端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全225スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2016年11月9日 22:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年11月2日 10:22 |
![]() |
49 | 5 | 2016年10月28日 17:37 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月28日 04:54 |
![]() |
1014 | 70 | 2016年10月30日 01:48 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月23日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
皆様、お知恵を貸してください。
この機種に換えてから、radicoが聴取中に途切れてしまいます。通常の回線時のみ途切れて、wifi接続時は途切れず、聴取し続けることができます。前機種のAQUOSでは通常回線、wifi時共に聴取出来てました。
設定する箇所があるのであれば、ご教示ください。宜しくお願いします。
書込番号:20373942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

radiko、です。
アプリの設定で、バッファの間隔を色々変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20374035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゴルゴ1/1300さん、ご返答ありがとうございます。
そうですね、radikoでした。
バッファ時間設定のデフォルト値は1分でしたので、3分に再設定してみましたが、途切れる間隔が広がっただけで、途切れる症状は相変わらず出てしまいます。
同じ症状の方はいないのかと、この掲示版の過去ログみましたが、同様の書き込みはありませんでした。ということは個体の問題ということですかね? 外れを引いたのかな・・・・。
書込番号:20374452
1点

Wi-Fiなら途切れず、モバイル回線だと途切れるなら回線の問題ではないでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/30/news032.html
ここの記事によるとRadikoのストリーミング放送はApple社の「HTTP Live Streaming」技術を採用しているそうで、これは5秒ごとに大きな通信が発生し、通信が一度途切れるそうです。
かなり低速で速度変動があるような不安定な回線でも安定して再生出来ます。
実際、速度が極端に遅い0 SIMでRadikoを30分連続視聴してみましたが途切れ等一切なく安定して再生出来ました。
途切れるのはRadikoだけでしょうか?
TuneIn Radioではどうですか?
あるいはYouTubeやAbemaTVとか動画では途切れますか?
書込番号:20374699
1点

設定で、データー使用料を選択します。
次にバックグラウンドデーターをONにします。
次にradikoのアプリを選択してONにします。
書込番号:20377968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん、返信ありがとうございます。
tunein radioもyoutubeも問題無しでした。
真冬の一番星さん、ありがとうございます。
途切れず聴くことが出来てます。これで通勤中にラジオ聴けます。ありがとうございました。
書込番号:20378057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
データが足りなくなってきたので、
ゲームアプリをmicroSDカードにインポートしたら
ゲームが起動できなくなりました。
microSDカードにデータは移さないほうがいいのでしょうか?また、データを本体に戻す方法はないのでしょうか?
そして、microSDにデータ移してもゲームができる方法があれば知りたいです。
書込番号:20352880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームにはSDに移してもできるゲームと出来ないゲームがあり、恐らく移しちゃダメなゲームを移したんでしょ。
基本的にゲームはSDに移さない方がいい。画像や動画などをカードに移して容量を空けるのがいいんじゃない?
元に戻すにはゲームのバックアップ(すでにとってあるでしょうが)をとってからそのゲームをアンインストール→インストール
カード内のゲームファイルも消えてれば良いけど、消えてなければファイルを選んで直接消す、分からなければカードのフォーマット
これで元通り。
他にも色々やりかたあるけどこれが解りやすいと思う。
書込番号:20352941
0点

すいません。どうやらmicroSDのマウントが解除されただけみたいでした。
ゲームアプリは移さないほうがいいとのことですが、
主にゲームがデータをくっています。
他にメモリ確保の方法はないのでしょうか?
また、ramの要領もスマートマネージャーで最適化しても1g切るのですが、ゲーム大量に入れてるからどうしようもないのでしょうか?
書込番号:20352975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo


>江里ちんさん
通話及び3G/LTE通信用は端末の上下に内蔵式。
ワンセグ及びフルセグのアンテナは、本体同梱のアンテナはケーブルがアンテナになります。
現状、グローバル展開されている端末は、部品の共通化によるコスト削減を考えて、日本国内版のみにしか付いていない機能で、端末内部についていないと困るもの以外は、外付けにするのが定説になりつつあります。
XperiaやLG端末がそうですね。
また、国内端末でもスリム化と防水性能向上や、電池容量を増やすために、テレビのアンテナは外付けが増えています。
書込番号:20337471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TVアンテナのことだと思いますが
下記ドコモサイトに記載がある通り
アンテナケーブルを挿す必要があります。
(ケーブルがアンテナ)
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sc02h/
書込番号:20337761
9点

https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/spec_smart_phone/index.html
ここだとTVアンテナは外付けではないことになっているんですよね。こちらの方が新しいページだから改良されてるのかなぁ。
書込番号:20338536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TVチューナー用のアンテナということであれば、オンラインショップの「お手続き選択・ご購入価格の確認」のところに付属品として載っていますので、外付けアンテナ必須だと思います。
稀に電波状況が良い場所で、ワンセグがアンテナ無しで見られることもあるようです。
書込番号:20338822
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
なにかできなくなったりするんじゃないかとバージョンアップを避けていましたが、なにか押してしまったのかバージョンアップが完了してしまい、
おそらくそれから、とても便利に使っていた件名の機能ができなくなりました。
ステータスバーを自動で排除してスクショ共有ができたこの機能は本当に感動していました。
これはやはりバージョンアップで削除された機能でしょうか?
この機能を再び利用するにはダウングレードさせるしかないのでしょうか?
また、他に使えなくなったもの、またはグレードアップされた機能などはありますか?
書込番号:20335840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんm(_ _)m
見当違いな事を言ってたらごめんなさい!
スクショって、元々ホームボタン+電源キーの同時押しではなかったでしょうか?
書込番号:20336782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございますっ
普通のスクショではなくて、
手を沿わせて流して撮影するスクショでもなくて、
ホームボタン長押しからの共有で一発スクショのやつです!
書込番号:20337317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、もしかしたら、これはGALAXYの機能ではなくてGoogleナウの機能なのかもしれません…
書込番号:20337330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今回の発火騒ぎで、少し調べたら
次から次に昔からの発火騒ぎが出てきますが
使用してて怖くないですか?
sonyのXPに苛立ち覚えて、他に何か良いの無いかと思ってたら、こんな騒ぎ
書込番号:20317284 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私、昨日、
発火してませんが、
破裂しまして、
今日、ドコモショップ持って行きました。
修理しますといってましたが、
修理できるものなら、
してみろといいたくなりましたが。。
書込番号:20317328 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>さかいちさん
破裂したのですか(@ ̄□ ̄@;)!!
お怪我は無いですか?
ちょっと心配
お大事にしてください
書込番号:20317332 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プログラマーや設計者が同じ人なら、、、。
http://sp.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20161014-OYT8T50059.html
書込番号:20317337 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>探偵物語 第2話 1979年さん
設計士一緒なんでしょうかねぇ
スマホに使われているリチウムポリマーは発熱発火の危険性が高いそうですね
ただ、殆どの場合は、過充電や衝撃(衝撃には非常に弱いそうです、今回の空港での発火原因でしょうか?)に寄るものだそうです
が、流れている情報には、その様な傾向が見られないので、非常に怖く感じました
書込番号:20317354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

しかしS7edgeは修正プログラムが配布されないのでしょうか?
QC3.0のZen3Uが充電時間が2倍になった。
http://www.losttechnology.jp/blog/2016/10/zenfone3-ultra%E3%82%9213-6-8-17%E3%81%AB%E6%9B%B4%E6%96%B0/
NOTE7の爆発で急遽充電スピードを修正したようです。
電池の爆発は過充電か過放電が原因なので(バッテリーが不良品で無ければ)
NOTE7は充電制御か機能が増えすぎて過放電に問題があったのが間違いなさそうです。
過充電による爆発の凄さ
http://ameblo.jp/team-tetsujin/entry-11187337555.html
リチウムは酸素が発生して爆発(穴を開けるだけでも発火)
https://www.youtube.com/watch?v=Rb8-MYGyTIE
NOTE7とS7は内部構造はほぼ同じだと思われます。
NOTE7の方がいろいろな機能が増えていますが
裏を返せばS7edgeで安全度がギリギリとも受け取れます。
バテリーは劣化するほど爆発しやすくなります。
Zen3のような修正プログラムが無いのが不思議です。
大体、爆発の原因を発表しない、複雑すぎて分からないというのはおかしいと思います。
サムスンが発表できない「何か」を隠しているようにも思えます。
さかいちさんも爆発の危険性はあったけど特に過敏になる必要は無いと思いますが
寝ながらの充電だけは絶対に止めた方が良いですね。
永遠に夢の中になってしまうかも・・・・・・
書込番号:20317587
24点

>dokonmoさん
過放電でも、ヤバイのですか( ; ゜Д゜)
成る程、ならキャパオーバーで発熱発火したのでしょうね
怖いですね(。>д<)
モバイルバッテリーも怖い(。>д<)
と、言いつつankerのモバイルバッテリーを買いました(モバイルバッテリーをQC2.0で充電が欲しかったので)
中華なので、何時何があるかひやひやものです(。>д<)
書込番号:20317606 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

note7は、出荷された250万台中、事故が数十件。しかも、いたずらや虚偽が含まれている可能性もかなりあります。
べつにSamsungに限らず、どんなメーカーのどんなスマホでも、なんらかの事故を起こしていますが、それこそ数十億台出ているうちの数百、数千、数万といった程度の確率です。
そんなんで怖がっているようなら、家中のすべての電気機器のコンセントをいますぐ引き抜いてください。そちらのほうがはるかに多くの火事や感電事故を引き起こしており、比較にならないほど危険です。
いずれにしても、たばこやてんぷらや放火を心配する方が先です。
書込番号:20317751
33点

>バイクバカです(’-’*)♪さん
過放電と言うより過消費電流ですかね
https://www.youtube.com/watch?v=Ob-TJQRGcxw
>P577Ph2mさん
NOTE7にしても交通事故死よりも確率低いでしょう。
が、しかし発売中止まで追い込まれているのです。
タカタのエアバッグ問題で死亡事故は11人。
しかもエアバッグが正常でも死んだと思われるのが多数。
普通の交通事故死の方が何百倍も多い。
そういった危険度数の問題では無いですね。
NOTE7に採用した部品の一部が欠陥で起こった事故であれば問題無いですが
原因を発表しない、原因が分からないであれば
同じ構造のS7も要注意すべきです。
リチウムはいきなり爆発するわけでは無く煙が出てから
しばらくしてから発火・爆発します。
少なくても起きている間であれば死亡事故になるようなことはありません。
でも寝てしまって家が燃えたらアウトですね。
だから過度に反応する必要は無いけれどS7edgeだけでは無く
寝ながら充電は絶対に避けましょうと言うことです。
事故の確率は低いから問題無いというのでは無く
避けることが出来る事象は避けた方が良いと言うことです。
書込番号:20317818
37点

>dokonmoさん
全く同感です。
書込番号:20318068
21点

S7 Edgeは発売してから結構経ってますからね。
バッテリーが入っている時点でまったく爆発しないとは言えませんが、他機種並だと思います。
日本でNote7みたいな騒ぎにもなってませんしね。
そもそもNote7みたいな爆弾があんなに売れてしまったのも
S7シリーズで評判が良くなり、Note7への期待が高まっていた点もあると思います。
ただ、S7 Edge使ってると同僚から「お前のは爆発しないの?」とか言われるので
次はやめようと思いますw
書込番号:20318242
16点

>dokonmoさん
おっしゃる通りですね(。>д<)
また、今度は(また、と付けるべきか今度はと付けるべきか悩んだので両方)
鳥取県で、地震起きましたね
怖がる必要は、無いですが
対策は必要ですね
最低限、倒れる物の側では寝ない、倒れないように処置する等
熊本地震の際
仲間が水が無いと言うので、探し回って
22日に持って行きました
その時にてっだって、と言われた
何かな?と、思ったらタンスが倒れていました
その部屋で、最近まで寝ていたそうです
良かったね、寝る場所変えて 、と
危険は回避する方法があるなら回避する
対策たてるには、原因、要因の追及が必要ですね
サムスンは、以前から隠蔽工作が問題視されています
また、原因が解らないなら、今後使えないと言うことですね、対策出来ないのだから
次回の候補にいれようと思いましたが、考え直します
書込番号:20318286 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>am11pm7さん
製品の性能良いようてすので、本当に惜しまれます
このままでは、売れなくなるでしょうから
原因追求、対策を発表しないかぎり(隠さず、誤魔化さず)
書込番号:20318297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>am11pm7さん
S7Eに関し私も同じ意見ですね。
あーでもない、こーでもない、とはっきり言って騒ぎすぎです。
ただ、次モデルについては、私の場合、
りんごは肌に合いませんので、androidの中で
S8がよいのかnote8が良いのか、
それとも国内メーカーが良いのか、
その時点でスペックをじっくり調べて選択する
自然体でいくつもりです。
他人の意見に惑わされることなく
自分に合うものを選びます。
それまで、あと半年から一年、S7Eを
伴侶にしていきます。
、
書込番号:20318326
19点

他のメーカーさんも、発火事故?報告有りますし、僕は特には気にしてません。
http://iphone-mania.jp/news-141480/
S7は、防水対応になって気密性で、熱を保ちやすいとの話もありますが
他の防水機種も、似た様な物だし後は、買う人の判断次第でしょうね。
因みに僕は、S6edge持ちです。(もう少し待ってたらとS7羨ましく思っています(^^ゞ )
書込番号:20318434
15点

S7edgeに対して根拠なき妄想でイタズラに騒ぎ過ぎるのもどうかと思いますね。
もし仮に先発のベースモデル(S7edge)で重大な不具合発生→派生モデル(Note7)大丈夫なのか!?という流れなら十分理解出来ますが…
今回の件は順序が逆でしょ。
その類いの問題が何ら発生していないベースモデルを色々と弄って機能付加した結果、派生モデルが発売されるや否や大コケしてわけ分からなくなったということ。その弄り方に問題があったのは明らか。
で、何故?ベースモデルも危ない可能性が…という発想にたどり着くのか理解不能。
S7edgeが「安全度ギリギリ」とか便乗こじつけネガキャンとも取れる妄想以外、何処から出てくるんでしょうか?
今後Note7の次の動向については引き続き、要注意とは思いますが。
S7edge板スレで「怖くないですか?」だの「内部構造ほぼ同じだから」だの、必要以上に不安を煽るのはちょっと違うような気がします。
スマホのリチウムバッテリーに関する注意喚起がしたいのであれば、それ相応のカテゴリー板でやれば宜しい。
※根拠を示せという輩がおそらく現れるでしょうけど。
S7edgeのグローバルな流通量/期間からして同類の事故が大々的に発生していない実績があれば、根拠としては十分過ぎるのではないでしょうか。
書込番号:20318438 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


>dark roastさん
ここはiPhoneの掲示板じゃありませんよ〜
書込番号:20318745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>りゅぅちんさん
>dark roastさん
iphone7でも、発火起きているのですか!
怖いですね(。>д<)
隠蔽や原因追求出来ると良いですね
書込番号:20318747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

隠蔽されず、原因追求されると良いですね
書込番号:20318751 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今回、こちらに機種変更しました。
以前使用していたエクスぺリアでは「最近のバッテリー使用量」については
端末が充電完了するごとに自動でリセットされ、項目ごとに表示されていたのですが、
こちらの機種ではリセットされず、どんどん蓄積されていきます。
(現在一番多い使用量は「画面」で使用時間16時間)と出ています。
今までは充電完了すると上記の「画面」の使用時間等もリセットされ、
満充電からの使用時間からの計測だったのですが・・・
皆様の端末も同様の症状でしょうか?
2点

本体の電源をOFFにして充電した場合は、リセットされませんか?
書込番号:20304223
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
電源OFF状態で充電は試していないのですが、再起動するとリセットされます。
「再起動や電源OFF」を行わなくても、満充電時に自動的にリセットがかかってくれると(今までの機種はそうだったので)バッテリー使用率の参考になり助かるのですが・・・
そういう仕様なのでしょうか?
書込番号:20304247
1点

やはり端末固有のバグのようですね。
他の機種については充電完了時に自動リセットされるようです。
ギャラクシーS6も正常に動作していました。
再起動でリセットされるようでは意味がないですもんね・・・
書込番号:20323603
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)