端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年5月19日発売
- 5.5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy S7 edge SC-02H docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年1月4日 04:11 |
![]() |
2 | 6 | 2018年1月4日 03:16 |
![]() |
15 | 5 | 2017年12月30日 11:19 |
![]() |
2503 | 48 | 2017年12月16日 13:40 |
![]() |
63 | 10 | 2017年12月16日 12:00 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2017年11月28日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
2週間前から白ロムを買って使用していますが、今まで使っていたXperiaZ3に比べ電池の減りが早い印象です。
色々と設定を変えて試してみましたが、あまり変わらない状況です。
そこでBatteryMixで満充電の電圧を確認してみると、4.1V程度になっています。
皆さんの端末の満充電電圧って何Vになっているでしょうか?
もしかして発火問題で充電電圧を下げてるのでしょうか?
3点

リチウムイオン電池は3.6vが基準なので妥当な電圧ではないでしょうか。
書込番号:21470501
3点

>nogizaka-keyakizakaさん
ご回答有事うございます。
しかし、3.6Vは平均電圧で通常のリチウムイオン電池の使用電圧は4.2V〜3.0Vだと思います。
S7 Edgeに使用されているリチウムポリマー電池は4.35Vが満充電電圧だと思いますが、当方の
端末が4.1V程度で100%になっているので、皆さんの端末がどうなっているか?質問させて頂きました。
書込番号:21470878
3点

私のは4.13v 〜 4.16v位でした。
まもなく1年使用です。
書込番号:21477480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方のも4.16Vなので、電圧では劣化具合は反対が難しいのではないでしょうか。
発売数ヶ月後に白ロム購入し、バッテリー性能が80%以上から最近50~80%に性能ダウンしました。
ちなみに、S8+とnote8は4.35Vでした。
書込番号:21478031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>劣化具合は反対➡劣化具合は判断
誤字、失礼しました。
書込番号:21478292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OエリクソンOさん
画像はBatterymixのリスト表示ですよね。
この端末は、ホームと戻るとアプリ履歴のボタンが下にあってメニューボタンがありません。
リスト表示の出し方を教えてください。
お願いします。
書込番号:21479705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>woodbellさん
出し方というか、グラフ画面の残量数値のところをタップして、リスト表示ボタンをタップしてるだけです。
バージョンによって、バグとかあるんですか?
書込番号:21480983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>OエリクソンOさん
この機種使う前は、いつも「・・・」を縦にしたメニューボタンを使ってたもので(画像右下部分)
そこから詳細情報 ー リスト表示 で出してました。
残量表示のタップで表示できたんですね。
ありがとうございます。
書込番号:21482167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
よろしくお願いいたします。
Android7にVer upしてから、Always On Displayの動作が不安定
で困っています。
具体的に申しますと、、焼き付き防止の為、時計等の位置が
時間と共に移動していくはずなのですが、なぜか位置が変わらず、
同じ場所のまま、時計、通知が表示されます。
アプリがキルされている様子でも無いのですが・・・。
今は、同じ機能を持ったアプリで代用しているのですが、消費電力
も考えると純正でなんとか凌ぎたいと・・・。
何か原因等ご存じの方、おられませんでしょうか?
0点

私のS7edgeでも同じく表示が移動しません。
購入後の初期設定と同時にAndroid7へバージョンアップしたため、Android6時の動きを知らず、
こんなものだと思ってました。
バグの匂いがするので、とりあえず無効にしてアプリを探してみます。
書込番号:20995790
0点

コメントありがとうございます。
同様の方がおられて、安心(?)しました。
色々、他のアプリも模索して、結局、バッテリーの減りが気になり、
今は無効にしています(^0^;)
書込番号:20998317
1点

>BOX-FUNさん
この機能、S7edgeに機種変して楽しみにしていた機能なので、ぜひとも使いたいんですよね。
早くアップデートするなどして正常に動くようになってほしいです。
書込番号:20998954
0点

>BOX-FUNさん
電源ボタンを押して画面ON・画面OFFを何回かしても場所は移動しませんか?
僕のは移動してます
書込番号:21176182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
画面のオンオフでは、確かに移動するのです。
ただ、通常のAlways on displsyの動作であれば、
常時表示の際、1分毎に移動するはずなのですが…
書込番号:21182416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BOX-FUNさん
一分毎に移動は知らんかったです、、、その情報はどこかに書いてますか?
書込番号:21482147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今日、ドコモのホームページを見たらAndroid 8.0の提供が開始されていました。
いつもはなにかしらで情報を得てすぐにアップデートするのですが今回はどこからも情報をえられなかったです。
只今、アップデートのダウンロードを行っている所です。
とりあえず情報を提供するために書き込みました。
書込番号:21470228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真冬の一番星さん
今回のアップデートはOSのアップデートでは無いようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/sc02h/index.html
以下引用
改善される事象
・充電中に電源を入れると充電が停止する場合があります。
・セキュリティ更新を実施いたします(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2017年12月になります)。
書込番号:21470280
3点

その通りでした。
皆さんお騒がせしてすみませんでした。
書込番号:21470305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外ですら、Galaxy Note8、S8/S8+に8.0が提供されてないですからね(ベータ版は提供)。
最新機種優先で、2016年モデルのS7 edgeはおそらく最後に後回しでしょう。
書込番号:21470406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


まさしくその通りです。
かなり紛らわしいです。
書込番号:21470681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
http://blogofmobile.com/article/69609
「Galaxy Note 7」だけではなく「Galaxy S7 edge」も爆発したようです。やはり、類似部品が多用されているのでしょう。要注意です。
記事には「Samsung Galaxy S7 edgeはポケットの中で爆発したと伝えられており、利用者は皮膚移植手術が必要となるほどの火傷を負ったという。」とあります。最悪の事件です。
106点

情報提供は大事ですが、韓国製品全般や、ケンチャナヨ?ウリナリ?など〇チャンネル用語まで繰り出し露骨に嫌韓を書く人をはじめ(別なスレですが)、グローバル商品に国の好き嫌いを煽る、本人は溜飲下げたつもりでも、旗から見ると乗じて自分の排外思想を書きたくてたまんない人(韓国の車まで持ち出す人も)は、「あわれ」で同じ日本人として恥ずかしいです。可哀想な気もします。あくまで「galaxy s7 edge」に「接近する」品のいい「情報提供」が欲しいですね。
書込番号:20200552 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

サムスンのnote7リコール対応悪すぎて、クレーム殺到との事、、、。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160914-00013581-forbes-bus_all
困った問題です、ドコモも早くs7edgeが安全なら安全と検証して欲しい。
書込番号:20201063 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160914-00000058-reut-bus_all
ギャラクシーノートはソフトウェア更新で充電量を60%迄に制限だそうです。
バッテリーからの出火理由・・・やっぱり韓国
嘘ついていたんですかね。
呼吸するように嘘をつくので慣れますが・・・
書込番号:20201981 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

日本でサムスンやキャリアが回収とかするわけ無いですよ。
少なくても2〜3人は犠牲者が出ないと・・・・・
型式が違っても内部構造は同じだと思うので
日本の機種だから大丈夫という確証はありませんね。
実際に爆発する確率は非常に低いので
極度に神経質になる必要は無いと思いますが
事前に対応策は採っておいた方が良いと思います。
リチウム電池の特性と構造は化学反応で電力を得ている。
ガソリンとマッチを一緒に積んでいるような物で
60度以上の高温か空気に触れるだけで簡単に発火・爆発する。
なので穴を空けると発火・爆発します。
それくらい発火しやすいので過充電しないように
急激に充電しないようになっていますが
サムスンは過去にも爆発が非常に多いメーカーです。
・可能なら90%位で充電を止める。
・寝ながら充電などもっての外。
・充電しながら使わない。
書込番号:20202450
46点

私が使用しているのはGalaxy S6 edgeですが、バッテリー膨張が原因と思われるスマホ内部の膨張が見つかって本日docomoに行ってきました。
Note7の問題と同じなんじゃないの?という問いかけに対して、docomoがサムスンに確認したところ、Galaxy S6では同様の問題は報告されておらず、無償修理の対象ともなっていないという回答をもらいました。ですので、docomoの判断で無償交換はできないみたいです。
メーカーに送って調査してもらえば、無償修理対象となるかもしれないとは言われましたが、メーカー送りは何週間もかかるらしく、幸い補償プランに入っていたこともあって有償(約8000円)での新品との交換を選択してしまいました。
有償で修理となると少なくともバッテリー交換が必要で、1万円以上はかかるとのこと。納得のいかない対応でした。
書込番号:20204413
51点

s6でもそのような事が・・
イギリスのカフェではgalaxy s7が煙を吹いて爆発したそうです。
https://www.thesun.co.uk/news/1772176/samsung-s7-edge-overheated-and-then-exploded-in-teachers-hands-in-the-middle-of-busy-cafe/
galaxy note 7だけではなく、問題がありそうですね・・・
あれだけ薄くて軽い端末に高性能CPU、大容量バッテリー、Qi充電用コイル、急速充電機能、
防水の為の密閉構造、ショートを誘発するキャップレス防水など
発火、爆発の危険性の高まる要因が多すぎるとういことでしょうか。
書込番号:20204585
44点

今日docomoショップに行ってきましたが、電池の安全性に問題は無いのかという質問に対しては、報告が無いという一点張りでまともに回答はしてくれないですね。冬モデルまで待って他社も検討した方が良さそうでした。
書込番号:20204688 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

高速鉄道と本質的には一緒ですよ。
他の国は安全マージンをしっかりとるのにマージンを取らない。 鉄道でも日本はかなり余裕持たせた運航速度にしているのに、マージン無くして高性能!!挙げ句の果てに事故。
スマホにおけるマージンとはバッテリースペースでしょうね。
リチウムイオン電池は少なからず必ず膨張するものと認識されています。
膨張するのにスペース開けてなければHayatePP.さん
の画像のようにスマホ破壊されますし 、内部圧迫するので他の故障原因にもなります。
いろいろ詰め込み 、小型なことをウリにしている。
小型 、高性能は高速鉄道と同じで安全マージン犠牲の上に成り立っている。これが通常の韓国製品です。
書込番号:20204783 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

>jwsuさん
>他の国は安全マージンをしっかりとるのにマージンを取らない。
おっしゃる通りだと思います。
スペースにはついては私は考えたことがなかったですが、確かにそれも一理ですね。
それよりも、dokonmoさんがおっしゃっているような電池に対する負荷のかけかたにマージンがないんでしょう。
長時間駆動させるために、容量はできるだけ増やしたい。急速充電を謳うために、充電電圧はできるだけ高めでひっぱる。
へいきでバッテリーを高温にさらす。バッテリーを酷使する方法で性能を引き上げているんでしょう。
dokonmoさんがおっしゃているようなことは、本来はユーザーは気にする必要がないことです。
本来はどんな使い方をしても、そうならないように制御されるように設計されるべきものです。
今回サムスンがNote7でとった60%までしか充電しないという対策。
60%というのは彼らの従来の100%に対しての相対値でしょうからあいまいですが、最大電圧を4.0V程度まで下げたと仮定すると(通常は最大4.2V、サムスンはそれ以上まで使っていたかも)、充電しながら使っても安定領域内ですね。
Galaxy S7はS6から電池容量がかなり増えましたが、この理由はなんでしょうかね?
体積が増えたならよし。技術革新もよし。まさか上限電圧をちょっと上げたなんてことはないでしょうね?
私の知る限りの情報ですが、18650規格のリチウムイオン2次電池の容量はパナが3500mAhでサムスンは2500mhAです。
サムスン製は性能が低く見えますが、パナがすごいんであって、他の名もない中華製は2000mAh程度です。
計算上はパナ製のバッテリーを使えば60%までしか使わなくても従来の100%近くの容量を確保できますね。
足りない技術分を無理な設計で補っている悪い例の見本みたいに思えます。
書込番号:20205260
44点

最近のGalaxyシリーズのバッテリーが内蔵型になったのはバッテリーの酷使を隠すためもあったりして。
上限電圧の引き上げとか、充電電圧を高めにするとか、裏ぶたはずして観測すれば簡単にばれちゃいますもんね。
書込番号:20205273
43点

スペースについてはxperia XPはちゃんとスペースが空けられています。解体写真のリンクがXP板に貼られていました。
Z3辺りでバッテリー膨張により本体破損をやらかしてしまって、しっかりスペースを確保するようにされているんでしょうね。
XP板に書きましたが
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=20087858/
充電スピードもギャラクシーはかなり早いですからね・・・
S7edgeはXPの2倍速で充電してます。
書込番号:20205848 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>jwsuさん
また適当な・・・・・・
電池が膨らんだまま使用を容認するメーカーがどこにありますか(笑)
電池が膨らむと言うことは爆発の一歩手前です。
リチウムは空気に触れると発火するので
膨張してケースが壊れたら発火・爆発します。
膨らみを計算して設計するなどそんなメーカーがあったら大笑いです。
XPは排熱が出来ないのでヒートパイプをバッテリー
横まで持ってきたためにヒートパイプの上に電池を置くわけに行かず横方向に
隙間が空きその分電池搭載量が少なくなっている。
アルミ背面を採用したが排熱を直接するのでは無く
手に熱さを感じないように本体との隙間を1ミリ空けた。
これにより内部に熱がこもったまま背面に熱が伝わらなくし
バッテリーもより高熱にさらされることになった。
それでバッテリー温度が35度を超えるとCPU速度を1.4GHzに
落として発熱を制限している。
排熱を積極的にするのでは無く押さえ込むという良いのか?という方法。
なので3,500mAhくらい積める大きさなのに2,570mAhしか積めなくなった。
充電速度はGalaxyは全般的に早すぎる。
XPの2倍近いが50%までの充電ならどちらも変わらない。
XPは電池を持たすために%が増えるにつれてゆっくりと充電する。
というか熱がこもりやすいのでこうしないと電池寿命が早く来る。
書込番号:20211099
39点

中立的な立場から
Xperia X Performanceの内部構造(隙間)であるが
SONY公式の見解としては「空間確保による熱の伝導防止」 つまり、dokonmoさんの説明通りとなっています。
http://ascii.jp/elem/000/001/173/1173461/img.html
但しバッテリー膨張対策ですとは公式にアナウンス出来なく、Z3 compactなどは基盤の圧迫故障などが発生しdocomoが設計問題を認識しているフシがあります。SONYにも是正を求めた可能性もあります。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/189177/166122/85555774
私はあまり長くスマホを使わないのですが、
唯一 iPhone 5でバッテリー膨張と思われる圧迫で液晶画面がブラックアウトしました。
調べるとリチウムイオン電池の膨張というのはありえる話でのようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/fp/fbatt004/fbatt004q001/result/?q1=1
iPod nanoのバッテリー膨張のように経済産業省から指導が入ると困るでしょうし...。
結論として、どちらの主張も正しいと思います。
書込番号:20211187 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

追加情報として
SAMSUNG Galaxy S7 edge
バッテリー充電電圧は4.4V
公称電圧3.85V
本体分解から参照
http://m.mydrivers.com/newsview.aspx?id=473919
SONY Xperia XZ
バッテリー充電電圧は4.35V
公称電圧3.8V
本体分解写真から参照
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4998356/1/
HUAWEI P9
バッテリー充電電圧は4.4V
公称電圧3.82V
本体分解写真から参照
http://m.pc841.com/tu/arc-65053.html
表示はGalaxyやP9の方が0.05V高いですね。
温度などにどの位の影響が出るかは解りませんが...。
書込番号:20211228 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>dokonmoさん
リチウムイオン電池は少なからず絶対に膨張します。
あなたこそ適当な事を書かないでください。
充電の反応で酸素が発生してしまい膨張する。
リチウムイオンだろうが、リチウムポリマーだろうが同じ。
全く膨張しないリチウムイオンバッテリーがあるならメーカーさんに教えてあげなよ。画期的なものになるから。
危険なほどまで膨張する時間が違うだけ。ガスは発生し、リチウムを使用している為密閉構造。
ガスの逃げ場がばいから膨張するのは当たり前
書込番号:20213504 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

何か分解写真を見るとGalaxyはバッテリー容量の割にはバッテリー本体が小さく見えますね。
XZは基盤とバッテリーが重なっているように見えるのでバッテリーが膨張した場合、基盤にダメージを受けそうですね。
P9はバッテリー部が基盤と完全に分離しており、薄型に対応していると思われます。
爆発して喜んで書いている方が、宴会でイエーイしていそう。
書込番号:20213680 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>jwsuさん
電池が充電回数や高熱にさらされ劣化して膨張するのは当たり前の話。
電池が膨張した例はいくらでもある。
劣化に伴い電解質が酸化しガス発生し電池が膨らんだときが寿命。
正常であれば電解液に吸収されるので膨らまない。
普通に使っていても2年も3年も使えば冷却装置が無ければ膨らんでくる。
XperiaZ3cで電池の膨張が問題になったのは
Z3cは基板の上にバッテリーがあるのでバッテリー温度が高くなり
劣化が早まり膨張するという構造上の問題。
iPhoneもGalaxyも電池の横に基板があるために熱には少々弱い。
劣化は熱によって変わってくるので一概に300回とか400回とかの充電回数では無い。
基板とバッテリーが分離酢他P9のような構造が有利だが
過酷な条件で使えば(充電しながら使うとか)より早く劣化する。
電池は膨らんだら危険信号なんだよ。
だから膨らみを計算して設計するなどもっての外。
1年やそこらでバッテリーが膨らむことは構造上に問題があると言うこと。
書込番号:20214675
44点

Note7の場合は発売後の短期間で不具合が発生しており、不具合品は交換という手法を取っているのでバッテリー自体の不具合(製造or設計)でしょう。
サムスン電子もNote7のどこが悪いかちゃんとアナウンスした方がいいですね。
クチコミにZ3Cを分解した方がいます。
こちらをみると発熱する基盤にオン ザ バッテリーという信じられない設計なので熱によりバッテリーの寿命が縮まった可能性が高いですね。
こちらもdokonmoさんの指摘どおり。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=18785226/
設計が問題ありそうなZ3Cでも膨張のみで爆発事故が発生していないので今回のNote7のバッテリーは根本的に物理的な問題があるといえますね。
書込番号:20216191 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ほんとに恐いですね。被害者の方かわいそうに。みなさんこのような爆弾を持ち歩くのはやめましょう。一日も早く日本から撤退してほしいです。
書込番号:21436303 スマートフォンサイトからの書き込み
33点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
サムスンがギャラクシーS7エッジの発火事故に関して、お客に口止め工作をしていた、とのことです。口止め文書(口止めの同意書)が定型化されているようですので、このような工作が常態化していると推測できます。
非常に重要なニュースだと思いますが、このようなニュースをアップすると、価格.comに常駐しているサムスンのステマ部隊から反論の投稿がなされると予想します(^^;)
---------------------------------------------------------------------------
2017年03月29日 18時50分 Record China
https://news.nifty.com/article/world/china/12181-172929/
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170329/Recordchina_20170329039.html
2017年3月29日、韓国のサムスン電子が、壊れた製品を持って顧客サービスセンターを訪れた客に対し、「問題について公表した場合、製品の交換に応じない」対応への同意書にサインを求めていたことが分かった。韓国・アジア経済などが伝えた。
IT専門メディア「Phone Arena」によると、シンガポールに住むリム・ダオ・チン・ブライアンさんは、先月19日にサムスンのスマートフォン「ギャラクシーS7エッジ」を購入したが、使い始めて6日目に突然スマートフォン本体が熱くなり故障してしまった。バッテリーの発火が原因とみられたという。
商品を交換してもらおうと近くのサムスン販売店を訪ねたリムさんに、店員は1枚の同意書を差し出した。そこには「あなたは直接的であれ間接的であれ(匿名、筆名を含む)、この内容をメディア(フェイスブック、ツイッターなどインターネットのすべての手段)で出版、発行、伝達してはならないことに同意する」とあり、また「サムスンの製品、サービス、従業員を含むすべての内容について」批判したり不満を表したりしないよう求める内容が書かれていた。
これに「非倫理的であり違法な要素がある」と感じたリムさんは同意書へのサインを拒否、製品の交換は受け付けてもらえなかった。リムさんはすぐにこのいきさつをサムスン本社にメールで知らせたが「調査する」との回答があったのみで、1カ月が過ぎた今も連絡はないという。また最近、サムスンがシンガポールで発信するSNSアカウントに問い合わせたところ、SNS管理担当者から「同意書は一般的なもの」であり、「問題の円満解決を望む」との回答があった。
この報道に韓国のネットユーザーからは「サムスンはいつもこうだよ。それでなぜつぶれないのかは不思議だが」「さすが、裏でいろいろやるのは得意だな」「なんだよ?いつものサムスンじゃないか」と事もなげに受け取るコメントが多く寄せられている。
また、「サムスンはいつになったら正気になるのか。ここまでくると哀れ」「何がそんなに怖いんだ?これはさすがに卑劣」「サムスンは民族の恥だ」「韓国の顔を汚すなよ」と厳しい声も。さらに「韓国でやってきた手口を海外で使ってどうする?」とサムスンをたしなめるような声もあった。(翻訳・編集/吉金)
17点

発火好きなのね〜それしか投稿なし。サムスンが嫌いなのがよ〜くわかりました〜
書込番号:20777151 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

まぁ、やり口がどうであれ日本の企業もやってますからねぇ。特に京セラとか京セラとか。発火したほうがマシですよ。
てか、s8の為に大事にしたくなかったのでは?
書込番号:20778190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口外したらアフターサービスはしないよ、って
なんとも卑怯な・・・
製品は間違いなく良いのだから、この卑怯な企業体質をなんとかしないとね
書込番号:20778454
11点

http://appleinsider.com/articles/17/05/24/samsung-galaxy-note-7-battery-fire-lawsuits-spreading-to-galaxy-note-5-s6-s7-models
ギャラノート7の爆発問題で殆ど仕様が同じであるギャラエッジ7でも同じ問題が起こるのでは無いかと議論してきましたがやはり爆発はおこっていたようで訴訟も起こっているようです。それだけではなくS6やノート5も同じ問題があるのかもしれません。
Samsung Galaxy Note 7 battery fire lawsuits spreading to Galaxy Note 5, S6, S7 models
"Outside of the Note 7 recall, Samsung has taken no steps to recall or warn consumers about the risks of overheating, fire and explosion posed by their Subject Phones," the plaintiff stated, despite alleging that the Galaxy phone maker was aware of complaints from users regarding overheating batteries dating back to 2011.
サムスンは2011年から爆発の問題があるのを知っていたにも関わらずリコールもしなかったし消費者に警告もしなかったということらしいです。
書込番号:20918240
3点

少し前に(笑)それでもXPERIA使うかってスレS8ではSONYと同じ電池S7は大丈夫なんだし、大統領やめさせて、トップも逮捕されましたしね、終わりで良いんじゃないですか先進国に電池交換して売ってしまうって、たくましい。
書込番号:21083014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎回「ネットユーザーは」ってどこのサイトからそれらのコメントを拾ってきてるのかが気になる。あの民族が揃って自虐するというのは考えられない。
書込番号:21435318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更だなと5月に書き込みがあるのに12月になってまた上げるとは(笑)
書込番号:21435324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S8所有してますが、当然発火もなく、順調です
サムスンは敬遠してましたが、NOTEも欲しくなったくらいです
ただこのカテには、やたらとサムスンやらLGを持ち上げる韓国寄りの方が常駐しているのが残念というか、まあ何書くのも自由ですが、自分のブログでやれよと思うことはあります
書込番号:21436036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
音楽やYouTube、Instagramのliveなど見ているときにいきなり音量が下がる。段階的に下がるのではなく一気に。
メディアの音量を確認してみるとやはり下がっていて、大きくすれば元に戻るが、またしばらくすると下がる。
再起動など試してみたが効果なし。
解決方法知ってる方、アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。
書込番号:21370312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のs8+でもなりますが 最近はいきなり治りました
書込番号:21386680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信遅くなりました。すみません。
言われてみると最近はなんともないですね笑
他の人もなってたと言うことに少し安心しました笑
返信ありがとうございました!助かりました!
書込番号:21390724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)