端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 22 | 2016年10月4日 17:22 |
![]() |
20 | 7 | 2016年9月28日 22:42 |
![]() |
603 | 48 | 2016年11月15日 09:38 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月1日 23:47 |
![]() ![]() |
27 | 2 | 2016年9月20日 08:02 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年9月21日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo


給電出力が 5V 1000mA = 1.0A と見てとれます。
急速充電は出来ないような気がしますが。
《1.8A以上でないと…。》
書込番号:20247230
2点

返信ありがとうございます。
急速無理ですか…
USBアダプタがいりますよね?
書込番号:20247352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は画像のAnker製のワイヤレスチャージャーを使ってます。
私のも同様で急速充電は出来ないタイプの物です、私のは充電時間にムラがあり、割と熱を持つ事が多いので、通常のアダプター充電と交互にしたりしてました。
ケーブルはAnker製のUSB変換アダプターを使ってます。
書込番号:20247405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルは同梱されているようですので、アダプタのみ必要になります。
が、
ワイヤレスチャージャーの定格入力が 5V 1.5A というところが、またなんとも。
日本国内で、これにマッチしたアダプタが販売されているのかどうかは、不明です。
無責任な言い方で、申し訳ありません。
書込番号:20247468
1点

アダプターの質問なのに、ちょっとズレた事を書いてました。
私はAnker PowerPort 5 USB-C (40W 5ポート USB/USB-C 急速充電器) というのをAmazonで購入して使ってます、メインがiPhoneなので、AndroidのUSB変換ケーブルとiPhoneのライトニングケーブル両方を1つのアダプターにつないで使ってます、ケーブルは前レスと同様でiPhoneのライトニングケーブルもAnker製の物を使ってます(純正の物はケーブルのビニールが直ぐに裂けてしまうので)。
書込番号:20247495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>モモちゃんをさがせ!さん
>iMac初心者さん
返信ありがとうございます。
色々調べてたのですが沢山ありすぎて分からないです(笑)
ヤフーで買い物したいのですが急速充電対応で安くて手に入るのあったら教えて下さい。
オーキーが良いみたいですが…
それと急速と急速じゃない場合の時間がだいたい分かったら教えて下さい。
すみません。
書込番号:20247652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suaoki Qi対応 ワイヤレス充電器 FC90 無接点充電パッド 急速充電 Galaxy S6/ S6 edge Nexus 5 / 6 / 7など対応
ブランド : Suaoki
商品サイズ
高さ : 2.76 inches
横幅 : 5.51 inches
奥行 : 6.5 inches
重量 : 0.47 pounds
商品紹介
QI機能内蔵スマホを置くだけで手軽に充電できます。コンパクトでとても軽いので、デスクの上にもすっきり。Quick Charge 2.0を搭載。対応機器を従来より最大72%速く充電可能。エリア内ならどこに置いても高効率(72%)で充電することができます。Quick Charge 2.0対応機種:Galaxy Note5, S6 Edge S7, S7 Edge また、滑り止めマット付きでスマホしっかりと固定できます。LEDの色で充電状態を確認。明るさ抑えめのLEDを採用、アラーム音の鳴らないので寝室でも快適に誤使用いただけます。注意:お持ちのデバイスがQI対応でない場合、チャージャー単体でワイヤレス充電はご利用いただけません。レシーバーもしくはレシーバー付ケースと一緒にご使用ください。例:Galaxy S3 Galaxy S4 Galaxy S5ワイヤレスチャージャーには、2A対応の USBアダプタが最適です。不足や安定していない場合、位置合わせが厳密に なったり、点滅して充電できない場合があります。
これはどうですか?
書込番号:20247688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでレビュー見てましたが良いみたいなので購入します。手帳型ケースにも対応してて出力1.8Aなので急速にも対応してるみたいです。
写真の物は返品します。
USBはオーキーので補えるみたいなので購入します。
>iMac初心者さん
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございました。
書込番号:20247750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアゾロ1111さん
良い物が見つかって何よりです、私も最初はどこのメーカーがいいのか分からず、人に尋ねました。
以降はこのAnkerの製品を使ってます(決してAnker社のステルスマーケティングではありません)。
ただ、充電に5時間ぐらいかかったり、凄く熱を持つ事があったりしたので、慎重に吟味なさってください。
書込番号:20247853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iMac初心者さん
ありがとうございます。
ここまで来たら使ってみないとわからないですね(笑)
使用してみて連絡します。
因みにオーキーのアダプタでお薦めありますか?
書込番号:20247928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアゾロ1111さん
Aukeyのアダプターは使った事がないので何とも言えません、申し訳ありません。
社外品はAnkerしか使った事が無いのですが、純正品を使わなくなった理由の1つとして、1つのアダプターで複数デバイスの充電が可能な物を探しました。
もしも私の使っている様な感じの物でしたら、typeCにも対応している物を探したら徐々に搭載されているtypeCにも使えるのでいいかと思います。
書込番号:20248241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iMac初心者さん
一番上の写真はUSB4本差しですね?
この大元はケーブル一本でコンセントに繋げるんですか?
書込番号:20248432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアゾロ1111さん
はい、そうです、最初は不安に感じましたが、2月に購入して以来何の問題も発生していません、実際にはAndroid用1本とiOSのライトニングケーブルを2本繋いでiPadも充電しています。
レビューもさる事ながら、実際には使ってみないと分からない部分も多いです。
書込番号:20248475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらがいいかと思います。
http://mobilelaby.com/blog-entry-anker-powerport-qi-10.html
書込番号:20259128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさん
これだと3.0なのでGALAXYは対応してないのでしょうか?
書込番号:20261812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.0は対応してないですが互換性あるので今買うなら3.0対応してても損はないかと思いました。
書込番号:20263454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさん
3.0対応してなくても高速充電等できるのでしょうか?
日常的に使用するには問題無いのでしょうか?
書込番号:20263860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かりかりまんさん
このワイヤレスチャージャーと3.0対応のANKER製の5ポート出力のアダプタをAmazonで購入しました。
今週には届くと思うのでレビューさして頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20264259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:20264305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EndOfTheWoradさん
3.0対応のシガーソケットUSBアダプターを使って急速充電して使っています。
自分の場合は家の中では寝てる間に充電完了すればいいので急速充電の環境は整っていないのですが車の中で移動時間内にしっかり充電したいので急速充電出来るようにしています。
使っているのはこちらです「。本製品はQuick Charge 1.0や2.0など前世代の機器と後方互換性を持ちます。」となっています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BWAIMU6/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
3.0対応のタブレットとか新しい端末とかモバイルバッテリーなど今後買うかもしれないので前に紹介したワイヤレスチャージャーもいいなぁと思っています。そのワイヤレスチャージャーの記事にS7edgeも対応と書いてあるので問題ないと思います。
書込番号:20264772
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
来月、当機にてGALAXYデビューを控えているものです。
ケースについてお伺いします。
当方は、永年、iPhone、Xperiaとも全てクリアケースを付けて衝撃吸収的なケースに入れ使用してきました。
本体デザインをそのまま楽しみたいのと、自分は片手利用をしたいので、その際にかさばらず軽めでいたかったためです。
しかし、このGALAXYのedgeの傷つきが心配なのと、純正ケースのシルバーが物凄く素敵なので、その純正ケースにするか、今まで通りクリアケース+衝撃吸収的袋にするか、思案しております。
純正ケース或いは、パカパカケース利用時にはやはり蓋を裏側に折り返さなくてはならないと思いますが使いにくくはないでしょうか?(かさばって片手利用しにくい等)
また、使わないときの蓋の閉まりというか接着はきちんとしていますでしょうか?パカパカ蓋が開くようだとちょっと格好悪いかなと。
先輩方の御意見を承りたく存じます。
書込番号:20241551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリアケースのシルバーの事ですか?
使いやすいです。蓋したまま着信とれるし。
Always On Displayが恩恵を受けられなくなるくらいでしょうか。
書込番号:20241635
1点

ごめんなさい。
「クリアビューケース」
の事ですよね?
書込番号:20241636
2点

すず333 さん
ご返答ありがとうございます。
純正品のclear view cover のシルバーです。
ウインドがついていないカバーの方です。
白のGALAXY7で使おうかと考えてます。
大分高値ですが、凄くかっこよくて。
書込番号:20241640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイド部分が保護されてません。またツルツルすべります。見た目はいいのですが、小窓付きケースのほうがきちんと?サイドもカバーしています。また、閉じたままカメラの起動ができないのも残念です。幅はクリアビューカバーのほうがコンパクト。厚さはSビューカバーのほうが薄い。両方購入したのですが、とにかくクリアビューはすべりまくり?ます。ちなみに自分はブラックにシルバーです。見た目はいいですよ。
書込番号:20242875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

爆発するからすぐ機種変した方がいいですよ(笑)
書込番号:20245069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>んほいあさん
iPhone信者が他の機種のスレ見回ったり余程の暇人ですね、あちこちで荒らし回ったり自分で荒らしてみたり。
そんなに怖いんですか?
Samsungが? galaxyが?
iPhoneは確かに1番売れてますよ。
日本限定ですが。
↑ここ、大事です。
日本では確かに8割型iPhone。
世界シェアではAndroidの需要が1番なんですけどね。
良かったですね^_^
アップルが日本にターゲット絞ってくれて日本人仕様になってきてますね。
>muscularさん
すみません、スレの回答になってないですね。
申し訳ありません。
書込番号:20246177 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SO-02Eさま 彩梨さま
ご返答下さりありがとうございます。
クリアビューケースの、時刻が透けて見える写真が格好良くてほしくなりました。また、シルバーの色も秀逸です。
ウインド付きのは見た目にはイマイチですが、作りはしっかりしてそうですね。
初めてのedgeなので、フィルムからケースまで選ぶのに苦労しそうです。
GALAXY noteもあの付属ペンを使ってみたいので、次のモデルでチャレンジするかもしれません。
少なくともこの7edgeは安全でしょうから、しっかり使い倒してからです。
書込番号:20247335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
下記の通り爆発したモデルと日本モデルの基本設計は
同じのようですが、大丈夫なんでしょうか?
話題の最新スマホ「ココが知りたい!」
Galaxy S7 edgeは本当に死角ナシ? サムスン開発者を直撃
http://ascii.jp/elem/000/001/160/1160441/
取材者:ところで日本向けGalaxy S7 edgeにはおサイフ機能が搭載されています。他国でもハード面でローカライズが行なわれているケースがあります。投入する国ごとに設計を細かくやり直しているとすれば、他社とは随分と異なる姿勢と思われますが。
サムスン開発者:「ハードウェアのローカライズは初期の企画段階で議論に盛り込んであります。つまり、この国にはこんなハードの対応が必要だということをベースモデルの設計に組み入れてあります。日本向けのモデルにおサイフ機能が必要だからといって、そのために設計をし直すようなことはしておりません」
Snapdragon820搭載
・日本[SC-02H,SCV33]
・アメリカ[SM-G935〇]
・香港/中国[SM-G9350]
Exynos 8890搭載
・カナダ[SM-G935W8]
・韓国[SM-G935〇]
・グローバル[SM-G935FD]
・EU向け[SM-G935F]
29点

主さんは持っているのですか?
私は持っていますが、それほど心配してません。
確かに日本で同様のケースが起こったら心配しますが。
notoでも日本は爆発等起こってませんし、さすがに危ないと思ったらdocomo、auが発売中止、同機種の回収等をするのでは?
普通に今でも買っている人は居ますし、発売日から持っていますが何も無いですし、めっちゃ良い機種だと感じてます。
Samsungだからとか関係なく良いと思ったら買う、嫌なら買わないで良いのでは?
同様なスレを立てて言い合ってもしょうがないと思いますよ。
GALAXY推しと反GALAXY(韓国、Samsung)派の言い合いになりますから。
持って満足の人も居ますし、持つのが嫌なら違う機種にしたらいいかなと思います。
書込番号:20235773 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

http://kankokunohannou.org/blog-entry-5917.html
>>「ギャラクシーノート7」の新製品の交換が始まって今日で四日目に入りました。
ところが、新たに交換したいくつかの製品で急速放電と発熱などの問題点が明らかになり、消費者の混乱が大きくなっています。<<
やはりギャラノートの問題は電池だけではなかったようです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160920-00102262-diamond-bus_all
>>ところが今、業界関係者の間ではノート7本体側にも問題があったのではないかという話題で、持ち切りになっている。
サムスングループと取引関係にある日本の企業は、「今回の発火事故は本体側の『過電流』が、主な原因ではないかと私たちはみている」と話す。
どういうことか。スマホの電池には、過度の電流や電圧などによる負荷を避ける「保護用IC(集積回路)」が組み込まれているものの、本体側で電流などを調節する回路に問題があり、保護機能を超えるような電流が流れ続けたのではないかということだ。<<
上内容が事実だとするとS7Eにも同じ問題があると言えるでしょう。
書込番号:20236318
34点

昨日、
『x-japan-love』
というニックネームで同一内容のスレ立てがあり、即刻削除されました。
それよりも、
「Galaxy Note7」でググると、26件が虚偽報告だった、と。
それについての論評は?
書込番号:20236380
10点

要はサムスンが説明責任を果たしていないのが一番の問題でしょう。
ギャラノートの爆発の原因は何なのか?
S7Eで同じ問題が起こる可能性はないのか?
もしないのならその根拠は?
サムスンはその疑問に大至急回答する必要があると思います。
書込番号:20236426
42点

>モモちゃんをさがせ!さん
削除されたのは、僕自身見ていたため分かっています。
質問に対する回答ではない発言が多いから削除されたと思います。
ちなみに貴方が言っている26件は
虚偽報告ではなく
原因不明または虚偽疑い(証拠紛失のため)です。
26件の内訳は
12件外部要因(温度など)
7件は連絡が取れない
7件は捨てたなどで証拠がない
です。
これNote 7の方の報告についてですが、
S7 edgeには虚偽または虚偽疑いの報告はあったのでしょうか?
>last samurai222さん
上記の件も関係あると思うのですが、
温度異常や電圧異常を制御・保護する機能がしっかりはたらいていないのが
そもそもの問題ではないのかなと思います。
>ロロノアゾロ1111さん
僕も素晴らしい製品だと思います
スペックなどを見ると
しかし調べていくと上記情報に当たったので
欲しい<安全性 が大事だと思いますし質問しました。
爆発というのは個人の問題だけではないでしょうから
「GALAXY推しと反GALAXY(韓国、Samsung)派の言い合いになりますから。」
は残念ながらその通りかと思います。
客観的な事実 情報がほしいのですが、掲示板の特性上そうなってしまうのも致し方ないかと
書込番号:20236440
19点

>last samurai222さん
「要はサムスンが説明責任を果たしていないのが一番の問題でしょう。」
説明責任 確かにその通りと思います。
不具合や事故ならしっかり説明・保障を
安全なら安全と説明すべきです。
ただ日本の場合サムスンの前に携帯各社がいますので
説明や保証について余計ややこしいのでしょうが。
TVだけの時代ではないのですし海外の情報は調べればすぐ入ってきます。
なので海外で s7 edgeが爆発・発火したという事実と
海外と基本設計は同じという開発の方の発言から
日本モデルは大丈夫?と思いましたし
ガス給湯器やヒーターの注意・回収情報のCMや
車メーカーのリーコール(海外のみ発生していてもシートベルトなどで)・自主改修などを見ていると
そういった情報が企業からあるのが普通と思います。
書込番号:20236468
23点

本当サムスンの爆発リコールびっくりです、s7edgeも心配で、早く安全検証して欲しいです。
書込番号:20236529 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

もう、このような掲示板はいらないから、
早く消してほしい。
書込番号:20236780 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>last samurai222さん
>やはりギャラノートの問題は電池だけではなかったようです。
下記の韓国発のニュースをみると、サムスン製品について問題があるのはバッテリーだけではなさそうです。
リコール後の「ノート7」の新しいバッテリーも不良発見「急速放電・発熱」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1061224912.html
書込番号:20238240
18点

他国であっても、日本国内キャリアで事故が起こっていなければ注意喚起するくらいしかないのでは?
現実、D,A,Sどこのキャリアでも爆発及び発火事故がないんじゃないのかな。
日本国内仕様のアプリのおかげで事故が起きていないのなら、笑い話ですけどね〜!
書込番号:20238527
2点

日本のキャリアでは世界でよほど騒がれるか
日本で事故が数件起きないとリコールとかするわけ無いですね。
日常的に沢山起きている不具合でも
「このような事例は今まで報告が挙がっていません」という体質ですから・・・
スマホでは殆どサムスンが多いですが
過去には結構な事例の事故があります。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/091700034/?rt=nocnt
ソニーは1,000万台近いリコールも経験しています。
これを機にリチウム電池は危険物であると認識するべきです。
サムスンは定格電圧が高く他よりも危険性が高まります。
batteryは電圧次第で容量が決まるので
例えばS7edgeは3600mAhですが定格4.4Vを5Vに上げると容量が増えます。
そして爆発の危険性が高まります。
各電池の写真ですが表示に統一性が無いので一概に言えませんが
S7E 定格3.85V 充電電圧 4.4V 容量3600mAh
6s+ 定格3.82V 充電電圧 4.35V 容量2915mAh
Z5 定格3.8V 充電電圧 4.35V 容量3000mAh
P9 定格3.82V 充電電圧 4.4V 容量3000mAh 但し実使用容量2900mAh
P9は充電電圧が高いですがXPと同じように最大容量まで充電せず
2900mAhで充電を止めるので実電池量は2900mAhということになります。
この100mAhが安全マージンとなります。
6SとZ5は電圧を下げているのでS7EがZ5と同じ電圧だったら
3500mAhとかの容量になると思います。
簡単に言うとサムスンは無理しているのでその分危険が高まると言うことです。
それに加えサムスンは充電スピードが高いのでさらに危険性は高まります。
ノート7の場合は電池そのものの不良だけでは無く制御そのものを
変更しなければならないので一部作り直しと言うことになるのでは?
S7Eも決して安全では無いが爆発する可能性は50万分の1とかで
しかも特殊な条件(充電器に挿しっぱなしとか充電しながら使うとか)
でしか起きにくいのでそこだけ注意すれば何の問題も無いと思います。
後はもう少し充電速度を落とすとか(80%超えてからの速度・電圧を下げる)
3500位で充電を止めるとかのアップデートが行われるのでは?
寝ながら充電は止めましょう。
書込番号:20239766
22点

論理のすり替えはやめましょうね。
ではガソリンが入ってる自動車は危ないのですか?
そうではありませんね。危ないのは何10台ものガソリン
が爆発しリコールするような自動車ですよ。
書込番号:20240530
14点

>dokonmoさん
説得力のある、また数字に歌打ちされたご説明
有難うございました。
S7Eでは発火の可能性として50万分の一、
とありますから、日本では50万台も売れているわけではなし、
特異な使い方をしない限り、
あまい心配する必要はない、ということですね。
追加の質問ですが、ワイヤレス充電はケーブル充電より
時間がかかりますが、こちらのほうがお勧めですか?
純正のワイヤレス充電台を購入して使っています。
充電台の内部にファンが格納されていて本体を置くと
稼働します。
充電時の発熱を
抑えているようです。約満充電まで4時間かかっています。
書込番号:20240621
4点

>dokonmoさん
すみませんが教えてください。
>S7Eも決して安全では無いが爆発する可能性は50万分の1とかで
50万分の1というのは、何処かに出てましたか?
書込番号:20240817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>last samurai222さん
論理のすり替えという話かな?
セルフ給油でたばこをくわえながら給油をする。
危ないですよね・・・
でもそういうことをする人がいるのです。
寝ながら充電・充電中の使用もそこまで危険では無いけれど似たような物です。
安全装置が必ず働くとは言えないのです。
スマホの電池が爆発する原因は殆どが「過充電」による物です。
過充電をすると熱が発生しリチウム電池の陽極が溶け出し
酸素が発生し急激に膨らみ発火・爆発します。
これは劣化による電池の膨らみとは違って徐々にでは無く急激に膨らみます。
劣化による膨らみは有機溶液の電解液の組成変化による劣化のために炭化水素ガスが
発生し膨らんでくるのでこれ自体では爆発せずケースが破壊されなければ発火しません。
酸素が無ければ発火・爆発はしません。
すでに買った人は危険になるような使い方をしないように自衛するしかありません。
S7だけで無くスマホ全般に言えることです。
・寝ながら充電はしない
・充電中の使用はしない
・可能なら90%で充電を止める
>らしくさん
置くだけ充電はバッテリーには優しい充電ですが
充電器自体も発熱するので出来るだけ風通しの良い場所に置いた方が良いと思います。
カバー・ケースはつけない方が良いでしょう。
ケースをつけて充電出来るケースもあるようですがこの場合充電器自体が発熱しやすいので
裸充電の方が良いと思います。
>ユニコーンIIさん
50万分の1とかの とか ですから正確な数字など出るわけはありません。
S7は全世界で2,000万台売れたとしています。
その内爆発や発火があった数値は公にされた物はほんの僅かです。
公にされていない物や程度の軽い物などもあり正確な数字は出ません。
20件問題があったとしたら100万分の1、10件なら200万分の1
50万分の1とかのという意味はきわめてまれな数値という意味でソースがあるわけではありません。
書込番号:20241389
12点

>dokonmoさん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:20241525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池の爆発の様子
空気に触れると発火・爆発する
https://www.youtube.com/watch?v=7-xPHopebiE&feature=youtu.be&oref=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D7-xPHopebiE%26feature%3Dyoutu.be&has_verified=1
書込番号:20242236
8点


中国ではHUAWEI P9も爆発したそうです。
http://m.sohu.com/n/469128093/?mv=3&partner=sjcl
書込番号:20242378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>セルフ給油でたばこをくわえながら給油をする。
危ないですよね・・・
でもそういうことをする人がいるのです。<<
でもそうだからと言ってガソリン自動車がアブナイということにはなりません。危ないのはそんなことをする人間です。スマホを電子レンジやストーブでで加熱し、爆発してもリコールにはならないのと同じことです。
ですからリチウム電池は危険だからnote7の爆発は仕方ないいんだ、サムスンは悪くないんだという論理は通らないと思いますよ。
書込番号:20242518
15点

>last samurai222さん
いやサムスンは悪いと言ってますよ。
安全マージンを取らず性能を優先したために
他のスマホメーカーより過去にも爆発炎上が多いメーカーです。
じゃ他のスマホは安全かというと決してそうでは無く
無理な使い方をすればGalaxyでなくても危険はあるのです。
そのGalaxyも全て危険かというとそうでは無く
無理な使い方をしているから爆発が起こるのです。
ですので買う前ならそういう考慮も出来るけど買ってからでは
自衛策をとるしかありません。
だからくわえタバコで給油するような行為は止めましょうと言うことです。
車だってトヨタ車は炎上しませんか?
https://www.google.co.th/search?q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%BB%8A+%E7%82%8E%E4%B8%8A&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwj8suCa3a7PAhUEpY8KHX3CA_gQsAQIIw&biw=1920&bih=911
どんなに安全策を取っていても事故で燃料パイプが破損したり
メンテナンスが悪くてオイルだらけにしていたりすれば炎上の可能性はあるのです。
サムスンにとって今回の爆発事故は痛い薬でしょう。
1,000億円という巨額な損失を出したので
以後はこのような事が起きないような安全策に重点を置くと思います。
過去にはXperiaも爆発したことがあります。
1〜2件の爆発で回収騒ぎにはなりませんね。
だからS7でも過剰に過敏にならず使い方を誤らないように注意をした方が良いと言うことです。
書込番号:20242585
19点

2016年9月26日(中略)サムスン製のタブレットPCの発火が原因とみられる(米航空機緊急着陸)事件が起こった。韓国・聯合ニュースなどが伝えた
ソース http://www.recordchina.co.jp/a151361.html
悪戯に不安を煽るのは良くないですが、心配しながら使ってる消費者、海外旅行予定者も居られるはずなので、この際製造メーカーなり取り扱い携帯事業者は何らかのコメントを出すべき段階ではないでしょうか。
書込番号:20242599
16点

そうですね。自動車も使い方を誤れば大事故につながります。
でもサムスンのスマホは通常の仕様で爆発しているようなのでその点は注意する必要があるとは思います。
書込番号:20242636
20点

>電脳城さん
P9ではなくP8ですね。
何にしても過酷で劣化が進むと危険性は高まります。
書込番号:20243446
2点

>dokonmoさん
スレタイトルと関係ない話題になりますが、
一つ質問させてください。
80%で充電を止めるのがお勧め、というアドバイスですが、
そうした場合、充電回数が必然的に増えますよね。
そして、私どもが過去聞いてきた「継ぎ足し充電は電池によくない」と
いうことを実行することになりますが、
このあたりのご意見はいかがですか?
まぁ、自分も含めて2-3年したら機種編する方が
ほとんどですから、影響は微々たるものだといえば、
それまでですが…。
書込番号:20243697
0点

>らしくさん
「継ぎ足し充電は電池によくない」
につきまして携帯・スマホに採用されているLiBやLiPBも
継ぎ足し充電に関しては問題ありません。
・ほぼ満充電状態の状態で継ぎ足し充電
=過充電・セルの破損
・残量を0%にする
=過放電・起動・充電処理をする電力がない=二度と起動しない
・高温にさらす
=セルの劣化・破損
などをしなければ問題ありません。
もともと継ぎ足し充電が・・・という話は
充電池→LiBというものができたころ
100%以上充電状態になると
セル破損や最悪発火という危険性があります。
例えば99.9999999・・・%以上水が溜まっているものに
水道の蛇口を開け全開(急速充電)にし センサーでも人でもいいですが100%になるからといって水栓を止めても溢れますよね?
それと一緒です。
いくら制御していても
100.0000000000000・・・1%になる可能性がある=過剰充電になる。=セルの破損・発火する。
という事態になります。
しかし現在は制御ICなどにより
80〜95%以上(電池表示ではなく実充電量)で充電をしないようにしています。
そのため通常であれば継ぎ足し充電がとか考える必要がありません。
ちなみにメモリー効果というのはニッケル水素電池にあることで
LiBやLiBPにはありません。
書込番号:20244047
12点

>らしくさん
スレ主サンの言うとおりですが
サイクル回数というのは0→100を1回とするので
30%→80%を2回行ったら1回と言うことになります。
但し10%時と100%時では負荷が違うので
%が少ない方が有利になります。
(但し10%以下にはしない方が良いです。3Vを下回ると良くない)
25度で300回で80%、500回で50-60%までに劣化します。
300回と言うことはおおよそ2年使えることになりますが
通常1年もすると何だか持たなく感じますね?
サイクル回数は温度によって大きく変わってくるので
温度が高くなりがちなスマホ内では平均すると30度以上とかになってしまうので
実際のサイクル回数は減ってきます。
80%で充電を終えると通常より2倍近く寿命が延びます。。
電気自動車の電池が5年以上持つのは
80%で充電を止め冷却装置が付いているからです。
電気自動車の電池ケースはエアコン(電池用)で温度管理しています。(夏は涼しく冬は暖かく)
書込番号:20244744
8点

爆発が起こらないはずの中国でもnote7の爆発が続いているようです。
http://www.recordchina.co.jp/a151381.html
2016年9月26日、爆発事故が相次いでいるサムスンの「Galaxy Note7」に関して、中国で4件目の出火が起きたとネットで話題になっている。
中国の各メディアの報道によると、26日午後、ネットユーザーは4件目となるNote7の出火があったと投稿。Note7は通販サイト京東商城で購入し25日に届いたばかりで、充電中に操作していたら本体が燃え上がり、思わず投げ捨てると運悪くアップルのMacBook Proに落ちてしまい、MacBookも焦げてしまったという。
さらに、サムスンの関係者が4件目の爆発があった利用者の自宅に訪れ、賠償に関して話し合いを進めているとの書き込みもあるが、京東商城とサムスンから正式な発表はない。
http://www.recordchina.co.jp/a151235.html
2016年9月25日、バッテリーの爆発事故が相次ぎ世界規模のリコールに発展した韓国サムスン電子の最新スマートフォン「Galaxy Note7」に関して、中国で3件目の出火が報告された。中国のIT情報サイト・TechWebが伝えた。
インターネット上の投稿によると、この端末は投稿者が友人に頼んで蘇寧商場で購入したもので、出火によってズボンのポケットに穴ができたが、やけどはせず、ディスプレイが黒く変色したという。
中国では今月中旬にも2人がネット上で出火を報告したが、サムスン電子とバッテリー供給会社の中国のアンペレックス・テクノロジー・リミテッド(ATL)は共同調査の結果として、バッテリーが出火の直接原因ではなく外部からの加熱で損傷したと発表していた。
書込番号:20244825
8点

>dokonmoさん
有用な情報を有難うございます。
日常使う上で大変役に立ちます。
私はいつも電池残量5%を切ったら
充電をするのを目処にしていましたが改めます。
充電を80パーセントで止めるのはなかなか難しい
(無線充電台に置いたまま放っておきますゆえ)
できるだけ気を付けて3時間ぐらいで(満充電は4時間ですので)
取り外すようにします。
ご親切に詳しく説明いただき有難うございました。
書込番号:20245080
3点

中国における爆発の被害者は賠償金と販売停止の要求や現物を第三者機関で検査する事を拒絶しているそうです。
誰かみたいです。
元ソースの掲示板より。
書込番号:20245440 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

工業製品が製造上の不具合でユーザーの身体に危害を加えた例として日本のTakata製エアバッグの例が
あります。(死亡者複数でより深刻ですが)
アメリカでの事故が国内で報道されたとき当然車ユーザーの多くは自分の車のエアバッグはどこの製品か
情報を求めたと思います。それでTakata製と判ったとき、品番が違う、製造地が違う程度の説明で納得・安心は
得られるとは思いません。もっと具体的にアメリカで暴発した原因はこれこれで国内のエアバッグはその原因が
存在しないから安心して下さいとまで踏み込んだ説明が必要です。
該当メーカーも国内キャリアも今のようにCMは流し続けるが、海外の事故の件ではコメント一切しないというのは
ユーザー不在の対応だと思ういます。どこの国が悪いという事を言っているのではない。どこの国であれ
人命が関与している以上真摯な説明が求められます。
書込番号:20246531
9点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160927-00000044-cnippou-kr
>>デルタ航空の旅客機に持ち込まれたサムスン電子のタブレットから煙が出て、航空機が回航する事態が起きた。
業界の関係者は航空機の座席の間に挟まったタブレット端末から煙が出たとみている。乗客が、タブレット端末が座席の間に挟まっていたことを知らずに座席を後ろに傾けてタブレットが破損し、バッテリーが外部衝撃を受けて発火したというものだ。<<
これが事実ならばデルタ航空にとって大問題でしょうね。タブレットを座席の間において座席を後ろに傾けるなんて当然誰でもやっているからです。だからこれはサムスン側のタブレットには問題ないという印象操作でしょう。中国のnote7も爆発した時オーブンまたはストーブの加熱などありあえない条件で爆発したと言ってますがその後も同機種で爆発は起こっているようです。今後も爆発が起こっても「外部要因」で爆発したということで押し通す方針にしたということでしょうね。
書込番号:20247945
9点

タブレットが座席の隙間に挟まっていて、椅子を倒したと気に負荷がかかって、破損したと言う意味じゃないんですか?
誰でもそういことをやってるんですか?
書込番号:20249090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone 7も爆発したそうです。
http://g.pconline.com.cn/x/842/8421740.html
大事にならなければ良いですね。
書込番号:20250323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爆発したiphone7と思われるスマホの写真に写っているパッケージはアップルのiphone7の正式品のパッケージでは無いですね。多分本体も中国化何処かで作られたなんちゃってiphone7ではないかと思います。
書込番号:20251038
3点

>last samurai222さん
そうなんです。
権威がある第三者機関の発表前にむだ話は意味がないという事ですね。
書込番号:20251259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

台湾でもiPhoneのバッテリーが異常に膨張してしまったらしいですし、爆発したのも本当らしいです。
https://www.google.co.jp/amp/iphone-mania.jp/news-138646/amp/
https://www.google.co.jp/amp/iphone-mania.jp/news-138753/amp/
書込番号:20253313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iphoneが爆発した件ですが一つの例は写真を見てもらえばわかる通りパッケージがアップルのものではありません。従いまして故障したスマホもアイホンでは無いでしょうね。もう一つの例ですがアップルから輸送中に発生したそうです。つまり電源が入っていない状態で起こっているのです。ギャラノート7でも航空機内では電源を切るように言われているように電源が入っていなければバッテリーの爆発起こりえません。従いましてもう一つの事例についてもアイホンが爆発したものでは無いと考えられます。
書込番号:20254134
2点

すいません間違えていました。もう一つの例につきましては本体が変形しているようなので外部から大きな力が加わったため爆発したみたいです。これはどうしようも無いですね。アイホンに問題があるとは言えないのでは無いでしょうか?
書込番号:20254152
2点

すいません。パッケージはアップルのものみたいです。失礼しました。
書込番号:20254227
1点

iPhoneのはiPhoneの方につくってあげたら?
書込番号:20255094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

爆発筆頭として膨張・誇張・捏造・爆発情報はここでいいでしょう
世界共有部品、設計も他会社に丸投げなら、どこのメーカーでも良く調べることです
書込番号:20255204
2点

サムスンの爆発からiPhoneの記事が出たらなぜか急に根拠もなく否定。
なんか上の方の人すごく格好悪いですね。
書込番号:20256049
19点

最後の武者を名乗るなら、
大和男子として潔く切腹すべし。
書込番号:20256734
14点

メーカーがーとか特定機種がーとか言うよりもリチウムイオン電池の問題かと思うのですが…。
他のサイトからの転載ばかりで実際に所持しておられない方がどうのこうと書き込みするのはみっともなく恥ずかしい話です。
書込番号:20256745 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

表立ってヘイトする勇気も無く、
ここで書き込むだけが精一杯の、
蚤より小さな心臓の持ち主が騒いでいるだけのような…。
実際にはこの機種を所有していないけど、海外で爆発の報告があったから国内の消費者保護のために何とかしてほしい、というのなら、ここで延々と書き込んで無駄な時間を過ごすより、
消費者庁なり、総務省なり、3大キャリアに乗り込んで直談判されては如何ですか?
くれぐれも、同志を募るのにLINEなどはお使いになりませぬよう…。
書込番号:20257707
17点

>galaxy-1さん
2016年10月27日にscv33が爆発しました。
なので日本モデルでも危険だと思います。
書込番号:20395220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
私は通知リマインダーでゲームのアプリの通知があれば音を鳴らすようにしているのですが、
通知の鳴る時間が明らかに遅れています。
というのも、ゲームの通知は通常〜〜:00分に来るにも関わらず41分だの35分に来るのです。
これだけならまだゲームの方がおかしいのではないかと思うのですが、そもそも通知自体が画面を開いたとき丁度に来る場合が頻発しているんですね。
つまり画面を開いたときに通信を行って通知を受け取っている状態なのです。
ゲームの通知の通信がおかしくてそうなってるのか、はたまた通知リマインダーの方がおかしいのか。
対処法を教えてもらいたいです。
5点

私はゲームをしないので、
超推測になりますが、
節電モードにしていませんか?
これにしているとアプリによって通知は来ないようです。
違っていたら、スルーしてください。
書込番号:20227120
0点

もっと詳しく教えて頂きたいですが、私もゲームはしませんが主さんが言ってるのは通知の問題でライン、メール等もこないんでしょうか?
全ての通知がこないならリマインダーで確かめるか、Chrome、Google等の設定なのかと…。
そのアプリだけだとアプリの設定かアプリ自体に問題かなと思います。
書込番号:20235670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
wi-fiを使っているので、どうも普段おいている場所では通信が弱いために通信が遅れていました。
画面を開いた瞬間に来るというのも、単に手に取って通信が来たために丁度通知が来たみたいです。
書込番号:20256413
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
通話やメールやLINE等で未着信や未読があると1分間隔で通知音がひたすらなります。確認して未読等が無くなるとなりません。設定解除方法が分かる方いらしゃいますか?宜しくお願いします。
書込番号:20217941 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私はauのS7egeですが、設定→ユーザー補助から通知リマインダーの項目タップでOn Off出来ました。
ドコモ版はわかりませんが、参考にしたください。
書込番号:20218150 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Sクレヨンさん
ありがとうございます。docomoも一緒でした。これで、静かに寝れます。
書込番号:20218838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
先程間違ったカテゴリーにて以下の質問を投稿してしまい、挙句そちらの『その他』カテゴリー内でまたもや投稿ミスをしてしまった事をお詫びします。
以下 本文です。
先日、端末の故障により機種変更を余儀なくされたのですが、その際にSD内の画像データが全てぐちゃぐちゃに並び替えられてしまいました。
プロパティなどを確認したところ、撮影日時自体は変わっていなかったので『Quickpic』というアプリをダウンロードし、『撮影日時順』や『日付順』で並び替えてみたのでもですが、どういう訳か『日付』だけが反映され『時間』は全く反映されないという事態に……。
どうにかして『時間』も反映されるように並び替えることは可能でしょうか?
マンガになっている画像も入れているのでこのままでは見づらくて仕方ありません。
書込番号:20208163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の説明だけでは恐らく不十分かつ不明瞭かと思いますので状況を説明しますと…
大まかな日付、撮影日だけはきちんと並んでいるのですが、時間(分含む)がめちゃくちゃという状態です。
こんな感じで…↓
3月20日13:59→3月20日13:58→3月20日14:00→3月21日……(以下このような状態が続く)
因みに機種変更してから保存・撮影した画像はちゃんと保存したとおり(撮影日時通り)に並んでいます。
似たような質問・相談でよくオススメされている『Quickpic』でも改善されませんでした。
また、パソコン上でどうにか正しく並び替えられてもスマホ側では反映されない状態です。
これを反映させる方法があればそれを教えていただけるとありがたいのですが…
書込番号:20208178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは現在の並びのスクショです。(画像がアニメキャラなのは気にしないでいただけると有り難いです)
赤丸で囲んだ絵は本来2枚続けて見る為のものであり、自分もその順番通りに保存したのですが、何故かこのスマホにSDを差し替えた途端順番が入れ替わってしまったのです。
因みに同じくSD内に保存されていた『カメラ』の画像は全く入れ替わっておらず、撮影日も時間もその通りに並んでいました。
このことから並びがめちゃくちゃになってしまったのは『スマホからの操作で作ったフォルダ内の画像』のみということが判明しております。
書込番号:20208209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


尚、先程添えさせていただいた画像に何か問題があるようでしたら(規約違反に抵触するなど)即刻削除対応させていただきますので教えていただけると有り難いです。
大変お恥ずかしい話ですが、なにぶん初めての投稿で色々と戸惑っていまして…。
書込番号:20208237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@スマフォのアニメフォルダー内の画像ファイルを全てPCに移動(フォルダー自体はスマフォに残しておく)
APCでお望み順に表示させる
Bお望みの順番でスマフォのアニメフォルダー内に1ファイルずつ移動する。
Bはファイル数が多いと面倒くさいので下記で代用
最後のファイルをクリック→シフトを押しながら最初のファイルをクリック→手を離さず、そのままスマフォのアニメフォルダー内にドラッグ&ドロップ
CQuickpicの設定を更新日順にする
でうまくいきませんかね。試したわけではありませんが。
書込番号:20208499
1点

>畳28375858さん
自分は他機種ですがクイックピックつかってます。
開いたらまず順番のおかしいピクチャー一覧をタップ、次に右上の縦3つの点をタップ、下から2番目の日付の修正をタップでいけませんか?
書込番号:20209045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畳28375858さん
少し日付が経ってしまっていますが、もし参考になれば幸いです。
デジカメで撮影した画像をパソコンで表示する際、同じようなことで苦労した経験があります。
その際に行ったのは、名前の変更でした。
『あ・い・う』『1・2・3』『A・B・C』等、何でもよいので画像順で名前を付けていきます。
後はソートを名前順で表示させれば、順番通りに見ることができます。
この方法の問題点は、画像点数が多い場合とにかく面倒だということです…。
書込番号:20222278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畳28375858さん
追伸です。
見てらっしゃるかわかりませんが、自分の場合1度でだめなファイルは2度3度と日付の修正をタップしたら直りました。
書込番号:20223505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)