端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 9 | 2016年5月15日 14:49 |
![]() |
125 | 17 | 2016年5月19日 19:00 |
![]() |
41 | 7 | 2016年5月14日 05:25 |
![]() |
37 | 6 | 2016年6月29日 18:05 |
![]() |
15 | 4 | 2016年5月23日 10:43 |
![]() |
117 | 12 | 2016年5月18日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
先ほど予約してきたのですがとりあえずはすぐ使う用のケースを買っておこうかと思っています。
その後で吟味してケース選びしようかと考えているのですがおすすめのものありますか?
S6edgeの経験上エッジ部分が使いにくいケース等などアドバイスもあればお願いします。
8点

>かりかりまんさん
今まで使ったものですが参考になればと思いご紹介します。
最初の写真は、rearth ringke のFusionモデルのうちのsmoke blackです。本体が黒だったので黒が良いと思いこのカラーにしました。他に、crystal viewとrose goldの計3種類あります。一番の特長はUSA MIL規格に準じていて落下に強いそうです。僕が選んだ一番の理由は、サイド部にストラップホールが付いていて、イヤホンジャックとUSB端子ホールにカバーが付いていることです。購入当初から先月まで使っていましたが、サイド部が薄いため片手操作の際エッジ部に触れてしまうので、次の写真のケースを見つけたので現在I face mallのケースを使用しています。
このケースはTPUで肉厚があり落下時に本体を守ります。その代わり本体の薄さを犠牲にしてしまいます。サイド部も肉厚があるのでedge部に触れることも少なくなり使い易いです。後、マイク穴とスピーカー穴にストラップをつけることができ便利です。
2つのケースを使用して感じたことは、edge部に誤接触しないようにするには肉厚のあるケースが良いということです。
まだご紹介したケースは日本では販売が開始されていませんが、キャリアの販売が開始されれば販売する業者が出ると思いますのでお薦めします。
至急欲しい場合は、ebayで購入できます。
書込番号:19875425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SAMSUNG純正のケースがオススメです。
S7edgeにはケース取り付け済みですが、純正品なのでフィット感抜群です。
操作性も普通のスマートフォンのように良くなりました。
書込番号:19875586 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>fanlinjazzさん
エッジ初体験なのでうっかり反応してしまうというのが想像できませんでした。
ケースによってそういうのも防げるということで参考になります。
>電脳城さん
かなりシンプルなのが好きなので純正のケース結構いいですね。
値段がいいのが悩みです。
書込番号:19875637
7点

>かりかりまんさん
自分もシンプルなケースが好きです。SAMSUNG純正ケースですが、Amazonなどでは5,000円ぐらいですが、自分は香港で購入したので168HKD(約2,400円)でした。
S6の時から純正のケースを使用していますが、耐久性については、半年位ででケースの傷が少し目立つかなという感じでした。落下にも強く、オススメです。
身近に海外に行く方がいれば頼んでみては?
書込番号:19875656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>電脳城さん
ちなみにフィルムは貼っていますか?
エッジまでのフィルムはケースつけると浮いたりするとか言われてますが!
書込番号:19876682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かりかりまんさん
純正品だけあって良く出来ており、edge部に一切触れない構造で設計されています。画像を参照なさってください。
ガラスフィルムに関してですが、香港や中国ではフィルム店の店員が貼るのが当たり前になっており、私はガラスフィルムを購入したいと言いましたが、お店側であかんと断られました。失敗すると店の損失になる為。どこの店もこんな感じでした。たぶんガラスフィルムは諦めた方がいいです。
通常の保護フィルムはうまく貼れば比較的長く維持できます。
ちなみに、私は何も貼っていません。
書込番号:19876751 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>かりかりまんさん
電脳城さんが書かれた通り香港のショップではS7 edgeのプロテクトカバーを依頼しても付けない方がよいと言われます。
私も購入時、ショップのサービスでフィルムを付けてもらいましたが各R部でエアが入ってしまうので(ケース由来ではありません)速攻で剥がしました。使用して3ヶ月になりますが傷は付いていません。
このedgeのガラス並びにフィルムですが、相当な精度で型どりした成形物でないとエアーがみしてしまいます。現在香港内で高額なものでもこれをクリアできるものがありません。皆さん肌で使ってるみたいです。
キャリアの販売が開始されれば日本でよいものが造られるんじゃないでしょうか。
書込番号:19877039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S7 edgSIMフリーを裸でつかっていましたが流石に心配になってきたので、spigenのハイブリッドクリアケースにしました。
サイドがTPU、背面がハードのものです。
やはりシンプルなものが好みなので純正ケースも良さそうですね。
書込番号:19877235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うみのねこさん
>fanlinjazzさん
>電脳城さん
保護フィルムはとりあえず無しで様子見ようかと思います。
手帳型は使い勝手が悪いので基本的には嫌ですが保護フィルムなしで使うにあたってその辺も検討してみようかともいます。
書込番号:19877258
6点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
購入を考えてる方、何色にしますか?
発表前はゴールドにしようと思ってたけど発売されないので、どうしようかなと。
私は女性なのでいつも可愛いケースを取っ替え引っ替えで遊ぶんですが、黒だとそういうケースは合わせづらいし、今使ってるS5は白なので、また白にするのもつまらないし…ということでピンクゴールドに傾いています。
まだ迷っているので、皆さんが色を決めた理由など、お聞きしたいです。
書込番号:19873089 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の行ったDSの予約状況は
白 1
黒 3
ピンク 1
の予約でした。
白にしたのは単に指紋が目立たないことです。
書込番号:19873109
7点

ピンクですが、ASCIIでの情報では、カタログ写真との色合いが雲泥の差?
らしいので、現物なりを見た方が良いようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/381/381399/
ご存じでしたら済みません。
書込番号:19873138
9点

私はローズゴールドにしました。
書込番号:19873155 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

au版のモックを見ました。
ローズゴールドは、docomo総合カタログやこの価格.comの写真より、ずっと上品です。
かなりのハイスペック・マシンであることは解っているのですが、
個人的には s6からの指紋が目立つ外装と edge がダメなので、
galaxyとしては今回もパスします。Note3 の現役続行です。
他機種ですが、3月に機種変更でも一括 0円でGETした DM-01Gや、グローバルモデルの G3 が「逆edge」の形状で、非常に持ち易くフラットな画面のため液晶保護フィルムがキレイに貼れ、電池パックの交換も出来る…。
今は、これで満足しています。
書込番号:19873330
10点

私もピンク予約しました。
結局ケースもピンクにするんですが、自宅室内で使っていて、たまに行方不明になる時有るんで・・・
ベットやソファーの間とか。 見っけやすい色にしています。
書込番号:19873458 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ピンクゴールドって、
コールドモックとホットモックで色が違うとの噂を聞きました!
皆様、どう思われましたか?
当方は、コールドモックしか見てないのですが…。
書込番号:19873541 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>望見者さん
本当だ!ドコモホームページとは違って、斜めから見るとメッキ調に反射してますね。
個人的には好きな感じです。
書込番号:19873947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまありがとうございます。
意外とピンクの方多いですね。
私もモック見る前は黒か白の2択だわ…と思ってたんですが、ドコモショップで見てみたら画像と全く違って意外にもピンク感が控えめで、ちゃんとピンク“ゴールド”してて高級感ある色だったので選択肢に入れた次第です。
でもホットモックとコールドモックでまた色が違うかも、なんてお話を聞くと、実物見るまで決められませんねぇ…。
明日にでもピンクのホットモック探しの旅に出ようと思います。
書込番号:19874965 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

今日ホットモック見に行くつもりですけど黒ばっかりなんでピンクゴールドに惹かれてます(*´∀`*)
結構ピンクゴールド人気ですよね。
書込番号:19876473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ピンク色に決定しました!
が、
ピンク用に作られた、ガラスフィルムが現在ほとんどないことに気づきました!クリアタイプのものも、数少なく…。
ゴールドかブラック、ホワイトのものは、選択肢があるようです。
まだ、カラーを決めてない方参考になさってください。
書込番号:19877222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンクのホットモック触ってきました。
離れたところに置いてあったので、両手に持って見比べたわけではないですが、ホットもコールドも特に色合いに差はないように見受けられました。
改めてピンクじっくり見てみて…いい色でした。
光の加減で見え方も変わって深みがあるというか。
男性が持っていても違和感ないですし、むしろおしゃれだと思います。
混んでいたので今日は予約していませんが、私もピンクに気持ちが固まりました。
書込番号:19877390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨日、ドコモショップにいたサムスンさんの社員の話では
黒>白>>ピンクゴールドの順で予約が多いそうです。
僕は白にしました。色が変えたければケース変えればいいかなと思って。
書込番号:19879139
3点

私はブラックで予約してます。
ブラックは見た目、コンパクトに見えますからね。
それと私個人的に視力が弱いもので、画面を見るときに
画面周りの視野に何もないほうが見やすいです。
黒だと視野に写りませんから。
あと、先般、DSで「白と黒を迷っている時には
何を基準に判断すべきですか?」と聞いたら、
動画をよく見る人は黒、メールなどのテキストをよく見る人は白、
がお勧めです、とj返事がありました。
わかったようでわからない返事でしたが、そんな意見もあるようです。
書込番号:19879217
6点

>らしくさん
コントラストの問題なんでしょうね。
カラーコーディネーターなんかでやる相対色。
テレビの枠が黒い様に、暗い場面で白い枠だとそこだけ強調されちゃいますし、メール打ったりするのは殆ど白い画面に黒字だったりするので枠も画面と同化する白い枠って事なんだと思います。
書込番号:19880453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有難うございます。
そうですね、どうしても白が視野に
入って画面が見にくく刈るんですよね。
パソコンも黒をいつも購入しています。
この板では黒の評判が芳しくないようですが、
私は黒で意志貫徹!!です。
19日が楽しみです。
書込番号:19880787
5点

指紋なんて気になりますか?
通話して、顔の脂が画面に付着する方が不快に思うのですが。
書込番号:19882197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒→指紋目立つけど傷が目立たない・画面が映える・裏面が少し安っぽい
白→指紋目立たないけど傷が目立つ・画面含め全体的に明るく感じる・ちょっと高級感がある
ピンク→コールドモックがちょっと残念な状態(メッキ感が強い・・・ホットモックを見てみたい)
という風に感じたので、歴代所持端末をあまり傷つけたことないし、白選びました。
予約はオンラインですが、現物見に行ったショップでは白と黒は同程度、ピンクがあまり出ていないということでした。
書込番号:19888629
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
ドコモ発表会の後、白をすぐに予約入れました。
ギャラクシーS4までずっとギャラクシー派でしたが、XperiaZが発売されそれからずっとZ5までXperiaを使っていました。
今回のXシリーズで落胆し、ついに愛想を尽かしました。
今回のS7edgeはサムスンの本気度が伺えました!
久々に発売が楽しみな端末に出会えたとワクワクしています。
今日ホットモック触って弄り倒してきたんですけど、少し熱を持ったのが心配ですが・・・
モックだからでしょうかね・・・
9点

自分も初代XPERIAから歴代XPERIAを使ってきましたが買い換えたいタイミングでのXは少しガッカリでした。
XPERIAはスペックてんこ盛りでいて欲しかったのにミドルクラスの感じがガッカリですね。
XPERIAの良さを再び知るためにも他の物を使ってみようと思いこちらを購入予定です。
GALAXYは初代tab以来です。
VRもらえるのも正直大きいですね。今から楽しみです。
書込番号:19872757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONYにはもっと頑張って欲しいですね!
初めての無接点充電のqiも楽しみです。
やっぱりqi充電台もサムスン純正がいいのかな・・・
書込番号:19872915
2点

同じく、XPERIA Z5からの機種変です!
自分も白を予約しました。
Galaxy S6 Edgeも使っておりましたが…SDカード無し、防水無しが心細かったのもあり、XPERIA Z5に機種変しましたが今回のGalaxy S7 Edgeの本気っぷりには度肝を抜かれましたね(笑)
カメラ性能は現存するスマホの中ではトップクラスですし、CPUも自社製CPUのExynosではなくSnapDragon S820ですが前機種よりも更に速くなるとあってもうワクワクが止まりません!
発売日が非常に楽しみですね(*´▽`*)
書込番号:19873009 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発熱問題のスナドラ810からの進化が楽しみですね!
モデルチェンジも一年おきとの事で、今回は長い付き合いになれそうな端末ですね!
書込番号:19873030
5点

こんばんは。
そうですか。白が人気ですか。
Black Onyx …懐かしい響きです。
「オタガイBlack Onyxメザシテガンバリマショウ!」(笑)
書込番号:19873085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こりゃよさげですな。
購入意欲が湧いております。
書込番号:19873329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
いつもドコモアプリがうっとしくてSIMフリ版にしていたのですが・・・
今回だけはドコモ版がいいなと思った。
理由は1点。
・表裏に「samsung」のロゴがない。
別に嫌韓じゃないけど、それを別にしてもロゴがあまりにもださかった。
でも、S7egdeでは裏にドコモロゴを強調してるのがマイナスポイントだけどまだ我慢できる。
4点

いつも話題になりますが、
個人的にSAMSUNGロゴの方が良いですね〜!
韓これ嫌われてますね?!
国内版は、フルセグやおサイフ、価格、保証、
結構良い所ばっかですね(笑)
変なこだわりが有る為、基本グローバル版買いますが
書込番号:19869246 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

★スピリチュアル★さん
こんばんわ
自分はずっとGALAXY使ってるけどそれでもこのロゴだけはだめです
下取り額へってもいいからロゴを削ったぐらいです。
最初はオサイフに拘って、ドコモ版にしたけど、意外とオサイフもなくてもなんとかなるしフルセグも意外と使わなかったのでS6edgeのSIMフリ版使用しています。
S7edegeも魅力だけど、実はただのS7のほうが昔ながらのデザインなので何故か落ち着くのと持ちやすいので今回はシムフリ版S7とドコモ版S7dgeのどちらかで悩んでいます。
書込番号:19869314
7点

>大葉孝之さん
そうなんですね。
今、グローバルS7使ってますが満足ですね!
最初は、有機ELが少し違和感有りましたが、、、
お陰様で電池持ちも良いです(^o^)
S6よりS7の方が少し持ちやすいと思います。
裏の横サイドが逆edge?みたいにカーブしてます。
他でもコメントしてますが戻るボタンとタスクが逆が良いです。
★今まで触った中では、最強です!
5.5インチで大丈夫でしたらドコモ版でも良いと思います!
書込番号:19869390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo版のGalaxy S7が出たら買おうと思って、事前情報ではSC-03Hとして出ると噂になっていたけど発表会を見たら「無い」
サムスンの日本ページを見たら、事前には「Galaxy S7/S7 edge」と両方紹介されていたのに、発表会後はedgeのみ。
SIMフリー版S7買うことにします。
書込番号:19869613
8点

便乗質問させて頂きますが、同じGalaxy S7edgeでも Simフリー版とドコモ版では周波数は違うのでしょうか?sim フリー版でもFomaプラスエリアでの電波を捉える能力は変らないのでしょうか?素人質問で申し訳ありません。
書込番号:19874785
5点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
近々では、Xperia Z3&Z4、AQUOS ZETA 03g、Galaxy S6 edge、Galaxy Note5、iphone6 plus等を使用しまして、現在はGalaxy S7 edgeのSIMフリーを愛用しています。
この機種に変えて、発熱と電池切れに関する不安が解消されました。紛れもなく、現役最強の機種だと思います。防水や防塵、SDカードの復活なども嬉しい限り!本当に、非の打ち所がありませんね(笑)
国内のメーカーも頑張ってますが、S7 edgeが1歩リード!って感じです。
書込番号:19868899 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

グローバルとドコモ版はまったく同じとは言えないので、せめてドコモ版が出ていじった上で書かないと、
読み手にはsc-02hが良い機種だと誤解を生むと思いますよ。
私もグローバル版使ってますしとても良い機種だと思いますが、sc-02hではないわけですし。
書込番号:19868921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意味不明、だから韓国はこれだからってなる。
機種出てからレポしてよ。
書込番号:19868922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!皆さんのおっしゃられる事もごもっともですね(笑)
まあ、ドコモのS7 edgeとも差違無く共通するであろう事柄をレポしたつもりだったんですが。また、ドコモ版S7 edgeを購入してから、比較した詳細を改めて。失礼。
書込番号:19868944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガジェット機さん
ちなみに今手元に、SM-G9350と
SC-02H(docomo)両方ありますので
また近日再レビューしときます。
どちらも良し悪しありそうです。
書込番号:19898260
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
去年末くらいの情報では、「Exynos 8890」と「Snapdragon 820」の2モデルが存在し、グローバルモデルと日本向けには「Exynos 8890」搭載モデルが発売されると噂されていましたが、日本向けも「Snapdragon 820」になったのですね。
現在「Snapdragon 810」搭載の「Xperia Z5」を使用していて、発熱に悩まされているので、「Snapdragon 820」よりも発熱が少ないと噂されている「Exynos 8890」搭載であればと期待したのですが…
ネットでは「Snapdragon 820」でも発熱問題は解消されていないと言う噂も目にしますが、実際どうなのか気になります。
予定通りなら来週には発売ですし、購入された方々のレビューに注目したいと思います。
6点

こんにちは、Snapdragon 820、Exynos 8890と両方使用していますが、発熱の心配はありません。
ゲームはカジノゲームだけしかしませんが40度を超えた事はありません。(バッテリーMIX上)
Xperia Z5 Premium (Snapdragon 810)の時はちょいちょい40度を超えていました。
書込番号:19866345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>teraholicさん
こんばんは。
Snapdragon820搭載のSIMフリー版S7 edge
SM-G9350を約1ヶ月弱使用しております。
今のところ、発熱に関しては何の問題もありません。
高負荷なゲームや大容量ダウンロードを繰り返すと
ほんのり温かくなる程度です。
ソースは忘れましたが、S7 edgeの冷却システムは
水冷(ヒートパイプ)方式を採用しているそうです。
以前、Xperia Z5 Compact(スナドラ810)を
使っていた際は、熱のせいでよくカクつきましたが、
少なくともSIMフリー版に関しては、無問題です。
docomo版がキャリア純正の無駄アプリのせいで
熱暴走しないことを祈ります。
書込番号:19866400
4点

グギギギィ、サムスン板か。
こっちは来たくないが、発売日無駄に早いなおい!
旧モデルはゴミになったし、これも韓国好きにはそこそこ売れるんだろうね。
書込番号:19866529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

小さいっ!購入検討中のものですが、韓国好き嫌いを購入の基準にするような品性のなさではないです。この機種に魅力を感じているのです。
書込番号:19867658 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

今度のS7edgeは海外でも凄く評価高いですね。
デザインの好き嫌いを別にすれば
殆ど死角なしです。
大きさ、電池持ち、画面の綺麗さ、速さなど
殆どNo1評価ですね。
(価格はちょっと高いですが・・・)
実際にしばらくさわって見ましたが熱はあまり
感じられず不具合はなさそうです。
幅も5.2インチの機種と同じ程度で持ちやすいですねえ。
とにかく画面が綺麗でカメラも非常に高速でピントが凄いです。
値段とかメーカーを考えなければ最優秀でしょ。
ただ自分的には戻るボタンが右なので
これが変更出来なく使いづらいですねえ。
まぁ慣れの問題でしょうけど・・・・・
書込番号:19868731
9点

GALAXYシリーズを使い続けている者からすると、戻るボタンは右にないと困ります。
書込番号:19871687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は何時もサムスンのスマホはカタログや店頭の展示機を体験させていただいていてとても良いと思うのですが何故か何時も他社製品を購入してしまうのですが
やはりサムスンの製品は意欲が湧きますね
日本でAndroidスマホを最初に出していた三年程はサムスンとhtcがぶっちぎりの安定性と高性能で
当時他人に、おすすめするならどんな機種?
と言われればそれはサムスンか、htcのスマホでしたね
今でこそここ二年ほどは日本のメーカー製スマホは日常的にもゲームなどの高負荷でも大丈夫な端末になりましたが
当時の日本のメーカーのスマホはとにかく不安定で当時のスレでは叩かれまくってましたね
当時の国内メーカー最新機種を使うなら一年前のサムスン、htcのスマホの方が安定性も結果スムーズに処理をこなしてくれる、と
最近はhtcが苦しく、サムスンはそれでも性能的には他メーカーより少し高性能なパーツを使ってましたが
今回になってまた高性能なパーツと差をつけてきましたね
サムスンのスマホの新商品にはほんと毎回楽しみになります
書込番号:19871732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Galaxy S7 edgeを片手操作する場合、右手を使うと都合がいいですよ。戻るボタン、Apps edge、スピーカー穴位置などすべてしっくりきます。
書込番号:19873979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんと、ギャラクシーはボタンの位置がちがうのですね。
これでは買えません。残念です。
書込番号:19874910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2012年春の、au GALAXY SU WiMAX からの人間としては、
このボタン配列がごく自然で、配列が任意に変えられる LGの端末などは、敢えて SAMSUNGと同じ並びにしてしまいますが…。
それよりも私が気になるのは、3G/LTE共に 900MHzに対応していないこと。
そして、スレタイに関連するCPUですが、(2.2GHz + 1.6GHz) ×2の Quad Core。
私が前へ進めないでいる Note3は 2.3GHz ×4 だし、昨年ちょっとポチってしまった LGの G3は 2.5GHz ×4 なのであります。
2〜3年前のものと、単純に数字上での比較は意味がないかも知れませんが、この 2機種、電池パック交換可能であるが故に、発熱とは無縁です。
edge の形状も個人的には苦手なので、私は“今回も”パスします。
書込番号:19883910
4点

使い手の自由を奪う個性は不要。
ギャラクシーが任意で変えれない仕様なのはなぜだろうか。
実に勿体ない。
書込番号:19885116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)