端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年10月5日 22:32 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2016年10月3日 09:49 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月29日 18:02 |
![]() |
64 | 7 | 2016年10月5日 18:46 |
![]() |
57 | 16 | 2016年9月29日 15:13 |
![]() |
11 | 3 | 2016年9月27日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SoftBank
ソフトバンクのXperia X Performanceで、ブラウザ版SDガンダムオペレーションズをプレイされている方はおりますでしょうか?
ドルフィンブラウザとFlashプラグインをインストールすると動作するとの情報もありますが、
最近の機種では動作しないとの口コミもあり、実際にプレイされている方の情報が知りたいです。
ご協力お願いいたします!
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
発売当日にZ1からの機種変をしました。
暫くは快適に使えていたので満足していたのですが、ここ2週間程画面上部を勝手にタップする現象に困っています。
電源を落とす、SIMカードを1度抜くなど試してみましたが、少し良くなる程度です。
元々フィルターを貼っていなかったので、指紋が付いて誤作動が起きているのかと思い、フィルターを貼って見たのですが変わらずにいます...。
左上部を連続タップし、テザリングや機内モード、ライトなどがオンになり、シンクコールやら何やらが開かれ、ホームボタンを押して削除しないと戻るボタンが使えない状態になってしまいます。
その現象が起きる頃に入れたアプリは削除したのですが、それでも多少頻度が減った程度です。
また、その現象が起きると通知画面のスライドが全く反応しません。
ライトが光っても消せず仕方なく電源を落とす...など余計な動作のせいで電池が無駄に減ってしまい困っています。
ショップに持って行く他、解決策はないでしょうか??
書込番号:20256773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

『初期化』は避けられそうもないと思われますので、
その不具合が目に見えているうちに、早めに docomo shopへご相談に行かれることをお勧めします。
時間が経つと、勝手に電源が落ち、その後起動しなくなってしまう状況に陥る可能性も出てきます。
書込番号:20257414
4点

先ずセーフモードで様子を見て、収まらない様でしたら初期化。それでも収まらない様でしたら修理に出すことをオススメします。
書込番号:20257570
4点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます。
なるべく早くショップに持込もうと思います。
仕事の関係でなかなかショップに寄れないので、何か手はないかと思ったのです...
やはり初期化は覚悟しなければですね^^;
>sky878さん
ありがとうございます。
セーフモード、調べてやってみました!
連続タップはないものの、通知画面が上から半分近くまで降りて来る状態でした...
頻度はかなり少ないですが
書込番号:20258774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら故障、不良です。
ちゃんとバックアップをとってDSに持っていきましょう。
せっかくフィルムも張ったのに残念でしたね・・・
sky878さんが書かれているセーフモードを試されたなら、後から入れたアプリが原因という可能性は
限りなく低いと思います。
PCと繋いでソフトウェアの修復(初期化)で、問題が解決されることがたまにありますが
時間がかかるし直るとは限りません。私がこの機種で試した時は約1時間掛かりました
今後の事を考えると、DSで修理してもらう事が精神衛生上もよろしいかと思います。
書込番号:20259254
4点

>jwsuさん
ありがとうございます。
昨日1日セーフモードで様子を見てみましたが、少なからず起きてしまうのでバックアップだけはきちんとして、ショップに持込もうと思います。
後2年使う事を考え、イライラしない内に修理して貰います!
書込番号:20260630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
質問宜しくお願い致します。
XPで05使用にて充電完了後に再起動するのは仕様なのでしょうか?
セーフモードでも試してみましたが同じく充電完了後に再起動しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20249293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版ですが私の端末でも起こっていた現象ですね。修理に出したところ再起動は一切なくなりました。
手間ではあると思いますが、一度修理に出されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20249322
1点

>sky878さん
ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
明日auにて交換して頂けることになりました!
ありがとうございます。
書込番号:20249359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
バッテリー改善してくれれば・・・
http://sumahoinfo.com/docomo-xperia-x-performance-xperia-z5-xz-compact-premium-android-7-0-update-release-schedule-leaked-yotei
10点

OSアップデートのメリットは新機能を得られることです。その代償として動作が重くなったり、バッテリー消費が多くなることが多いと思います。7.0は200以上の機能が実装されるので、その傾向が強くなるかと思います。
バッテリー消費問題については、現行OSでの改善を待った方がいいでしょう。
書込番号:20242417
11点

5→6の時は問題のあるシステムもあり
電池持ち等改善したケースもありますが
6→7は6の不具合が少なかっただけに
より重くなる方向のようです。
マルチウィンドウ
アプリを起動しないでSNSの返信機能
端末起動の高速化
暗号化の強化(セキュリティ強化)
OSのバックグラウンドアップデート機能
3Dグラフィックの性能強化
サポートする絵文字の拡大
バイリンガル向けに利用言語の優先順位付け機能
電池関係に関してはDozeモードの改善がありますが
元々各社スタミナモード見たいな物は持っているので
変わらなくトータルで見ると今より悪くなりそうです。
今後のSoCはプロセスの最小化でどんどん省電力・高性能になり
製造の高密化により電池容量そのものが増えてきて
2〜3日使えるのは普通になりつつあります。
現在の機種で電池が持たない・・という機種は殆どありません。
スナドラ820という高性能だけど電池持ちの良くないSoCと
(Z5の810と比べると良いですが最新全般では悪い方です)
物理的に小さい2570mAhの電池では期待は出来ませんのであきらめましょう。
性能は低いけどスナドラ625とかだったら同じ作業でも820の2倍くらい持ちます。
スポーツカーは燃費は悪い物で燃料沢山積まないと長く走れません。
途中で給油するか、あまり乗らないことです。
書込番号:20245818
9点

うーん、多分電池の持ちは変わりませんよ。
>>性能は低いけどスナドラ625とかだったら同じ作業でも820の2倍くらい持ちます。
何が二倍なのかわからないけどスマホはの消費電力は7割近くを液晶が占めてるのでチップより液晶では?
そして液晶は高解像度化で消費電力はあがってますね。
バッテリも年5%程度は進化してるようですが、激的には進化しないようです。
書込番号:20255248
9点

Zen3は同じような電池容量だけど良く持つようですよ。
正確には液晶では無くバックライトですね。
WQHDになって電池消費量が増えるのは
高解像度駆動電力より枠が多くなってより暗くなるために
バックライトの電力を上げないとならないからですね。
障子の枠と同じです。
枠が少なければ明るいけど枠が多くなると暗くなる。
XPは5インチFHDという小さめなのでSoCの割合が高いと思います。
書込番号:20255603
1点

こればかりはtakazoozooさんに同意。
液晶とバックライトはセットでしょ。揚げ足とりでほんと適当なことを書かれる方だな
しかも、所持もしてないのに妄想で画面が小さいから液晶の消費は少ないとか・・・orz
圧倒的に液晶の消費が多いですね。アプリや設定から消費電力がわかります
本機所持者より〜
書込番号:20259280
15点


dull-fishさんとほとんど同じです。
明るさはオートで使用してます。基本的に最大輝度の50%以下。
ゲームなどして、セキュリティソフトは省電力無効で常駐させてもこの状態なので、ディスプレイ以外の省電力性能はかなり改善されてますね。
書込番号:20268055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
MNPを検討中で、パフォーマンスとZ5、Galaxy S7 で悩んでいます。
こちらはどうして最新機種なのにコア数がクワッドに減ってしまったのでしょうか?
とにかくサクサクとレスポンスの早い機種が希望なのですが、Galaxy S7 はクワッドコアながらRAM 4GBとのことでそちらとも悩んでいます。
どうせ買うなら新しい最新機種を買いたいと思いますが、コア数はあまり気にしなくていいのでしょうか?
2点

iPhone7でOK
書込番号:20241391 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マラルメさん
クアルコムがスマホのCPUに8コアは必要ないし寧ろ非効率だと判断したため4コアになりました。多いから性能が高いわけではないです。iphoneが例です。
書込番号:20241402
3点

性能=コア数ではありません。
同じ性能ならコア数が多い方が発熱と消費電力に有利になります。
iPhoneは2コアですが2次キャッシュが3MBあるために性能が高いです。
またOSが違うため単純にandroidとは比べられません。
スナドラ800シリーズはクアルコムという会社の製品ですが
Z3の801はクアルコム設計のSoCで
Z5の810はイギリスのARMという会社の設計をベースにした物です。
こちらは8コアですが設計に問題があったのか発熱問題が多く発生しました。
最新機種でもスナドラ625や650はARMベースの6や8コアです。
XPやS7に積んでいる820は当初8コア予定でしたが801と同じ独自コアでは
1つのコアが高性能でキャッシュも1MBあるのでこれを
8コアにすると発熱・価格など問題が出るので4コアになってます。
性能はクロックスピード(計算する速さ)とキャッシュ容量によります。
キャッシュとはCPU内にある超高速で高価なデータの一時保管場所のようなものです。
通常の8コア版は256KBか512KBです。
4コアですがZ3の3倍、Z5の2倍の性能です。
但しXPよりS7の方が性能は高いです。
1年後になりますが次期830は8コアで
現在一番多いのは10コアの製品もあります。
将来的には16コアとか32コアとかも出てくると思います。
多コア化するのは発熱を防ぐのと仕事を細分化させて
省電力にするためです。
書込番号:20241485
9点

1コアあたり、どれだけの性能を有するか、又チップ全体の発熱量がどれだけか、これによって大きく性能やパフォーマンスが変わってきます。
また、消費電力もオクタコアという括りの中で大きな差があります。
snapdragonを作るQualcomm社のSoC(CPU)を採用するところが大多数なので今回は8コア→4コアへと変化しましたが、他社を見ると継続的に8コアCPUの採用/製造・設計を続けています。
例えばGalaxy s7のグローバルモデルの一部では、Exynos 8890という8コアCPUを搭載したSoCを採用しています。
snapdragon820との性能比較(リンク先の表のGeekbenchというのがCPUの性能をメインで測った数値)
http://spotry.me/2016/samsung-galaxy-s7-snapdragon-820-vs-exynos-8890-flavors-compared/
snapdragon820との電力消費比較
http://sumahoinfo.com/galaxy-s7-edge-battery-life-denchimochi-hikaku-exynos8890-snapdragon820-compare
snapdragon 820との性能差は歴然で、CPUだけ比較するとExynos 8890というCPUの方が上を行っています。
ただし、CPUの他にグラフィック(ゲームだとか)の処理能力に長けているのはsnapdragon 820になります。
話はそれちゃいましたので元に戻しますが、コア数によって性能が決まるわけではありません。
ちなみに、Z5はお勧めしません。snapdragon 810を採用していますが、Qualcomm社がカスタマイズしたものではないし、設計に問題があった(詳細は設計者か有識者しか分かりませんが・・・)らしく、発熱が凄いのでスマホ向きではありません。
スマホの場合、ファン等のエアーで強制冷却が出来るような代物ではなく熱伝導で本体全体を使って冷却をするので、一番発熱するSoCが熱々ではピーキー過ぎて扱いきれません。
なので、オーバーヒート気味になりクロックダウン(性能制限)が介入し、パフォーマンスの落ちが激しくなります。
書込番号:20241503
10点

皆様、大変に専門的で丁寧な回答ありがとうございます。
コア数=サクサク感ではないのですね。
カメラの起動が早いとか、ボタン操作のレスポンスの早い機種を探していますが、iphone7が無難なのでしょうか?
周りではこちらのperformanceが流行っているので気になりました。
サクサク感はやはりRAM4以上でしょうか?
そうとも限らないですか?
カメラが好きなので、ギャラクシーs7かAQUOSも気になっています。
本当に素人の初歩的質問で申し訳ありません。
書込番号:20242344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マラルメさん
Performanceは8コアでなくなり発熱が解消されたかのように思われがちですが個人的にかなり熱い機種だと思いましたしとある実験ではz5より熱くバッテリーも持たないという結果もありますのであまりおすすめできないです。キャリアのAndroidでカメラにこだわるならs7eか次期にでるXperiaXZがいいかと。このレベルならiPhoneのレスポンスにも嫉妬しないです。
書込番号:20242615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。次にでるXperiaはいつ頃でしょうか?
書込番号:20242648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マラルメさん
秋冬モデルですので今までのドコモからすると11月中までには出ると思います。
書込番号:20242697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
ゴメンナサイ
ちょっとだけ失礼させてください。ペコリ
>dokonmoさん
あれ?iPhone6ってL3までありませんでしたっけ?
iPhone7でL3が無くなってるのはなんででしょうか?
メインメモリーが高速化したとか何か情報ございましたら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:20244554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8Marshmallowさん
失礼しました。
A9はL3キャッシュ4MBですね。
A10もL3キャッシュあります。
iPhone7 A10
L1 データ64KB、命令64KB
L2 2コア共有3MB
L3 SoC共通4MB
GPUコア 6コア
スナドラ820
L1 32KB+32KB
L2 1MB共通
L3 N/A
GPUコア 8コア
なるほど単体で見るとA10はかなり高性能ですね。
2コア+副CPUでもスナドラ820を上回ります。
メモリはどちらもDDR4で大差は無いですね。
L1
書込番号:20245634
3点

>dokonmoさん
こちらこそ失礼しました。
A10のL3キャッシュの件、自分なりに調べていた情報で確認とれずにいたところ、こちらの>dokonmoさんのレスを拝見し、特に明記されていないので仕様が変わったのかと勘違いしてしまいました。
ちゃんと調べる様に気を付けます。
ご回答ありがとうございます。
>マラルメさん
スレお借りしました。ありがとうございます。
書込番号:20245950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
日本はなかなか選択の余地が少なくて悩みますね。
iPhoneの世界シェアが18%なのに日本では66%と異常です。
iPhoneが優れていると言うより選択の余地が無いと言うことでしょう。
性能で行けばS7eがダントツです。次点はHTC10
キャリアモデルは特にRAMを食いがちなので4GBあった方が良いですね。
来年のハイスペックは軒並みRAMが6GBなので3GBでは寂しいですね。
新モデルのXperia XZが3GB/32GBなのは驚きでもあります。
少なくてもこれから出す機種はRAM 4GB、ROM 64GBが標準です。
RAM 4GB、ROM 64GBにしても原価で5,000円も違わないので
そこをケチるか!って感じです。
カメラはS7eが起動・シャッター・処理ともに非常に速いです。
やや派手目な色作りでホワイトバランスが狂いやすいです。
XperiaXZは動画ではダントツになめらかです。
放送用ビデオ並みとまで行きませんがかなり近いです。
写真の方は2,500万画素という高画素が災いしている感じです。
せっかく1/2.3という大きなセンサーを積んでいるのに生かされていない感じです。
殆どのスマホがソニーのセンサー使っているのでここで負けてはいけません。
XPとXZなら絶対にXZです。
ZPはXシリーズの派生モデルでXZシリーズとは違う!
とよく分からないことを言っています。
じゃ同じスペックで平行販売するのか?
基本に戻って生まれ変わりますとXPを出して
3ヶ月で真のフラッグシップはXZです!とよく分からないですね。
XPユーザーを少しないがしろに・・・・
後は自分の好みですね。
取りあえず安定が欲しいならiPhone7で失敗はしません。
但し7は4.7インチと小さくPlusは5.5インチですが
今時の機種としてあり得ないくらいの大きさと重さです。
6インチの大きさと重さがあります。
書込番号:20246143
5点

ありがとうございます!
ギャラクシーがダントツとのことで、ギャラクシーにしようかと思います。
私の目的用途は主に静止画なので、Xperiaは動画がなめらかと言うことですが、静止画における機能性からギャラクシーにしようかと思います。
iPhoneはキャンペーンなのか?最寄りの量販店ではいろいろと値引きがあり、トータルで計算すると、端末代金+毎月の通信料が一番安いので、少し揺れましたが。
最低でも2年は使うと考えたらやはりギャラクシー一択となりそうです。
来年は6ギガが出るのですね!聞いただけで涎が出そうなハイスペックですが、いまの端末の寿命が日々近付いてきてる感があるため、来年までは待てそうにありません。
そのような、来年のトレンドなどの情報はどこで入手されるのですか?
あと別件ですが、auのオプションで、毎月数百円払うと、新機種が出たときに負担なく移行できるとかできないとか?イマイチ理解できていませんが、皆様は利用されておられるのでしょうか?
書込番号:20246320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々申し訳ありません。http://www.au.kddi.com/mobile/upgrade-program/
アップグレードプログラムのようです。
こちらは利用されてる方は多いのでしょうか?
2年で八千円近いお金を出す価値はありますか?
書込番号:20246332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かアップデートプログラムは2年以内に新機種に移行しなければ払った金額分がauポイントとして返金されるという事だったと思いますが…
あと、アップデートプログラムを行使して機種変した場合、以前の機種は強制的に下取り、つまりどんなに綺麗な状態を維持しててもヤフオクなどで売却出来ないというデメリットもあります。
返金の件は未確認なので間違っていたらすいません。
書込番号:20247969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マラルメさん
一応、静止画と言えど発色などの好みもあると思いますので、サンプルが多数載っている下記サイトを少し確認されておいてはどうでしょうか。
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4983421/1/rv/samsung-galaxy-s7-edge-32gb-review/
※海外(台湾)サイトなのでご注意を。
書込番号:20249050
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
教えていただけると助かります。
本体購入時にショップで4000円くらいのガラスフィルムも同時に購入し、
ショップの方に綺麗に貼っていただきました。
丸いフォルムにそって全面が保護され、指触りなどすごく気に入ってるのですが、
インカメラ撮影時に写真の四隅に白いフチが入り込みます。
この症状はガラスフィルムが厚いため起こる現象なのでしょうか。
インカメラの画質が良いのもこの機種を選んだ理由のひとつなので、
改善されるなら他のフィルムにしようと思います。
4000円のガラスフィルムがもったいない気もしますが、、、
宜しくお願いします。
3点

ぶきっちょでないなら
カメラ周りを
ほんの少しカットしてみれば
良いのでは?
買い替えるよりは
お財布に優しい。
書込番号:20239601
5点

店員さんの名刺もらいました?未だその店員がいれば、張り替えの出来る保護フィルムなら、なおして
もらえるかも...。
書込番号:20239832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
確かにその方法がお財布に優しいです。
自分でカットできそうなら検討してみます。
>ニコニコKさん
返信ありがとうございます。
来月ショップに行くことがあるので相談してみようと思います。
書込番号:20242112
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)