端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2016年8月5日 12:06 |
![]() |
62 | 3 | 2016年8月3日 12:37 |
![]() |
142 | 23 | 2016年8月3日 01:57 |
![]() |
14 | 4 | 2016年8月1日 01:11 |
![]() |
23 | 26 | 2016年7月31日 13:48 |
![]() |
24 | 4 | 2016年7月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
購入後から気になっていたのですが、こちらの機種はバイブレーションの音がうるさくないでしょうか。
以前、Xperia ZL2 SOL25を使用していましたが、それはバイブレーション自体も強く、音も高めで静かでした。
ただこちらの機種に機種変更してから、音は大きく低めの音で、電車内でも気になるレベルです。これは仕様なのか、それとも故障か何かか判断したいのですが、皆様いかがでしょうか。
Z5とも比較してみましたが、やはり音は大きめです。
ポケモンGOなどをしていると、バイブで通知してくれる機能があるのですが、音が大きいため電車内だと恥ずかしいほどです。
動画を添付致しましたので、ご覧いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
3点

これって、筐体がアルミになってますので、共振で仕方が無いのでは?
「共振!!ケチって薄いから、振動するのか!?」って思われるかもしれませんが…
これは実はエンクロージャー(スピーカーボックス)の効果では、重要な働きをします。
本体スピーカーで聴いてもらえば判りますが、実はxpは結構高音質で鳴らしてくれます。
もちろん音質自体はそれぞれの好みもありますが、
ショボいスマホのスピーカーとしては、低音域をかなりな範囲まで再生出来てます。
気になるなら、レジェトレックス等の防振材を貼っても良いかもですね?
でも、私は電池喰うので、バイブは最初から全部ぶった切ってますw
サイレントにして、sw2で通知を受けてます。
書込番号:20086511
5点

そうそう。
ちなみに、この動画ってアプリでバイブを動作させてますか?
出来れば、EメールやSMSの標準的なバイブ動作で動かしてみてください。
ひょっとしたら、アプリのせいかも?
書込番号:20086583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツ゛ラQさん
ご返信有り難うございます。
確かにアルミが関係している可能性もありそうです。内臓スピーカーの性能は大変満足していますので、仕方ないことなのかもしれません。店頭で実機を操作して仕様かどうかを確認してこようと思います。
アプリを使用しています。
ただむしろ通知のときのほうがうるさいくらいです。というのも、バイブの鳴り始めがうるさく、ずっと動かしているとましになってくる感じです。通知を無理やり動かす方法が思いつかなく、今回はアプリを使用してみました。
書込番号:20088348
3点

>tokyo.japanさん
なるほどね…
まあ録音されてるのを聴いたものと、直接音で聴いたのはフィルタやマイクの特性もあって、実際の音とは異なっている場合がありますので一概には言えませんが…
確かに、ヘッドホンでしっかり聴き込むと、確かにビビってるような感じもあるので、バイブのパーツが不良の可能性もありますね。
そこはショップで確認して貰ったがいいかもですね?
落下痕(アルミは変形しやすいので)とか、押し(ケツポケ曲り等)で接合部の浮きがなければ、割と話は早いかと。
純正アプリでの確認は、EメールかSMS立ち上げ。
設定から入れば着信音やバイブ設定有りますので、それで動作可能ですよ^^
書込番号:20088659
0点

ツ゛ラQさん
再度ご返信有難うございます。
スマホのマイクで録音しているため、わかりにくいと思いますが再度アップしました。
後日、auショップまたは家電量販店にて確認していきますが、かなり原音に近い音を録音しました。手に持ったときが最も酷い音になります。
パーツの不具合の可能性もありますよね。なるべく早急に確認して参ります。
書込番号:20089237
0点

バイブなんかOFFにしたらエエやろが(笑)んなもん、何に使うんだ?
書込番号:20092409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
スケジュールのアプリで、天気予報が勝手表示されました。
使い始めて1週間くらいで、いきなり(?)表示。
このスケジュールはiコンシェルに付随しているようです。
この天気予報を非表示にすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
38点

これの逆バージョンなのでは無いでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1138736126
書込番号:20087253
14点

回答ありがとうございました。
私もこのサイトは見ました。
スマホではなく、ガラケーの手順かと思われます。
書込番号:20087506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設定→アカウント設定の天気の項目にチェックが
入っていると思われます。
チェックを外せば天気予報は表示されないれないと
思います。
書込番号:20087571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今はxperiaを使用中、新しいスマホを買いたい、nexusとiphoneを考えています、皆んなさんはnexus、iphoneどちらが選択しますか?
書込番号:20078051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iphone se買います。
書込番号:20078055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こ返信ありがと
私はsim freeスマホが欲しい
nexusとiphoneはいつも最新osです
何故nexus選択しない、iphoneを選択しますか?
書込番号:20078081 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

理由ですか?
アンドロイドのGmail着信遅延があるここと
seがシムフリーで完成度が高いことです。
20回ほどチャットでアップルとやりとりしてます。
書込番号:20078089 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今アンドロイドからですが
icloud.comの昔のidがまだ使えるので
アンドロイドアプリを入れてicloud.comで着信させてます。
SMS並みのスピードです。
書込番号:20078098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面小さいですが
現在検討中です。
ご参考!
書込番号:20078119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使うアプリが決まっていてそれがiphoneで使えるならiphoneにするのが一番快適です。SEは4インチサイズであることが人によってメリットであったりデメリットであったりするので、用途に応じて6Plusを選ぶといいでしょう。
様々なアプリを利用したいということであれば、Androidの方がいいと思います。ただし、Playストアには危険なアプリもあるので注意が必要です。最新OSを利用したいという趣旨があるなら、820搭載のNexusを待った方がいいでしょう。
書込番号:20078133
5点

何方も書かれていないので、敢えて書きますが、この機種自体に比較(興味)があるのならともかく、この機種には興味が無くて、iPhoneまたはneexusをお考えしたら、スレ違いですから、一度このスレを終了させたて、なんでも板に投稿し直した方が良いと思います。
誤ってスレを立ててしまった?と思いますが、ここはSO-04Hに関する掲示板なので、今後スレを立てる時はご注意下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:20078316
17点

訂正
>iPhoneまたはneexusをお考えしたら⇒X
>iPhoneまたはnexusをお考えしたら⇒◯
書込番号:20078321
5点

2014年にZ1f評価5のスレ主さん、好きなの購入
したら良いのでは。
書込番号:20078380 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>eikochowさん
なぜ、その質問をこのスレに書き込むかね?
理解に苦しみます。
書込番号:20078775 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ここは注目人気です
回答する人が多いと思う
書込番号:20078972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の質問に製品の注目度は関係ありません。このカテゴリもとい、この掲示板をよく利用されている方は"スマホカテゴリ"のクチコミを閲覧されているでしょうから、注目度に関係なくスレッドの閲覧が可能です。
しっかりとした書き込みが欲しいのならこのサイトのルールを守り、相手に伝わり易い文章、意思をを心がけた方が得策です。
ルールを理解したうえでこのような手段に出る様ならばそれはただの荒し行為です。サイトの意向を守るおつもりがない様でしたら他サイトへの書き込みをされた方が宜しいかと思います。
書込番号:20079480
14点

iPhone6sPlusとneexus(夏休み)ではなくNexus6P使ってます
さらに充電しながらの耐久試験使用
iPhone6sPlusはガーデニング時に携帯しますので土、砂の付着がすごい
書込番号:20079788
1点


私はXperiaZ5Premiumですが、次期Xperiaを買います。
iPhoneには興味はなくXperiaが大好きだからです。
今更ネクサスは無いと思っています。(Nexusだからってメリットがない)
質問の中だと、XperiaXパフォーマンス選びます。
書込番号:20080748
8点

悩んだときは鉛筆転がして決めましょう!
書込番号:20081305 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>こ返信ありがと
私はsim freeスマホが欲しい
nexusとiphoneはいつも最新osです
何故nexus選択しない、iphoneを選択しますか?
>>ここは注目人気です
回答する人が多いと思う
思いっきり、日本の文法じゃない。
”ほんやくコンニャク”でも喰ってきたの?(;^ω^)
「何故〜しない 「〜を(選択)しますか?」
近所にいる中国系留学生が、良く使いますね^^
書込番号:20082268
6点

何か盛り上がりに欠ける、今年は外れ年かな?
どうしてもXは冬に出してくる気がする。一年サイクルはどうしたんだ!出すならウルトラX頼む。
画面はね大きくて困らない!両手を使うから。両手を使って困らない。大画面がいいよ色々とさ
6.4インチおいでよ!Xウルトラ
書込番号:20082949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
こんばんは。こちらの機種でモンスターストライクをやっていると頻繁に勝手に飛んでいきます。
なんとかならないものかなぁとは思うのですが、調べても解決策が特になく…
フィルターはつけておらず、充電器もさしていない状態でも勝手に飛んでいきます。
自分としては初期不良とか故障のたぐいであると思いたいのですが、詳しい方いたら直し方教えて下さいm(_ _)m
4点

docomo版でよく目にするタッチ切れというやつでは?
書込番号:20076857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エクスペリア zシリーズからほぼ毎度ある症状ですが
アップデートで数ヶ月以内で 対応してきていたと思うのですが
今回は遅れてるのでしょうか?
それともアプリ側が機種に対応できてないか、ではないでしょうか?
書込番号:20081589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数カ月で…って言うか。
出て、まだやっとひと月では?
書込番号:20081982
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
今までEaperia Z1(SOL23)を使用していましたが本機故障にてExperia X Performance(SOV33)に機種変しました。
すると、これまで使えていたCANONのディジタルカメラとのアクセスポイントモードでの接続が不可の状態に陥りました。
ディジカメの設定には既設のアクセスポイントを利用するモードとカメラ本体がアクセスポイントとなりアドホックな接続を可能とするカメラアクセスポイントモードとが有り、これまで外出先等でWiFi環境が無くてもスマホと接続出来るので長宝して使用して来ましたが、Experia X Performance(SOV33)ではWiFi設定画面でアクセスポイント(SSID)を検知するのですが、これを選択して接続を試みると、一瞬「IPアドレスを取得しています」と表示されるが、直ぐに切断され「接続先にはインターネット接続がありません」とエラー表示され接続されません。同じ環境下で旧機種(Eaperia Z1(SOL23))で試すと問題無く接続できます。また、カメラアクセスポイントモードではなくルータを経由させてみると問題無く接続できるのです。これはカメラ側の問題では無さそうです。
宅内、宅外のWiFiとの接続は問題なく出来ているので、インターネット接続が無いWiFiとの接続が出来ないという事に尽きるのかと思いますが解除方法が分からないでいます。
SONYのサポートセンターやAUショップに聞いても思い当たる設定等は無い。CANONさんにも聞いたがスマホ側の問題でしょうとの事。
何方かお知恵をお貸しください。
1点

Wifi Directがこの機能を指していたのでしょうか?!
Wifiの設定の詳細を調べていて確かにこの項目が有りましたが検索とかしようとしても何も変わらない(本機の接続名らしいものが表示されているだけ)ので、そのまま(初期状態)になっています。
これを何とか有効なものに設定しないといけないと言う事でしょうか?
書込番号:20051663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さんの仰る通りかと思いますが、この端末はWi-Fi Direct機能が付いているのでしょうか?
ネット上に転がっている発売前の提灯記事では対応を謳っているのですが、取説(詳細版)を見てもWi-Fi Direct機能の説明が一切ありません。
書込番号:20051691
2点

>daxnanachanさん
Androidスマホとデジカメ等のWi-Fi機器との接続不備の原因として、Wi-Fi安定制御機能が関与してるケースがよくあります。
(Wi-Fi接続が不安定な場合、Wi-Fi強制オフ→LTE接続へ自動切替)
この機能がオン設定されてたらオフに変更してお試しになってみては。
本体設定→Wi-Fi→設定→【接続不良のとき無効にする】のチェックを外す
書込番号:20051727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん
>>Wi-Fi Direct機能の説明が一切ありません。
docomo版XPの取説には記載されてますね。
"Wi-Fi設定"項目に一括りにまとめられて省略されてるだけのように思います。
(機能的に結構大事な部分かと思うのですが…ちょっと不親切ですね)
書込番号:20051740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
コメント有難うございます。
この機種(SOV33)のWifiの設定にはWifi Directの項目が有りこの項目を選択すると自分の機器名とピア機器、接続した履歴の3項目が表示されます。
自分の機器名には、デフォルトでXperia Z Performance xxxxと表示され変更は可能になっています。ピア機器の項目には何も表示されず、接続履歴にはシェアリンク接続(B.T.)したタブレットの機器名が表示されています。この項目を表示中に出来るのは自分の機器名変更と接続対象機器の検索で試しに検索を選んでも何も変わりは有りませんでした。一応カメラ側もWifiスタンバイにはしてみましたが…
書込番号:20051860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
コメント有難うございます。
この機種(SOV33)にはWifi安定機能なるものの設定項目は見あたりません。
ネットワークの通知、スリープ時の動作
、証明書のインストール、Wifi
Direct、APSブッシュボタン、APS PIN入力の6項目です。
繰り返しになりますがAndroid4の旧機種(SOL23)や家族所有のBASIOでは何ら問題無くすんなり接続出来てしまうので電波状態には全く問題無いかと。
書込番号:20051885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daxnanachanさん
Wi-Fi等の基本設定はau版もdocomo版も同じかと思ったのですが。
どうやら微妙に異なるようですね。失礼致しました。
書込番号:20051908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect
こういうアプリを使う仕様になった、とかはないですか?
書込番号:20052293
0点

>りゅぅちんさん
安定化機能設定などは6.0から廃止されました^^;
>daxnanachanさん
>*Android 6 端末では、カメラと接続するときに OS のネットワーク接続確認ダイアログが表示される場合があります。この場合、次回からもネットワークへ接続可能となるようにチェックボックスを有効に設定してください
こんな記述もありますよ
レビュー見ると、android6.0と相性良くないというか、バグがある感じですね
出来るのであれば、NFC接続とかは?
書込番号:20052323
0点

モバイルネットワークをオフにしたら繋がったというレビューもありましたね^^;手間ですが、改善までの対策なら我慢するしか(汗)
改善のアップデート待ちって対応しかない可能性もある状況ですよね^^;
書込番号:20052350
1点

>京都単車男さん
色々調べて頂き有難うございます。
確かにアプリは従前のCamera WindowからCamera Conectに刷新されており、従来機種の時から入れ換えてあり、今回の新機種でも購入した日(数日前)にダウンロードしましたので問題は無いでしょう。
手元にSONYのWifi対応のサイバーショットが有り、これとの接続を試みたところ全く同じ現象になります。以前には手軽さからSOL23ともNFCでコネクトして転送していましたが、試しにSOL23からサイバーショットのWifiに接続してみると問題無く接続されました。
要は、SOV33からはメーカー問わずカメラのアクセスポイントに繋げられない。
どちらも「接続先にはインターネット接続がありません」というエラーになる。
と言う事になります。
この様子を見るとカメラに限らずアクセスポイントモードの機器(AVアンプ等)とも接続出来なそうですね。
因みにNFC接続なのですが、SONYのデジカメとはOK(今迄もSOL23で使用していて同じ様にSOV33でも使える)。
ところがCANONのデジカメとはSOL23、SOV33共に反応はする(CANONのCamera Conectが起動されるが接続が出来ない状態となります。
これはWifiが繋がらない問題とは違う話なのかも知れませんが…
書込番号:20052385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
教えていただきありがとうございます。
auの6.0では廃止されたということですかね。
docomo版XPには残ってるようですが…
『Camera Connect』はカメラ側の写真をスマホからリモート管理するためのアプリ(本件が解決してから使用するアプリ)なのでは。
>daxnanachanさん
別件ですがXPにて「Wi-Fi中継器と接続出来ない」という症状が挙がってまして、もしかすると何か関連がありそうな気もしてるのですが。
http://kakaku.com/bbs/J0000018814/SortID=20022336/
書込番号:20052399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りゅぅちんさん
色々コメント有難うございます。
仰る通りアプリ「Camera Conect」はWiFiとの接続が出来てから画像転送等に使用するものですから原因とはならないでしょう。
先にコメントした通り、CANON製だけでなく同じSONY製のディジカメとのアクセスポイント接続が出来ないのですから、原因はSOV33に有る気がします。
他に、中継機(ルータ?)との接続が出来ないとの投稿が有るとの事で、そちらも見させて頂きましたが、恐らく同じ原因ではないかと思います。
SONYのAU製品サポートセンターに電話してみましたが、バッテリーモードを疑う程度で、同じ現象が出ているという話も聞けず、原因不明のまま切るしか無かったのですが、キャリアとは関係無く一製品としての不具合の恐れ有りという事で、もう一度連絡してみようと思います。
ソフトアップデート等で修正されると良いのですが、それまでは、唯一NFC接続が出来ているSONY製ディジカメをスマホと一緒に携えて外出する事になりそうです(:_;)
書込番号:20052446
1点

>daxnanachanさん
私もZ1からXに機種変更し、CANONのカメラダイレクトの接続で悩みましたが、カメラ側に登録(記録)されているZ1no情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになりましたよ。
カメラはG3Xです。
書込番号:20052519
0点

>忍者ライダーさん
>私もZ1からXに機種変更し、CANONのカメラダイレクトの接続で悩みましたが、カメラ側に登録(記録)されているZ1no情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになりましたよ。
カメラはG3Xです。
との事ですが、もう少し詳しくお教えくださいますか?
先ず、「CANONのカメラダイレクトの接続で悩みました」との事ですが、これは私の場合と同じ状況だったでしょうか?
つまり、カメラ側でアクセスポイント(SSID)を表示させた後、スマホの設定→WiFiで表示されるカメラのSSIDを選択して接続させる。
一瞬、IPアドレスを取得中となるが、やがて「接続先にインターネット接続がありません」と表示され接続出来ない。
次は、「カメラ側に登録(記録)されているZ1の情報をいったん削除し、NFCでXを認識させるとつながるようになった」との事ですが、
その際の詳細な手順をお教え頂けますか?
こちらはPowerShot SX60HSですが、
カメラの設定でWiFiに関する設定は初期化する→NFC接続のためにスマホワンタッチボタンを押す→アクセスポイント(SSID)が表示される→スマホとカメラをタッチさせる
というステップで行っています。
しかしながら、そもそもカメラとスマホがリンク出来ていないので、タッチしても一応反応してCamera Connectが起動されるがカメラ未接続の状態なので何も変わらないと言う状況なのです。
これはZ1(SOL23)でも変わり無く、NFC(ワンタッチ)接続が実現出来ません。
何か手順が違っているのでしょうか?
書込番号:20052598
2点

>りゅぅちんさん
http://media.kddi.com/extlib/pdf/information/notice_mobile/update/sov31-1/sov31_0607_reset.pdf
このあたりの機能が削除になってますよ
その代わりか、開発者向けオプションにWi-Fiをモバイルデータに強制切り替えって項目があります
消えたようにみえても開発者向けに移動した項目もあるって感じです
>daxnanachanさん
自分ならこれを試す的な提案で申し訳ないですが、項目もあるかはわかりませんが
設定の開発者向けオプション
ここにもWi-Fi関係の設定があります、一つ一つ試されてみては?
まずはエラーメッセージに沿って、モバイルデータを常にonってのをonで試してみてはいかがでしょうか?
もちろん自己責任事項になりますが^^;
書込番号:20052825
0点

レビュー的には直った人は、
モバイルデータ通信をWi-Fi接続後にオフ
カメラのWi-Fi設定を初期化、これは初期化したあとカメラの電源オフとかも肝みたいです
この2パターンが直ったって人はほとんどですね^^;
あとはauWi-Fi接続ツールの自動接続オフ
Googleのアプリデータとかの自動同期停止とか試してみるかなあ
アプリ評価も低いので、基本的にバグか、まだ未対応っぽいですけど
書込番号:20052920
0点

>京都単車男さん
色々と有難うございます。
カメラのWiFi設定初期化、電源断...これらは順番は兎に角、何度も試してますが変化無し。
SONY製のコンデジにはそもそもWiFi設定の初期化が無いです。
AUのWiFi接続ツール...一応全てのチェックを外しましたが変わり有りません。
GOOGLEアプリデータの自動同期停止....これは関連するアプリが絞り切れないので試してません
一昨日、AUのサポセンに電話して相談するも何ら進展は無かったのですが、再度メールで問い合わせを入れてみましたが、
これからも色々と試行錯誤してみます。
皆さん仰せの様にバグなのかな?と思えて来ました。
書込番号:20053111
2点

>京都単車男さん
変更点が分かりやすくまとめられたPDFがあったんですね。
重ねて教えていただきありがとうございました。
>daxnanachanさん
Wi-Fi機器全般のアクセスポイント接続が本機種ではNGだとすると、影響がかなり広範囲に及ぶように思います。
おそらく早々にキャリア/メーカーから何らかのアクションが出てくるのではないでしょうかね。
書込番号:20053948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
今回このxperia x performance にはスマートクリーナーという一種のメモリークリーナーが導入されてます。
又、節電アプリ?としてスタミナモードがあります。
以前の機種ではそれぞれアプリをダウンロードしていましたが、こちらの機種をお持ちの方はいかがなされていますか?
メーカー純正が良いに決まっている!よって不要といった感じでしょうか?
書込番号:20073957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリー系のアプリは入れてません、朝100%で
夜中に節電にする時はたまにありますが、使いはじめて1ヶ月チョイ電池持ち最近良く成った気がするし、ゲームとかしたら別でしょうけど。
書込番号:20074612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部外者で恐縮ですが気になったので一言だけ。
この手のツールは必要に駆られて使用するものであり、普段特に問題無い時はただのRAM喰いの電池喰いでしかありません。(常時監視してるのはムダ)
『スマートクリーナー』
溜まったアプリキャッシュを定期的にお掃除してくれますが。
キャッシュは膨らみ過ぎない限りは有用なデータなので、何でもかんでも一括で消されるのにはちょっと抵抗があります。
キャッシュが膨らむアプリは大体限られてます。
(ブラウザ、写真/動画閲覧再生、ゲームぐらいでしょうか)
キャッシュが膨らみがちなアプリの殆どには、設定メニューに【キャッシュ消去】が用意されてます。
アプリ使用中「何となくいつもよりモッサリしてる?カクつく?」ような気がした際に実行するよう心掛けてれば、キャッシュクリーナーの類いは不要です。
『STAMINAモード』
CPU動作や画面の描画速度・画質・明るさ、バイブ、GPS、バックグラウンド通信等に制限を掛けて電池消費を抑えようとする機能ですが。
電池持ちが良好=レサポンス悪化→動きがモッサリ→使い勝手が悪くなるということです。
通常時まで制限かけてわざわざ使いづらくする必要はありませんし、使って減ればその都度充電してあげればそれで良し。
モードを有効にするのは充電環境が厳しい時、0%までとにかく持たせたい時などの緊急手段という認識で宜しいのではないでしょうか。
>メーカー純正が良いに決まっている!よって不要といった感じでしょうか?
メーカー純正 or サードパーティ製?どちらかといえば、後者の方が至れり尽くせりで優秀なアプリが多いかと思います。
(前者のメリットとしては邪魔な広告バナーや勧誘が無いことぐらいですかね)
何れにしても通常使用で特に問題無ければ、両者とも不要ということで宜しいかと思います。
何となく風潮として"電池を持たせるため"目的で使用してるような、本末転倒?あまり"スマート"とは思えないような使い方をされてるユーザーが増えてる気がして、書き込みさせて頂きました。
失礼いたしました。
書込番号:20074974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは…
Huawei製格安スマホP8Lite(OS6.0)を使ってるメチャクチャ部外者です。
結論から言うとメーカーが快適に使う為、トラブルを防ぐために準備した「スマートクリーナー」を試しなよぉ!
先ずは、「オン」の時と「オフ」の時でスレ主さんの使用環境でどうなのか「楽しむ!」
使うメリットが有るか無いか判断。
サードパーティアプリを使うか使わないかは、それから考える事ではないでしょうか。
http://ascii.jp/elem/000/001/197/1197804/index-2.html
こちらのアスキーさんのインタビュー記事を引用させてもらうと
>>新搭載の「スマートクリーナー」。
オンにしておけば、そのほかにユーザーが意識して操作することはない。同じようなサードパーティー製アプリもありますが、こうしたアプリは、ある程度メモリーがいっぱいになってきたときに、手動で操作する必要があります。それに対し、スマートクリーナーは自動的に残量を見て、一定の容量を確保するため、常にサクサク動いてくれます。
これは、ユーザーの一定期間の使用率などを見て、計算して先読みしているからできることです。空いているスペースが足りないと、その余力をつくるために時間がかかってしまいますが、常に一定量のメモリが空いていることで、カメラなどもすぐに起動できます。──メモリーにもインテリジェンスということですね。
「インテリジェンス(知能)」だの「先読み」などを謳ってる所を見ると、ただメモリー残が300MBを切ったら全部削除〜!などと単純な機能ではないと「期待」もできるかも(笑)
普段スレ主さんがよく使うアプリのキャッシュを切らないで使用頻度の低いアプリから消していくとか?
カメラの件も、裏読みすると、カメラがサクサク動く様にカメラのキャッシュがAndroidOSに切られないようにしている、でもそうするとメモリーが足りなくなるのでその他を積極的に切る。など考えると面白そうですよ。しょうもないレベルのアプリかもしれませんが……
余談ですが、GPSの精度の低い格安スマホでマラソンのログを取るアプリ(GoogleFITなど)色々試しましたがうまく出来ず。Huaweiの上位機種に入っているHuawei製のアプリを入れたら100%満足行く精度の高いログが取れるように成りました。それから自分はメーカーが「専用に作ったアプリ」を信用してます。
と、言う別の考えも有るかと思います。
先の方の意見は(いつも勉強させてもらってます)ベテランになればなるほど、ごもっともな意見としてみんなが指示する意見だと思います。
書込番号:20075296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よくスマホではタスクキラー、メモリークリーナーは話題にあがるので、この機種ではどうだろう?と興味本位で聞いてみました。
スマートクリーナーはONにしていますよ。
私は純正が良いに決まってると思い込んでいる人間です(^^;
純正だから権限を持っていて?サードパーティー製じゃアクセス出来ない物まで処理してくれそうというただの思い込みなんですが。
スタミナモードで動作でもxperia acro HDよりはサクサク動きます!
だからといって、ずっとスタミナモードで動かすのももったいないですよね。
皆さん 返信ありがとうございました。
書込番号:20076588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)