前のは爆発しないの?」とか言われるので
次はやめようと思いますw
書込番号:20318242
16点

>dokonmoさん
おっしゃる通りですね(。>д<)
また、今度は(また、と付けるべきか今度はと付けるべきか悩んだので両方)
鳥取県で、地震起きましたね
怖がる必要は、無いですが
対策は必要ですね
最低限、倒れる物の側では寝ない、倒れないように処置する等
熊本地震の際
仲間が水が無いと言うので、探し回って
22日に持って行きました
その時にてっだって、と言われた
何かな?と、思ったらタンスが倒れていました
その部屋で、最近まで寝ていたそうです
良かったね、寝る場所変えて 、と
危険は回避する方法があるなら回避する
対策たてるには、原因、要因の追及が必要ですね
サムスンは、以前から隠蔽工作が問題視されています
また、原因が解らないなら、今後使えないと言うことですね、対策出来ないのだから
次回の候補にいれようと思いましたが、考え直します
書込番号:20318286 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>am11pm7さん
製品の性能良いようてすので、本当に惜しまれます
このままでは、売れなくなるでしょうから
原因追求、対策を発表しないかぎり(隠さず、誤魔化さず)
書込番号:20318297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>am11pm7さん
S7Eに関し私も同じ意見ですね。
あーでもない、こーでもない、とはっきり言って騒ぎすぎです。
ただ、次モデルについては、私の場合、
りんごは肌に合いませんので、androidの中で
S8がよいのかnote8が良いのか、
それとも国内メーカーが良いのか、
その時点でスペックをじっくり調べて選択する
自然体でいくつもりです。
他人の意見に惑わされることなく
自分に合うものを選びます。
それまで、あと半年から一年、S7Eを
伴侶にしていきます。
、
書込番号:20318326
19点

他のメーカーさんも、発火事故?報告有りますし、僕は特には気にしてません。
http://iphone-mania.jp/news-141480/
S7は、防水対応になって気密性で、熱を保ちやすいとの話もありますが
他の防水機種も、似た様な物だし後は、買う人の判断次第でしょうね。
因みに僕は、S6edge持ちです。(もう少し待ってたらとS7羨ましく思っています(^^ゞ )
書込番号:20318434
15点

S7edgeに対して根拠なき妄想でイタズラに騒ぎ過ぎるのもどうかと思いますね。
もし仮に先発のベースモデル(S7edge)で重大な不具合発生→派生モデル(Note7)大丈夫なのか!?という流れなら十分理解出来ますが…
今回の件は順序が逆でしょ。
その類いの問題が何ら発生していないベースモデルを色々と弄って機能付加した結果、派生モデルが発売されるや否や大コケしてわけ分からなくなったということ。その弄り方に問題があったのは明らか。
で、何故?ベースモデルも危ない可能性が…という発想にたどり着くのか理解不能。
S7edgeが「安全度ギリギリ」とか便乗こじつけネガキャンとも取れる妄想以外、何処から出てくるんでしょうか?
今後Note7の次の動向については引き続き、要注意とは思いますが。
S7edge板スレで「怖くないですか?」だの「内部構造ほぼ同じだから」だの、必要以上に不安を煽るのはちょっと違うような気がします。
スマホのリチウムバッテリーに関する注意喚起がしたいのであれば、それ相応のカテゴリー板でやれば宜しい。
※根拠を示せという輩がおそらく現れるでしょうけど。
S7edgeのグローバルな流通量/期間からして同類の事故が大々的に発生していない実績があれば、根拠としては十分過ぎるのではないでしょうか。
書込番号:20318438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


>dark roastさん
ここはiPhoneの掲示板じゃありませんよ〜
書込番号:20318745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りゅぅちんさん
>dark roastさん
iphone7でも、発火起きているのですか!
怖いですね(。>д<)
隠蔽や原因追求出来ると良いですね
書込番号:20318747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

隠蔽されず、原因追求されると良いですね
書込番号:20318751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


不安をあおるつもりはありませんがハイスペック機を持っている人は
それなりに注意をすべきだと思います。
今まで事故例が殆ど無いことから通常使用で問題になることは無いと思いますが
ハイスペック機では取り扱いに注意すべきだと思います。
平気で充電中に使用したり、寝ながら充電は考慮すべき問題だと思います。
安全性はどれでも同じではありません。
性能を追求すれば危険性も増えていきます。
・サムスンはこれまでに爆発確率が一番高い。
・その殆どがハイスペックのSシリーズである。
・サムスンは電圧が一番高い。(容量=電圧×A数なので電圧高いほど詰め込んである)
・特にS7は充電速度が速い
・熱を発するSoCの横に電池があり温度が上がりやすい。
http://rocketnews24.com/2013/10/18/380013/
S3、S4でも爆発例も多く対応は今回のNOTE7と同じ対応をしています。
ただ今回はS7とNOTE7の出来が良くアメリカでヒットしたために
アメリカでの事故が多くリコールや販売停止に追い込まれたのです。
中国でいくら爆発してもリコールすら起きていないでしょう。
サムスンは特にSシリーズやNOTEは性能を追求しているために
安全性がおろそかになっていると思います。
ハイスペックほど発熱が多く電力消費が多くなりバッテリーに負担がかかります。
他の機種よりは注意は必要だと思います。
なのでS7edgeに対しても充電を95%程度でストップするか
充電速度を下げるなりのアップデートは必要では無いかと個人的に思います。
機種は違いますが自分は90-95%をめどに充電を止めて外します。
書込番号:20319273
22点

>dokonmoさん
http://www.tabroid.jp/news/2014/06/battery-knowledge.html
ここで、各社にバッテリー劣化について問合せされています
が、残念ながらサムスンの回答は無かったようです
過充電についての保護回路の有無も解らない状態です、ならばユザーとして95%程度で充電を停止する等の処置が必要でしょうね
過放電についても、0%迄下げない
2年前の記事なので、なんともですが
書込番号:20319419 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>last samurai222さん
あなた、
「>dokonmoさん
全く同感です」
てなこと、よく言えますねぇ。
あなたは、今まで執拗にくどくどと、
「サムスンは数兆円の損失を避けるため、
note7の原因を隠蔽し、危険なS7Eを自主回収
すべきところ、それを怠っている。サムスンは
即刻回収作業をすべきだ。」
と、何回となく言い張ってきたんですよ。お忘れ?
dokonmoさんは、
S7Eはたぶん問題はないだろうけど、
より安全を確保するために、
修正プログラムを出すべきと思う。
充電時には十分注意したほうが良い。
とおっしゃっているんですよ。
どこかの大臣みたいにあなたの前言を翻しても、私は文句は言いませんから、どうぞ。
まぁ、こんな細かい揚げ足を取るようなことあまり言いたくないんですけど、
以前から、あなたはあまりにも執拗だったから。
書込番号:20319843
18点

私がこの機種に興味を持ったのは前から好きだったELディスプレー搭載、スマホ内蔵カメラの集大成みたいなカメラ性能(作例がスマホと思えぬ高画質だった)
ただ本来スレチのNOTE7ネタの繰り返し投稿でこの欄がやや荒れ気味なのは残念です。
NOTE7の件はこの欄で警告しなくても最早周知の事実で、企業姿勢等を論議するならニュース板辺りの方が
相応しいのではないでしょうか。御一考ください。
それと最近は朝夕のメジャーなニュース枠でNOTE7の発火映像がややセンセーショナルなキャプション付きで
流されていますので、サムスン社として今のように一切コメント無し、CMだけ流すと言うのは流石に不味い。
ドコモと共同で実施した安全確認試験の詳細をエッジユーザーに送付するとか、安全に懸念する人向けに
満充電や急速充電に一定の規制をかける安全優先型のファームウェアーを公開するとか何らかのアクションを起こした方が今後日本でビジネスを継続するならいいと思います。
書込番号:20320332
10点

GALAXY8は水が出て消火する機能が付くの違いますか
流石は技術力のサムスン
書込番号:20320365 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

昨日のこの時間、このスレの直後に、
明らかに、自分が立てた別スレに新アカで呼応し、その状況に、さらに新アカで賛同しているのがバレバレのスレが立ったのですが、
即刻削除されましたね。
そして、
何かにつけ、アイホンマニアJP同好会のリンクを貼るのが好きなスレ主の、なが〜いスレも、一括削除になりました。
その中には、キャリアとしての docomoの姿勢、メーカーとしての SAMSUNGの公式コメントも紹介されていたはずです。
このスレの中に、日本のキャリア版 S7 edgeを実際に所有している方はどのくらいおいでになるのでしょうか?
docomo, au共に冬モデルの発表がありました。
Galaxy Note7は、日本では発売されないようですので、
存在しないモデルについて、S7と S7 edgeの区別もつかない方々は、
この機種の板にスレを立てたり、自前の論理を展開するのは、差し控えていただきたいと思います。
この機種を問題なく使えている方々は、
論評に値しない低次元のネガキャンに、呆れ返っていると思います。
書込番号:20320503
35点

>モモちゃんをさがせ!さん
私はS7Eユーザーです。
正直者、こういったスレッドにはあきれております。
スレッドが削除されると、スレ一覧の一番上に来るように新スレを新規アカウントでたて、無意味なことを書き立てる。あがってくる情報は全く有益性がありません。
色々と返信もしようかと思っておりましたが、本日から、Google Play開発者プログラムなるものがポップアップで暴走し始めたので、バッテリー云々以前に困り始めました。
今のところ収まってますが、再発したらこちらのスレッドで確認させていただくなり、docomoショップに持ち込むなりさせていただこうかと思っておりますよー。
書込番号:20320542 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>モモちゃんをさがせ!さん
そうですね、その通りですね。
でも、また水面のボウフラのように
湧きあがってくるでしょうね。
この人たち、思うに報酬をもらっている学生アルバイト
なんかじゃないですかね?そんな気もします。
あまりに一生懸命ですから…。
この問題でまた新スレ立っても、もう静観なり放置にしませんか。
そのほうが良いと思います。反応すれば、この連中の思うつぼですので。
書込番号:20320582
23点

>らしくさん
御意!!
ただ、一括削除された某iPhone信者のスレには、大人気なくムキになってしまって反省しております/(^_^;)
あのスレに費やした時間が勿体無い…。
書込番号:20320670 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

モモちゃんをさがせ!さん
全くあなたのおっしゃる通りです。私も正直は韓国嫌いな人でありますが、冷却能力の良さから今回S7 edgeを購入しました。
私から見てもこんなスレを立てるのは異常と言いますか滑稽極まりないとしか思えませんね。
この機種を満足して使っている人の立場を本当に考えていただきたいです。
らしくさん
>この問題でまた新スレ立っても、もう静観なり放置にしませんか。
ご指摘ありがとうございます。以後そうします。
書込番号:20321824 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

え、いやそもそもnote7のあれってnote7のバッテリー用に設計されたSamsungSDIのバッテリーセルの問題ですよね
Samsungの機種のバッテリー電圧とかそんな話ってありましたっけ?
充電速度もQuickCharge2.0対応の機種なんて他に大量にありますよ
書込番号:20325733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何れにしてもサムスンが今回の爆発の原因について説明責任を果たすかどうかにかかっていると思います。それまではギャラエッジ7の使用はなるべく控えて新規の購入はすべきではないでしょうね。命に関わる問題であるだけに軽はずみな行動は控えるべきでしょう。
書込番号:20325905
19点

>last samurai222さん
はいはい。
新規の購入はすべきではないと言いますが、それはキャリアに言ってくださいませ。
キャリアが販売続けてる以上、購入者は少なからずいますから、あなたの言い分を聞く限り販売しているキャリアの責任でしょ。
何も知らずに買う人もいるはずですから。
現所持者は、キャリアから通告がない限り当然使い続けますよ。
今の時代、携帯なしの生活なんて皆できませんのであしからず。
それから、当然iPhone7ユーザー側にも同じスレで呼びかけてるんですよね?
もうすでに爆発してるし、原因ハッキリしてませんから、危険ですよねぇ。
命に関わる問題であるだけに軽はずみな行動は控えるべきでしょう
と、呼びかけて下さい。
まだスレないみたいですが?
書込番号:20326159 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>彩梨さん
私も先月までGalaxy S7 edgeユーザーでした(Galaxy Note7の購入にあたり、売却して資金の準備をしましたが、こんな事になってしまいました)、こうなるとわかっていたら売らなかったんですが。
私も最初に爆発スレがたってから、今の今までずっと静観して来ました、元ユーザーですが凄く不快でしたが、書き込むと相手の思う壺なんで書かずに来ました、書き込まずにほっといたら自然にスレは沈んで行きます。
おっしゃりたい事は分かります、既にGalaxy S7 edgeユーザーが対策を講じるにしても、基本的な正しい使い方をするしか方法がありません、キャリアがリコールせず、販売しているのですから、それを分かっていて注意喚起だの言われてもどうする事も出来ません、それにいくら書いても、相手はどんどん書いて来ます、もうここらで終わったらどうでしょうか?正直この手のスレが上に上がってくるだけで不愉快なんで。
書込番号:20326241 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バイクバカです(’-’*)♪さん
前レスに書いた、この手のスレというのはスレ主さんが立てたこのスレではなく、別スレの事です、ただスレ主さんのスレにも別スレと同じ方が同様の事を書き込まれて、別スレと同じ感じにはなって来てます。
もう、この辺りで終わりにして欲しかったので書き込みました、スレ主さんに対しては配慮が足りず申し訳ありませんでした。
書込番号:20326256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iMac初心者さん
またやってしまいました(^_^;)
静観すると心に固く誓ったのに、ついつい言わずにいられなくなるこの性分、自分でも呆れます(笑)
再度言わせて頂きます。
御意!!
書込番号:20326266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iMac初心者さん
このスレ
消しましょうか?
と言うか、消せるなら消したい
皆さん、サムスンのGalaxy気に入ってらっしゃるようで
私が、ここにスレ上げたのは
単純にXPERIA XPが、最悪だったので
他にカメラ機能良いの無いかなぁ
と、探しているところに、あの発火騒ぎでした
Galaxy使用者の意見聞きたかったので
Galaxyのカメラはやはり良いですか?
一眼持っていくのが最近いやになってきて、ロングツーリングも、スマホで済ませているので、カメラ性能だけを求めているようなものです
私も中華はAnkerのモバイルバッテリー購入しましたが、モバイルバッテリーの充電中のQC2.0時発熱(80%以下と思われる間発熱していました、ただアダプタ05にて充電中は発熱無し、AnkerのUSBチャージ?のみ発生なので、そちらに問題がありそうです、現在Amazon取り扱い無しになってるし)
発熱は、ちょっと気になりますね
後で削除探してみますね
書込番号:20326289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>彩梨さん
そうですね。確かにキャリアにも責任はあるとおもいますが重要なのはキャリアは失った命は取り戻してはくれないということです。繰り返しですが命に関わる問題だけに慎重に行動されることをお薦めします。アップルも爆発したということですが現状ではアップルの説明責任を問題にするのは早すぎるのではないでしょうか?ギャラノート7でやったようにアイホン7の生産、販売の永久停止を発表し何ヶ月も爆発の原因について沈黙を貫くのであれば当然説明責任は問われるべきでしょう。
書込番号:20326301
16点

>バイクバカです(’-’*)♪さん
いえ、有益な書き込みもあるので、このままでいいと思いますよ。
私が使っていた時はカメラはそこそこに感じました、ホームボタン2度押しの起動はかなり良かったです、撮りたいと思った時に素早く撮影環境に出来るのは良かったと思います。
充電に関しては急速非対応のQi充電をすると、時々熱くなる感じでした(持たなくなる様な熱さではありません、Anker製の物です)、私もAnker製の充電器を使ってますが、通常充電だと熱は殆ど感じないです。
ただ保護シートの貼りにくさもあり、私は保護シート無しで使ってました、4ヶ月ちょっと使いましたが傷は殆ど付きませんでした。
XPERIAはZ3Compact以降は使ってないので何とも言えませんが、Z3やZ3Compactはとても良かったです。
書込番号:20326376 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>iMac初心者さん
私もZ3を画面破損してしまいXP(単純にカメラが良かったから)に交換しました
Z3良かったですね(^o^)
XPは、電池持たないし、タッチパネル動作異常あるし、充電中に電源が落ちるし、GPSは反応悪いし
で、ちょっと嫌になってます
特にGPSは、私には大問題なので
バイクツーリングの際に、スマホをナビとして使うので、晴天&遮るもの無しで、200~300mもずれて困り果ててます
書込番号:20326399 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxy S7 edgeに関することではありませんが、ご容赦下さい。
あくまでも私の個人的な見解ですが、
これまで発売された国内キャリアモデルのなかで、
カメラ機能とGPS、両方とも突出した性能を発揮するのは、auの LGV32だと思います。
ただこの機種、多くの個体が、再起動ループという不具合に見舞われています。
(私に言わせれば、それはLGよりも、不具合発生当初の auの対応がまずかったため、被害が拡大してしまったのですが…。)
このあと 11月に auから、来年 2月に docomoから、グローバルモデル V20がベースとなった LGの新機種が発売になります。
auの店頭実機が展示されたら、一度触れてみては如何でしょうか。
LGを 3機種, SAMSUNGを 3機種所有していますが、
Google Map必須の仕事をしている身として、
どの機種もGPSは優秀だと感じています。
書込番号:20326847
8点

>モモちゃんをさがせ!さん
貴重な情報ありがとうございます\(^^)/
来年ですね(^o^)
出たら、ショップ行ってみますね
書込番号:20327233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外でnote7から交換したこの機種7edgeも爆発と言うニュースがありますが大丈夫なのかなぁ。今月末、新規契約する予定なんですけど仕事用なので飛行機持ち込み禁止だけは困ります。最近CM増えてるから今のところは問題ないのかな。
スペック的には冬モデルよりこの機種が良いのですが。
書込番号:20329213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>皇09255さん
起訴起こしたとありますね
だとすると、充電は純正品なのでしょうね
まぁ、純正品以外使ってても、純正品て言いそうだけど
充電中のトラブルは、大概がアダプタ、USBチャージ(USBチャージであってますか?)のような気がします
高電力出力とか
過充電とかの初期不良があるのかなぁ?
書込番号:20329600 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>皇09255さん
飛行機搭乗時禁止は、今のところ大丈夫でしょう。
今から事故が多発しないというという前提ですが。
(S7Eの事故発生率は販売数からして、他社一般の
スマホと同レベルかそれ以下だと思われます。)
貴殿の購入について、ご心配のようですが、
購入予定の販売店なりドコモショップでご心配に基づく質問を
徹底的にされて、
納得すれば、購入。
納得できねば、購入見送り。
ということがすべてではないですかね。
おっしゃるように、今回発表の冬春モデルに
引けと取らないスペックをこの機種は装備していると思います。
、
書込番号:20330618
6点

ギャラクシー大好きなのにとっても怖いから早く手放したいんだけど、いいのが無い!!!
ほんまSAMSUNGちゃんとして!
候補は初Huawei p9 plus!
日本発売はしてないようで、尚落ち込んでます!
書込番号:20331494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ドコモからでも、Samsungからでも、
安全宣言みたいなの出してくれんかなぁ
極端な話し、政府が動いてもいいと思うけど。
総務省になるのかな
書込番号:20331564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エルモ319さん
こんちにわー!
安全宣言とは違うんですけど。
旅行に行くのにチョット気になったのでdocomoに問い合わせたら↓の返事がきたよ。
○○ 様
いつもドコモをご愛用いただき、誠にありがとうございます。
故障・修理 メール受付担当の●●と申します。
このたびは、「Galaxy S7 edge SC-02H」のご利用に際して、
ご心配をおかけしており申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件につきまして、ご利用の「SC-02H」を含む
ドコモの製品は、当社が定める品質基準を満たしており、
商品化するにあたって使用環境で想定される各種試験を行い、
安全性などの問題がないことを確認しております。
このため、現在、「SC-02H」の飛行機機内へのお持ち込みは、
規制されておりません。
ご安心ください。
※電話機製品の機内持ち込みに関する詳細につきましては、
ご利用の航空機会社までご確認ください。
少し安心が出来ました・・・
旅行先での万が一の出火に備えて、サツマイモをアルミホイルで包んで「焼き芋セット」の準備はしておきます笑
書込番号:20332143
10点

この機種S7最近CMしてますよねauさんだったと思いが?
書込番号:20332227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>corocoro.comさん
このドコモからの返答はメールで来たのですね。
事実上の安全宣言ですよね。
新しいスレを立ち上げるくらいの値打ちある
情報だと思います。
有難うございました。
書込番号:20332259
10点

>corocoro.comさん
ユーザーとしては、少なからず楽観視してる訳ではないので、有意義な情報、ありがとうございます。
書込番号:20332358 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>corocoro.comさん
スマホともかく、焼き芋セットが引っ掛かりますね(笑)
芋→濡れ新聞→アルミホイルにすると
ふっくら焼けますょ(^o^)
書込番号:20332386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>とりあえず、ドコモからでも、Samsungからでも、
>安全宣言みたいなの出してくれんかなぁ
安全である根拠など詳しい説明は書いてないですが、Galaxy S7 edgeは問題ないとだけ10/12にHPに記載されてます。
この文だけで安全宣言と思うかどうかは個人の判断になりますね。
http://www.samsung.com/jp/article/notice20160914
書込番号:20332789
9点

みなさn こんばんわー!
あ;;; お役に立てたみたいで良かったです;;;
中に、ぬれ新聞で包むとホクホクになるんですね〜
じゃ〜落ち葉も集めてこようかな〜笑
>怖くないですか?→ はい!今はホッコリしています笑
書込番号:20332983
3点

>一匹狼。さん
Web貼り付け有難うございました。
こんなドコモの発表が出ていたのですね。見過ごしていました。
SC-02Hは問題ないので、安心してお使いください、と
note7の事故を引き合いに出しながら、はっきり書かれていますね。
これはどう見ても安全宣言ですよね。
新規購入者がこれを見てくれればよいのですが・・・・。
書込番号:20333224
10点

>一匹狼。さん
連投です、すみません。
このページはドコモではなく
サムスンですね。勘違いしていました。
いずれにしても、安全宣言には間違いないですね。
有難うございました。
書込番号:20334596
5点

何ヶ月も立って類似機種の爆発の原因も発表できない会社に安全ですと言われてもなかなか信用できないですよね。ギャラノート7も安全だと思ったから販売してたんですよね。
書込番号:20334938
21点

私もau版で4ヶ月使ってましたが、Qi充電の時の発熱が少し気になるぐらいでした、通常の充電では何の問題もありませんでした。
当時はGalaxy Note7は発売されてなかったので、今回の事は知らずに使ってました、快適でしたよ、前にも書いた通り、この感じだとGalaxy Note7は、かなり期待できると思い、Galaxy S7 edgeを売って、Galaxy Note7の資金にあてようとしましたが、手放して後悔です。
キャリアの返答にケチをつけるつもりはありませんので予め断っておきます、実際に爆発の可能性はどの機種でも全く無いとは言い切れません、間違った使い方や高負荷を与えるような使い方を続けると、リスクは高くなります、一般的に正しいとされる使い方を心掛けるのがいいと個人的に思ってます、所持してる時は充電しながらの操作だけは行いませんでした。
ただ、保護シートは悩みどころですね、私はあれこれ悩んで貼らずに使ってました。
ところどころ蒸し返すみたいな書き込みになり、申し訳ないです。
書込番号:20335013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬モデルのチェックも兼ねてドコモショップ行ってきましたが、やたらと現時点ではと言う言葉を連呼されて逆に不安要素が増えました。
書込番号:20335021 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

CMでも安全アピール流したらもっといいのに。馬鹿だなぁー
書込番号:20335692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

修理受付担当の人が特定機種の信頼性の情報を知るわわけもないし、すでに販売している機種に関する悪い情報は流すはずがないです。もしするのならば広報がプレスリリースまたはトップが会見を開いて情報を公開するでしょう。これはドコモにとっても重要な問題なのでカスタマーサービスの人がユーザに漏らすとは考えられないでしょう。
書込番号:20335702
13点

日本版は安全として発売してほしい。
SAMSUNGJAPANはやりたくてもSAMSUNG本社が許さないのだろう
徹底した検査を経て再発売に期待してます
書込番号:20335704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノート7の爆発、販売停止の結果
多くの消費者に不安を与えてしまい、先に所有してしまった方はs7は大丈夫だろうと思うしかなく、よく知らない人はGALAXYはみんな同じで危ないのではと思う訳で、まぁこれが日本でiPhoneでなってたら連日大騒ぎでしょうね。
残念ですけど命や人を傷つけたメーカーの信用って簡単には戻りませんよ。
車の三菱がいい例です。
書込番号:20336001 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

でもこれはサムスンの対応はいただけないですねえ。
何百人もの研究員が原因を追及して分からない???
あり得ないことですね。
このまま治まるまで放置というのであれば大変なことになる可能性があります。
なぜならスマホは爆発させるのはいとも簡単だからです。
電池は65度以上で爆発するので
フライパンに網を敷いてゲームでも走らせながら置いておけば
1時間もかからずに爆発します。
床に落として証拠写真を撮ってしまえば良いだけです。
嫌がらせ、賠償金目当て・・・・・
今なら黙って賠償金せしめることが出来ます。
そして狙われるのはS7、S7edgeです。
何という部品の品番○○のNOTE7にしか使われていない部品が不良でした。
このような発表が出来なければS7は狙われる可能性があります。
S7があちこちで爆発したらサムスンはさすがに潰れるまでの打撃を受けます。
250万台の回収で5,000億円も損をしたのに2,000万台も売れているS7はいくらになるのか・・・
サムスンだけで無く業界全体に広がりせっかくの進化が足止めしてしまいます。
大体、NOTE7爆発してS7に交換したらまた爆発した!
NOTE7の確率は1万分の1×S7の確率100万分の1位以上=確率はいくつですか?
関西空港での発煙騒ぎも素手で簡単に発火させることもできるのです。
安全ですと言うのであればきちんと科学的に裏付けた説明が必要です。
他のメーカーも爆発騒ぎで一瞬喜んだでしょうけど科学的根拠が出せなければ
明日は我が身になります。
悪意はどこにでも存在し、時には大きな力を持ちます。
書込番号:20336113
16点

とにかく原因がわからないと次のギャラクシーを開発出来ない(・_・;)
次発売する時までには必ず発表してもらわないと買いたくても買えません ( ˘-з-)
原因は今は伏せているだけかもしれませんが
本当にわからない場合は終わってる。
わからないんだったら今の防水のエッジがSAMSUNGにとって技術が止まってしまったってことですか。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
書込番号:20337228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トヨタ自動車の大規模リコール_(2009年-2010年)
懸念材料としては、このまま原因発表、対策を経てないとトヨタの二の舞ですね
トヨタは、そこから回復するのにかなりの時間と努力をしましたが(私は、ホンダ派(本田宗一郎好き)なので、トヨタ乗ったこと無いですが)
長引けば長引くほど、悪影響となりますね
書込番号:20338039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まぁ、皆さんおっしゃることサムスンは
百も承知でしょう。
どうしますかね。
書込番号:20338087
3点

このスレ、まだ続いていたんですね。
スレタイ「怖くないですか?」
への答え。
早い人で、もうすぐ公式SIMロック解除出来る期日が到来しようとしている現在、
日本のキャリアモデルの S7 edgeで 、Note7と同じ事故の報告が 1件も無いところを見ると、
私個人としては、ちっとも怖くありません。
関空の報道の件、変だと思いますけどね。
記事が過去形で、
『バッテリーを無理矢理外そうとした』
なんて。
書込番号:20339854
21点

なお、このメッセージは自動的に消滅する。当局は一切関与しない…ドカーン!!
書込番号:20343328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今回、こちらに機種変更しました。
以前使用していたエクスぺリアでは「最近のバッテリー使用量」については
端末が充電完了するごとに自動でリセットされ、項目ごとに表示されていたのですが、
こちらの機種ではリセットされず、どんどん蓄積されていきます。
(現在一番多い使用量は「画面」で使用時間16時間)と出ています。
今までは充電完了すると上記の「画面」の使用時間等もリセットされ、
満充電からの使用時間からの計測だったのですが・・・
皆様の端末も同様の症状でしょうか?
2点

本体の電源をOFFにして充電した場合は、リセットされませんか?
書込番号:20304223
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
電源OFF状態で充電は試していないのですが、再起動するとリセットされます。
「再起動や電源OFF」を行わなくても、満充電時に自動的にリセットがかかってくれると(今までの機種はそうだったので)バッテリー使用率の参考になり助かるのですが・・・
そういう仕様なのでしょうか?
書込番号:20304247
1点

やはり端末固有のバグのようですね。
他の機種については充電完了時に自動リセットされるようです。
ギャラクシーS6も正常に動作していました。
再起動でリセットされるようでは意味がないですもんね・・・
書込番号:20323603
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)