端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年7月4日 04:31 |
![]() ![]() |
46 | 22 | 2016年7月3日 22:44 |
![]() |
19 | 9 | 2016年7月3日 21:25 |
![]() |
39 | 8 | 2016年7月3日 19:44 |
![]() |
3 | 5 | 2016年7月3日 12:57 |
![]() |
215 | 41 | 2016年7月3日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
電池持ちや作動をよくするために、不要なアプリを整理しようと思うのですが、
これは強制終了したらまずいよ!というアプリやアンインストールしたら動作に問題が生じるようなものがありましたら教えてください♪
2点

基本的にシステムに支障をきたすものはアンインストール&無効化出来ないようになってると思います。
http://liddle219.hateblo.jp/entry/2016/06/30/020205
こちらの個人サイトに各アプリの具体的な説明が書かれているので、不要なアプリをアンインストールする際の参考にして下さい。
書込番号:20009303
0点

無効化アプリで使わないアプリを無効化されたらいかがですか。
それで不具合が出たら元に戻す。
私は前の機種(Z3)ですが、ソニーのアプリの多くを無効化してます。
気が変わってつかいたくなるかましれないので
書込番号:20009367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
以前、こちらで電池の減りについて
質問させていただいた者です
まだまだ納得がいかず、再度質問を
お願いいたします。
以前、STAMINAモードを常に有効にしたらと
アドバイスをいただき実行してました。
しかしながら、100%の充電で
Staminaモード常に有効で14時間14分
15%からの有効で6時間29分
無効で5時間7分という
staminaモードとは思えない数値が表示されます
同期off、明るさ自動調節無効、スリープ30秒に
設定しているのに何故このような数値になるのでしょうか?
Xperia sov33の製品案内の特徴のところでは
60時間以上のstaminaモード on状態の
画像が載っていました。
私のは初期不良の部類に入るのか
お知恵をいただけますでしょうか?
ちなみにz1の時より
wifiもLTEも受信しづらくなっています。
書込番号:20003252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他に何か「余分なこと」をしていませんか?
キャリア, メーカーの公表する数値は、端末が defoult のままで、「慣らし運転」が終わった状態のものです。
初期不良を疑う前に、
一度初期化し、100%フル充電し、他の省電力化のアプリの導入とか使わないプリインアプリの無効化・削除など一切“せず”に、
STAMINAモードが OFFの場合ではどうか、ONの場合ではどうか、
の検証をされることをお勧めします。
あ・と・は、
「充電しながらの端末の使用はよくありません」と言っても、なかなか聞き入れられないのが、私の個人的な悩みです。
書込番号:20003650
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
アドバイスありがとございます。
初期化は一度しました。
その時はバッテリーの持ちが少し改善されたんです。
でも一度電源を落としたら
また同じようにバッテリーの持ちが悪くなりました。
バッテリードクターをインストールしてます。
少しでも持ちがよくなると思い
使わないアプリは無効またはアンインストールしてます。
スリープ状態で7時間の間に7%減ってました。
とりあえずまた初期化してみます。
結果をまたこちらで方向させていただきます。
書込番号:20003752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

待ち受け状態で1時間で1%減るんだったら、
100時間持つんじゃないですか?
書込番号:20004051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バッテリードクターをインストールしてます。
少しでも持ちがよくなると思い
スレ主さんが書かれていた返信内容が気になったので、横レスで失礼しますが、STAMINAモードとバッテリードクターを併用している意味でしょうか?
個人的な意見で書きますが、デフォルトのSTAMINAモードとは別に、バッテリードクターをインストールした所で、効果が上がるどころか、アプリ同士で干渉し合います。
良かれと思って、バッテリードクターをインストールしたつもりが、却って逆効果に繋がっていると考えられます。バッテリードクターはアンインストールされた状態で、STAMINAモードのみで運用されるか、STAMINAモードを停止した状態で、バッテリードクターのみで運用するかでしょうか。
※上記の内容と少し逸れますが、セキュリティソフト等も同様で、同じ類のアプリを複数入れれば、電池持ちが増す・安全性が増す訳ではありませんので、ご注意下さい。
書込番号:20004750
8点

>なか〜た♪さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、干渉しあうという考えが浮かびませんでした。
一度、バッテリードクターをアンインストールして
様子を見てみますね。
なにぶんバッテリーの持ちを良くしたいという
考えから、アプリを無効にしたりアンインストールしているので…。
書込番号:20004783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみん212さん
アンドロイド6.0以降は、OSレベルで、Dozeモードが実装されており、そこそこ省電されています。
そこへ、スタミナモードと更にバッテリードクターなど導入すると3つの省電プログラムが干渉しますので逆効果です。
今時のバッテリー系は、何も触らない方が良いかも知れませんよっ
私は、スタミナモードをバッテリー残量15%稼動にする設定にして不具合無く楽しんでます。
書込番号:20004924
4点

>dull-fishさん
アドバイス、ありがとうございます。
私も今はバッテリードクターをアンインストールして15%からのスタミナモードにしました。
先ほど100%の充電が終わって
バッテリーを確認したら
15%からのスタミナモード仕様で
20時間58分と表示されました…
Dozeモード、ネットでスタミナモードを
調べてる時に見ました。
どうやったらsov33で出来るのか探しましたが
元々組み込まれていたんですね…
とりあえず慣らし運転というものを
しばらく続けてみます
書込番号:20005437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆみん212さん
キャリア違いますが、一応スクショ貼って置きました。
恐らく似た様な数値になるんじゃないでしょうか!
書込番号:20006103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dull-fishさん
まさしく私が思い描いてた数値です(笑)
本当にこんな数字が出るんですね。
いろんな事を試したりしなければと
後悔してます。
頭でっかちになりすぎてしまいました…
私のスマホも1週間後には
このような数字が出ることを
切に願っております
うらやましいの限りです!
書込番号:20006201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆみん212さん
それぞれの設定や環境(キャリアやアプリなど)でも違いが出るでしょうし一概には云えないところです。
これ以上、私も詳しくないので心苦しいですが、後の詳しい方の助言を待つか、お早めにショップで確認をされる事をオススメします。
書込番号:20006325
0点

>dull-fishさん
皆さんにアドバイスをいただいたので
ちょっと1週間ほど様子を見てみます。
今は何も余計な事をしていないので
これで改善されなければ
ショップに行ってみようと思います。
頭でっかちになりすぎて
毎日1回、電源を落とすことで
症状が改善されるかと心も揺れてしまいます(笑)
書込番号:20006732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前スレで書き込んだ者です。
購入1週間経ちました。
スタミナモード時の画面貼りました。
100時間以上あります。
使わないアプリは無効にしてますが強制終了はあまりしてません。
セキュリティはLOOKOUT for au使ってます。
>ゆみん212さん
この画面で電池マーク押して電池消費上位は何ですか?
私は、画面、OS、セルスタンバイです。
書込番号:20006917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんた@鈴鹿さん
度々ありがとうございます。
上位はディスプレイ、Androidシステム、OSです。
CM Securityを入れてましたが
今朝アンインストールしてます。
すでに昨日までで初期化3回実施しております。
強制終了、無効化は今は何もしてません。
発売日当日にワクワクしてた頃が懐かしい(笑)
書込番号:20006951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆみん212さん
別に一週間待たなくても、不具合が無ければ似た様な数値が出ると思います。
もし、それでも以前のままなら初期不良かも知れません!
確か、ドコモは10日以内で初期不良なら新品交換してくれます!au も同じだろうかと
何れにせよ早い対処が必要です。
書込番号:20007318
0点

>dull-fishさん
購入より今日で10日目です。
xperiaのホームページを見て
焦って色々な事をしたのが失敗なのかな…
auショップに行ったら
どこまで対応していただけるのでしょうか?
修理依頼になるのかと思うと残念でなりません。
昨日の今日なので
もうしばらく我慢して
余計な事をせず耐えます(笑)
書込番号:20007340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完全な初期不良ならば、即交換の筈ですが!?
10日過ぎると修理扱いになるかも知れませんよっ
念の為、相談と云う形で診て貰うだけでも損は無いと思います。
書込番号:20007466
0点

午前中山の方に行ってました。
auなので圏外でした(T_T)
2時間ほどで帰って来ましたがバッテリーの画面見ると常にスタミナモードでも17時間に激減してます。
>ゆみん212さん
LTEの入りが悪いんですよね。
電波状況の影響があるかもしれませんよ。
バージョンアップはしてないんでしたっけ?
私は、バージョンアップしております。
ショップにいってもバージョンアップで様子見てくださいで返されるだけだと思います。
書込番号:20007538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆみん212さん
電池をそんなに気にするなら、いっそモバイルバッテリーを準備した方が良いのでは?
今は小型で十分な性能を誇るものが、多数出ています。
私は、そんな数字は一切信用していません。
電池は、外気温度やアプデ更新数やその内容、それにwifiをちゃんと切っているか?も。
lte電波の強弱でも、一概にはその数字にはならないからです。
リチウムイオン以外の電池にありがちなメモリー効果みたいに、一定のレベルで充電不可能に陥るとか、
一定のレベルで電源落ちするとか にならない限りは、基本故障ではないですね。
そんなに電池電池言っていたら、文鎮にでもするしか無くなってしまいます。
楽しく使って、圧倒的な性能を楽しんだが勝ちでしょう。
そんなモノで、神経をピリピリさせない方が良いでしょうね^^
胃が悪くなりますよ^^;
書込番号:20008080
1点

>ゆみん212さん
>>ちなみにz1の時よりwifiもLTEも受信しづらくなっています。
そこでしょうねえ。
前の3G/LTE併用機は、LTEがふらついた時には勝手に3Gに切り替わって受信していました。
ところがLTE専用機になると、ロケが悪けりゃ探しまくってバッテリー喰います。
あと、FB等のSNSもかなーり喰います。
今、オーディオ使用時以外は文鎮となっているSOL22ですが…
現役時代は1日に何度も充電やバッテリー交換が必要でした。
しかしあれだけガンガン減っていたのに、それらを一切アンインストールしちまったら、バッテリーが全然減りません^^;
書込番号:20008095
1点

>ツ゛ラQさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ
特にLTEが1本になったり4本になったりと
落ち着きなく動いてるんですよ…
モバイルバッテリーはcheeroの5000Ahの
ものをもっています。
Z1のときに買ったものなので
充電がされたりされなかったりと不安定です(笑)
何でこんなにLTEが不安定なんでしょう?
いっそモバイルデータをoffにしようかとも
思っている今日この頃です。
書込番号:20008824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
私は起動はトントン(ダブルタップ)派で、
以前使っていたスマートフォンでも常にトントンだったのですが、
SO-04Hでもトントン機能があったので、
利用できるように設定したのですが、
ポケットに入れて歩くと誤動作(勝手に起動する)が頻繁におこります。
以前利用していたスマホでは同じようにポケットに入れていても2年間で3,4回ある程度でした。
SO-04Hの場合は毎日のようにポケットでトントンが作動してしまいます。
反応が良すぎる?のが原因だと思いますが、
これはファームウェアアップデートなどで改善されることはあると思いますか?
それともタッチパネルの仕様上の問題で、物理的に不可能でしょうか?
もし不可だとしたら何かしらの対策は無いでしょうか?
5点

ポケットの中に入ってるかどうかは、近接センサで判定できると思うので
ソニーさんがこの問題を認識しているなら、
ソフトウェアアップデートで対応出来ると思いますよ。
書込番号:20006356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リトラクティングさん
一応、人体に反応している訳ですから感度を下げれば、トントン反応が鈍くなるでしょうし(笑)
考えられる対策として、ポケットの中でディスプレイ面を身体側に向けないか、ディスプレイカバー付きのケースに入れるしか無いでしょうねっ
書込番号:20006421
7点

仕様上の問題のようですね。
http://andmem.blogspot.com/2016/06/xperia-x-performance-1m-review.html#chapter-10
相変わらず機能向上していないんですね。
便利な機能なんですがちょっとした振動で画面がついて
カメラが起動したり電話が勝手にどこかにかかってしまったり・・・
結局OFFにするしかなかったですね。
書込番号:20006642
2点

他のスレで報告しましたが、
机の上などポケット以外の所において、
勝手に起動しないか確認して下さい。
もし、それでは起動するようでしたら初期不良です。
私のは、DSでもそれが再現されたので、
初期不良交換してもらいました。
(ただし初期不調として交換してくれるのは購入後7日間だけです)
まずはポケット以外のところで勝手に立ち上がらないか
確認してみて下さい。
書込番号:20006648
0点

主さん
ダブルタップ起動の誤作動はZ2の時に経験しました。
確かにZ2は敏感過ぎるほど液晶の反応がスゴすぎて(手袋モードoffでもonでも関係なかった)ポケットの中でいろんな機能がたちあがり、なかなか苦労しました(笑)
しかし、Z3、Z4と所有していますが、この誤作動は見事に治まっていますし、当然XPでも現在のところそういう誤作動は全く経験していません。
気休めかもですが、手袋モードを確認なさって、もしonならばoffになさったら、少しは違うかと思います。
書込番号:20006796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>リトラクティングさん
トントン便利ですよね、、しかし気付いたら変な操作になってることがあって危ないから停止してます。電話発信とかがやばい
書込番号:20006891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケットの中で、トントン反応してもロック画面以降には進まないんじゃなかったっけ!
書込番号:20007235
1点

手袋モードになってませんか?
私はZからの機種変更です。かみさんはA、子どもはA4とソニー一家です。
先週Xに機種変更しました。いろいろ設定している時は何ら問題なかったのですがある時から、ワンタップがツータップになってしまったようでインストールしたAppが悪さしているのかなぁと思っていましたが、設定を確認すると手袋タップモードになっていました。何かいじっているときに手袋モードになってしまったようです。結論からタップの反応がよく、タップ寸前で非接触時でワンタップ、接触でワンタップ。手袋モードで手帳型のカバーの上からもたまにタップされてました。
書込番号:20007467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
手袋モードはoffにしています。
dull-fishさんの言われているようにディスプレイ側を外に向けると誤動作する確率が下がるようです。
ただ外側に向けていても長時間歩いているとやはり起動してしまうことがあるようで、根本的な解決にはなりませんでした。
普段BTで音楽を聴いているのですが、突然音楽が止まったと思ってみてみたら、
勝手にゲームアプリを立ち上げてプレイしていました。
ASUSやLGのトントン機能はポケットの中に入れて歩いてもまず勝手に立ち上がるという事は無かったので、
現状のソニーのトントン機能はお粗末といわざるを得ません。
どうにかファームウェアアップデートなどで改善して欲しいです。
放置していて勝手に起動するという事はないので、
やはりポケットの中での振動や圧力をタップと認識してしまうのだと思います。
書込番号:20008696
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
突然指紋認証がなかなか認識されなくなりました。
どの指で指紋認証の設定をしても、指を離すのが早すぎますと言われます。
また、指紋を追加しようとしても進まずできません。
同じような方はいらっしゃいますか?
16点

電源を落として10分程度放置の後、端末を起動してダメならドコモショップへGoってとこですかね。
あとはボタンが汚れているか
書込番号:20005997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NeonKさん
多分ボタンがずれたんでしょうね
ドコモに行き修理になりますね
電源ボタンがずれるのはよく聞きますし
書込番号:20006059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボタンがずれる?
そんな事聞いた事ないです!
>NeonKさん
指紋認証なんて、XperiaZ5系でも多々認識不良言われてました。
指紋認証おかしくなったら、面倒ですが、登録し直したら良いと思います。
指紋認証は五本指ですが、3本ぐらいでいっぱい同じ指を登録するのがおすすめです。
書込番号:20006097
1点

>Йё`⊂らωさん
http://sumahoinfo.com/xperiaz5-dengen-button-fuguai-power-button-sendor-hyoban
書込番号:20006127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NeonKさん
情報ありがとうございます。
私が言いたかったのは、購入後です。
製造時点で歪んでるのならヤバイですね。
書込番号:20006163
4点

ボタンがずれていようが埋まっていようがスイッチと指の表面が接触していたら認識するので全くの別問題です。
そもそもZ5の頃にも指紋認証の精度とスイッチの陥没は関連性のない話でしたからね。
>NeonKさん
そもそも指紋を認識出来ていない様なので、スイッチの故障も考えられます。
ショップに持ち込んでも最初に初期化を促されたりしますから、今のうちに初期化をして確かめられては如何でしょうか。
また不良品の場合、初期不良交換は10日になりますからお早めにDSに持っていった方がいいと思われます。
書込番号:20006188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます。
ドコモに問い合わせてみたところ、
手を拭く、手を洗う、認証する指を変える、
指の登録範囲を広くするなどで、
認証性能が改善されることがございます。
ということだそうです。
実際手を洗い、電源ボタンと手を拭いたところ登録も認証も出来るようになりました。
ただ、アップデート前よりは認証精度が落ちたような気がします…
書込番号:20007608
6点

>(k.k)さん
え!?
電源ボタンが入り込むのはXで改善なかったんですか?
書込番号:20008437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
この機種は、PCとスマホ間(本体+SDカード)で無線でファイル操作(移動・コピー・削除・名前の変更・編集)をすることができますか?
また、それは音楽・動画・写真以外にも
制限なくできますか?
例としてtxt・xls・pdf・pptなど。
「有線の充電兼用ケーブルを繋げばできる」のは
当然なので、無線でできるかどうかをお聞きしたいです。
ご回答、宜しくお願い致します。
書込番号:20007073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jurei307さん
そもそも無線が標準で出来る機種あるのですか?
私はAQUOSでアプリでファイルマネージャーのftp共有を使用し無線でファイルを転送したりしていますが、アプリでしたらどの機種でも使えます
書込番号:20007257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jurei307さん
パソコンにPC companionをインストールすればWi-Fi接続できると思います
書込番号:20007326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(k.k)さん
自宅にWi-Fiを入れている人は大多数と判断して書きますが、私の使っているL-05Eはできます。
アプリを入れることなく、標準でです。
パソコンにソフトをインストールすることもありません。
ワイヤレスストレージという「機能」が、画面上から下ろすメニューの中にあります。
Android4.4からはWi-Fiダイレクトというものがあるので、この名の通りダイレクトに無線でできるんだろうなと思ったらアプリ経由しかないらしく、非常に疑問な訳です。
L-05Eの開発者インタビュー(2013.05.30)
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/601512.html
にはっきりと書いてあり、買って数ヵ月経ってからこの機能を使ったらとても便利で、
パソコンとスマホ間で2GBの映画(に限らず、どんなファイルも)を、パソコンから離れたまま転送することができます。
パソコンのフォルダ操作そのものなので、単純にマウスでやキーボードでのコピペです。
「こんなのは最新機種なら当然できるはずだよな」とたかをくくっていたら
L-05E以降まさかの全滅で、戸惑ってます。
書込番号:20007455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル12345さん
やはり、インストールが必要で、アプリ内でしかできないですか。。
ありがとうございます。
書込番号:20007470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jurei307さん
機種独自の機能便利だとなかなか手放せないですよね
ちなみに私が言ったファイルマネージャの共有も似たようなことができるのでご検討下さい、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rhmsoft.fm&hl=ja
パソコンでマイコンピューターを開きアドレスを上に打ち込むとUSBで繋いだ時とおなじ感覚で操作できますよ
書込番号:20007502
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
4日前に購入しましたが、
ひとつだけ気になることがあります。
この機種で撮った写真を見ると、
直線が少し歪んで見えます。
z2ではあまり気にならなかったのですが、
xpのカメラでは結構歪みが気になります。
これは仕様でしょうか??
みなさんの個体はどうですか?
書込番号:19996742 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

広角レンズですからねっ
私は、許容範囲です。
書込番号:19996860
8点

歪曲収差ということを勉強してください。
あと色収差もね!
レンズはだいたい真ん中が優秀で周辺になると収差が大きくなります。
高価なレンズほど収差にたいして優秀ですが、スマホのカメラなんておもちゃですよw
書込番号:19996928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

残念ながらある程度、光学の仕様です。
Z2 IMX220 20.8MP 1/2.3インチ 焦点距離4.9o 広角27o F2.0
XP IMX300 25MP 1/2.3インチ 焦点距離4.2o 広角24o F2.0
Z2に比べ20.8MP(実質20.7MP)から25MP(実質23MP)になり
焦点距離が短くなったので24oの広角になっています。
広角のメリットは広い範囲を撮影できることですが
反面焦点距離が短くなるためセンサーの中央部と周辺では
実際の距離が違ってしまいピンぼけや歪みが発生します。
(センサー中央部では4.2oですが周辺はセンサーが大きくなればなるほど
距離が遠くなり距離が伸びます)
何の調整も無ければ半分魚眼レンズのような写真になります。
http://www.dxo.com/jp/photography/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%AD%AA%E5%83%8F%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B
ボリューム歪像補正とディストーション補正という2つの相反する補正が必要なため
完全に補正することは難しいと思います。
従ってXPがなるのでは無くどんなデジイチでもなります。
ただXPの場合は4.2oという1/2.3インチセンサーの割りに極端に短い焦点距離なので
歪みが非常に目立つ事となります。
解決策はありませんができる限りシャッター時には動かさないことですね。
シャッター時に動かすと前の画像と今の画像が混同してしまうので
補正が間に合わず途中から歪んだ写真になったりします。
カメラメーカーでもあるソニーなのでスペックだけを追わず
画質を追求して貰いたいですね。
24ミリは少しやりすぎかと思います。
2500万画素は多すぎです。せっかくの1/2.3インチが死んでしまう。
光学手ぶれを載せない意味も分かりません。
同じソニーセンサー使って本家が独走出来なきゃダメですね・・・・
書込番号:19997137
16点

一昔だと「スマホのカメラはおもちゃ・おまけ」とかの話もしてましたが
今はどうなんでしょうかね?
凝った撮影で無く、普通に撮った時に比べて、どれだけ違いが分かるだろうか?
と、ふと思いました。
横スレ失礼。
書込番号:19997324
4点


AQUOSでふと撮影したけどそんな風になりませんでした、
確かにソニーってカメラ売ってる割には機能少ないですよね、
書込番号:19997425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんご回答ありがとうございます!
少しの時間でこんなに回答が集まるとは思っていませんでした!
これも仕様の範囲内なのですね…。
風景とかでは気になりませんが、
直線のある建物とか撮るときはやはり少し気になります…。
こんなに歪むんだったら別にz2と同じ27mmで良いと思うんですがね。
カメラ性能に期待していたので正直がっかりです。
。
ちなみに、みなさんの個体もやっぱり歪みはありますか??
書込番号:19997435 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>むー亮さん
Xでは無く、焦点距離が同じ(24mm)Z5Pで確認しました。
やはり直線が曲がります。
ただ、強力に歪曲収差補正がかかっているようで、最初の写真で分かるように、周辺部より少し中心に近い部分の方が曲がっているようです。
そのせいで、編集ソフト(PhotoShop CC)を使って中心部分の歪曲収差補正をかけると、周辺部が盛大に歪んでしまいます。
このスマホでは直線の歪み補正はせず、このまま付き合った方がいいかも・・・。
書込番号:19998252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のスマートフォンではもっと広角歪みがあるように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018815/SortID=19895281/ImageID=2506166/
書込番号:19998703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ニコニコKさん
ブレブレじゃないですかw
書込番号:19999358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ニコニコKさん
携帯って言っても8万はするし
どうせならこだわって欲しいんですけど
P9はライカ
AQUOSはリコー
Xperiaカメラすごいみたいな人いますけど、
実際は光学式手ぶれ補正すらないカメラなんですよね、
どうせならミノルタと共同で作ればいいのにと毎回思う。
書込番号:19999387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本屋のは意味ないですね、今回はタイミングで
機種変しただけだし、前の機種3万円で下取りに
出してクーポンとポイント3万ポイントあったし
SHARPは私の手にはでかいしパスしました
追伸エモパーも使わないし、XPで良いと思って
SHARPさんはキャリア〜ロボホンまで余裕ですね
XP使ってて不満が出れば機種変します。
書込番号:19999673 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>(k.k)さん
スマホ用光学式手振れ補正よりも、ソニーのスマホ用電子式手振れ補正の方が効果が高いので採用したそうです。
一応メーカーのプロ連中が考えて商品開発していますので素人の及ばぬところですねっ
書込番号:20000179
4点

>dull-fishさん
>電子の方が効果が高い
どんだけカメラ素人でも騙せない嘘ですね
お店にAQUOSXx3さわりに行って下さい
どうみても光学式に勝ててませんから
書込番号:20000257
7点

こちらのスレでカメラに詳しいAkito-Tさんのカキコミの引用です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19946316/Page=1/
静止画の電子手ブレ補正は
Z5でも最新のアップデートから項目自体が無くなり
X Performanceでは最初から存在しません。
だそうです。
参考まで。
書込番号:20000324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>電脳城さん
こんばんは!動画撮影の方です。
>(k.k)さん
嘘? 俺が、あなたに嘘言ってどうするのっ? 失礼物言いだね!
Z3の記事にソニー開発者インタビュー載ってたのと実際使って問題ないので発言したまでだ!
写真は、各メーカーの趣向や味付けで一長一短!好みで選べば良いし、完璧なものは存在しない!
あなたがシャープ好きなのは理解できるが、人間性欠けてるよっ
書込番号:20000444
5点

>dull-fishさん
お気持ちを悪くされたなら謝罪します
けしてdull-fishさんを嘘付き呼ばわりしたわけではないので、
あなたのレビューみたらすべてXPERIAでしたのでXPERIAが好きなのはわかりました。
私は別にXPERIA嫌いなわけじゃないですよ?
別に電子式が悪いというわけでもありません、
しかし光学式と電子では光学式より優れるということはないので、ここだけは譲れません、
書込番号:20000644
9点

むしろ光学手ぶれが有効なのは静止画の方。
iPhone6s+で補正角が0.6度、P8が出たときに2倍の1.2度って歌っていた。
揺れ動く動画では1度くらいの画角では簡単に補正範囲を超えてしまう。
だからどの機種も+手ぶれ補正となっているよ。
静止画の場合はシャッタースピードを1段か2段上げられるので有効。
手ぶれが起きやすいシャッタースピードは通常1/30位
俗に焦点距離とか言うけど300mmのレンズならシャッタースピードは1/300だが
光学手ぶれがあれば1/100でもぶれないで撮れる。
スマホで言うと1/8〜1/16以下でも何とか手ぶれ無しで撮影することが可能。(動けばぶれる)
Xpに静止画電子手ぶれが無かったらブレまくりでちょっと暗いと写真になら無いよ。
みんな上のぼけ写真みたいになってしまう。
このセンサーは2500万画素だけど有効画素は2300万画素。
200万画素は手ぶれ補正のために使っている。
感度を上げ複数枚の画像を色々なフィルターを掛けて合成する。
Z3ではオートでは20MPの撮影が出来なく8MPのみだったが
Z5からオートでも23MPが出来るのは25MPのセンサーだから。
Z2位の時は光学手ぶれも高価だったし他社は技術もノウハウも無かったから
ソニーが優位だったけどこれだけ他が進化したら
素材は悪いけど料理が美味いでは遅れを取っている。
1/2.3センサーとは言え2500万画素も積めたら総量がかなり暗くなる。
穴の空いた障子でたとえると枠の数が少ない方が明るく枠が多いと暗くなる。
液晶でQHDが少ないのは暗くなるためバックライトを明るくするために電池が消費するから。
有機ELの場合は自発光のため枠は関係なくなる。(発光源が多くなればそれもまた電力を食う)
1/2.3で1200万画素と2500万画素では受け取れる光の総量が違ってくる。
で、結局感度を上げなければならなくなる。
ノイズが出まくってしまうこととなる。
上の玄関タイルの写真は明るいのにガラス部分のノイズが目立っている。
光学手ぶれで補助すれば良いだけなのに(3万円の格安スマホでも付く時代)
電子で複雑な処理をするから撮影後の処理に負担と時間がかかる。
(今時、画面下のサムネイルがクルクル回っているのはソニーくらい)
ソニーの変なこだわりなのか、スマホで見るのを前提としているのか?
どうせなら沈胴式の5倍光学ズーム24-120oとか・・・
サイバーショットで厚さ9.8oを実現しているのだし
1/2.3 光学5倍ズーム 光学手ぶれを実現出来ているのだから
十分スマホに積むことも出来る。
沈胴式だとF値が苦しいけど1/2.0とか大きいセンサーを積むことも可能。
これなら広角が生きる。
書込番号:20000872
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)