端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2016年7月5日 08:10 |
![]() |
24 | 9 | 2016年7月4日 15:04 |
![]() |
169 | 20 | 2016年7月2日 21:52 |
![]() |
326 | 82 | 2016年7月1日 20:18 |
![]() |
7 | 0 | 2016年7月1日 10:59 |
![]() |
146 | 22 | 2016年6月29日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
TV-CMで不思議に思っていたことですが、「だから私は、Xperia。」のフレーズでお馴染みのCMって3キャリア揃っているのに何故かauとdocomoのみでSoftBankのバージョンは無し。3キャリア揃っているなら3キャリアバージョンあるのが普通だと思うのですが・・・
http://www.sonymobile.co.jp/adgallery/
こちらで見る限りだと少なくともZ4の時から既にそうなっている様で・・・
1点

最新ソフトバンクCMに登場しているのは
ステレオスピーカー位置からして
Xperiaっぽいけど(ソニーロゴなし)
だから私はXperia版はまだないですね。
CMの最後部分だけ変えればいいだけなのに...ね。
書込番号:19994854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと言いにくいからやーめたって位の話ですかね(笑)
書込番号:19996129
1点

>スマフォー貧乏さん
ホント、そうですよね。最後の部分を「SoftBank Xperia X Performance」って感じにすればよいのに。
>ねこっちーずさん
確かに、キャリア名が他の2社より長いってって感じはありますがそれほど言いにくいのかな?って気がしますがね。
それか共通化して最後の部分で3キャリアのロゴをで〜んっと同時に表示すればCM自体作り分ける必要が無かったのでは?とも思えます。
書込番号:20004769
2点

CM提供自体が、SONY単独でしてるわけではないからじゃないですか?
ロゴを出すからには、docomoやauも共同で提供してると思いますよ。
SoftBankは提供する気がない。ということでは?
書込番号:20004830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z5でもSoftBankは無かった気がします。
書込番号:20005187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、あの単純に考えてSoftBankがCM契約をしないだけです。Xperiaに限らずスマートフォンのCMって見ます?SoftBankの。
キャリアオンリーだけのCMしか契約してないようです。
書込番号:20012396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
使用し始めて5日が経ち、USBケーブルがやたらと直ぐに
抜けるので、端末の端子付近を見たら写真の状態でした。
本体下側フレームボディがmicroUSBのツメで凹んでしまっています。
他の方も同じようにボディ側が凹んでいるんでしょうか?
場合によってはケーブルを変えた方が良いかという判断もしたくて
少し気になり書き込んでみました。他の方も同じであれば
気にはならないんですけどね。
ちなにみ現在使用しているUSBケーブルはANKERの極太タイプです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NAQITHW/
一度、ツメの不具合で交換はしてもらってますが最近また甘く
なってきている気がします。既に廃番のようですが・・・
1点

マグネットの奴良いですよAmazonで購入したので
ホコリとか水とか入らないし。
書込番号:20007834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


その窪みに端子の爪を引っ掻けているので、端子側の爪が甘くなっていると抜けやすくなります。
書込番号:20007938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
スレ主ではありませんが、情報ありがとうございます!
嫁がこの機種を購入したのですが、今まではZL2でマグネットで充電できていたのが、USB端子のみの充電になってしまって
毎日の充電で端子の損傷が起きるのではと危惧しており、紹介していただいた商品に非常に興味を持ちました。
そこで、アマゾンのレビューを見てみたのですが、悪い意見が想像以上に多く、購入を少しためらっております。
ニコニコKさんは、どのぐらいの期間使用されていますでしょうか?
書込番号:20008132
5点

発売日から因みに色違いの方ですが、キツキツ
バンパー付けてるので目立ちません他にも
Amazonに出てますよ。
書込番号:20008428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のXPも同じように凹んでますよ
これは最初からだと思います
でも端子が緩い原因はいまいちわかりません
ご使用のUSBケーブルとの相性かもしれませんね
書込番号:20008478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコKさん>
マグネット端子というものがあるんですね。知りませんでした。
Z2の時は左にマグネット端子があったので、サンワサプライの
マグネット端子を使ってましたが、マグネット端子経由で充電すると
一度、リセットがかかったり、画面回転をロックしているのにもかかわらず
横にすると勝手に横になったり、バグがあったので、マグネット端子を
利用するというのが余りイメージが良くなかったり。
これはZ2の時なので関係はありませんが。
さて、ご紹介いただいたケーブルはなかなか良さげですね。
私の場合、営業車、自宅、自分の車と3ヶ所に必用になるので
コストが掛かりすぎるのでちょっと導入は難しいかもです。
sky878さん>
満三さんのレスで、購入時に撮った写真がないか確認したら
奇跡的にあり、それをよくみたら最初から本体側のフレームに
凹みがありました。(^^ゞ
ケーブル側のツメはANKERのケーブルのネック部分なので
今回はケーブルの方がダメなんだとうことが分かりました。
レスありがとうございました。
満三さんさん>
レスありがとうございました。
上にレスしましたが、購入直後に撮っていた写真があり、確認したら
確かに元から凹みがありました。お騒がせいたしました。m(_ _)m
こういう仕様だというのが分かり安心しました。
コネクタが緩いのは、ANKERのケーブルが原因なんですよ。
ANKERのはmicroUSB端子オスのツメ2ヶ所の出っ張りが
凹んでしまい、結果、端子に接合した場合でもゆるゆるになり
すっぽ抜けてしまいます。他のケーブルではそうはならないので
こちらに関しては原因と対策等が分かっているので大丈夫です。
今回、本体側の凹みの件の書き込み、非常に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20008704
2点

>ニコニコKさん
横からの質問にお答えいただきありがとうございます。
発売日(XPの?)からでしたら、あまり使用期間は長くはないのですね。
もう少しアマゾンのレビューとにらめっこして考えようと思います。
書込番号:20010029
1点

XPからです、毎回取り外すものでもないし、友人
のiPhone使ってる方から、すすめられました。
書込番号:20010295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
Z2からの乗り換えなんですが、朝100%で会社へ行き、会社では電源オフ、18時過ぎに電源オン、で少し使って今22時過ぎ
Z2では電池まだ60%ほど残っていたのに、Xでは33%です。
Z2もXもスタミナは使ってません。
Xってこんなに電池の消費早くて驚いてます。
みなさんはどうですか?
不要なタスク落としています。
書込番号:19991548 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

特別気になりませんが…
設定⇒バッテリー を開いて電池マークをタッチすれば何に使ってるか見えるんだからそれ見たらいいと思います。
書込番号:19991770 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スタミナモードや特別タスクキルなど一切してない使い方で
朝100%で会社へ。仕事中もずっと電源入れっぱで時々ツイッター見たりネットで調べ物などで使い夕方6時頃で65%くらい残ってました。
使い始めた最初のうちはバックグラウンドでアプリのアップデートなど働いてバッテリー減りが一時的に極端に早い時があるようなのと、バッテリーが落ち着くまで数日様子みられた方がいいかも。
書込番号:19991775 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ネクロさん
電池の使用料見れたんですね!
ディスプレイデフォルト設定(中間)44%が一番大きく、それ以降は10%未満です。
Z2はディスプレイデフォルト設定(中間)で37%です。
Xは画面小さいのに消費電力大きいんですね。
red-forzaさん
ディスプレイが原因のようです。
明るさ下げてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19992024
7点

朝6時より100%スタートして、通勤中や休憩時間で、散々ブラウジングや軽いゲームもして 、更に帰りも音楽聴きながらグリーのゲームして、やっと帰宅!
現在、18時14分、トータル12時間ちょっとだが
バッテリー残量は、68%
主さんの仰る途中電源オフにしているにも拘わらず電源オンから3時間弱で、バッテリー残量が33%なんて有り得ない
それ初期不良だわっ、早くDSに持って行きなよっ
書込番号:19993758 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ディスプレイのレベルを下げたら電池の持ち良くなりました!
でもかなり下げないと電池の減りめちゃめちゃ速いです。
ディスプレイの明るさレベルをZ2と同じに設定して比べてもZ2の方がぜんぜん長く持ちます。
書込番号:19993918 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スーパーサラリーマン2さん
それでも減りが早い、有り得ないですよっ
因みに当機で照度設定50%で自動調節にしています!
1度、初期化するか、保証期間が購入後1週間迄なので、DSで診て貰った方が良いですよっ
先程のクチコミから約2時間、その間ずっとネットしたり、連続動画撮影18分などで使用しましたが、まだバッテリー残量35%残っています。
書込番号:19994100 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

dull-fish さん
コメントありがとうございます。
単品利用では比較できないので説得力ありません。
私はZ2とPの両方を持ってます。
どちらも購入時の照度50%の自動調節で比較しました。
今ではXの照度を落として使い、電池の持ちはZ2と同じレベルか良くなってます。暗いですが(^_^;)
もしかしたらXは明るさと電池消費が比例ではなく、放物線を描いているのかも知れませんね。
または私が比較の仕方を間違っているか。
いずれにせよ、電池持つようになったので
とりあえずこの設定で使います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19995310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

だから不良品だって!
4時間程度で、60%も減るなんて使い方がおかしいか、初期不良しかないっ
俺も歴代のエクスペリアは、殆ど持ってるが、そんなに燃費が悪いのは聞いた事ない!
書込番号:19995457 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

4時間経過でちょっと使って60%減る?初期不良レベルじゃないかな?
実際”ちょっと”てーのがどれくらいかは主さんしか知らないけど。
重いゲームとかしたら普通に減るレベルだし。
ネット閲覧数十分とかなら初期不良疑ってもいい。
初期不良交換は購入から〜〜日とかあるみたいだし。
ま、主さんが良いなら良いのですが・・・w
書込番号:19995935
4点

>dull-fishさん
大いに同意ですね。
私もZ2からの買い替えで、多分2年縛りが終了後の発売なので、
Z2→ZPのパターンの方々が多いと思います。
特段目新しい機能も無いので、Z2と同じ使用をしていますが、
気にかけるほどの電池の減りは有りませんね。
書込番号:19995942
2点

すんません誤ZPではなくて正XPです。
データ移行の際に各種アプリの非通知設定が初期化されていたので、
必要な物以外、非通知設定にしたりしていますし、オートGPSはOFFにしています。
書込番号:19995951
4点

自分のXPですが今朝7時すぎに100%で出社。電源入れっぱなしで少しネット見たりで今80%くらいです。
液晶の明るさ設定半分くらいで位置情報などはオフにしてますが他特に設定してない状態です。
書込番号:19995985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

red-forzaさん、皆さん、
コメントありがとうございます。
本当に不良なのかぁ。
いま照度35%位で使ってます。
暗いてすかこれだと帰宅まで電池60%代です。
いま電池77%です。
明日照度50%にしてしばらく使ってみます。
帰宅時には電池30%くらいになるんだろうなぁ。
書込番号:19996930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売日初日に購入して、100%充電で23時間26分、スタミナモードで46時間23分と表示、これっておかしいのではないかと思い、4日後にドコモショップに行って聞いたのですが、仕方がないと言われました、スタミナモードで使うしかないと言われ、半ばあきらめて帰って来たのですが、他の方々は100%充電したときに何時間使用できると表示されているか教えてもらいたいです。ちなみに機種変更する前はF01Fでした。これは普通に使っていて2日半位もっていたので、失敗したかと今少し後悔しています
書込番号:19999548
5点

>かずちゃん33さん
私も同じような症状で悩んでます
100%充電でスタミナモード
常に有効14時間14分
15%から有効で6時間29分
無効で5時間7分と表示されます
これって初期不良なんでしょうか?
同期はoff
ライトも自動調節にチェックは入れてません
スリープは30秒で設定してます
Xperiaのホームページでは60時間以上の
画像が載っていて
何をどうしたらそんな数値が出るのか
不思議でなりません
このまま様子を見た方が良いのでしょうか?
書込番号:20003051 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんのコメント見て気になって確かめました。
100%の状態じゃなくて申し訳ないですが、70%で35%からスタミナモードに設定で67時間。
ちなみに、常に設定するにすると約113時間になりました。
スクショを添付したかったんですがうまく出来ずすいません。ご参考までに。。。
書込番号:20003334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



返信ありがとうございます。写メのような時間数字は全然表示されません。100%充電でも24時間少しです。それでも最初よりかはバッテリーのもちよくはなっていますが!不満ですね
書込番号:20004242
1点

僕も当初はバッテリーの減りに不満を持っておりました。
Xperia X Performanceに乗りかえる前にはAQUOS ZのSH-04Fを使っておりましたが、それよりもバッテリーのあまりの減り具合にXperia X Performance自体の初期不良と個体の異常を疑いました。
仕事に出る前に100%の充電だったものが、午前中大したネットの閲覧もせず(トータル十数分程度)ゲームもしていない状態で、昼休みを迎えるころにはバッテリーは40%台・・・
改善プログラムをインストールしても状況は変わらず、いよいよXperia X Performanceに失望しかけていた時に、このスレでのネクロさんの『設定⇒バッテリー を開いて電池マークをタッチすれば何に使ってるか見える』というレスにハッとして確認したら・・・
SH-04F時代に使っていて何気なしにそのままインストールしたアプリのうち、どうも異常にバッテリーを“無駄食い”しているアプリを発見!
それを削除したら、バッテリーの減りは目に見えて減少しました。
削除前は何の操作をしなくても午前中には60%台まで低下していたバッテリーが、削除後はネットの閲覧をしても午前中は80%台を維持するようになりました。
皆さんの中でもバッテリーの保ちに不満がある方は、一度『設定⇒バッテリー を開いて電池マークをタッチ』して、果たして何がバッテリーを食っているのかがわかれば、解決の糸口になるのではないでしょうか?
前はXperia X Performanceに不満たらたらで後悔してましたが、今は選んでよかったと思ってます(#^.^#)
書込番号:20005946
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so04h/index.html
ちらほらと囁かれていましたが、下旬発売は確定の様です。
んー、待ち遠しいです。
書込番号:19944451 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>sky878さん
ありがとうございます。なるほど、今回のサンプルを持って結論は難しそうですね。
実はZ5比で大きな改善があるかどうかが気になります。
具体的に添付の写真(Z5P)のように簡単に照明が飛んでしまわないかが気になりました。
お忙しいところありがとうございました。
また機会がありましたら教えてください。
書込番号:19986126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電脳城さん
申し訳ありません、テストするのに良い場所が近所に中々無いため、参考になる書き込みが出来ませんでした。
今晩、添付してくださった様な物を撮れそうならば撮ってみたいと思います。(言ってしまえば田舎なので繁華街がない。。)
ちなみにZ5と明らかに違いを感じたところは月明かりのみの部屋で撮影した場合、ほぼ自然な感じに撮れる様になっていました。
Z5だとスポット的に明るい感じになりますが、XPではそちらがかなり修正されています。
全体を写す事に注力しているように感じる為、一部が明るく一部が暗いとなると暗い部分も写そうとして明るい部分は真っ白になり易いと思います。取り敢えず、確かめられる様でした確かめてきます。
書込番号:19987224
3点

×ちなみにZ5と明らかに違いを感じたところは月明かりのみの部屋で撮影した場合、ほぼ自然な感じに撮れる様になっていました。
Z5だとスポット的に明るい感じになりますが、XPではそちらがかなり修正されています。
全体を写す事に注力しているように感じる為、一部が明るく一部が暗いとなると暗い部分も写そうとして明るい部分は真っ白になり易いと思います。取り敢えず、確かめられる様でした確かめてきます。
○ちなみにZ5と明らかに違いを感じたところは月明かりのみの部屋で撮影した場合(フラッシュあり)、ほぼ自然な感じに撮れる様になっていました。
Z5だとスポット的に明るい感じになりますが、XPではそちらがかなり修正されています。
全体を写す事に注力しているように感じる為、一部が明るく一部が暗いとなると暗い部分も写そうとして明るい部分は真っ白になり易いと思います。取り敢えず、確かめられる様でした確かめてきます。
書込番号:19987225
3点

HDRの性能や処理が上がったのでしょうかね?
書込番号:19987679
1点

>sky878さん
Z5でもEVを調整すればクリアで綺麗な写真がちゃんと撮れるのですが、如何せんめんどくさいのです。
X Performanceで改善されていると良いです。
書込番号:19988577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都単車男さん
カメラの処理が変わったわけではなく、フラッシュ撮影時のLED輝度が見た目、Z5の倍レベルで明るくなっていました。
ライトをただつけただけ状態は通常の明るさになりますが、フラッシュモードに切り替えて撮影すると、撮影する瞬間のLED輝度がメチャクチャ明るくなります。
それと照射範囲がZ5より広がっている気がします。
HDRオフでもフラッシュが有効な範囲ならば、HDRはなしでも何ら問題のないレベルの明るさで撮れますよ!
>電脳城さん
写真を添付したいところなんですが、住所が簡単に分かってしまう様な所しか撮れませんでしたので、またしてもあまり参考にはならない書き込みになってしまいます。申し訳ありません。
基本的にZ5よりは光を抑えようとしている印象を受けますが、照明の飛びはやはり確認できました。
書込番号:19989006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、よくよく確認したらZ5でも照明とフラッシュでは明るさは違いました。
ただ、Z5のフラッシュはピント合わせと撮影フラッシュ共に同じ明るさですが、XPのフラッシュはピント合わせのフラッシュレベルが中だったら撮影時のフラッシュは強になるという様な感じです。
正直私自身、あれ?と違和感を感じて、私だけでは絶対そうだと言える自信がなかったので知人と確認しましたが、多分XPは撮影時にフラッシュの明るさが切り替わっていると思います。
書込番号:19989135
3点

うちも初めて知りました^^;
6.0のZ4でもフラッシュと照明は倍くらい違いますね
前に他機種と比べて暗いって書き込みありましたが、照明で比べてたケースもあるでしょうね^^;
書込番号:19989186
1点

>京都単車男さん
多分私と同じようにフラッシュと照明は同じと思っていたのかもしれません。
また訂正になりますが、Xperia Z5でも同様にフラッシュの強弱はある様です。再度同じ環境に置きフラッシュを焚いたところ、XPばりに明るくなっていました。
色々と間違った事を書いてしまい申し訳ありません。(改めて考えると何故あんなに差が出ていたのか不明です)
改めて細かいところを見つめていくと、色々な発見がありますね。。。
書込番号:19989333
2点

こんにちは。
そう言えば、スモールアプリが廃止されたというのは本当ですか?
書込番号:19990011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
MHLにスモールアプリ、スクリーンレコードなどは廃止ですね(汗)
書込番号:19990035
0点

>sky878さん
ありがとうございます。そうなんですね。
そのうち自分でも確認してみます。
クチコミ全体をみると心配だった発熱は問題なさそうですね。
大体20%位のところから満充電までS7eは1.5h、P9は2hといったところですがXPはどの位でしょか?
それと、また写真を無断?転用されてしまいましたね。
書込番号:19990069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
>京都単車男さん
東京単車男さんの仰る通り、完全に無くなっています。
電卓は何気に良く使っていたので少し残念です、、
>電脳城さん
間違えてbatterymixを止めたままでしたので、本日夕方ごろに充電時間を確認してみます。
転載された件ですが、注意換気になればなーと思いあげた画像でしたので、今回は何も文句は言わないで置きます。
少なくともバイナリメディア型のサイトとして構えていても、勝手に写真を掲載するところはどうにも理解ができないですね。
書込番号:19990134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
>京都単車男さん
どうもです。
マジっすか!?
実機見た時は当然付いてるものと思って確認してませんでした(泣)
うーん…確かに5インチ以下だと使い難いところもありましたが、大きなモデルだと電卓やメモやミニブラウザーなど疑似マルチウィンドウ的に使えて便利だったんですけどねぇ…
姉妹機のdocomoのAXに採用されて、当初VLに無かったのが、(私の要望が通ったかは判りませんが(笑))
追加導入された時の狂喜が懐かしい…
格好や色はともかくもXperiaならではの機能が削られていってギミック的に没個性化していくのは残念無念です。
本当に私のXperia道はZ系で打ち止めになるかも。
年末余裕があったらX系を追加しようかと思ってましたが、Z4のほうが優先順位が上がりました…
書込番号:19990193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
ギミックという観点で見るなら、AQUOSがかなり個性的なギミックを載せていますね。Xperiaはある意味Nexusみたいなモデルになってきている感じがします。
Android Nでどういう方向性にしてくるか、しばらく静観が良さそうです。
>電脳城さん
取り敢えず充電時間を計測してきました。18時45分に充電を始め(バッテリー残量20%)、終了は21時付近で、計2時間15分でした。
ただ今使っているACアダプタが2.1A出力なんですがquickcharge未対応の為、quickcharge対応品のACアダプタを使用すると結果が変わってくると思います。
ちなみに、Xperia Z5の充電グラフを貼り付けておきますが、XPは充電量が増える毎に給電量を抑制していくのが分かります。
書込番号:19991351
1点

こんばんは。
そうそう、スモールアプリ廃止は何故なのか?と暫く考えましたが、マルチウィンドウとトレードオフなんじゃないか?と思いました。
6.0で早くも導入という話もありましたが、docomo版Z5Pにはありませんでしたが、XPで何気に導入?
なんてことは無いよなぁ…
AndroidNで標準仕様化という話もありますが、アップグレードまでの地ならしなのかな?
書込番号:19991471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。
イメージ通りでした。
ピーク付近で絞っているのがよくわかりました。
比較的充電時間が掛かるのでカーブを見てみたかったんです。
>ACテンペストさん
こんにちは、ボーナスで端末は調達されますか?
私は為替で大損で格安スマホにするかもです。
書込番号:19991609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の発売の遅れには、GPS捜査の為の機能改修(ハード)を含んだ為に遅れたようですね。
ソフトウェアでオフにしても、ハード側で位置情報を送り続ける改修がなされたようです。
これがグローバル版ではない機能追加となっています。
書込番号:19991656
1点

>電脳城さん
おはようございます。
冬は買いそびれたiPhone(7にするか、それを見てやはりSEにするか日和見中)へ機種変更とXperiaを最低一機種は白ロムで追加を計画中です。
Z5系からの厚みと重量増にやや辟易としているので、念願のZ4が有力候補ですが、
Z5Pの発熱とパフォーマンスダウンにやや不信を感じるようになってきたので、こちらもちょっと不安が大きくなってきました。
compact系も欲しいですけどね。
円高といえば輸入には有利なので、国内版が高騰してきたZ3TCの購入に悩むような情勢なのでいよいよ海外版を購入しようかな?と模索中です。
セルラー版docomo回線使えたかな?
ストレージが少ないのでこちらも帯に短し…ですけどね。
う〜んレコーダーなど他の家電品も追加を考えているので諦めてしまうかもしれませんけどね…
書込番号:19992250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私事ではありますが、初期不良交換をしてきました。
Z5はカメラ異常(片ボケ)で2回修理行きになりましたが、XPでも同じくカメラ異常(ピントがかなり合いにくい)で交換に。。
ついでにZ5の初期ロットの頃の様に、液晶輝度のバラつきがありましたが(かなり小さいピンポイントな部分で)今回の交換で正常品になりました。
少しカメラを使った印象としては、Z5からディティールの甘さは少し引き締まりました。(本当に少しではありますが)
また、暗所撮影時のノイズがかなり減っています。ただし、少しのっぺり感がします。
取り敢えず、今度何処か行った際に比較出来そうな構図がありましたら、レビューかこちらに上げてみたいと思います。
書込番号:20002562
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
SOV33のLTEとWi-Fiの速度を計測してみました。
Wi-Fiは自宅の無線LANで、11acの2×2MIMOで接続していると思われます。
回線は光の1ギガ契約です。
田舎なので、回線が細いかと思います。参考程度で見てください。
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今回のペリアは持った感じZ5Pより持ちやすく、操作し易いと第一印象思いました。
また、Z5Pはブラウザーのスクロール時にカクツキ感がありましたが
XPはサクサク感がありました。
カメラの起動も早いですね。
液晶の発色はZ5Pが青っぽいのに対し、XPは微妙に暖色系の発色でした。
電池持ちはZ5Pに比べてどうか?まだ分からないところ。
さて、XPの人気色は何色?ですか。
(ホワイト、グラスファイトブラックかな?)
予約された方は何色に致しましたか?
ホワイトはベゼルが白で私好みです
が、
背面がアルミチック(明るいシルバー、もう少し落ち着いた感じが好きかな)な感じがしないでもない
グラスファイトブラックは逆にもう少し明るいグレー色が良いかな?と思いました。
店頭など明るい環境ではヘアラインが美しいですが、
少しでも暗い環境(ごく普通のリビング環境などでは)ではヘアラインが見え辛くて、うん〜。。。って感じがします。
一応、ホワイトを予約しましたが
グラスファイトブラックも捨てがたい感じ。
書込番号:19924352 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

色と言えばボディカラーと液晶べゼルがすべてのカラーで同一になったのはもしかしてXperia初?
でもそれだけで「欲しい」という気持ちには一切なれないですね〜
書込番号:19926482
6点

色によって放熱に違いはあるのでしょうか。
因みにシャープの黒とこちらの黒のモックアップを冷房きいた部屋で触ったらシャープの方が表面温度が冷たかったのですが外装の熱伝導はシャープの方が良いのかな。
書込番号:19926567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザクとは違うのだよ、ザクとは!!さん
おっしゃる通り、全てのカラーで3拍子(表、裏、枠)揃ったのは初めてだと思います。
書込番号:19926690
6点

そう、ローズゴールドを見て真っ先に思い出したのはこれ
http://kakaku.com/item/K0000459000/images/
娘が使っていたので
デザイン的にも洗練された感じもなく
ふた昔前のスマホみたいな感じがします
書込番号:19926919
7点

自分は、ライムゴールドをドコモオンラインで予約しました^^;
否定はしませんが自分の意見として黒とかホワイトは定番だと思ったからです。
女性向な色だし...しかし自分の乗っているマーチこの色だし良いかな〜...ん!決めた!!コレ!!
みたいな感じで決めました^^;
書込番号:19927055
14点

>e555さん
それは色の差ではなく、単純に言えば端末の放熱設計の差です。端末全体を使い冷ますか、内部に押し留めて放熱させるか、はたまた単純に放熱がギリギリか。
SHARPは今回も性能の制限が入っている様なので、発熱に関しては熱くなりにくい端末だと思います。
私は取り敢えずブラックです。今回はホワイトも魅力的でしたが、結局ブラックが無難...
書込番号:19927213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もブラック(^_^)v
書込番号:19927422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買うかどうかは分かりませんが、私が選ぶとしたらライムかピンクですかね。
基本的にキャラクターカラーを選ぶ性分と、上で仰られているとおり前面カラーパネルは初だからですね〜
それと質感はヘアラインよりサンドブラストが見た感じ良かったです。
Z5からでもありますが、黒(グラファイト)白(シルバー)はやや狙いどころが曖昧で、その中でも好みは分かれそう。
私は黒白であれば、Z2やZ3のような碁石のような黒光りするマット感か、透けるような白が良いですね。
マイカを散らすのも良いですが。
書込番号:19928278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ゴライムールド狙いでしたがヘアラインもよさそうだから白か黒ですかね。
追加色はパープルで
書込番号:19928348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>電脳城さん
パープルが、間違いなく追加されるならホワイトをキャンセルするのですがねぇ〜
パープルのサンドブラストorヘアラインなんて、
さぞかしカッコいいだろうなぁ
思わず妄想しちゃいます(笑)
書込番号:19928486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
こんにちは
グラファイト系より、以前のXperiaの様なカラーが良いですよね。質感的にはグラファイトの方が勝るのかもしれませんが、正直グラファイト系はミスマッチな気がします。
同じ意見でしたのでついつい書き込んでしまいました。。笑
書込番号:19928498
4点

>パープル
パープルが無くなって久しいので私も望むところです。
ヘアラインといえばUltraのサイド周りを思い出しますが、あそこは初代ZやZ1などとも違うところですが、大きくなった分スマホと同じデザインだと厚ぼったく感じそうなところをヘアラインが引き締めて厚みを感じさせない実に練られたデザインだと改めて思います。
ただ、個人的には背面全体だとやや煩く感じるかも?と想像してしまいます。
また(おそらく)自然界にない金属の色なので、嘘臭くならないようにコーディネートは難しいかもしれませんね。
上塗り感が過ぎてカラーひよこ感が出ないような
自然さを演出するのは至難な気がします。
実際Ultraの契約の時はサイド周りは黒のほうが自然で質感良く感じたので直前まで迷いました。
サンドブラスト系で背面を考えると薄めのポップな色味ではピンクと違いが付け難いし、A2よりになるのもちょっと考えもの。
濃くすると前面同色パネルがいかつくなってロゴが「蘇弐威」とか「絵楠平理亜」とか漢字書きになる喧嘩上等兄さん仕様ぽくなりそうなのが少々困りもの。
国際的な感覚じゃないのかな?あくまで個人的な意見ですが…
紫は赤と青の比率で印象が千変万化するので難しいですね。
こうして考えると紫の濃厚な色味をガラス越しの透明感で適度な清涼感を加えるZ系のコーディネートは秀逸だったのかもしれませんね。
書込番号:19929420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パープル良いですよね
z3からXPERIAはパープルがなかったので
なくなく白のz5にしましたが
まあ白も良かったけど
パープルがあればパープル選んでましたね
買うとしたらパフォーマンスは白を選ぶかも
書込番号:19929506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パープル
Z3でメイン機として使っていますが、やっぱりイイですね
特にサイドフレームの梨地でパープルというのは他では類を見ないので
でXP。フロント部分が全面ガラス調ではなく表示部分以外はマット調な感じですよね
もしパープルを追加するならA2のような上品なラベンダーっぽい色のほうが良いかな
A2のマット調+ラベンダーはなかなかのマッチングだと思っています
べゼルが同一色で濃いパープルだと赤みと青みのバランス次第ですが逆に安っぽく見えてしまう感じもします
フロントの全面がガラス調なら初代Zのような濃いパープルも良いかと思います
あくまでも個人的な意見ですけどね
書込番号:19929902
4点

門外漢の書き込みを、ご容赦ください。
今まで発売された日本の全キャリアモデルの中で、私が一番好きなカラーは、
Xperia A2・SO-04Fのラベンダーです。
あの色で大画面が欲しかったのですが、続きませんでした。
ここは Xperiaの板ですので詳細は避けますが、
手元に、日本ではあまり評価されないメーカーの、5.5inch・背面全面ヘアライン加工 Purpleの端末があります。とても気に入ってます。
こういうキャリアモデルが欲しいと思う、今日この頃です。
書込番号:19929928
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
ラベンダーも良かったですね
書込番号:19930213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
香港版LG G3紫! あれは濃いめの良い色でした。
かなり欲しかったです。
パープルと書いたのはiPhone 7にパープルの噂もあるからです。各社追従の可能性あり。
書込番号:19931081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しまった! バレバレでした?
ついつい「パープル」という単語に反応してしまいました。
Pinkがちょっとしたことで広まってきたので、パープルも誰かが再挑戦し、各社が追随してくれたら嬉しいです。
そう言う意味では、後になって振り返ったら、
Z1や A2は最先端を行っていた、
ということになるのではないでしょうか。
《個人的雑感です》
書込番号:19932370
4点

返信遅くなりました。すみません。
皆様、回答参考になりました、ありがとうございます。
あれから悩み、ホワイトは止め、グラファイトブラックを発売日に入手致しました。
Z5P〜XPに変え
少々レビューします。
(今までで最短の機種変
Z5Pが勢いで購入してしまい、サイズが私には大き過ぎてスマホ本来?のスマート性に欠けて居ましたのでXP購入に至りました。)
発熱は激減、電池持ちも心配だったが、Z3迄は持たないかもですが、Z5Pよりも長持ち。
Chromeでのサイト観覧スクロールのカクツキはなくなった。
また、全体的なレスポンスも上がりました。
スマゲーはスクフェスをしていますが、
Z5Pよりも断然タイミングが取りやすくなりました。
iPhoneと遜色ないかも。。
(iPhone6も家族が所有しています)
もう一息と思った点。
画面発色はSONYらしい鮮やかな感じで、ホワイトバランスもちょうど良い感じですが、
少し発色が派手だなぁ〜と感じる。
赤系統の色が特に鮮やかすぎと感じる。
例えば、
ここのサイトで「ショップの売り場に行く」のオレンジの発色が鮮やかすぎです。
液晶TVはSONY X9300C所有していて、発色や鮮やかさも自然な感じですから
液晶TVと比べるのも酷かもしれないが、
同じSONYでしたら期待してしまいます。
次期モデル〜改善して欲しいところ。
書込番号:19996801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)