端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
186 | 69 | 2016年5月28日 10:36 |
![]() |
112 | 29 | 2016年5月16日 14:53 |
![]() |
243 | 19 | 2016年5月20日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
一般層はミドルで十分ですから。
ここまでのスペックを要求する層が少ないかな。
書込番号:19866549 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約したついでにスレッドを上げようとしましたが、他の方にそれなりにスレッドが立っていたので辞めちゃいました。
そういう感じの人が多いんじゃないかなと個人的には思っていますが、docomoだと他の機種よりカタログスペックが少し見劣りしているのが現状ですね〜
書込番号:19866557
11点

こんばんは。
そういえば、コンパクト版もという噂もありましたが、結局無かったですね…
書込番号:19866590
8点

ロゴ位置が気になるのは私だけ?
auは蛇足とも言える具合のロゴ追加だけなのに…。
>sky878さん
何色にされたのですか?
書込番号:19866617 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>晴国蒼空さん
写真から見た際に一番質感が良さそうだったのが黒だったので、今回も黒を予約です。
正直、実機を見て場合によってはgalaxyに予約し直そうかとも思っていますが(-”-;
書込番号:19866692
10点

>晴国蒼空さん
こんばんは。
au版のロゴですか?
Z5のSONYロゴから回帰したのは確かですが、
キャリアロゴが下のセンターに目立たないように。はこれまで通りですし。
docomoは相変わらずキャリアこそ親方!主義ですが(笑)
まあ、良くも悪くもこれまでのフォーマットどおり。
まあ、個人的には見慣れてくると下にXperiaロゴも悪く無いと感じるようになって来ました。
書込番号:19866710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
こんばんは。
欲しくないわけじゃない(笑)ので、
予約は羨ましいです。
黒ですか。まあ今回は全体的にパステルイメージで軽い色が多いので、異彩を放つ黒も良いですが、前面カラーマスクも捨てがたいですね。
書込番号:19866740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画面が微妙に湾曲しているのですが、これだと保護ガラスシートとか貼れませんよね。
書込番号:19866851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.5Dガラスは基本的に保護ガラスシートは付けないのが基本ですね。
ゴリラ4なので傷はまず付きませんし
場合によってはガラスシート付けた方が画面割れが起きる可能性があるのです。
今、2.5Dガラスの機種を使っていますが
ガラスの縁はフレームで保護するようになっています。
一見、ガラスのみに見えますがガラスの周りは細いフレームが入っています。
これにガラスシートを付けるとガラスシートが一番上になり
ガラスシートが割れやすいのと密着した
画面に直接衝撃が加わる可能性があるので
何も付けないより画面が割れやすいケースがあります。
保護目的ならビニールシートの方が良いですが
すぐに汚くなります。
メーカーでもほどシートは必要ないと言っていると思います。
ずっとほどシートは何も付けないで使っていますが
何度か軽く落としたりしましたが傷は皆無です。
勿論、埃や車のキーで思いっきりこすっても傷一つつきません。
それと四隅まで綺麗に張ることは殆ど不可能です。
書込番号:19867026
7点

>ACテンペストさん
こんばんはです。
勢いで予約してしまいましょう笑
取り敢えずカラーについてはデモ機で吟味してみる次第です。全面同一色、というのは凄く気になりますが、今回のカラーは少し自分の好みからは外れているのが少し残念です。Z5に追加されたピンクなら多分そちらにしたと思いますが。。
書込番号:19867047
4点

こんばんは〜。
>sky878さん
ブラックですか〜。
Z5を買ったばっかりだから無理ですが、私が買うのだったらピンクかな。
理由はZ5がピンクだからです(笑)
>ACテンペストさん
確かに、Z4以前のスタイルに戻っていますね。
グローバル版に蛇足したような感じではあるものの、au XPERIAの伝統でキャリアロゴが目立たないように配置されていると見栄えは良いですね。
因みに私は現在、Z5のピンクユーザーでau XPERIA唯一のセンターSONYロゴは気に入っているポイントだったりします(笑)
ドコモはドコモだぜ!というユーザーが多いみたいですね。
私の連れにもそういう人は何人か居ますが、案の定全員、iPhoneユーザーww
>x-ray.さん
機種違いですが、X performanceだけでなく、AQUOS ZETA(ソフトバンク版Xx3)も同じようになっているみたいです。
ZETA系はSH-06E以来、3年ぶりに飛散防止フィルムのない機種になりそうです。
書込番号:19867150
3点

おはようございます!
>sky878さん
Z5Pを買って間もないので今回は保留ですね〜
docomoなら共用できるのは魅力ではありますが。
SoCよりストレージを倍々にしてくれたら即欲しくなりますけど。
色は今回ライトなカラーばかりなので好みは別れそうですが、前面カラーにするには丁度良い感じですね。それありきのチョイスでしょうか。
>晴国蒼空さん
Xperiaロゴのセンター返り咲きはサイドの刻印が無くなった兼ね合いでしょうが、サイドが丸くなった(彫りが深くなりすぎる?)、薄くなって書き難くなったからでしょうかね〜
そういえば、グローバル版もXperiaロゴでしたか。
書込番号:19867850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
>晴国蒼空さん
私も本当はピンク狙いだったんですが、ちょっと予想と違う色で、何より写真で見たときのブラックがとてもカッコ良かったので笑
>ACテンペストさん
私もストレージがこれの次の機種で増えないかな、なんて思い淡い期待をしてきますが、SoCとデザインが気になりすぎて購入方向に。。
Z3を使っていて、初めてZ5って実は出来る子だったんだなー、と思い勿体ない感が強くなってきています笑
書込番号:19868108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
海外版の技適マークは不明ですが、performanceに関しては、SIMフリーのデュアルSIMモデルを購入した方が幸せになれるような気がします。
4G+3Gは魅力でROMも64GBだし。
対応バンドもiPhoneやGalaxyに負けてないし。
2ヶ月も経てば6万円以下になると思います。
マイノリティですね(笑)
書込番号:19868325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
こちらにスレができましたので。
写真サンプルです。
https://m.eprice.com.hk/mobile/talk/4551/205379/1/rv/sony-xperia-x-performance-Xperia-XP-review/
書込番号:19868340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電脳城さん
わざわざ申し訳ありません、ありがとうこざいます。
家に帰ってからじっくり見てみたいと思います!
書込番号:19868428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sky878さん
こっちの方がサンプルが多いみたいです。
http://m.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4983421/1/rv/samsung-galaxy-s7-edge-32gb-review/
>ACテンペストさん
買うんですか(笑)
書込番号:19868460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他スレにも書き込みましたが
まだ予約特典とかの話はないのでしょうか?
Z5プレミアムの時は10万円分の商品券とかが
あったような気が。(抽選)
ギャラクシーはテレビCMで予約した全員に配る
とか...バンバン流してる。
私的にGear VRは欲しくないですね
dポイント7000ポイントの方を選択するか。
買わないけど。(笑)
書込番号:19869593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
>電脳城さん
いや、買わないっす(笑)
auはとりあえずiPhone7待ちで、いずれに転んでも今年はiPhoneに機種変します。
既存の機種を捨ててまで欲しいと思う異能のXperiaが出るまでは徹底的にNO!VolteSIMですね。
docomoは回線代自体を無駄いとして睨まれてますので、機種変は無理ですね、小銭を貯めて白ロム集め方向でね。
SoCよりギミック嗜好なので面白い機種出らんかなぁ〜
書込番号:19869605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれっSEは?
(確認不足のハテナでしたら失礼)
やはり納期遅れが原因で7になさるのですか。
書込番号:19869624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
au版のXperia X performance発表されましたね!
っと、早速気になる点があったので、投稿します。
写真を見ていただければわかると思うのですが、〇で囲った部分のデザインがグローバル版とは異なりますよね??
あまり気にならない感じなのでいいのですが、アンテナか何かがこの下にあるのですかね ?
アンテナ類だったら、樹脂かなんかになってるんですよねきっと。
後は、バッテリー容量がグローバル版より少しだけ少なくなっているそうです。
それでも、日本では売れそうな感じですよねー。
SONYという日本メーカーの安心性(40~50代)、black,whiteのヘアライン加工(ビジネスマンなどの成人男性)、ピンクやイエローなどの明るめの色(女性)、コンパクトで持ちやすいボディー(コンパクトな端末が好きな人)、高性能なカメラ(SNS依存に陥った人)、高い質感(大人)、防水(お風呂でスマホ使いたい人)
まあ、半分偏見も入ってますがねw
後は、今のスマホを見ると日本メーカーだから安心って訳でもなさそうですし。でもそういうイメージを持った人がまだ多いのでは?と思います。
これからどれぐらい売れるのかが気になります!
9点

下部パーツをセパレートする手法は、オリジナリティ溢れたデザインだったVLを彷彿して私は好きですね。
明日発表のdocomo版を見てみないと日本版全てかどうか判りませんが、私は細かな違いがあるほうが楽しい気がします。
バッテリーに関してはどうなんでしょう?
話題の長寿命型が日本版だけで、タイプ的にその容量が規格品だったりするのかな?
書込番号:19863720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえば、毎回白以外も前面同色なら良いのに。という声が挙がってましたが、今回は前面カラーパネルですが、どうでしょう?
人気でるかな?
書込番号:19863787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
ドコモ版も楽しみですね!
キャリアによって、細かい点が変わると面白いですよねw
どうなるかな〜
書込番号:19863794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoさんはお約束?のセンターのXperiaの所にdocomoなのかな?
書込番号:19863900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そういえば、au版もXperiaロゴに戻りましたね。
サイドの刻印ロゴが無くなったからでしょうが。
ちょっとZ5が貴重に思えて来ました。
SoftBank版はグローバルデザインを貫くのかも見ものですね。
書込番号:19863972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはdocomoロゴもありかなーなんて思っています。昔々の二つ折りのガラケーではない機種を思い出します。
docomoには64GBのROMを搭載、なんて意気な機種が出ればいいんですが、auと同じに落ち着く気もします。
表だって大きく売れることはあまりない思いますが、Z3ユーザーが大きく移ってそれなりに売れるのではないでしょうかね。。
書込番号:19864025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何にせよキャリアアプリでストレージが潰れて使えるストレージは20GBですね‼
書込番号:19864199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

64GBはデュアルSIM搭載のグローバル版だけのようです。
http://www.xperiablog.net/2016/05/10/sony-xperia-x-performance-sov33-au-kddi/
グローバル版はLTE+3Gの同時待ち受け可能であることが報道されていますが、日本の技適を通す見込みは薄そうですね。
書込番号:19864205
8点

微妙なデザインです。これでは海外でも滑りそう。フロントカメラ13メガとか?なぜメモリー4にしないのかと?同じCPUのは最低でも4有りますし。
書込番号:19865140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY Xperia HPと3社HP上にラインナップしてます。
ドコモまたやらかしてます。
背面下のラインは3社とも存在しますね。
フルセグワンセグの何か!?
書込番号:19865224
5点

センターポジションはやはり安定のdocomo(笑)
ソフトバンク版もセンターはXperiaになりましたね。
ん?もともとグローバル版はどうでしたっけ?
書込番号:19865252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことよりFeliCaの位置…
書込番号:19865718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FeliCaの位置画面上部にあるらしいですが、地味に使いやすいんじゃないかと。
ケースの干渉気にせず、グリップしたままタッチできそうですね。
書込番号:19865905
3点

いや、おもて面なのねという話
書込番号:19865916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kuroネコさん
そうでしたか〜!(笑)
書込番号:19866448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuroネコさん
なるほど、ということは実際の容量はグロ版と変わりないってになりますね。
詳細スペックの電池欄に、【* 連続使用可能時間などの目安となる電池の容量です。】という記載がX Performanceから付いているので疑問には思っていましたが、スッキリしました。
書込番号:19866470
3点

>国内においては実利用に基づいた表記にしなければならないため、表記は2570mAh。
この文面は嘘くさいですね〜
他機種にしてもXperiaにしても
国際版と容量が違うのは初めてです。
S7edgeも3600に対し3600ですし
>実利用に基づいた表記にしなければならないため
というのはおかしいですね。
国内にそんな法規は無いはずであれば
他機種も国際版より下がります。
まぁバッテリーの加熱を避けるためにあえて
95%で充電を止める仕様にしたのでしょう。
(バッテリーの寿命が2倍というのは海外では
あまり歌っていないようなので100%にすると
倍の長寿命にはならないので95%なのでしょう)
結局アンテナの無い一体型のデザイン!
って海外では歌っているようですが
日本版は普通にアンテナ付けてきましたね。
3機種とも5インチなのにサイズが違う
(普通ならSoCの違いだけで同じにするか
上位機種は5.2インチにするとかですね)
更に日本版は裏蓋だけど更に違う。
そこまでするならperformanceは5.2インチで良かったのでは・・・・
Zの下位のXだから5インチという発想だとしたら
ちょっと違うような・・・
何にせよ2570mAhという容量は変わらないのだし
5.5インチなのにXより容積が小さいS7edgeが3600mAhで
1000mAhも違うので電池持ちでは厳しそうですね。
Z5より持つかも知れませんがZ5もあまり電池持ちが良い
機種ではありませんから微妙です。
ライトユーザーなら問題ないでしょうけど
それならスナドラ820なんて必要ないわけだし本末転倒かな???
8.6ミリと厚いのだから普通なら4000mAh位積めそうですけどね(^^ゞ
4000積んだから165gになったというなら納得もするのですが
2570では何が重たいのですか?と聞きたくなる。
9万円位ですよね?
今やハイエンドでRAM3GBはきついし
ROM32GBだと中途半端です。
64GBあればSD使わないで済むけど結局SD
使うと全部SDに入れることになるので
本体ROMが余ってしまうんですね。
いっそRAM4GB,、ROM16GBの方が良かったかも?
書込番号:19867221
7点

上記はソニーに問い合わせたようですが、下記はドコモに問い合わせた回答のようです。
http://jpnmarket.com/2016/05/11/docomo_xperia-x-so-04h_batteri/
ただ、このような表記の修正が必要なケースがあるようには思えませんが。
書込番号:19867540
2点

裏面下部分が樹脂になっても電波の掴みが良くなるなら個人的にはOK。だいたいの人は背面を覆うカバーつけるだろうし、そこまでオールメタルのデザインにこだわらないでしょう。
それにしても、Z1を発表したときのように、ソニーに『どうだ!2年使えるスペックだぞ!』みたいな自信に満ちたどや顔(古っm(__)m)を感じないですね。
それでも、iPhone7が秋に発売だろうから、ある程度期間があるから、そこそこ売れるでしょう。
書込番号:19867547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
以前より退化したスペックで出ることになりましたが、以前よりプラン劣化値上げにより非常に買いにくくなりましたね。huaweip9liteも出るでしょうし、ネクサス2016もすぐ出るでしょうし、なにか奇策があればいいのですが、
書込番号:19863055 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

奇策というより
Xperia初回購入特典があるかな〜ないかな〜。
au版の購入特典よりも
ドコモ版の購入特典の方が魅力的だったり...ね。
書込番号:19863164 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なにかないとキャリアからどんどん出て行くでしょうね。さらに不景気が増してきてますし、切詰めるところは切詰めるでしょうからねぇ。
書込番号:19863170 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

au版Z5の6.0アップデートが
遅れているので
ガッカリしている方が多数いる。
X発売と同時期にアップデート
をしてくれたらね。
(私はドコモでお先に6.0です)
書込番号:19863182 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

auはz5に限らず、まだ一機種の6へのアップデートないし
何時になったらくるのやら
書込番号:19863215 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

正面からは、z3ぽく見えますね〜!
z5cでも少し発熱があったので、今から夏なので改善されていたら良いですね(^^)
p9Liteと比べるレベルでは、無いと思います!
↑は、gr5がある為、あまり売れないと思ってます!
書込番号:19863273 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何でau(それか日本のキャリア)だけバッテリー容量が減っているのか謎です。
プランの値上げに合わせて、端末の値段だけは下げる方向なんでしょうか。
書込番号:19863338 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

au版だけじゃない可能性も残ってますよ
docomoは明日でしたっけ
書込番号:19863625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、デザインバッテリー容量を含めてdocomo版(ひょっとしたらSoftBank版も続く?)との差異は見ものですな。
良くも悪くも横並びが定着し、auの春モデルは変態機種(笑)で、なくなったのは個人的には面白く無い感じになってしまいました。
書込番号:19863685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こうしないと電波的に問題があるのかな…それなら最初からそこ考慮してオリジナルモデルも発表してほしいものだけど
書込番号:19863852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベビー&ロングランに使うためにバッテリー交換型が欲しいのですけどね。
そういえば、auは本当に小型機出さないなぁ。
書込番号:19864057 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

かなり微妙な機種であるのは確かですね。
でも日本では売れるし今度は評価は高くなると思います。
何故なら不具合の出る可能性が低いからです。
galaxyS7edgeがgalaxy上、過去最高の評価を得ていますが
日本ではXperiaの方が圧倒的に売れます。
スペック上はかなり苦しいですね。
S7edgeが5.5インチで約73mm×約151mm×約7.7mm 158gと
非常にコンパクトなのに
5インチで約71mm×約144mm×約8.6mm 165gと
何と大きさが5.5インのS7Eととやや同じで重くなっています。
Z5 幅72×高さ146×厚さ7.3mm 154g
5.2インチより容積で大きくなってしまっています。
丁度ZL2のような感じですね。
5インチにするならもう少しコンパクトにして貰いたいですね。
長さが長すぎますね(ZL2は137ミリ)
しかもバッテリーが2570mAhとまるで3年前に逆戻りのような感じです。
放熱対策のために仕方が無いのかも知れませんが
他社は薄く作れていますので残念なところです。
ROMは海外版でも13.5GB使っているので
キャリアアプリが入れば使えても半分ですね。
RAMもS7が初期値で2GB以上使っているようなので
実用上問題は無いと思いますが残り1GBあるかどうかでしょう。
価格的にはRAM4GB、ROM64GB入ってもいい価格ですね。
(海外でも高価格があり得ないという感じですね)
最新機種はカメラの起動を速くするために常用で
アプリを待機し起動を速くしているようなので
RAMの使用領域が増えているようです。
RAM6GBの機種もある中3GBはちょっと少ないイメージです。
特にキャリア版はメモリ食うので4Gbはハイエンドでは必修でしょう。
USB-C 急速3.0でないのも残念です。
電池が少ないだけに急速3.0はあっても良いと思います。
カメラの起動はかなり速くなりました。
ただ撮影時間はS7が10秒間に8枚取れるのに対して
4枚しか取れないようです。
実質さほど問題ありませんが・・・
カメラの速さと画質向上
不具合のなさが魅力でしょう。
4K撮影も外したくらいですから。
ただ日本では売れても海外では苦戦でしょうね。
S7Eと同価格で勝るところが無いばかりか
3万円も安いHuaweiP9 71mm×144mm×6.9mm 144g 5.2インチ
にも負けていると思います。
画面を小さくするなら筐体はコンパクトに出来ないと
あまり意味ないですね。
スナドラ820は決して省電力では無いので
2570mAhのバッテリーは厳しいのでは無いかと・・・
(この辺り日本の表記で3日持つというのは
あまりにもオーバートークです)
S7でもP9でも1日半持つとしていますが
明らかにXよりは電池持ちます。
使わなきゃ持つのは当たり前です。
けなしたくないけど褒めるところが少ないですね(^^ゞ
せめて68mm×140mm×7mm 140g位で熱持たくて
コンパクトサイズだったら魅力だったのですが・・・
書込番号:19864709
19点

docomo版も同じでしたね
書込番号:19865322 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ソフトバンク版も…国内はこれってことね
書込番号:19865556 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グローバル版とのバッテリー容量の差分についてはスペック表記上のルールの違いによるもの。
物としては国内版も同じバッテリーを搭載、とのことです。
https://smhn.info/201605-xperia-x-performance-battery
書込番号:19866888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まとめると
電池容量は算出方法の違い
デザインの違いはアンテナの関係上素材が変わった
こういうことですかね
書込番号:19867117 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バッテリー情報ありがとうございます。
つまり、新しい充電ロジックで電池にダメージを与えない為に最後の5%は放電させませんぜって事なんでしょうか?当然、5%分は充電する事ができないのでカウントしない?
書込番号:19867183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今発表されてもガッカリしないXperiaを考えて見ました。(要はZ3〜Z5のユーザーでも欲しがる。)
1.Snapdragon820
2.メモリー3GB(4GBが良いけど画面解像度をFullHD という前提なら3GBでも充分かなと)
3.画面サイズ5.2〜5.3inch(画面小さくなるは抵抗ありますよね。せめて5.2同サイズ)
4.デザインは好き嫌いは主観もあるので、とりあえずはXpのまま。
5.重量150g ±5g
6.バッテリー容量3000±100mA
他にバッテリー寿命伸ばした点とカメラまわり伸ばした性能upは素直に喜ばれるでしょう。
書込番号:19867585 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Z5のままでRAM4GB スナドラ820に換装のZ5+でいいんですけどねぇ
コストも最低限なのに・・・
書込番号:19867662
31点

まあシリーズ変えちゃった(Z→X)からそういうわけにもいかなかったんでしょうかね…
こう書くとなぜZを廃止した?って話になりそうですけど
書込番号:19890941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)