端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2016年10月3日 09:49 |
![]() |
57 | 16 | 2016年9月29日 15:13 |
![]() ![]() |
62 | 27 | 2016年9月26日 12:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年9月25日 19:36 |
![]() |
3 | 2 | 2016年9月25日 03:05 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年9月24日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
発売当日にZ1からの機種変をしました。
暫くは快適に使えていたので満足していたのですが、ここ2週間程画面上部を勝手にタップする現象に困っています。
電源を落とす、SIMカードを1度抜くなど試してみましたが、少し良くなる程度です。
元々フィルターを貼っていなかったので、指紋が付いて誤作動が起きているのかと思い、フィルターを貼って見たのですが変わらずにいます...。
左上部を連続タップし、テザリングや機内モード、ライトなどがオンになり、シンクコールやら何やらが開かれ、ホームボタンを押して削除しないと戻るボタンが使えない状態になってしまいます。
その現象が起きる頃に入れたアプリは削除したのですが、それでも多少頻度が減った程度です。
また、その現象が起きると通知画面のスライドが全く反応しません。
ライトが光っても消せず仕方なく電源を落とす...など余計な動作のせいで電池が無駄に減ってしまい困っています。
ショップに持って行く他、解決策はないでしょうか??
書込番号:20256773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『初期化』は避けられそうもないと思われますので、
その不具合が目に見えているうちに、早めに docomo shopへご相談に行かれることをお勧めします。
時間が経つと、勝手に電源が落ち、その後起動しなくなってしまう状況に陥る可能性も出てきます。
書込番号:20257414
4点

先ずセーフモードで様子を見て、収まらない様でしたら初期化。それでも収まらない様でしたら修理に出すことをオススメします。
書込番号:20257570
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
なるべく早くショップに持込もうと思います。
仕事の関係でなかなかショップに寄れないので、何か手はないかと思ったのです...
やはり初期化は覚悟しなければですね^^;
>sky878さん
ありがとうございます。
セーフモード、調べてやってみました!
連続タップはないものの、通知画面が上から半分近くまで降りて来る状態でした...
頻度はかなり少ないですが
書込番号:20258774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら故障、不良です。
ちゃんとバックアップをとってDSに持っていきましょう。
せっかくフィルムも張ったのに残念でしたね・・・
sky878さんが書かれているセーフモードを試されたなら、後から入れたアプリが原因という可能性は
限りなく低いと思います。
PCと繋いでソフトウェアの修復(初期化)で、問題が解決されることがたまにありますが
時間がかかるし直るとは限りません。私がこの機種で試した時は約1時間掛かりました
今後の事を考えると、DSで修理してもらう事が精神衛生上もよろしいかと思います。
書込番号:20259254
4点

>jwsuさん
ありがとうございます。
昨日1日セーフモードで様子を見てみましたが、少なからず起きてしまうのでバックアップだけはきちんとして、ショップに持込もうと思います。
後2年使う事を考え、イライラしない内に修理して貰います!
書込番号:20260630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
MNPを検討中で、パフォーマンスとZ5、Galaxy S7 で悩んでいます。
こちらはどうして最新機種なのにコア数がクワッドに減ってしまったのでしょうか?
とにかくサクサクとレスポンスの早い機種が希望なのですが、Galaxy S7 はクワッドコアながらRAM 4GBとのことでそちらとも悩んでいます。
どうせ買うなら新しい最新機種を買いたいと思いますが、コア数はあまり気にしなくていいのでしょうか?
2点

iPhone7でOK
書込番号:20241391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マラルメさん
クアルコムがスマホのCPUに8コアは必要ないし寧ろ非効率だと判断したため4コアになりました。多いから性能が高いわけではないです。iphoneが例です。
書込番号:20241402
3点

性能=コア数ではありません。
同じ性能ならコア数が多い方が発熱と消費電力に有利になります。
iPhoneは2コアですが2次キャッシュが3MBあるために性能が高いです。
またOSが違うため単純にandroidとは比べられません。
スナドラ800シリーズはクアルコムという会社の製品ですが
Z3の801はクアルコム設計のSoCで
Z5の810はイギリスのARMという会社の設計をベースにした物です。
こちらは8コアですが設計に問題があったのか発熱問題が多く発生しました。
最新機種でもスナドラ625や650はARMベースの6や8コアです。
XPやS7に積んでいる820は当初8コア予定でしたが801と同じ独自コアでは
1つのコアが高性能でキャッシュも1MBあるのでこれを
8コアにすると発熱・価格など問題が出るので4コアになってます。
性能はクロックスピード(計算する速さ)とキャッシュ容量によります。
キャッシュとはCPU内にある超高速で高価なデータの一時保管場所のようなものです。
通常の8コア版は256KBか512KBです。
4コアですがZ3の3倍、Z5の2倍の性能です。
但しXPよりS7の方が性能は高いです。
1年後になりますが次期830は8コアで
現在一番多いのは10コアの製品もあります。
将来的には16コアとか32コアとかも出てくると思います。
多コア化するのは発熱を防ぐのと仕事を細分化させて
省電力にするためです。
書込番号:20241485
9点

1コアあたり、どれだけの性能を有するか、又チップ全体の発熱量がどれだけか、これによって大きく性能やパフォーマンスが変わってきます。
また、消費電力もオクタコアという括りの中で大きな差があります。
snapdragonを作るQualcomm社のSoC(CPU)を採用するところが大多数なので今回は8コア→4コアへと変化しましたが、他社を見ると継続的に8コアCPUの採用/製造・設計を続けています。
例えばGalaxy s7のグローバルモデルの一部では、Exynos 8890という8コアCPUを搭載したSoCを採用しています。
snapdragon820との性能比較(リンク先の表のGeekbenchというのがCPUの性能をメインで測った数値)
http://spotry.me/2016/samsung-galaxy-s7-snapdragon-820-vs-exynos-8890-flavors-compared/
snapdragon820との電力消費比較
http://sumahoinfo.com/galaxy-s7-edge-battery-life-denchimochi-hikaku-exynos8890-snapdragon820-compare
snapdragon 820との性能差は歴然で、CPUだけ比較するとExynos 8890というCPUの方が上を行っています。
ただし、CPUの他にグラフィック(ゲームだとか)の処理能力に長けているのはsnapdragon 820になります。
話はそれちゃいましたので元に戻しますが、コア数によって性能が決まるわけではありません。
ちなみに、Z5はお勧めしません。snapdragon 810を採用していますが、Qualcomm社がカスタマイズしたものではないし、設計に問題があった(詳細は設計者か有識者しか分かりませんが・・・)らしく、発熱が凄いのでスマホ向きではありません。
スマホの場合、ファン等のエアーで強制冷却が出来るような代物ではなく熱伝導で本体全体を使って冷却をするので、一番発熱するSoCが熱々ではピーキー過ぎて扱いきれません。
なので、オーバーヒート気味になりクロックダウン(性能制限)が介入し、パフォーマンスの落ちが激しくなります。
書込番号:20241503
10点

皆様、大変に専門的で丁寧な回答ありがとうございます。
コア数=サクサク感ではないのですね。
カメラの起動が早いとか、ボタン操作のレスポンスの早い機種を探していますが、iphone7が無難なのでしょうか?
周りではこちらのperformanceが流行っているので気になりました。
サクサク感はやはりRAM4以上でしょうか?
そうとも限らないですか?
カメラが好きなので、ギャラクシーs7かAQUOSも気になっています。
本当に素人の初歩的質問で申し訳ありません。
書込番号:20242344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マラルメさん
Performanceは8コアでなくなり発熱が解消されたかのように思われがちですが個人的にかなり熱い機種だと思いましたしとある実験ではz5より熱くバッテリーも持たないという結果もありますのであまりおすすめできないです。キャリアのAndroidでカメラにこだわるならs7eか次期にでるXperiaXZがいいかと。このレベルならiPhoneのレスポンスにも嫉妬しないです。
書込番号:20242615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。次にでるXperiaはいつ頃でしょうか?
書込番号:20242648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
秋冬モデルですので今までのドコモからすると11月中までには出ると思います。
書込番号:20242697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
ゴメンナサイ
ちょっとだけ失礼させてください。ペコリ
>dokonmoさん
あれ?iPhone6ってL3までありませんでしたっけ?
iPhone7でL3が無くなってるのはなんででしょうか?
メインメモリーが高速化したとか何か情報ございましたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20244554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
失礼しました。
A9はL3キャッシュ4MBですね。
A10もL3キャッシュあります。
iPhone7 A10
L1 データ64KB、命令64KB
L2 2コア共有3MB
L3 SoC共通4MB
GPUコア 6コア
スナドラ820
L1 32KB+32KB
L2 1MB共通
L3 N/A
GPUコア 8コア
なるほど単体で見るとA10はかなり高性能ですね。
2コア+副CPUでもスナドラ820を上回ります。
メモリはどちらもDDR4で大差は無いですね。
L1
書込番号:20245634
3点

>dokonmoさん
こちらこそ失礼しました。
A10のL3キャッシュの件、自分なりに調べていた情報で確認とれずにいたところ、こちらの>dokonmoさんのレスを拝見し、特に明記されていないので仕様が変わったのかと勘違いしてしまいました。
ちゃんと調べる様に気を付けます。
ご回答ありがとうございます。
>マラルメさん
スレお借りしました。ありがとうございます。
書込番号:20245950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
日本はなかなか選択の余地が少なくて悩みますね。
iPhoneの世界シェアが18%なのに日本では66%と異常です。
iPhoneが優れていると言うより選択の余地が無いと言うことでしょう。
性能で行けばS7eがダントツです。次点はHTC10
キャリアモデルは特にRAMを食いがちなので4GBあった方が良いですね。
来年のハイスペックは軒並みRAMが6GBなので3GBでは寂しいですね。
新モデルのXperia XZが3GB/32GBなのは驚きでもあります。
少なくてもこれから出す機種はRAM 4GB、ROM 64GBが標準です。
RAM 4GB、ROM 64GBにしても原価で5,000円も違わないので
そこをケチるか!って感じです。
カメラはS7eが起動・シャッター・処理ともに非常に速いです。
やや派手目な色作りでホワイトバランスが狂いやすいです。
XperiaXZは動画ではダントツになめらかです。
放送用ビデオ並みとまで行きませんがかなり近いです。
写真の方は2,500万画素という高画素が災いしている感じです。
せっかく1/2.3という大きなセンサーを積んでいるのに生かされていない感じです。
殆どのスマホがソニーのセンサー使っているのでここで負けてはいけません。
XPとXZなら絶対にXZです。
ZPはXシリーズの派生モデルでXZシリーズとは違う!
とよく分からないことを言っています。
じゃ同じスペックで平行販売するのか?
基本に戻って生まれ変わりますとXPを出して
3ヶ月で真のフラッグシップはXZです!とよく分からないですね。
XPユーザーを少しないがしろに・・・・
後は自分の好みですね。
取りあえず安定が欲しいならiPhone7で失敗はしません。
但し7は4.7インチと小さくPlusは5.5インチですが
今時の機種としてあり得ないくらいの大きさと重さです。
6インチの大きさと重さがあります。
書込番号:20246143
5点

ありがとうございます!
ギャラクシーがダントツとのことで、ギャラクシーにしようかと思います。
私の目的用途は主に静止画なので、Xperiaは動画がなめらかと言うことですが、静止画における機能性からギャラクシーにしようかと思います。
iPhoneはキャンペーンなのか?最寄りの量販店ではいろいろと値引きがあり、トータルで計算すると、端末代金+毎月の通信料が一番安いので、少し揺れましたが。
最低でも2年は使うと考えたらやはりギャラクシー一択となりそうです。
来年は6ギガが出るのですね!聞いただけで涎が出そうなハイスペックですが、いまの端末の寿命が日々近付いてきてる感があるため、来年までは待てそうにありません。
そのような、来年のトレンドなどの情報はどこで入手されるのですか?
あと別件ですが、auのオプションで、毎月数百円払うと、新機種が出たときに負担なく移行できるとかできないとか?イマイチ理解できていませんが、皆様は利用されておられるのでしょうか?
書込番号:20246320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々申し訳ありません。http://www.au.kddi.com/mobile/upgrade-program/
アップグレードプログラムのようです。
こちらは利用されてる方は多いのでしょうか?
2年で八千円近いお金を出す価値はありますか?
書込番号:20246332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かアップデートプログラムは2年以内に新機種に移行しなければ払った金額分がauポイントとして返金されるという事だったと思いますが…
あと、アップデートプログラムを行使して機種変した場合、以前の機種は強制的に下取り、つまりどんなに綺麗な状態を維持しててもヤフオクなどで売却出来ないというデメリットもあります。
返金の件は未確認なので間違っていたらすいません。
書込番号:20247969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
一応、静止画と言えど発色などの好みもあると思いますので、サンプルが多数載っている下記サイトを少し確認されておいてはどうでしょうか。
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4983421/1/rv/samsung-galaxy-s7-edge-32gb-review/
※海外(台湾)サイトなのでご注意を。
書込番号:20249050
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
二年ほど前に購入したARROWSのF-01Fの調子が悪く(発熱とフリーズと電源落ち)買い替えを考えています。
この機種がいいかなと思ったのですがみなさんの書き込みをみてるとどうしようか迷ってしまって(汗)
私の使い方としてはネットと動画をみるのが主で後少しゲームをする程度です。
バッテリーは現在、朝100%で昼で75%で夕方50%です。(仕事中はWi-Fi・GPS・Bluetoothはオフにしてます。仕事の休憩中にネットとゲームをする程度です)
とくにこだわりはないですがサクサクとネットとゲームができればいいと思っています。
バッテリーは長持ちするのを買ってもおそらく毎日寝るときに充電をすると思うので1日もてばいいと思っています。
この機種のメリット・デメリットを教えてください。
おと他に何か薦めの機種があれば教えていただければありがたいです。
書込番号:20202448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見ないとしても、テレビが
アンテナケーブルってところが
Xperiaのダメなとこだな。
キャリア版のスマホ買ってやる割には
画面ちっさ、お値段高め。
だったら、シムフリ arrows M03の方が自由度高い。
書込番号:20202470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

f01fですと、バッテリー持ちは結構優秀な機種なずですから、バッテリー容量が少ないXPは購入候補から外した方がいいと思います。
私の使い方だと、移動中の30分ちょっとにツムツム5回分(時間にしたら10分前後)とLINE、ブラウザでのネット閲覧、もしくは10分ほど画面オフで大体90%前後、昼休憩の間にLINEやブラウザ閲覧、暇があればゲームをして大体70%前後(時間にしたら20,30分程度?)、帰宅中の間に行きと同じようなやり取りで50〜40%を切るかくらいです。
時間確認やら連絡やらで仕事中はずっとoffというわけではありませんから、スマホを稼働させることが増えたりすると30%を切って20%になるときもあります。今のところZ5と比べると多少余裕があったり、帰宅までに電池ゼロということは無くなりましたが、心許ないのは間違いありません。
XZの情報が出始めていますし、同時期の他機種よりバッテリー容量が少ないXPを、あえて今選ぶ価値はないと思います。
もし、まだf01fが使えるならXZを待ってみたり、特別Xperiaが欲しいわけではないご様子でしたらSH-04HやSC-02Hをオススメします。
メリット、デメリットで言えば、携帯しやすいところがメリットで、バッテリー容量の少なさがデメリットでしょう。
後はRAMが3GBというのも何とも微妙なところ。後はバッテリー温度がもう少し低ければGood。
発熱時の動作や、SoCの性能をちゃんと生かしているところは申し分ないところですが、、、
見ないのならワンセグのアンテナは関係ないでしょうね。
書込番号:20202600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>at_freedさん
返信ありがとうこざいます。
ワンセグは全くみないのでアンテナはとくにきにならいです。
画面サイズも特に気にはしませんが値段は最近高いなあ〜と思いますね(笑)
書込番号:20202628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
なるほどバッテリーに関しては新しいのに今使っているARROWSとあまりかわらないんですね。
Xperiaがほしいってわけではないですし、ARROWSがもう使えないってことはないので焦らすもう少しXZやiPhoneなどの様子見をするのもいいかもですね。
書込番号:20202642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種で少し気になっていたのはハイレゾですかね。
音楽をよく聞くのでXperiaを買ってアクセサリーのハイレゾ対応のイヤホンを買えば楽しめるな〜と思いました。
まだARROWSが使えるのでしばらくじっくり考えてみます。
書込番号:20203405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラインドライブさん
冬モデルってでるんですかね。
たしか年一回しかださないと言ってたような…‥でもソニーは新しいフラグシップモデル発表しましたしね。
いっそのことまだバッテリー容量がでかいZ5 premiere SO-03Hもありかと思ったりしてます。
書込番号:20203629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia SO-01J、02J という型番がドコモで発売されるみたいですね。
XZとX conpact(日本仕様?)で間違いないのでは?
Z5 premiereもバッテリーの評判はよろしくないような・・・
XPからはバッテリーの劣化がマシになるという事なので、期待できない事はないと思います。
私も今のスマホ(ZL2)のバッテリーの調子がものすごく悪いので、買い替えを検討している所ですが
X compactか、iPhone7でものすごく悩んでいます。
書込番号:20204362
3点

>キンメダルマンさん
もう少し待った方がよさそうですね。
iPhoneも考えたのですが私はよく胸ポケットからスマホを落とすのでiPhoneだと画面よく割ってそうなのでやめることにしました(笑)
書込番号:20204422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーに関して言えば、新しい≒バッテリー持ちがいいとはなりません。XPの使用感で言えば、2570mAhと容量が少ないなか、健闘はしてくれています。
ただf01fは、噂で聞く限りバッテリー持ちがかなり優秀だと聞きました。XPと並んでいるということは、バッテリーの寿命が縮まってきているのかもしれません。
バッテリー容量が2900mAhのZ5より、2570mAhのXPの方が微妙にですがバッテリー持ちは上回っています。
それを踏まえて考えると、Z5PとXZは同じくらいな持ち、若しくは液晶サイズ/解像度やSoCの消費電力的にはXZの方が優秀な可能性があります。
またリリースサイクルを一年にしていきたいと言っていましたが、確定事項ではない上、次期モデルの型番を漏らしてしまっているので、何らかのSONYスマホが出る可能性の方がかなり高いと思われます。
http://socius101.com/post-17496/
発熱のことを考えると、Z5Pは個人的にはオススメ出来ないですね。。
処理能力の安定性の無さは、少し厳しいかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=19995752/#19996920
また音質に関して言えば、SONYの端末はホワイトノイズが少し目立つ印象です。Z5からXPで多少は和らぎましたが。
ちなみに、Z5の音質が100だとしたら、XPは120くらいでしょうか。
低音と中音と高音、それらの中間の部分がZ5より出ている印象で、音質だけ考えるならXPがオススメかと思います。
ただ、ここ最近の他の端末を触ったことがないので、他社と比較するとこうだ!と言うのは分かりません。。
富士通製スマホはf-06eを短期間使ったことがありますが、あちらは機械の電子ノイズがイヤホン出力の方まで乗ってしまっていましたが、Xperiaはそこら辺は昔から優秀で、全く電子ノイズは感じたことがないですね。
それと、聞こえの選り好みはありますがイヤホンはONKYOのハイエンドイヤホンと相性がいいように感じます(?)
書込番号:20204427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
確かにF01fの前も富士通のスマホでしたがこちらは半日しかもたないという状況でF01fにかえたのですがなんだこのバッテリーのもちようはと驚きましたね。
今で二年四カ月使ってますが普通に1日バッテリーは持つので全くバッテリーに関しては不満はないんですよ。
二年程使ってから処理が不安定になってくるならしょうがないかと思うのですが最初の方から不安定なのはちょっとえ〜と思っちゃいそうですね。
やはり音質などはソニーにぶがあるようですね。
月末に新しいのがでるかもとも書いてましたしもう少し様子見してみます。
書込番号:20204490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

格安SIMフリーという選択は無いのかな?
お財布とかに拘りが無ければ
楽天SIMセットだがP9が時折3万円で買えたりする。
Zen3でも3万円ちょっと。
Honor8もRAM 4GBで3万円台。Zen3より高性能。
P9なら実績と安定性・ユーザビリティと性能はXPより上。
不具合は非常に少ない。
電池持ちならスナドラ625のZwn3は優秀。
年間経費はキャリアの半額以下。
キャリアで買うならiPhoneが無難。
XPは初心者向きでは無いと思う。
うまく使うにはかなりの高度な知識が必要。
書込番号:20207917
1点

もう少し待つ間、
もし、F-01Fがケータイ補償サービスに入っているようでしたら、リフレッシュ品と交換してみては如何でしょう?
お手持ちの機種でしたら、5400円で交換可能です。
2013年冬モデルは、どのメーカーも本当に良いものをリリースしましたよね。
私が仕事でメインで使っているのは、 F-01Fと同期の SC-01F Galaxy Note3ですが、やはり電池持ちは良いし今でもサクサク動きます。
書込番号:20207945
3点

>dokonmoさん
格安スマホはまだ考えたことがないですね。
iPhoneも考えはしましたが仕事中にスマホをよく落とすので画面が割れるよな〜と思ってやめですね。
書込番号:20208125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
私もたまたまYouTubeをみててリフレッシュ品と交換ができることをしりました。
特にほしい機種があるわけでもないのでリフレッシュ品と交換もありかなと思っています。
私も新機種にかわったから何か劇的にかわるとも思えずなおかついまのF01fに不満はないんですよね。
やっぱりこの時期に発売されたのは優秀な機種が多いみたいですね。
書込番号:20208137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Phoneも考えたのですが私はよく胸ポケットからスマホを落とすのでiPhoneだと画面よく割ってそうなのでやめることにしました(笑)
私はiPhone3GSを胸ポケから1mくらいの距離から落し、液晶を粉々にした事があります・・・
実際落して割っているし、iPhoneのガラスがバリバリに割れている人をよく見かけ、その薄さ&長さからして
ズボンのポケットに入れる私には向いていないのかな?と感じてはおります。
ただ、XPやそれより大きなXperiaもiPhoneとそれほど変わらないような気もしています。
画面割れは圧倒的にiPhoneを多く見かけますが、それはiPhoneが液晶が粉々なっても使えるからで、Android系は使えなくなるものが
多いというのも一つの要因だと思うので、胸ポケから何度も落とす可能性を感じているならば、割れたら使えないXperiaより
iPhpneのほうが良いという考えもありなような・・・
書込番号:20208284
0点

>キンメダルマンさん
今までオンセル型タッチパネルを採用してきたXperiaですが、今回のXPからiPhoneのタッチパネルと同じ方式(インセル型)に切り替わっていますから、割れた状態でも操作可能になっているかもしれません。タッチパネルの層が破損しやすいのなら、以前と変わらず操作不能になる事は多いのでしょうが・・・
http://www.hummingheads.co.jp/reports/feature/1210/121001_02.html
iPhone 6も使っていますが、ちょっと落としたくらいでは割れません。偶々なんでしょうが、液晶面をダイレクトに叩きつける形で落とすせいで割れている方が多いのではないでしょうか?
それと、iPhoneユーザーの方は裸で使う方が多いように感じます。私の友達は裸で使っている時に落として画面を割ってから、これ以上割れたら困るからケース付けるわ・・・なんてアホらしい事をしています・・・笑
個人的には他の端末を待たずにiPhone 7でも結構ありなんじゃないかとは思います。
書込番号:20208434
1点

>キンメダルマンさん
いままでARROWSを2台使ってきましたが落としても割れたことがなかったのでXperiaもわれにくいだろうと思ってました。
iPhoneは弟が以前使っていて画面が割れたことがありましたが確かに割れたままでも使えてましたね。
しかし私のなかで割れたまま使うなんて我慢ができませんし修理も色々とめんどくさそうなんですよね。
以前は最新機種に興味があり機種変更時には新しくてはハイスペックなのを買ってました。
しかし今はどれもこれもたいして変わりもなくそれで高いお金を払うのはどうなのと思っているので今のところiPhoneへの乗り換えはないですね。
iPhoneに乗り換えるとしても値段の落ちてきているiPhoneSEですかね。
書込番号:20208534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
液晶も色々あるんですね。
落としてからカバーをつけるなんて(笑)
たしかにiPhone=割れやすいイメージが強いだけかもしれませんね。
ただ知り合いがとくにiPhoneがもちたいわけじゃないならiPhone 7を買わずにiPhone 7sがでるのを待った方がiPhone 7よりよくなってるからいいんじゃないと言われもしました。
たしかにいまこの機種がほしいってのはないのでリフレッシュ品と交換してもらってほしいと思える機種を待つのが最善策かと思ってます。
書込番号:20208576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
横レスに返信ありがとうございます!
Xperiaもインセル型なので、液晶がわれても大丈夫な可能性もあるのですね。
勉強になりました!
>iPhone 6も使っていますが、ちょっと落としたくらいでは割れません。偶々なんでしょうが、液晶面をダイレクトに叩きつける形で落とすせいで割れている方が多いのではないでしょうか?
3GSと6じゃ比較にならないでしょうが、私は液晶面までは被さらないハードカバーを着用し、何度落としても、2mぐらいの高さや
家の階段の上から下まで転がっても割れることはなく、油断しておりました。
ところが、かがんだ時に胸ポケットから落し、1mの高さも無かったのですが、角から落してしまいあっけなく粉々に破壊されました・・・
これ以降は、液晶画面まで被るソフトケースを愛用しております・・・
書込番号:20208857
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
Bluetoothのイヤホンで片耳だけの商品を探しているのですが見つかりません。通話だけしか使いません。知ってる方や詳しい方は情報お願いします。自分で探したのですが、見つかりませんでした。
書込番号:20237219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://wirelesslife.jp/era_specs.html
http://www.plantronics.com/jp/product/voyager-5200
http://www.jabra.jp/
このような商品とかですかね
どれも使いやすいですよ
私の今のお気に入りはPlantronicsです。
書込番号:20237307
1点

Bluetoothの片耳ヘッドセットであればkakaku.comの以下のリンクから探し出すことが出来ます。見てもお分かりの通りPlantronicsやJabraといった海外メーカーが強いです。
http://kakaku.com/pc/headset/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec103=3
同じヘッドセットでも価格にかなりな幅がありますが、これは主にマイク性能の違いと考えて良いです。安いものはマイク1個のシングル、高くなるにつれてマイクが2個のデュアル、マイクが3個のトリプル、マイクが4個のクワッドとなっていきます。この複数のマイクの役目はノイズキャンセリングです。Plantronicsの製品を例に上げるとシングルマイクがM70、デュアルマイクがEXPLORER 500、トリプルマイクがVoyager Legend、クワッドマイクがVoyager 5200てな具合です。
僕はJabraのStormというデュアルマイクの製品を使っていますが、イヤーループで固定するタイプよりかは元々の形状がフックタイプの方が装着は安定し、聞き取りの判別度は高いです。但し、イヤーループタイプでも大抵は付属しているイヤーフックを併用すればフックタイプと同等の安定度は得られるでしょう。
Plantronicsの製品にはなくJabraの製品にある大きな特長はA2DPマルチポントです。スマホ2台使いやスマホ+タブレットないしはPCの2台同時使いとかをする時に確実な交互通話が出来ます。それから電波の受信感度もJabraの方が良いようです。
という事で入門用としてならJabra Boost、Plantronicsが良いならM70がまずはいいのかなと思います。
書込番号:20237431
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
此方のXperia X performanceは皆さんは
調子は良いですか?
@反応が遅くなったり敏感になったり。
A誤文字が勝手に入力される
Bゲームアプリ(ポケモン・モンスト・パズドラ)
遊ぶ際に遅れ反応または抜け反応
僕の予想では
Xperiaシリーズは発熱問題が多くスペックを抑えたかと思います。
発熱問題は主にバッテリー・CPU・メモリーなどの負担が多くXperiaでは過去フリーズしたり電源が入らなくなるといった事が多かったです。
この事を考えると負担を少なくするためコンパクトにして、スペックも落としたのかと思います。
書込番号:20232032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決方法とかでは無いのですが、以下のアップデートを実施しても不具合が解消しないということですか?
■au:Xperia™ X Performance SOV33 アップデート情報
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20160802-01/
書込番号:20232720
2点

taroちゃんぺさん
アドバンス有難うございます。
ビルト番号がアップデート後で同じでした。
書込番号:20235330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
現在、SHL25からの機種変更を考えています。今候補にしているのが、当機種とSHV34、HTV32、iphone7 plusです。こちらの機種はバッテリー容量がかなり少ないようですが、バッテリーの持ちはいかがでしょうか?暇つぶしにゲーム(デレステ・エレストなど)をよくするのである程度の減りは覚悟していますが、実際に使用されている方の状況を知りたいです。よろしくお願いします。また、候補にあげた機種との比較、おすすめ等もあればよろしくお願いします。
1点

SHL23から機種変したんですが、ゲームらしいゲームは殆どしませんので参考にならないかもしれません<(_ _)>
普段はFacebookとたまにTwitterとWebが殆どですが、思ったより持つかなと思います
使い方や、電波やWi-Fiを常に探してるとガッツリ減ることもありますね(^_^;
後は普段充電できる環境に有れば全く困らないかと
書込番号:20231481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoだし、ゲームはしませんが、バッテリーのもち前より良くなってますが、次のXPERIA迄まっても良いのでは。
書込番号:20232056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPを買うなら間もなく出ると思われるXZの方が良いと思います。
スマホ選びは
デザイン
画面の大きさ=筐体サイズ+重さ
性能
安定性
電池持ち
価格
日本独自の機能
デザインは大きく分けて四角っぽい板状か丸いかかまぼこ形かに分かれます。
Xperiaは板状で従来のZシリーズより角が丸くなり持ちやすくしています。
iPhoneとSHVは角が丸いデザインです
HTVはかまぼこ形で実際には一番持ちやすいですがデザインが野暮ったくなり置いた時に不安定です。
この辺りは好みです。
XPは5インチ、HTV・XZは5.2インチ、SHVは5.3インチ、iPhone7pは5.5インチ
画面の0.1インチの違いは数値以上に大きいです。
5.2インチと5.5インチでは別物くらい違いが出ます。
又、画面の大きさだけで無く筐体サイズが重要です。
画面に対して筐体が一番小さいのはSHVで大きいのがiPhone7pです。
特にiPhone7pは約78ミリと6インチサイズの大きさと190g近い重さがあります。
実際の持ちやすさ XP=HTC>XZ>SHV>>>>iPhone7p
性能 iPhone7p>>HTC>XZ>XP=SHV
OSの違いで性能自体はiPhoneの圧勝です。
iOSは非常に軽く性能は高いですがその分不安要素を取り入れないので
カスタマイズが出来なくSDカードも使えないようにしています。
しかし今日では性能的には大きな差が無くなっています。
安定性 iPhone7p>HTC>XZ>SHV>XP
ここもiPhoneが安定性高いです。
国産機は製造設備の問題や作り込みの甘さ(試験内容の手抜き?)で
安定性に欠けます。
電池持ち iPhone7p=XZ=HTC>SHV>XP
ここは評価難しいですね。
iPhonepは6sよりバッテリーが減り性能が上がっているので6sより悪いかも?
どちらにしても820機は電池持ちはさほど良くないのです。
来年まで待てるなら10nmプロセスの830が良いですね。(でも1年後かな)
価格はどれも高いですね。実質○○円にごまかされないでトータルで計算してください。
日本独自の機能(お財布・ワンセグ・防水)
防水は日本独自ではありませんが一応どれも耐水性能はありますが
国産機でもお風呂は基本NGなので自己責任です(補償されないので)
HTVは日本機能がありません。
iPhone7pもお財布は一部でしか使えないようです。
カメラ iPhone7p>XZ>XP>HTV>SHV
iPhoneは光学2倍相当+複合デジタル5倍なのでズームしても綺麗なようです。
動画ならXZの手ぶれは最強です。
https://www.youtube.com/watch?v=t4VkvwVW9bY
今でのXperiaと違ってより自然に違い色味になりましたが一長一短かな?
一般的にはS7のような派手な色味が綺麗に見えてしまうのでどう評価されるかですね。
今までの赤みが強いから寒色系になったようです。
無難なところでゲーム重視ならiPhone7pかな・・・・・ただし大きさと重さは覚悟しないとなりません。
ここの評価をみて分かるようにHTVは安定しています。
XZは発売前ですが実質Z5の後継機です。
XPとXZはスペックはほぼ同じですが中身の仕様が少し違います。
新工場設計の第一号機なので安定性に期待したいところです。
シャープはシャープ設計のSHVはこれで終わりなので
次期は鴻海設計になると思います。(キャリアで発売されないかも?)
鴻海設計のSHARP Z2は今月発売です
https://www.youtube.com/watch?v=CUmpsMeSvFE
5.5インチ 2.5D FHD
X20 10コア 2コア 2.3GHz + 4コア 1.85GHz + 4コア 1.4GHz
RAM 4GB ROM 32GB
16MP 位相差AF フロント8MP 広角F1.8
USB-C 急速充電 3000mAh フルメタル でたったの3万円以下
鴻海が作るとこうなります(SHARPは台湾企業の鴻海に買収された)
うーん ハイエンドを語っておきながら10万円近くも出してRAMが3GBでは寂しい。
書込番号:20233230
1点

バッテリーを最重要視されるならば、Xperiaは選ばないほうがいいような気がします。
嫁と私で、AX 2台、ZL2 2台を使っていましたが、そのうち3台は1年過ぎでバッテリーが急激に減る
症状が出て困りましたというか、現在も1台困っています・・・
AXは電池交換式なのでまだよかったですが、今のXperiaは内臓型なのでとても面倒です。
ま、これはXperiaに限ったものではありませんが。
とはいえ、XPはバッテリーの劣化を抑えれるという事を大きく謳っていますので、もしかしたら
過去のものよりも長持ちするかもしれません。
でも、それは1年以上経たないとわかりませんが・・・
書込番号:20233280
2点

Xperia X compact のバッテリー持ちは良さそうな感じですよ!
auで出るかどうかは微妙ですが、私はドコモに行く予定ですので期待してます。
https://booleestreet.net/archives/10754
書込番号:20233465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)