端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年8月19日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2016年8月24日 10:40 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2016年8月19日 17:17 |
![]() |
4 | 2 | 2016年8月19日 19:16 |
![]() |
10 | 3 | 2016年8月20日 11:32 |
![]() |
230 | 18 | 2017年12月12日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
買ってから、まともに使えたのって2週間くらいでした^^;
まあ盆休みもあったので時間かかってるんでしょうけど…
たったそれだけしか使えてないのに、機種変金額だけは 今月一丁前に引かれてて。
哀しくなりますね(´;ω;`)ウゥゥ
CSからは、「相性じゃないか?」って言われましたが…
該当パソコンでは、友人家内のアクオスseriemini2台、代用機のlgv31でも、普通に一発認識してくれます。
ケーブル全部試しても同じ結果。ちなW10ですけどね。
初号機は、Xperiacompanionで修正を掛けたら完全文鎮化してしまったので、弐号機は修正掛けませんでした。
ドライバ削除しても、変化なし状態です。
皆さんのXPERIA Xp、パソコンで認識してますか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
10月?にソニーからVRがリリースされますね。
今後の新製品を含めてソニー製品スマホと
VRとのコラボレーションは、何か企画されていますか?
VRとスマホだけで、
凄い体験が出来れば、なんだか世界が変わりそう。
スマホに搭載されるCPUの進化が不可欠?
書込番号:20127731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かりにXPの後の機種出たとして、XPの支払いも
ないけど、その分割り引きかポイントの方がいい
ですね、今のとこ機種変は考えてないですが毎回
2年使うつもりが2年は使わないので2年目の
バッテリーもち検証したいとは思いますが。
書込番号:20128215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもxperiaしかできないことはないですし
スマホでは圧倒的に性能が低すぎて無理なのでは?
せいぜいスマホの画面を写すくらいしかできないでしょうね
書込番号:20139338
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
プリインアプリのビデオを使って、我が家のディーガのテレビ録画を見たいのですが、番組選択後に出てくる視聴機器にモバイルが出てきません。
視聴機器に出てくるテレビでは見ることができます。他の携帯(Z2やZ5C)では問題なく再生出来たのですが、アプリのバージョン違いはあるようなので、仕様が変わってしまったのでしょうか?
書込番号:20126561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『我が家のディーガのテレビ録画を見たいのですが、』
ディーガの型名は何でしょうか?
『他の携帯(Z2やZ5C)では問題なく再生出来たのですが、』
他の携帯でディーガの録画番組が視聴できたということでしょうか?
この時もSONYのVideo & TV SideViewで視聴されたのでしょうか?
書込番号:20126905
0点

返信ありがとうございます。
ディーガはBZT810です。
SONYのVideo & TV SideViewを使い機種変更前のZ2と家族のZ5Cでためして、見ることができました。
Z2では視聴機器を選ぶ必要がなく、Z5Cではモバイル機器のみ選ぶことができました。
関係あるかわかりませんが、この2機種はビデオアプリとVideo & TV SideViewがそれぞれが違うアプリとなっていますが、XPはアプリ名が違っても中身はVideo & TV SideViewのみようです。
書込番号:20127046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Video & TV SideView 対応ホーム機器の一覧」が公開されていますが、SONY製品のみのようですね。
Video & TV SideView 対応ホーム機器の一覧
※これらの一覧に掲載されていない機器には対応していません。
http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/home_device.html
Video & TV SideViewでは、レンダラー機器がネットワーク上にあれば、モバイル機器と同時に表示される仕様のようです。
当方のネットワーク上にはREGZA Z3が接続されているので、レンダラー機器にREGZA Z3が表示されます。
当方のXperia Z5 PremiumのVideo & TV SideViewでは、nasne、REGZA Z3、LinkStation、MiniDLNA(Linux)が表示されています。
『XPはアプリ名が違っても中身はVideo & TV SideViewのみようです。』
従来もビデオとVideo & TV SideViewは連携していたので統合が進んでいるのかもしれません。
書込番号:20127153
1点

バイクストーンさんの原因推定は参考になりませんか?
andoroid6バージョンアップでDLNA接続不可
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=20126897/#20127129
書込番号:20127175
1点

申し訳ありません。[20127175]は無視してください。
Video & TV SideViewでBZT810のDLNAサーバは、検出されていて、視聴時に『番組選択後に出てくる視聴機器にモバイルが出てきません。』という状態でしたね。
書込番号:20127194
0点

「sMedio TV Suite for Android」でしたら、DMR-BZT810の録画番組やライブ放送視聴が可能のようです。
sMedio TV Suite for Android
■動作確認済みレコーダー
Panasonic
DMR-BZT810
録画番組:〇
ライブ放送視聴:〇
ダビング番組:〇*2
*2持ち出し変換された録画デ'-タのみ
http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/tvsuite-android/specification/
書込番号:20127213
0点

LsLoverさん色々とありがとうございます。
結局ソニーに問い合わせても原因不明でした。
書込番号:20127247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
既に出ていたらすみません。Z2に比べると音楽を鳴らすと背面がかなり振動します。試しにテーブルに置くと(ケース等なしで)低音がちょっと出て、ボリューム感が上がります。テーブルの材質にもよりますが… 。
書込番号:20125963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つくばのVOLVOさん
過去に同じ内容の物がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=20100053/
Z2の時は背面ガラス。今回は薄い金属ですから振動の影響をうけやすいのかもしれませんね。
私は、「臨場感」として受け取っています。
書込番号:20127016
3点

そうですね。確かにガラスと金属との違いがありますね。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20127476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
4:3と16:9では画素数?に違いがあるのはどうしてなのでしょうか?
4:3の比率で撮るほうが綺麗にとれるということでしょうか?
以前のスマホ(Z3)では、何の疑いもなく、16:9で撮影していましたが、普通はどちらに設定するものなのか迷っています。
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20125773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーは4:3ですから、フルに使うけど、16:9はそこからちょっとトリミング
画質は気にするほど差はないし
再生する機器や好みに合わせればいいかと
紙にプリントするなら4:3の方が普通のLサイズとかなら合わせやすいかと
書込番号:20125845
5点

スマホやTVで見るなら16:9
プリントとかするなら4:3が良いと思います。
XPの場合は他のスマホと違ってマルチアスペクト(完全にでは無い)
になっているので2300万画素になっていますが実際は2500万画素あります。
通常は4:3を基準に16:9の場合は上下をカットしているだけです。
例えば2300万画素だったら16:9にすると約1700万画素まで下がります。
そして16:9にすると表示される画像は大きくなります。
マルチアスペクトのXPでは2500万画素の4:3ではなく2300万画素になり
16:9では約2000万画素と上下カットの少ない画像となります。
その分4:3と表示される大きさはそんなに変わらなくなります。
なのでセンサーの四隅は永久に使用されないピクセルが存在する事になります。
XP以外では4:3の方がより高画質で16:9にすると画質が落ちます。
XPは16:9にしてもさほど画質は落ちないのでどちらでもお好みと言うところです。
書込番号:20128353
4点

>京都単車男さん
>dokonmoさん
分かりやすく教えていただいてありがとうごさいます。
16:9では、トリミングされていたとは知りませんでした。でも、この機種ではさほど差がないのですね。ちなみに、Z3も同じ感じなのでしょうか。(こちらも家族が使っているので、気になりました。)
実際に、16:9、4:3と両方撮影してみました。
普段は、ほとんどスマホを横に寝かせて撮影しているので、4:3のほうが、無駄な余白ができず、バランスよくおさまってくれるような気もします。
でも、逆に、立て撮りするときは、16:9のほうが、いいのかな?なんて思いました。(私の気のせい?)
こんな変な使い分けしてる人いないですよね……。
好みで使い分けたいと思います。
書込番号:20128991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
一度、画面が立ち上がる不具合で交換してもらったのですが、
その製品も、
・ダブルタップがうまくいかない
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
・充電が1日持たない。
まだ、アッチッチz4の方がましかもしれない。
と思う今日この頃。
ただの愚痴スレですが、みなさんも何かあれば愚痴ってください。
書込番号:20124499 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

・ダブルタップがうまくいかない
→トリプルタップにしてみてください、ダブルタップよりかは成功率は上がります。
また、ガラスフィルムをお使いの場合、全面を覆うタイプはかなり成功率が下がる為、外して試して見てください。
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
→イヤホンジャックの接触不良の可能性があります。また、イヤホンジャックの形状によっては接触が上手くいかない事もあるそうです。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
→今の所、特に経験はないですね。。。。
・充電が1日持たない。
→バッテリー容量が少ないので、持たないのは至極当たり前な事です。また、Z4より持たないという事はありません。
少なくともXP>=Z5>>Z4です。
取り敢えず、Z4よりカメラの起動で失敗することがある、バッテリーが持たないというのは、お手元にある個体がおかしいと疑っても宜しいかと思います。
書込番号:20124544
19点

この機種に限らず、アンドロイド端末は不可解なエラーが少なくありません
その機種全てに起こる症状から、自分の個体だけで発生する症状、
深く考えても疲れるので、エラーの少ないiPhoneを使うのが精神的にも楽だと思います
ウインドウズ10もそうですし、最新の自動車でもリコールが出る場合があります
命に関わる問題でない限り、放置される可能性が高いのが実際のところです
書込番号:20124690
19点

ダブルタップがスムーズに出来る
これまでより発熱が少ない。
バッテリー容量が少ないので常に画面とCPUが稼働するような使い方では減りが早いが、使っていない間は全然減らない省電力性能
音楽もナビにBluetoothで接続しているが全く途切れず再生できる便利もの。
たまたま2101さんの端末が不良だっただけです。
ダブルタップの件は、まさかガラスフィルム貼ってませんよね?
音楽はまさか性能の低いSDになんて入れてませんよね?
不具合が多い製品・・・なんだかなぁ〜書き方w
書込番号:20124817 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

この機種に限らず、アンドロイド端末は不可解なエラーが少なくありません
↑キャリアにゴミ化された端末だけだよ
書込番号:20125037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

気のせいかも知れませんが、Z2、Z4の使ってた方の評判良くないみたいですね。
書込番号:20125084 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分はZ2からの買い替えですが、同等使用条件下でもバッテリー持ちなどの点で言えば、2年酷使したZ2よりも持続力に欠けますね。
ですので、どんなにバッテリーの延命技術に力を入れても、容量が少なければ意味がないと言える気がします。
現時点で負けてますから。
ハイパフォーマンスのプロセッサーを搭載していながら、容量が少ないのは明らかに開発責任者の判断ミスだと思います。
820の性能を好むユーザーは、ヘビーユーザーの割合も高いと思いますし。
画面に関しても暗室時に目立つ光漏れが酷いですし、DSのお姉さん2名ほどが異常を認めて修理に出したにもかかわらず、確認出来ないというお粗末な品質管理体質ですし、タッチ不良は認められてASSY交換したのに、戻ってきた端末も光漏れというオチでした。
正直な話、ディスプレイの品質管理をしっかり行い、バッテリー容量が最低でも3200mAh以上で4GBのRAM、64GBの内蔵ROMであれば、名機の1台になっていたと思います。
基本的にXPはポテンシャルが高くて素晴らしいのですが、イマイチパンチ力に欠けるというか、素材を活かしきれてなくて残念に思います。
駄文、長文の愚痴で申し訳ないのですが、ユーザーの声として受け取ってもらえると幸いでございます。
書込番号:20125416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

バッテリー容量が最低でも3200mAh以上で4GBのRAM、64GBの内蔵ROMであれば、名機の1台になっていたと思います。
具体的なスペックの要望があったのにも係わらず、ギャラクシーではなくてxperiaを選んだ事が疑問
ただの愚痴なら・・・
DOCOMOとsonyにxperiaはカタログで寿命2倍と謳っているがどのような測定をして2倍になったのか?
充電出来る回数が2倍になったのか?
実験では寿命が伸びて何回充放電出来たのか?
メーカー想定のもとの使用でどのぐらい充放電出来たのか?
と問い合わせたら
「お答えすることが出来ません」だとよ
カタログで宣伝文句にしているくせに
寿命2倍も本当かどうか疑わしいわ〜
書込番号:20125644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

DSEE HX等SONYの血が通った、Xperiaにしかないものが最終的に決め手になってるので買いましたよ。
SONYにしかない技術を投入された上でのスペック要求です。
単にスペック至上主義なら他端末を選べばいいでしょうけど、それ以外の機能の付加価値も購入する上での差別化出来るポイントだと思います。
自分は割り切って買いましたが、次期投入予定機の更なる向上を期待しての投稿です。
ちなみにギャラクシーは最初から候補外です。
Xperia一筋ですので。
カタログなんて基本的にどのメーカーも盛ってますから、期待しない方がよろしいかと思います。
理論上の数値を宣伝に利用するケースもありますし。
書込番号:20125785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はZ2 Z4 使って来ましたが(白ロムですがZ3もあります)電池保ちに関しては1番電池容量の低いXPかなり善戦しているって印象なんですがね(^^;
自分の使い方、ゲーム等こそしませんが、通話(Bluetooth常用)ネット徘徊等、そこそこハードに使っているつもりですが、XPでも追い充電なしで1日は保ちます。
電池保ちに不満な方々の個体とは何か違うんですかね(?_?;)
ちなみに選ぶことはまず不可能なオンラインショップ購入です。
書込番号:20125915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本でならXP一択でしょう。
iPhoneなんておさいふ付いていないしS7はedgeが使いやすいとは言えない。
不具合が多いのはキャリアが不具合ないと困るからだと思います。
XPは定価が7〜75000円、キャリアでは93,000円?
キャリアの仕入れは4〜5万円、
不具合ないと困るんですよ。高く売っているんですから。
故障しなかったら何でぼったくってると言われてしまうし次に機種変してもらえません。
半分冗談で半分本気ですが・・・・・
防水機と歌って「浸水したら保証しません!」で納得してしまうくらい日本人甘いです。
世界3位だったXperiaの衰退は中国工場が原因でしょう。
20年前に作った中国工場はソニー51%、中国企業3社49%ですが
社長は日本人ながら25人いる執行部には日本人が5人しかいません。
副社長2人は中国人。Gマネージャーは日本人が1人だけ。
つまり実態はそのまま「中国企業」だったのです。
多分日本人は半分のけ者状態では無かったかと・・・・・
20年の契約があったのかそれともソニー本社がぶち切れたのかは分かりませんが
現在は中国工場を捨ててタイの新工場に移転しています。
工場を建て替えでは無く外国に全面移転なので何か問題抱えていたのは事実でしょう。
今度はソニー100%です。
これで晴れて「日本企業」ですね。
一方で大幅な赤字で2014年は1,700億円という巨額の赤字を出し
売り上げ目標は半分に減らし世界展開を実質あきらめる発言です。
簡単に言うと主戦場は元の日本国内に戻る形ですね。
今年末から期待です。
自分はXperiaばかり15機種くらいは使ってますが
もしこれがXperiaだったらというデザインの共通性(薄くて板みたいな)HuaweiP9Plusつかってます。
2.5GHz×4+1.8GHz×4+0.35GHz×1の9コア
5.5インチ有機、RAM 4GB、ROM 64GB 3Dtouch、デュアルカメラ、ステレオS 3400mAh
フルメタル、厚さ6.9ミリで5インチのXPより小さくて軽い。
スペックは最新では並みですがHuaweiは不具合が非常に少ない。
電池はおおよそXPの2倍近く持つと思います。
とはいえ日本で使うには少々問題もあります。(技適は別にして)
おさいふ、ワンセグ、防水と歌うものなどありません。
電波(wifiなど)は世界規格でありながら日本はちょっと違ったり
日本独自のものは付いていないので日本で使うにはやはり
Xperiaが世界に負けない商品を作る事が出来るようになって欲しいですね。
新工場はどうなるかこれから見物です。
とにかく今度はソニー100%なので変わると思います。
書込番号:20126095
6点

>不具合が多いのはキャリアが不具合ないと困るからだと思います。
>XPは定価が7〜75000円、キャリアでは93,000円?
>キャリアの仕入れは4〜5万円、
>不具合ないと困るんですよ。高く売っているんですから。
>故障しなかったら何でぼったくってると言われてしまうし次に機種変してもらえません。
理解不能なのですが。 思い込みもここまでいくとすごいですね。
書込番号:20127427 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

先程、修理に出していたXPが戻ってきましたが、メイン基板、タッチパネル(XPから液晶とタッチパネルが切り離された)、液晶、外装一式が交換されて返ってきました。理由については修理都合の為。
修理に出した理由はACアダプタ05で再起動が掛かってしまう事を理由に出しましたが、此方については異常なしとなっておりました。
他の方の修理報告を見ていると、外装など丸々変わって返ってくることが多いようですから、初期ロットには潜在的に不具合を抱えた個体があるとみていいかと思います。ちなみに私のXPはタッチパネルの感度、基本動作など何ら異常のない個体でした。
メーカーも原因がハッキリとはしていないところなんでしょうが、修理センターに送られてきた一部のロットは修理という感じだと思います。
個人的には外装一式が新品に変わったのでラッキーでした。
今回のスレ主さんの不具合は希有な例であって、全XPが抱えている問題ではないでしょう。同様の返信が一切ない、その他不具合報告がこのスレッドに上がってこない(タッチ感度以外で)のを見るに、そもそもスレ主さんの異常がXPの不具合かどうかも怪しいところです。
愚痴る前に、他のイヤホンで音楽が止まってしまわないか確認する、バッファサイズを変更できるアプリなら変更する、セーフモードで稼働させてみる、温度が上がりやすいのならば何かアプリが裏で動き続けていないか確認する、異常にバッテリーを減っていく感触があるのなら原因を探る。
これくらいの事はして当然の物だと思います。それをすっ飛ばし、騒ぎ立てるのは単なる荒らし行為ではないでしょうか。
書込番号:20127477
7点

>stealさん
あれれ・・・思い込みとかって・・・
ここではXPの悪いことを書いたらアラシ扱いなので気を使って書いたのだが?
海外ではキャリアの保証とかケータイ補償とかも無いので
メーカー1年保証はあっても買った時点で自己責任。
簡単に不具合が出てしまうようなら誰も買わなくなる。
海外では機種が多く熾烈な競争。
日本はメーカーとキャリアが責任のなすり合いが出来てしまうため
メーカーも不具合を承知で出せてしまうと言う馴れ合いの部分がある。
今時、タッチ切れだとか充電出来ないとか再起動とか・・・・
何年スマホ作っているの・・・・・
上の方でバッテリーは1日十分持ちますと言う。
スナドラ820で2570mAhなら今の節電技術を入れれば
1日は使えるだろうと買う前から分かることでそれで納得できれば良い。
しかしカタログには3日持ちます!!と書いてある
「2日どころか1日しか持たねぇじゃないか!}
同じ1日でも評価が180度変わる。
イヤフォンから音が出ない。
本体が悪い・接触が悪い・イヤフォンが悪い・・・・
ある程度の知識とその機種の善し悪しを
ある程度理解していないとならなく、闇雲に
メーカー擁護するのは決して良いことでは無いと思う。
富士通のM02の有機パネル問題。
明らかに欠陥だがユーザーが不具合の声を上げなければ
無償交換にはなっていない(メーカーは欠陥と認めてはいないが
無償交換している時点で暗に認めている)
一般ユーザーが一番求めている物が電池持ち。
発熱の高い820を積むのだったら厚さ10ミリになっても3,500mAh位積むべきだったし
電池が少ないならメディアテックのX25の10コアとか積んだ方が実用では良かった。
メーカーはいろいろなところからユーザーの声を聞いている。
日本国内専用にしても良くないところは良くないと声を上げる必要があると思う。
書込番号:20128311
8点

本質的なところでユーザーの意味は"使用者"です。
メディアの専門的な方でも実際に試して記事を書いていいます。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4259
ユーザーでない方が声を上げるのはちょっと違うのでは?
書込番号:20128381 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

皆さま、貴重なご意見ありがとうございます。
ほかのユーザー様で同じような症状がないか聞きたかっただけなのですが、
本筋から外れてきているので、ご意見から私からの回答をのせます。
・ダブルタップがうまくいかない
−>前面ガラスをはっていないか。
はい、貼っています。これは別のフォルムを検討してみます。
・音楽再生中に突然止まり、何事もなかった如く再生される。
−>SAMSUNGのEVO120GBを使用しています。
ただ、スピーカー、内部ストレージ保存の音楽も同様の症状が出ます。
曲は決まっていないので、データの破損ではないと思います。
現在、Tabletに使っていたEVO+で再現するか実験しています。
・相変わらず、温度上昇でカメラが使用できなくなる。
これにはあまりレスポンスがなかったのですが、皆さんお困りではないようですね。
・充電が1日持たない
バッテリーMIXなどでみると原因はAndroidWearにあるのかもしれません。
常時Bluetoothで通信していますから。
以上、皆さまからいただいた回答から想像できる原因を考察してみました。
ありがとうございました。
書込番号:20128474
2点

>2101さん
ダブルタップですが、Z4やZ5レベルの精度を求めていらっしゃる様でしたら、XPでは力不足です。
制御かバッテリー消費関連の問題か、スリープ時の1タップ目は認識されない事が多い様で、次の2タップ目から認識される確率が高くなっている様に感じます。そのため、トリプルタップの方がかなり成功率が上がります。(少なくとも私の端末での話ですが)
ガラスフィルムによって大きく影響を受けますが、そこまで厚くなく液晶部分にも粘着層のあるフィルムをご使用なら(謂わばエッジ部部まで覆わないタイプ)、改善は見られない可能性もあります。
音楽が止まる件ですが、一度違うアプリで試して見るというのも手だと思います。もし、デバイスではなく内部的な問題でしたらpowerampでバッファサイズの変更、オーディオスレッドの優先度の変更が出来ますので、一度試されてみてはどうでしょう。ただしpowerampの無料版は15日間のお試しだけで、それ以降はアプリの購入が必要になります。
それに今まで音楽が止まってしまうという現象には見舞われた事がありませんから、OSやアプリが何かしらおかしくなっているというのも考えられる気がします。
撮影を始める前後の状況が分からないのでコメントのし難いところですが、熱でカメラがシャットダウンし使えなくなるという前機種よりは低いと思われます。
被写体追尾やシーン認識がオフになる事はありましたが、起動キャンセルは今のところないですね。外に居る、直射日光が常にあたるような状態からカメラを起動している、ゲームを長時間おこなった直後にカメラに切り替え、長い事撮影しているなど、温度が上がった状態or上がりやすい状態で撮影していませんか?
バッテリーに関しては、Z4でもwearをご使用されていた上での比較という認識で宜しいでしょうか。
BluetoothもZ5と比較し、特別減りが早いとは感じません。
家に帰るとBluetooth経由でスピーカーとリンクし音楽を流していますが、以前のZ5と遜色は無い様に感じます。
一度端末の初期化、それでもおかしいと感じられる様でしたら修理に出して見るというの手だと思います。
書込番号:20129339
3点

スレタイとは直接関係ないことの書き込みですが、ご容赦ください。
Xperia C5 Ultra は、3G/LTE共に 800MHzには対応していません。
日本国内では、Y!mobileでないと十分な性能は発揮しません。
docomo系のSIMでは、2.1GHzを探し続けるために、本体の温度が上昇したり、バッテリーの消費のペースが速まったりする可能性を否定出来ません。
充電に関して、そちらの方に書き込んだ直後に、前後の関係からか削除されてしまいましたが、
私は自分の所有している複数のキャリアモデル, グローバルモデルについて、何れも、
バッテリー残量が 10%切るくらいから本体の電源をOFF → 100%充電 という方法を繰り返しています。
フル充電完了後、USBコードを抜くタイミングはその時その時でまちまちで、何時間も挿しっぱなしだったこともしばしば。
それでも〜あくまでも私の個人的な感覚ですが〜、バッテリーの劣化は見受けられません。
スレ汚しで失礼致しました。
書込番号:20130363
4点

Z2は兎も角Z4は海外ではZ3+ですし、PerformanceはZ4と違い本体の熱は酷くないし最近迄DSに
ホットモックにイヤホン付いて視聴出来ましたよ
個人的に音は今一ですが、Z4よりは良いと思います
電池持ちもZシリーズより、Xシリーズはもちます
Z3はよりZ4は充電が速いと思いますがフレームの
弱さ等、Z5に本体の熱受け継いでますしZシリーズ
の終わり。
書込番号:21426961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)