端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2016年8月11日 21:39 |
![]() |
163 | 27 | 2016年8月8日 23:10 |
![]() |
23 | 5 | 2016年8月2日 23:16 |
![]() |
341 | 40 | 2016年10月17日 19:20 |
![]() |
201 | 21 | 2016年9月18日 16:18 |
![]() |
287 | 37 | 2016年8月27日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
アップデートが来ました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so04h/index.html
>>アップデート内容
>>画面を回転させた際、正しく表示されない場合がある。
との事で、タッチ感度に関しては何も触れていないようです。取り敢えずアップデート中。
書込番号:20102008 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スワイプ問題が解消されたような…
気のせいですかね。
書込番号:20102065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

auのソフトウェア更新内容はタッチ検出動作の最適化となってますね
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160802-01/
書込番号:20102115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチ感度についてはあまり差はない?感触です
凄く曖昧なところですが、ブラウザ使用中のバッテリー消耗が少し緩やかになったような気がします。
書込番号:20102314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアップデートにより、
タッチパネルの誤動作が改善されましたね。
これでようやくスマートフォンとしてスタートラインに立った気がします。
しばらく利用してみて動作に問題(ソフトウェア的な調整により逆にタッチ感度が低すぎるなど)
が無い事が確認できましたら、
評価を★4にしようかと思います。
書込番号:20102337
5点

>リトラクティングさん
情報ありがとうございます。
感度に問題があった機種では修正されたということですね。
ただダブルタップでのオンは依然として微妙な感じです。トリプルタップでないとオンにならないのは変わりなしでした。
全面を覆うタイプのガラスフィルムなので(ふち以外は浮いた状態になる)、もしかするとそれのせいかもしれませんが。
書込番号:20102413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルタップでオンは試したところ普通にオンになりました。
タッチ感度は私は更新前の状態で丁度良いと思っていましたけど・・・
まぁ好み、人によって違いますからね(^^;
因みに入力はPCキーボード。テンキーだとまた違うんですかね
書込番号:20102571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムはray outのガラスコーティングフィルム
http://bonmarche.ray-out.co.jp/products/detail.php?product_id=11684
(ガラスじゃないくせに高く、ブラックは実は写真と違ってグレーでダサいフィルム)を使ってます
端も一応くっついてタップ不良はありません。
ダブルタップでちゃんと画面も点きます。
ケースはラスタバナナの手帳型
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/2349xxp/
使ってます。サイドマグネット式でカバンに入れていても画面剥き出しにならない。ボタンもない。
カバー開くだけで画面がオンになるので、パスワードや指紋なんか使っていなければ電源ボタン、ダブルタップなんかしなくても画面オンにできます。
ケースにストラップホールもあるし、これはお勧め。
スレ主さんのタップ不良はガラスフィルムが原因かもしれないし、初期不良かもしれないし・・・
安いフィルムなら剥がして試せばいいんでしょうけどね。
この機種のフィルムはハズレが多過ぎますね。
ラスタバナナ、rayoutのフィルムで端が浮いたりするものがあって結局7000円程使ってしまいましたorz
書込番号:20102709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jwsuさん
詳細、ありがとうございます。
タッチ関連ですが、フィルムの影響でした。
タッチ切れは問題の出ていない端末だと思います。確証はありませんが、タッチ切れのテストは一通り問題がなかったので...
なので貼っているガラスフィルムを外し、前に使っていたガラスフィルムに戻したところ、ダブルタップの起動は常用するのには問題のないレベルになっており、タッチ精度も上がっている印象を受けました。
ただZ5と比べると、やっぱりダブルタップは失敗することが多いですね(フィルムなしで確認済み)。Z5が100ならXPは85といった感じです。
ちなみに使用しているフィルムは下記のものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01I0V6L5S
この手の全面を覆うガラスフィルムは縁以外に粘着層がなく、画面に対して接着していないのがやはり宜しくないみたいですね。
ケースも教えて下さったような、開閉に合わせてオンオフするタイプが欲しいところなんですが、手帳でもケース部分はTPUでないと嫌なので、そういったケースが買えないんですよね...
何はともあれ、環境を含めた書き込みをくださりありがとうございました。
書込番号:20103241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もレビューにて、
タッチ感度が良すぎて誤入力が頻発する事、、
ダブルタップの反応が悪い事を指摘しましたが、
今回のアップデートで見事に解消されたことを確認しましたので報告しておきます。
あとは自動照度調整が暗すぎる、Readerで漫画を読む時のメクリ動作がカクカクをアップデートで対応してほしいです。
書込番号:20104233
3点

>ソルティー+さん
ありがとうございます。
やはり改善がかなりあったようですね。心なしかツムツムのスコアが前より伸びやすくなった気もします(笑
ところでreaderの動きですが、アプリ側の問題ではないでしょうか。一度製作者側にメールを送るなどのフィードバックを送ってみてみてもいいかもしれません。
それか開発者オプションにある【GPUレンダリングの使用】にチェックを入れると変化はありませんか?
ただし、常にGPUレンダリングの使用にしてしまうと、バッテリーの減りが早くなってしまったりアプリによっては逆に動作がオカシクなる事もありますが・・・(直るとも限りませんが)
書込番号:20104389
1点

追記情報ですが、今回のアップデートでは特定の充電器(ACアダプタ05)を使用した際、繋いだまま放置しておくとあるタイミングで再起動してしまう不具合は修正されておりません。(あるタイミング≒確認できていない)
この際、修理に出して見たいと思います。
書込番号:20107832
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
平均的なスマートフォン利用 インテージ社2015年6月調査データを基に算出
これについていくら検索しても情報がない。
昔の基準はブラウザ○分、 アプリ○分と公開していたのになぜ?
バッテリー持ちを良くしたように見せかけるため?
Xperia X Performance SO-04H
電池持ち時間 ※4 約 80時間
AC05アダプター 充電時間 約 150分
バッテリー容量 2570mAh
充電速度 mAh/m 17.13
Galaxy S7 edge SC-02H
電池持ち時間 ※4 約 100時間
AC05アダプター充電時間 約 110分
バッテリー容量 3600mAh
充電速度 mAh/m 32.73
AQUOS ZETA SH-04H
電池持ち時間 ※4 約 100時間
充電時間 約 145分
バッテリー容量 3000mAh
充電速度 20.69
平均的な使用方法だとGalaxy、AQUOS方が20時間も長く持つ
充電の速度は1.91・・約2倍xperiaの方がGalaxyより遅い
シャープと比べても 約1.2倍xperiaが遅い
電池寿命2倍。電池が劣化しにくいってのが売りになっているが
充電速度が遅い分本当に寿命が延びてくれているかな?
短い充電時間で長く使いたい人はこの機種はむかないね。
17点

はいはい。
詳細お疲れ様でした♪
書込番号:20088196 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なにもxperia貶しているわけじゃないんだけど。
キャラクターについて書いただけ。
充電スピードが一番遅いxperiaはどっかの充電プログラムを取り入れて寿命2倍とアピールしている。
充電スピードが遅い・・・回り回って電池に優しい充電だから 、寿命に関しては期待出来るかもというだけ。
Galaxyなんかは電池の劣化はとても早そうだ。
これからのスマホは、大して何かが向上するわけないだろう。機種変更したら2年以上使いたいという選択肢ならxperiaかな?ってね。
スペックももちろん大事だけど、これからは性能が大幅に向上する見込みもないし
"寿命"も重要な"性能"になるだろうって思っただけ。
そう思わない最高の性能、急速充電を求める方は他の機種買った方がいい。
まだまだ分かりませんがこの機種は期待しています。
書込番号:20088277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんFUJITSUネタでも、考えてあげたら(笑)
書込番号:20088543 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「2015年」6月調査データを基に、今夏モデルを論ずることの意味は?
書込番号:20088751
7点

レビューしてないけどこの機種の所持者だからな。
FUJITSUネタ・・・
スマホでよくTVをイヤホン無しで視聴する方はやっぱり富士通だね
唯一のアンテナ本体内蔵!それしか評価できないよ
ん〜 購入して1年と半年で2回故障して、購入初期からタッチ切れ?モンストでひっぱれないとかあったし・・・
これまで一度も故障したことがなかったxperiaに今回交換したからな〜
DSでfujitsuは故障多いのって聞いたら苦笑いしながら「はい、多いです。」とか言われてね
流石にゲームは無理だけど SO-01Bもまだ起動して普通に動かせるし
SO-03Dだって普通に起動してモンストなんか出来る。
1年半年で故障2回は流石に酷いわ
書込番号:20088781
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
なにをおっしゃっているのかよくわかりませんが・・・論じていないし・・・
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-04h/performance.html
や
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04h/spec.html?icid=CRP_PRD_so04h_spec_up
でもご覧になられてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20088794
5点

この手の調査データというのは全く当てにならないね。
平均で3〜4日持つと言うことは使う人が
1日で使い切る人も多い中使わない人は1週間くらい持ってしまうと言うこと。
勿論全く使わなければ1週間持つだろうけど平均値で3〜4日というのは
悪質な表現だと思う。
iPhone6sや対抗機ではハードユーザー1日、ライトユーザー1.5〜2日というのが多い表現。
まぁ実勢的にこの辺りが平均として正しい表現だと思う。
GSMArenaのテストを元に良い方を記載しているのだろうけど
これも実際の使用状況とは行かず何とも微妙な感じ。
3gでの連続通話時間、動画連続時間、web連続時間をそれぞれ単独で計っている物。
決してトータルでその時間使えますって事では無い。
実使用時間とは言いがたい。
数字とのマジックというかトリックかな・・・
Xperia Z2 89時間 Z3C 101時間 Z5 67時間 Z5P 66時間 X 67時間 XP 61時間 XA 40時間
Galaxy S6E 83時間 S7E(8890) 98時間 (820) 87時間
iPhone 6s 62時間 6S+ 85時間 SE 73時間
Huawei P9 75時間 P9lite 79時間 Nexus6P 74時間 HTC10 66時間
S6E中古だけど全く持たないぞ??半日で電池無くなる・・・・・
多い方が良いことには間違いは無いけどあまり当てにならない数値。
バッテリーが2倍の寿命というのはバッテリーが特殊では無く
充電方法が特殊なだけで他の機種でも2倍近く伸ばすことは可能。
XPは電池容量の95%で充電打ち切りにする。
通常では80%まで通常(急速)充電だが80%から調整充電に入る(A数を下げる)
XPは65%位から調整充電に入るようでその分時間がかかる。
だけど良く使う人はバッテリー温度が上がりがちなので持つわけ無いと思う。
ガンガン冷やさなきゃダメでしょう。
なのでどの機種も60%位で充電をやめると寿命は2倍近くなると思います。
おまけに冷やせばもっと寿命が延びて5年くらい使えそうです。
自分は長くても1年しか使わないので関係ないですが・・・・
書込番号:20089112
5点

バッテリーが残っていても寝る前にスマホは必ず充電するって使い方、1日1回充電するって使い方、
充放電のみで劣化する(実際は違う)なら2年使う内に他の2機種と使える時間は並び逆転するかもしれない。
仮に充電速度が2倍のGalaxyの電池寿命がXperiaの半分なら
1年後には実容量、電池持ち時間は並んでいるかもしれないという
現時点での期待ですよ。
ところで、話が変わりますが。SDカードは何を使用されていますか?
所有者っぽい方が反応してくださったので、お聞きしたいと思いました。
一応取説で確認しましたがClass 10 UHS-Iは対応しているみたいですね。
書込番号:20089115
3点

Xperia X Performance SO-04H はしっかり100%まで充電されていますよ。
95%で充電とまったりしません (;´・ω・)
書込番号:20089122
3点

>jwsuさん
XPの電池実容量は2,700mAhで95%で充電をやめるので
実使用量として2,570mAhなのです。
あくまで表示が95%ではなく100%なだけです。
充電は500回で劣化すると言われていますが
20%→100%1回は20%→40%4回で1回です。
単純に充電した回数ではありません。
(勿論100%近くにしない方が長持ちします)
Class 10 UHS-I(クラス1)は必修条件でしょう。
Class 10 UHS-U(クラス3)なら尚よし
古い・遅いSDはトラブルの元です。
自分は64GBあればSDの必要性無いのでSDは使っていません。
書込番号:20089156
3点

>dokonmoさん
アプリで確認したところ実容量は2684mAhで約2700mAhでした。
2570mAhってのは見せかけの容量なんですね。面白い
電池の使用時間ですが今年の夏モデルから測定方法が変わっています。
画像の通りXPとZ5は項目が違います。
Z5までの測定は1日平均187分スマホを使用してと書かれていますドコモサイトに詳細あったはず・・
XPの測定方法である
平均的なスマートフォン利用 インテージ社2015年6月調査データは未公開です
書込番号:20089176
4点

其れでXPの感想は?FUJITSUさんはでかいバッテリー入れて(笑)夏でもカイロ、失礼スレ主さんはXP
持ってんでしたね。追伸レビューに☆ゼロって
レビューしちゃえば。
書込番号:20090894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

端から見てるとただの輩に見えてしまいますね。どこに突っかかる要素があるんだか。
今までのXperiaと比べるとバッテリー温度は低めには感じますが、結局のところ他機種と比べると少し高い傾向にあるので、充電の最適化機構があっても寿命という観点ではアドバンテージは無さそうに感じます。
ちなみにSDは東芝のTHN-M301R0320A4(UHS-1)を使っています。
ADBコマンドで、無理やりSDを内部ストレージとして認識させて使用するなら高速な規格も生きてくるとは思いますが、国内版なら高速な読み書きを生かせられる使用方法は、あまりない気がします。
ただ、dokonmoさんの仰る通り、特別信頼性の高いSDでない限り、遅いだけのSDはトラブルの元かもしれません。
書込番号:20091390 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

sky878さん返信ありがとうございます。
今現在は前のスマホで使用していた同社のTS32GUSDU1
読出し45MB/秒・書込み25MB/秒を使用しています。
他の高速SDで過去にXperiaでSDの転送速度を調べた方がread write 40MB/s計測できた
とあったので画像保存やデータの移動が早くなるかと思いましたが・・・
あまり体感できないんですかね(;´・ω・)
TranscendのTS32GUSDHC10U1 なんかは読出し90MB/秒・書込み45MB/秒あたりを考えていたのですが
書込番号:20091507
2点

SDカードが64GBでも2〜3,000円で買えるのに
何故スマホのメモリはRAM3GB、ROM32GBとケチなのかと
思ったことありませんか(笑)
使っていないSDを入れて計ってみました
サンディスクultra クラス10 リードは50MB/sある物の書き込みは10MB/s程度
内部のROM64GB リード200MB弱、書き込み130MB前後
RAMは12000MBと非常に高速
RAMはLPDDR4ですがROMはeMMC5.1なのでサムスンの最新
USF2.0ならリードが2倍以上行きます。(書き込みはさほど変わらず)
このように内部メモリは速いから高価なのでROMが64GBモデルさえも多くはありません。
android6からROMとSDを一緒に内部ROMとして扱える機能がありますが
不具合が多いらしくほとんどの機種はこの機能を無効にしています。
勿論XPもそのままでは出来ません。
速度が速いROMと速度が遅いSDを一緒にするのは少し無理なようです。
またSDは他の機種で使うときはすべて初期化しないと使えません。
体感できるかというとほとんど出来ないかと思います。
がこのように10MB程度と最新では体感できると思います。
書き込みの代表で言えばカメラですね。
1ファイルが3〜5MBあるので10MB/s程度の書き込みでは
連写についてこれません。
RAW保存なら一瞬固まってしまいます。
そういったレベルであれば高速なSDは実感できると思います。
書込番号:20091744
6点

>jwsuさん
実機で今使っているSDのほぼ倍の速度が出ていて、尚且つ数百メガレベルのデータを良く移動させるようなら、体感でも速度の差を感じられるかもしれません。ただ画像データの移動などがランダムアクセスになるのかシーケンシャルアクセスになるのか、そこら辺が分かりませんから、実際にどういった違いが出てくるのかというのは解りかねます。。。
でも値段は特別高い訳ではないですし(個人的な意見)、実際に体感があまり得られなかったとしても絶対的な読み書き速度は上がっているので、買って損はないと思います。(絶対にとは言えませんが・・・笑)
それにTS32GUSDHC10U1だとTLCチップになるそうですから、読み書きできる回数の上限は上がるので、速度以外にも買い替えるメリットは結構あると思います。
ちなみに、TS32GUSDU1の初期ロット品など、一部のsdに限って極稀にスペックシートより速度が出るものが混ざってるらしいです。なので場合によっては速度に差が出ない可能性も・・・?
書込番号:20091749
4点

すみません、訂正。
×それにTS32GUSDHC10U1だと"TLC"チップになるそうですから、
◯それにTS32GUSDHC10U1だと"MLC"チップになるそうですから、
書込番号:20091818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sky878さん
>dokonmoさん
お二人ともありがとうございました。
文章書いたあと、なんかおかしいとコピペで順番いれかえたせいで意味不明な文章になってしまってましたね。
TS32GUSDHC10U1は特別高いとは私も思わないので試してみます。
因みに現在使用しているものはdokonmoさんと同じアプリでread 36MB/s write 15MB/Sでした。
Amazonで物色していると悩んでしまいますね。
書込番号:20091916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わざわざギャラクシーのスレにいってまで書くつもりはばいけど、ここはxperiaスレだから書かせてもらう。
充電制御が下手くそ過ぎ?リチウムイオン電池の品質が悪すぎ?でこれまでのギャラクシーはバッテリーの寿命1年。たった1年で半分程しか使えなくなると散々書かれている。また
バッテリーの膨張、 発火、出火なんかが多いギャラクシーなんていくらスペックは良くてもいらない。
今回の3600mAhを2時間足らずで充電するってのも韓国お得意の安全マージンを無くしての結果でしょ?鉄道みたいに脱線(出火、膨張)しますよ。
今回のS7なんかスペック見れば分かるけど電気垂れ流しで待ち受け消費がXPの倍近く。
3600mAhの容量もっていながら、連続待ち受け時間ががXPより短い。
これまでのように1年でバッテリー劣化したらもともと電気垂れ流しなんだから1日も持たなくなるぞ。
iphone用の依頼されたCPUすらまともに作れず台湾メーカーよりも性能の低いものしか頑張っても作れないメーカーが高品質な訳がない。
販売台数と故障の割合なんかだとiphoneの倍以上故障の割合が多くて、出火もかなり件数があるからな。
不快だからxperia板にギャラクシー信者は来ないで
書込番号:20095891 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

XP、バッテリーの持ちが非常に悪いのは事実です。
ポケモンgoとかバッテリー消費の激しいゲームは厳しいです。
充電時間が短いので、こまめにモバイルバッテリーを繋げれば良いですが、
モバイルバッテリーを持ち歩かない場合は正直辛いです。
ギャラクシーS7(無印)があればそちらを選択しましたが、
S7エッジはXPより1万以上高いので、
比較対象としては価格差があると思います。
今回のXPは日本人が人柱になったとしか言えません。
ほとんど日本人しか使ってないでしょうから。
書込番号:20096402
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
今日ソフトウェア更新がかかり、ビルト番号が35.0.D.0.362になりました。
しかし、何の情報もなく、何が良くなったのかさっぱりわかりませんね。。
逆に、今のところ特に不都合も起きていませんけど。。
8点

わたしも更新しました。
設定→生年月日の入力って、ありましたっけ?
あと、テーマも。
前からあったらすみません(>_<)
書込番号:20085425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

whatnewでした。
重ねてすみません…
書込番号:20085433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・タッチ検出動作の最適化。
auに掲載されました
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160802-01/
書込番号:20085558
8点

タッチ最適化はいいですねえ^^
タッチ切れだけでなく、2タッチスリープ解除設定でポケットに入れてると、
勝手に誤作動しまくってホームがグチャってしまい、泣きそうでした(´;ω;`)ウゥゥ
そこも直ってるといいなあ^^
私は勝手に誤タッチでも通話動作出来ないように出来るアプリ入れてたから良いですが、知人は数度も得意先などに掛かってしまったそうです^^;
書込番号:20086340
0点

私もズボンのポケット内で誤動作が何度かありました。電話も誤動作でかかってしまうことが幾度かありました。
Zシリーズを同じように持っていたときはまったく誤動作無かったのに…
感度がいいのですかね…
書込番号:20086473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
先日この機種を購入し、先ほどmy docomoで利用料金を確認したところ
機種変更時に説明もなく勝手に有料オプションに加入させられていました。
安心パックと機種変更応援PGというもので合わせて月額1020円ほどです
セコ過ぎます。
他のオプションは加入してくれれば機種代金を割り引く〜と説明があり納得して加入しました
ネットでしか利用料金を見ることが出来ないので、ネットに疎い方は何も知らずに
無駄な有料オプションの料金を払い続けなければならないのですね。
利用料金を郵送で知らせることを止めたのはこのためだったんでしょうかね?
そのような方針のドコモショップ、docomoに怒りを覚えます。
皆さんは勝手に説明もなく有料オプションに加入させられていたりはしませんでしたか?
薄く丸がついているのが2カ月加入して〜と言われたもの
一番下に書かれていますが安心パック、機種変更応援PGはこのショップでは強制加入
説明もなく強制的に加入させられます。
すぐに利用料金を確認して本当によかったと思いました。
12点

普通は入るでしょ、で、すぐに外せばいいと思いますがね、
ドコモがドーノコーノではなく、あなたに『契約』という概念が希薄なだけでしょ。
書込番号:20071078
26点

手書きで丸を付けてあるという事は、少なからず説明があったものと判断致します。
オプション加入を強要する様な販売の仕方が良いとは思いませんが、納得されて購入したのですから、後からゴタゴタ言う方が私はセコイと思います。
説明はきちんと聞くべきですし、販売方法が気に入らなければ、他で購入すればいいことですからね。
書込番号:20071079 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>axtibさん
そんなことは・・・ここ4年になるところだが1度もない。ドコモを疑う前に、契約関係者を疑うのが筋だと思うがね・・銀行員が横領するように「安月給で働くものはどこにでもある話で、個人との争いだと思うよ。組織で「ドコモを上げて不正するなんてことは有りえない。」ソレをしたら、おしまいよ。証拠も押さえてないのに、ドコモの会社そのものを疑うのは良くない。証拠を押さえてから騒げ!
書込番号:20071080
14点

いや、文章読んでますか?
一言も安心パック〜の説明はなかったんだよ。
機種変更応援PGなんて普通に入るものか?
あんたの感覚がおかしいぞ(笑)
ウイルスバスターのライセンスを使用しているので不要。
遠隔サポート使うの?え?
書込番号:20071086 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

丸がついているものは説明を聞き、納得して加入したもの。
丸がついていない一番下の文章はPCで書かれている文章で説明もなし。
この画像見れば分かると思うが、このショップで買えば強制的に加入させられる。
安心パックの内容、機種変更応援PGの内容も知らせずに。
機種変更応援PGなんて、24回支払いが終わらないうちに買い換えたい方への有料オプション
18回支払いが終わっていれば、機種変更時に割引してもらえる〜という。
携帯保障なんかだとまだ理解できるけどな。
書込番号:20071107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>axtibさん
ドコモの方針というよりショップの方針かと思います。
去年末に購入したドコモショップはそもそもオプションの概念がない様で、その様なオプションは一切なし。先月買ったショップではオプション加入で頭金の割引がある、という感じでした。
私も説明を受けた際、これだけオプション加入になりますと○を付けられましたが、いざ自宅に帰って確認してみたら聞いてもないサイトまで登録されていました。まあ○を付けられた紙の下半分にサイト名などいろいろ書かれていたので、何となくはこれも入るのかなぁとは思っていましたが。取り敢えずそれらも加入になります等の説明は一切なかったです。
これらは絶対に裏があると思って加入しなければなりませんから、紙に書かれている事は絶対に全体を見て、分からない事があれば聞いてみる事はした方がいいです。本当は企業体質を疑わなければならない様な所ですが、契約するうえではユーザー側も少なからず説明外のところもしっかりと目を通す必要があるのではないでしょうか。
書込番号:20071158
11点

こんな証拠があるなら、ドコモに電話して強制解除できると思いますよ。
書込番号:20071202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

安心パックは加入後1ヶ月は無料ですので、期間内に携帯補償のみ残されて解約が宜しいかと。151からもマイドコモからも出来ます。
151に電話されたら、勝手に加入されてたと一言言うべきです。後で購入店に是正が入るでしょう。
ドコモショップといえど、コンビニみたくフランチャイズなので店によってまちまちなのは仕方ありません。
ただ、ドコモはコンプラを遵守しますので、ドコモからはショップにお達しがあるでしょう。ソフト何とかと違い売上至上主義ではありませんので。
ただ、機種変応援は詐欺以外のなにものでもないので解約しましょう。こんなの誰が付けるのかいつも疑問です。客側のメリットは皆無でしょう。
書込番号:20071266 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

大変申訳ありませんでした。
my docomoで確認したときに説明もなく
有料オプションに加入されおり、騙された!とイライラしており
とても失礼なことを書いてしまいました。
docomoに連絡しました。
スマホは今回5回目の買い替えでずっとドコモを利用しており今回のような対応をされたのが
初めてだったのでショックでした。
最近機種変更された方々はこのような紙をもらったり、説明もなく強制的に
あんしんパックと機種変更応援PGに加入させられていたのでしょうか?
サービス内容の説明も加入することの説明もありませんでした。
あんしんパックの内容
・ケータイ補償サービス
・「あんしん遠隔サポート」
・「あんしんネットセキュリティ」
あんしん遠隔サポート・・・お電話一本で専門のオペレーターがスマートフォンの使い方をサポートサポート範囲
iPhone、iPad、ドコモスマートフォン、ドコモタブレットの取扱説明書に記載の操作設定
ドコモが提供するサービス/アプリケーションの操作設定
ドコモ以外が提供するアプリケーションの操作設定(ドコモ指定の)
要は取説見ればわかることを、取説見ないひとに教えてあげるってサービス
他二つは説明の必要もないそのままのサービス
機種変更応援PG
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/upgrade_support_program/
書込番号:20071276
3点

『機種変更時に説明もなく勝手に有料オプションに加入させられていました。』
お試し期間の付いているサービスについては、悩まず契約した方が得だと分かりますので、無料期間中にサービスを停止すれば宜しいかと思います。
添付画像のチラシには、あんしんパックと機種変更応援プログラムは標準でついていると記載されていますが、契約しないことも可能だと思います。
契約時の短時間の「機種変更応援プログラム」の説明で、以下の重要なポイントと本当に契約のメリットがあるかを判断するのは厳しいかと思います。
事前に「機種変更応援プログラムご利用規約」を読んだとしても本当に契約のメリットがあるかを判断するのは厳しいかと思います。
1.加入条件はXiの対象機種を購入すること。
2.加入をすると、月額300円(税別)を最大24ヶ月間支払うことにより、19ヶ月目から25ヶ月目までの間に機種変更実施すれば、ポイントを還元する。
還元ポイントは、機種と変更月によって異なるが、最大で27000円分となる。
3.このプログラムには、故障なしで旧機種を下取りに出す(正常な状態で回収する)こととこのプログラムを継続する条件が付帯する。
4.機種変更応援プログラムの継続がされなかったり、途中で解約してしまうと、積み立てた300円×利用月分は返ってきません。
機種変更応援プログラムご利用規約(2016 年 4 月 1 日現在)
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/campaign_event/upgrade_support_program/kiyaku.pdf
auでは、アップデートプログラムもあるようですが、利用規約は当然のことながら異なります。。
アップグレードプログラム利用規約
http://media.kddi.com/extlib/pdf/mobile/upgrade-program/upgrade_pgm.pdf
書込番号:20071303
9点

いくら無料期間があっても解約するのに手続きが必要になるから手間がかかる。
事前に説明されたものなら当然手間は惜しまないが、勝手に必要ないものを無料だからと加入させられても迷惑なんです。
説明を受けた他のオプションは、店員に言われた通り2ヶ月間解約せずにいようと思っていただけに・・・
守る必要なんてないんですけどね。バカみたい。
初代xperiaから4台スマホを変更しているけど
遠隔サポートなんて使いたいと思ったこともないですよ。
ここに居る方々はここ等ネットで解決されるでしょ?
説明書に書かれている事しか案内してくれないんだし。
書込番号:20071359 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

説明もなくって、標準って意味わかります?
デカデカと書いてあるじゃないですか。
少なくとも、こちらにショップでは付けて販売するという事です。
こんな対応は今回初めてと仰いますが、スレ主さんが仰る様な内容、よく書き込みされてますよね。
調べてないのが悪いとか、こういう販売方法がいいとか言うつもりは毛頭ありませんし、スレ主さんに限った事ではありませんが、少なくとも契約される際はよく確認するのは当然の事ですし、後からゴタゴタ言うのはどうかと思いますね。
書込番号:20071360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

標準で付ける。と書けば何でもありなんですね。
ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます
書込番号:20071403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、デカデカと書かれている。
安心パック、機種変更応援PGはお客様からの要望が多いため標準でついています。
この要望が多いためという記載が虚偽記載だった場合はどうなるのでしょうか?
虚偽記載でも問題ありません?
今後の参考にしたいのでよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20071424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店頭で、料金横に 当店での購入者には 標準で安心パック〜に加入とかかかれていたら納得だが
契約時に黙ってあの紙渡すだけだからな。
機種を購入すると決めてから後だし。
それでゴタゴタ言うな?
面白い。これが通用するなら詐欺で大儲けできるわ
書込番号:20071470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通なら黙ってでも渡された紙くらい全体に目を通しますよ。それと購入を決めた後でも契約書類に署名する前じゃなくて?
店員の態度が悪いとクレームは付けられると思いますが、渡された資料に目を通さず契約するのはどうなんでしょうか。
書込番号:20071502
18点

機種変で私は安心サポしか入りませんでしたよ
前回までは1ヶ月だけ入りましたが逆にiチャンネル
使わないなら削除しますねって対応でしたけど
関係ないかも知れませんが、dCardゴールド前の機種の時に機種変の時も優先予約出来るとか?間違い
でしたらすいません、只今回は逆にオプションに
入らなくて良いのって聞いたら、安心サポは継続した方が良いです位でした。因みにDSです
書込番号:20071570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追伸遠隔サポートはZ3の時にはアプリありましたよ
試しに使ったら151に電話するより直ぐ繋がり
操作方法等、アプリの不具合等確認する等の時には
便利かも知れない「人によっては」
書込番号:20071618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>axtibさん
すぐ、解約する。
書込番号:20071645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちょっと気に入らない意見をされると、すぐキレたような文章を書く。
良くないですよ。
書込番号:20071687
39点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo

歩きスマホ, 立ち入り禁止場所への侵入…。
マナー, ルール違反を誘発するのが明白なアプリを、日本の企業が配信するなんて。
いくらスマホ本体では世界との勝負にならなくなってしまったとはいえ、そうまでしなくとも…。
《Xperia についての書き込みではありませんが、ご容赦ください。》
書込番号:20057595
28点

>バッテリーの評判がイマイチなXPは大丈夫か
そーなんですか初めて知りました(^^;
書込番号:20057789 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>FUJIっ子さん
自分もXperiaには関係ないですが人間界を自ら滅ぼすような危険な存在にしか感じられません。
逆に日本では配信なしでもよかったかと感じます。
内閣府やNHKからポケモンと言う言葉が出るのが信じられません
書込番号:20057883 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

体感的に言えば、白猫とかの方がよっぽど減っていきますね。
書込番号:20057926 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんはXP使ってんですか?使ってないなら
ポケモンGoで遊ぶ人の問題私はゲームしませんが
スレ主さんに心配して繰れとはたのまないでしょう
Z2とか使ってんなら、違ってたらしいません、XP
お使いでないなら、大きなお世話(笑)自己責任で
常識的に遊べば良いんじゃないの。
書込番号:20057960 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

XP使ってますが 自分のは バッテリー かなりもちますよ。まぁゲームはしませんが。。。
書込番号:20058139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すぐに通信規制に入るらしい。知らないが
書込番号:20058249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポケモンのアプリで歩きスマホが事故や事件が増加すれば規制への口実なっていくんじゃないでしょうか?
書込番号:20058809
4点

確かに半端ない電池の消費量ですね。
プレイは、iPhone6sでですが、モバイルバッテリー必須ですね。
XPのバッテリー云々はあまり関係ないです。
アプ配信開始時、なぜかデータ通信メインで使っている
iPhoneの方がアプリインストールできなくて、通話メイン
こちらXPでアプリをインストールして少しやりましたが、GPS使うゲーム
としてはこんもんだろうなぁという感じでした。
まだゲーム開始後のチュートリアル部分だったの単純比較は
出来ませんが、今日一日iPhoneの方でプレイした感じでは
かなりバッテリーを食うのが分かったので、XPだから特にもたない
とかではなく、ポケモンGOというアプリが電池を食うという認識ですかね。
今度、XPの方でも少し試してみたいとは思います。
モバイルバッテリーが必須というのには違いなさそうでは
ありますけどね。
書込番号:20059140
6点

なんかずいぶんとXPの電池容量(保ち)と画面のサイズダウン(0.2インチダウン)が槍玉に挙げられていますが、電池保ちに関しては、容量をダウンさせた割にはむしろ大健闘しているように感じます。
自分の使い方で1日追い充電なしで保つので、云われているほど電池保ちは悪くはないと思いますよ。
書込番号:20059699 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au版 SOV33 の板に、
機種変前 Z1で、
XP使用当初は 同じ使い方をして Z1よりバッテリーの消費が激しかったが、慣らし運転が終わったら、逆に Z1より持つようになった、
というスレ立てがあります。
2013年10月の 3000mAhより、現在のこの機種の 2570mAhのバッテリーの方が「性能自体は上」であることの証しではないでしょうか。
カタログ・仕様書の表面上の数値だけを見て、「スペック・ダウン」だと断ずるのは、どんなもんでしょう?
CPUの 8コア→4コア についても同様です。本質を理解しましょう。
書込番号:20059924
15点

iPhone6ユーザーと100%状態で同時にプレー開始。2時間半後、iPhoneは残15%、xpは30%。バッテリー持ちはそんなに悪くないかなと思う。ポケモンGOの活用次第で地域活性化につながる事に期待。
書込番号:20060093
13点

>GO3さん
消費電力的にはiPhone 6より少ない感じですね。
iPhone 6のバッテリーのへたり具合を考えるとほぼ差がないかもしれませんが、液晶サイズ、解像度、プロセッサーの処理能力、RAMの量を考えるとXPは中々健闘はしているのかな?
書込番号:20060171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今自宅で引き出しを片付けていたら
懐かしのF-903ixが出てきましたW
電池容量「800mAh」…!
こんな時代もあったんですね(^^;
書込番号:20060327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポケモンgoはバッテリーはかなり減りますね。
元々Ingressをやっていましたからバッテリーが減るのは
わかっていましたが、画面やGPS、データ送受信など常
に使用しますからね。
2時間程度で100%⇒70%くらいまで落ちました。
隣にいたiPhone持ちの方が少しいいかもしれません。
XPもiPhoneも本格的にやるならモバイルバッテリーが必需品でしょう。
歩きスマホには気を付けましょう。
書込番号:20060482
8点

モモちゃんをさがせ!さん
私も全く同感です。歩きスマフォ、禁止区域進入、危険区域への飛び込み、危険な人と都の接触などを誘発、加速、助長するおそれのあるアプリポケモンGOを対策を何ら講ぜず配信した任天堂等の企業としての社会的責任を強く問いたい!
書込番号:20060796
5点

もう既に、
アウシュヴィッツとか、修復中の熊本城とか、名前が出て来ているのでありまする。
他人(ひと)の心の痛みを感じないなんて、
日本人として情けない…。
書込番号:20061177
7点

日曜日吉祥寺人混みで、歩きスマホマジうざい
任天堂、マック株価下落、ポケモンGoするのは
良いけど、人の迷惑は良くないと思ってたら(笑)
iPhoneとGALAXYサンロードで、落としてる
中年と若者自業自得と、思ってしまいました。
書込番号:20066341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速車運転中に遊んで事故って馬鹿がいる単独事故なら未だしも、ぶつけられた方は迷惑ですね
広島の原爆ドームとか少し考えてって感じですね
ファミレスでも、混雑時は勉強ですらご遠慮下さい
って時代に、混雑時ポケモンGoしてる(笑)ゆとり君
ドリンクバーで遊んでる場合じゃないっすよ。
書込番号:20071798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
9月のIFAで発表ですかね
新デザイン、USB-C、前面背面カメラ両方とも4K撮影可
http://socius101.com/post-15034/
書込番号:20049618 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ウルトラ、ウルトラが欲しい。
書込番号:20049983 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>けっきょく南極大冒険さん
貴重な情報ありがとうございます。
まぁ、信頼性はあると思いますが、余談は許さないですね…。
書込番号:20050213 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

10月発売のモデルですね
USB type C搭載は素晴らしい
XPスルーしてよかったです
書込番号:20050225
20点

>zx67さん
具体的にUSB type Cはどんな感じなのでしょうか?
書込番号:20050290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

USBタイプCのどこがいいのか、さっぱりわかりませんね!?
書込番号:20050334 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

デザインがXPから大幅に変更になっていますね。
Z5→XPよりも大きく変わっているように見えます。
以前内部文書より流出したデザイン案の1つと似ているような気がしますね。
Sonyらしくてかっこいいと思いますが、背面下部の継ぎ目はNGかなぁ...
また、ディスプレイ上下のベゼルもこれまでより大きく見えるような。
性能的にはあまり変わらないようですが、カメラ周りは基本性能をしっかり押さえた調整を望みたいですね。
書込番号:20050638 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このモデル画像だけは、XP発売前にも出てましたね
その時は電池交換出来るとかなんとかXPERIAに
かぎらすiPhoneとかGALAXYとか必ず出てきますね
XPに機種変して秋に機種変はしないし興味ないし
すくなくても1年はXP使いますよ不具合ないし
バッテリー1日半位もつしまぁ、ポケモンのゲーム
その内日本でも流行って歩きスマホする奴ふえる
でしょうね4Kもゲームも興味ないし4Kで自撮り
する程私的にナルシスト(笑)でもないですから
夏モデルはこの暑さをのりきれるモデルだと思います。
書込番号:20050689 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

背面の質感が画像では良く解らないですが、継ぎ目あるってことは、やはり金属ですか。
サンドブラスト仕上げですかな。
グローバル版から既にそうなっているというこは現行機は全モデル的に通信に難があったということでしょうか?
まぁ、実機能に改善を加えることは良いことですし、個人的には呑み込めますけれど。
いっそ、VL見たいにメッキラインで装飾するとかしたらどうかな。
USBtypeCはケーブルの取り回し等簡便に使えそうですが、ラフに使い過ぎそうなので耐久力が心配ですね。
新しいギミック好きとしてはそそりますが。
XPの画面サイズの微減に不満のあった人には希望は叶いそうで良かったですかね。
タイミング的にAndroid7は間に合いそうに無いですが、マルチウインドウは解禁しておいて欲しいですね。
スモールアプリが消えたXPERIAは物足りないので復活しないかなぁ。
書込番号:20050751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そう言えば、フロント4Kカメラは意味有るのかなぁ?そこまで自撮りに拘ります?(笑)
風景写真は撮りたいので4Kは使いたいですが、機能に拘るなら光学望遠を装備し欲しいですね。
ニコニコKさんの話に乗っかった余談ですが、任天堂が起死回生するのは素直に喜ばしいとは思いますが、これで完全に軸足がスマホに移りそうで、
ゲームハードメーカーとしての昔からのファンとしては残念ですね。
なんとか自社製ハードに還元して欲しいものですが…
書込番号:20050780 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>USBタイプCのどこがいいのか、さっぱりわかりませんね!?
従来のマイクロUSBより、脱着耐久回数が3倍以上という記事があったような。
XPで磁石式充電が無くなったのが気になっていた私には朗報です。
書込番号:20051184
7点

まあ、マグネット端子自体の耐久性にも疑問はあるんですけどね。
実際、娘の使っているZ3の端子が取れた時に確認しましたが、両面テープ固定でしたし。
タイプCケーブルか変換アダプターを同梱してくれるのかな?
キャリア充電器も新しくリリースすることになりそうですね。
書込番号:20051351 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z4から磁石ではないのでは?A4とかは磁石だった
気がしますが
しかし初音ミクモデル出る(笑)とか毎回噂もありますしねauさんのGALAXYもバットマンとかオリンピックモデルとかGALAXYはそのままでも売れてると思い
ますけど、ヤフオクとかで高値でその内出るんで
しょうね、XPはdocomo、auさんのソフトウェア
更新は電池のでしたけどSoftBankさんは個人的に
内容が違うらしいって友人の付き合いでSoftBank
の店員言ってました基本的に電池もつように成った
って言ってましがソフトウェア更新失敗したらしく
保護シートもはがされてポイントで購入できなく
書込番号:20051359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイの新工場稼働の正規1号機でしょうか・・・
これでやっと金属筐体が作れそうですね。
今までの工場は1996年にエリクソン買収時に作った
工場一つしか無かったので手作業が多く安定性の悪化とコストが高く
中国側と常にトラブル有ったようです。
生産をタイに移りソニーの単独の意思で生産計画を立てられるようですね。
最初から中国なんぞに行かずタイとかインドネシアにしておけば良かったのに。
ただ投資額は100億円程度と低く(工場敷地はすでに5年間放置してあった)
世界戦略から手を引いて限定地域だと思えます。
しかし急速に製品精度が上がり中国機同等になるでしょう。
間に合うかどうかわかりませんが、目玉はHDRでしょうか?
5.5インチ FHD IPS-NEO ホワイトマジック 120Hz駆動
ただHDRは照度を2倍くらいに上げなければならず
RGBWによって40%軽減できたとしても今よりかなりの
電力消費しそうです。
バッテリー4000mAh以上積めないと厳しいかも?
カメラは湾曲センサーはいつ生産できるのでしょうか・・・・
Z5で採用の予定だったようですが製造が難しいようです。
iPhpne7はデュアルカメラを光学ズームのように使う方法の
ようだったですが見送りか?
スマホというサイズ制限があるので今後デュアルカメラは標準になると思います。
USB-Cは今使ってますが便利ですね。
PCもTVもUSB-Cが標準になってくるし
電源、信号、映像が小さな1本で同時に出来るので普及は早く進むと思います。
耐久性は従来の3倍有ります。(USB3000回、USB-Cは1万回)
書込番号:20051425
12点

>けっきょく南極大冒険さん
確かに秋冬で出そうですね。今回、ドコモからは出ませんでしたがauで1機種、ソニーではないですが
USBtype-C搭載のスマホが出てますからあり得るでしょうね。やはり年に一回の発売ではなく様子を見てと言うのが気になってましたが年末から春先にかけて発売はありそうですね。情報ありがとうございました。
書込番号:20051774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

USBtype-Cって充電時間も短くできるんじゃなかったかな。
どれくらいまで短くできるのかはソニーの手腕だけど。
それと抜き差しの耐久が上がるのが個人的には嬉しいですね。
デザインも良いし(継ぎ目の部分はちょっとだけど)
10月に出てくるのかどうか期待したいところ・・・
書込番号:20051946
12点

度々すみません…。
各所資料をみていますが結局のところ、Xperia XPよりは良くなっているという認識でいいのでしょうかね?
書込番号:20052430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ま。毎年、今時分は話題に事欠きますからな。
人間、時にはノリも大切ですよ(笑)
書込番号:20052657 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いずれはCになっていくだろうし、今はコード持ち歩きとか普及率に問題あるだけですよ
ガセネタも多いけど、出るまでが楽しいのであって、出てしまえば使い方や不具合ネタばかりになりますからね
書込番号:20057596
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)