端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年6月24日発売
- 5インチ
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia X Performance SOV33 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
-
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Graphite Black]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Lime Gold]のレビューを書く -
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]
Xperia X Performance SO-04H docomo [Rose Gold]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2016年12月4日 20:29 |
![]() |
2 | 2 | 2016年12月4日 20:09 |
![]() |
21 | 9 | 2016年12月4日 08:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年12月3日 20:04 |
![]() |
49 | 11 | 2016年11月30日 20:28 |
![]() |
61 | 30 | 2016年11月29日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
かみさんのスマホ(INFOBAR A03)の機種変で検討中です。
何かあまり評判良くないですね。
バージョンアップとかで改善されてるのでしょうか。
他の機種のほうが良いですかね。
よろしくお願いします。
2点

使い方にもよりますが、電池容量が小さいかもしれません
常に充電可能な環境下なら比較的良い機種かもしれませんね
発熱も比較的小さいですし
書込番号:20447623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全然アリだと思いますよ。
SOV34と比べて見た目以外の大きな相違点は、バッテリー容量なんてすけど、
ライトユーザーなら、余裕で1日持ちます(不要なアプリは、アンインスト&無効化と不要な通知は、OFFで)
あとは、実際の機種・色合いを見られのが宜しいかと思います。
不具合は、特に感じ無いですね。
書込番号:20447766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

INFOBARが2020mAhだったので、それよりは良いかと思います。
型落ちですが、その分購入価格が安いのが魅力。
サイズもほどほどで、USBも旧タイプなのが良いですね。
妻の場合、ハードな使い方はしないので、やはりこれかな。
書込番号:20447784
1点

あとは、来年の3月に機種変予定なんですが、それまでXが残ってるかですね。
auのHP見ると、Z4までラインアップに入ってるんで、よっぽど大丈夫かな。
それにしてもAndroidスマホの場合、旧機種の下取り価格見ると悲しくなりますね。
iPhoneの下取りが高額なのがうらやましいです。
書込番号:20450008
1点

>ひまJINさん
うーん、そんなに先なら普通にXZでも良くないですか?
正直、XZの方が筐体のアルミ素材はALKALEID。
確実に、上ですね。
Xpのヘアラインはシックで美しいのですが、ちょこっと当たると白浮きのワンポイントが入りまして。
それと、色々考えても後から買うなら新しいのが良いかと。
書込番号:20454256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
>熊ちゃん@自宅さん
メーカー違いですが、Galaxy S6 edgeでは可能でした。
書込番号:20454179
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SOV33 au
パソコンでの充電スピードがあまりに遅かったので、1ヶ月程前にクオリティートラストジャパン製のQuick Charge2.0対応充電器(QX-024BK)を購入しました。 しばらくは、かなり早く充電ができてとても満足していたのですが、たぶん1週間ぐらいたった頃でしょうか、充電できないことが1度あり、「あれ?どうして充電できてないんだろう?」とその時不思議に思いました。
その後、ケーブルを挿すたびに充電が始まったことを確認するようにしていたのですが、数日後、充電開始の合図のピロ〜ンという音が鳴ってLEDランプがついた後、すぐに消え、再度、ピロ〜ンという音が鳴って、またLEDが着いて・消えるという症状が現れました。
この状態で、再度ケーブルを挿し直してみたところ、何回かは充電が続いたのですが、ほとんどはピロ〜ン音を何度か繰り返した後で最終的に充電が止まってしまいました。最後は、LEDが一度も着く事がなくなり、完全に充電ができない状態になってしまいました。(徐々にハードウェアがダメになっているような感じで、ソフトウェアの問題っぽくは感じませんでした。)
ただし、充電できないのはクイックチャージだけで、パソコンのUSB端子や、5V 500mAもしくは1AのAC充電器では問題なく充電ができており、充電端子〜電池までの電気回路の問題ではなさそうな感じでした。(見た感じ、クイックチャージの認証が失敗しているようで、この時は、安物なのでQX-024の故障なのかと思っていました...)
実はこの不具合の他にも、コンパスの方位がなぜか西へ大きくズレてしまう(←購入当初から発生)、GPSが受信できなくなる(←クイックチャージできなくなったのと、ほぼ同時期に発生)という合計3つの不具合症状が重なったため、やむなく10月頭にauショップに持ち込み、修理をお願いしました。
修理依頼の際、購入したQX-024をショップに持って行き、店にあったXperia Xを店員さんに充電してもらったのですが、きちんとできることを確認しましたので、充電器が故障したわけではなさそうでした。なので、その頃は「修理から帰ってきたら治るだろう」と期待して待っていました。
約1週間後、修理品がソニーから戻って来たという連絡をいただいたので、再びショップを訪れました。修理内容は「GPSの不具合を確認したので基板を交換した」とのことでした。 この後、1週間借りていた代替機をお返しするため、データをXpeiraに戻す作業を店頭で行いました。そして改めて、不具合が治っているか確認するために、QX-024で充電してみたところ問題なく充電が開始。 ホッとしたのも束の間、なんだかコンパスの方は、治っていなさそうな雰囲気が漂っていました。でも、とりあえずGPSも受信できているので、「少し使って様子をみます」と言ってその場は持ち帰りました。
しかし悪夢は続きます。数日後、また例のピロ〜ンが2回鳴り、充電が止まるという現象が出てしまいました。
GPSの方は完治したみたいでしたが、コンパスはやはりNGでした。(ご参考までに、不具合の症状の確認方法をお伝えすると、コンパスのN極を画面上の北に一致させ、画面右下のマルチタスクボタンを2回押して画面を一度アプリ一覧状態にしてから復帰させてみると、なぜかN極が西にズレるという現象になります。もし、正しく動いていれば、アプリ一覧状態に何度してもN極は北を指したままになるはずですが、何度N極を北に合わせても、マルチタスクボタンを2回押すたびにどんどん左回りにズレていきます。) しかも、照度センサーもおかしく(起動したらほぼ画面が真っ暗な状態で、ゆっくりと10秒ぐらいかけて明るくなる)なるという不具合も出たり、TV画面を横にしても縦画面のまま切り替わらなくなったりという新たな不具合(これらは、既に他の方々もネットで指摘されている画面回転問題と同じではないかと思われます。)に見舞われてしまいました。
そこで、auのサポート宛に、本件の症状をクレームすると同時に新規交換対応ができないかお願いしたところ、サポートからは、「購入したauショップ(←修理したショップとは異なる)に相談して欲しい」との回答があったため、明日、購入店に本件の相談の予約を入れています。
ちなみに、関連性は全くわかりませんが、ポケモンGoのログインが不具合症状が重くなるにつれ、段々できなくなっています。(今は、100回リトライして1回入れるかどうかというような酷い状態が続いています。)
明日の持込み相談の前に、とりあえず、ソフトウェアアップデートが出たので、更新してみましたが、次のような結果になったことを共有しておきます。
コンパス:NGのまま
クイックチャージ:NGのまま
画面回転:OKになったみたい
照度センサー:まだ、アップデートしてからあまり時間が経っていないので、不明(少なくともNGは一回も見ていない)
ポケモンGo:微妙にログインできる確率が上がったような気もするがそれでも9割以上はNG(100回は試せていない)
なので、ビルド35.0.D.0.414へのアップデートは、私にとってほぼ意味がありませんでした。(何となく今回の原因がハードウェアっぽいので、大きな期待はしていなかったのですが...)
今までずっとソニー製の携帯・スマホを愛用してきて、こんなに酷い症状の機種に出会ったことは一度もありません。どこかの会社のように火は吹かないまでも皆さんが騒いでいる状態を放置したままリコールなども発表せず、修理をしても(基板交換して)直さないで返すソニーという会社は一体どうなっちゃったのだろうと一ファンとしてとても心配しています。
一応、明日、それで良くなるかわかりませんが、新規交換をお願いしてきます。
結果はまた、こちらで共有したいと思います。
1点

昨日、auショップに行ってきましたので、結果をシェアします。
まず今回、「特別対応」ということで完全に新品と交換してもらうことができました。
各不具合は、どうなったかと言うと、
<クイックチャージ>
au非純正品では、次に不具合が起きた時の保証ができないということで改めて純正品を購入することに。当然、問題は解決。
ちなみに購入したばかりの純正品を使って不具合スマホが充電できたので、QX-024側に問題がある可能性が出てきた。
店頭なので充電スピードは確認できず、本当にクイックチャージしていたかは不明だが、非純正品を使って本体にダメージを
与えるリスクは取りたくないので、これ以上の追求はあきらめました。
<コンパス機能>
ほぼ問題なしになりました。
2台の新品(当然データ移行前品)をGoogleマップのみを使って確認させてもらったのですが、1台は不具合品と同様に
全くコンパスが正しく動いておらず、もう1台は安定してほぼ正しそうな方向を向いていたので、後者を選びました。
※前者はハズレということ??? 店員さんも同じように動作するものと思っていたので、大変驚いていました。
<ポケモンGo>
今までの事が嘘のように、普通にログインできるようになりました。原因不明ですが、コンパスの情報がログインの条件に
何か関係しているのでしょうか?
とりあえず、充電器代1836円を支払うことになりましたが、ショップさんの良心的な対応のおかげで何とか気持ちが軽くなりました。
それにしても、ソニーはコンパス機能をチェックして出荷していないのだろうか?それだけがとても心配になりました。
これを「悪」と見るか見ないかは、皆さんの気持ち次第じゃないでしょうか。
書込番号:20364796
1点

メーカー仕様の『USB』によるフル充電までの時間表記は、
端末への給電出力 5V・1.8A以上の、ACアダプター + USBケーブルを使った場合のことです。
パソコンからの充電や 500mAh〜 1.0Aの ACアダプターでは、十分な出力がないため、フル充電まで時間がかかるのは、
スマホの世界では一般常識です。
出力の低い充電方法を続けていたため、バッテリーの劣化が著しく速く進んでしまったのではありませんか?
私自身過去に、充電の定格入力 2.1Aのタブレットを、同一メーカーのスマホの、当時としては一般的だった 1.0Aの ACアダプターで充電したところ、一発でバッテリーの性能が悪くなってしまった経験があります。
コンパス, GPSの不具合は、この機種の docomo版の方も報告が上がっていて、
メーカーでは、ソフトウエア更新で対処する、と公表しました。
『悪』を付ける事案ではない、と私個人は思います。
初期不良による交換期限を大きく過ぎての交換対応の要求に、“誠意”を見せなければならなかったその auショップに、
憐憫の情を禁じ得ません。
書込番号:20365725
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
>私自身過去に、充電の定格入力 2.1Aのタブレットを、同一メーカーのスマホの、当時としては一般的だった 1.0Aの ACアダプターで充電したところ、一発でバッテリーの性能が悪くなってしまった経験があります。
そういう経験がおありだったのですね。
私も最初の1ヶ月間は、昔のACアダプタ(auの純正品)で良いだろうと思って使っていましたが、充電の遅さに耐えられなくなってチャージャーを購入しました。不具合発生後も、昔のものなら、(遅いですが)ちゃんと100%まで充電しましたし、バッテリーが劣化しているような感じはありませんでした。なので、ご懸念の事実は無かったように思います。(その後の対応はどうなさったのですか?)
初めて価格.comに書き込みをする中、今まで3年あまり使ってきたXperia Z1が素晴らしかったという思いと、今回のさまざまな不具合に遭遇した中で最初の修理対応の酷さ(見苦しくなるので、ここには書きません)ゆえ、皆さんにはとても長くて読みにくい文章を書いてしまったと反省しています。
本当は、こんなに素晴らしい機種なんだ。やっぱりソニーは素晴らしいって書きたいんですよ。
>太郎。 MARKUさん
返信が遅くなって済みません。
私も「悪」なんかつけたいとは思っていません。
ただ、夜充電しておいたはずのスマホが朝、充電ゼロになっていた時の驚きを想像してもらえるでしょうか?
他のXperia XPではちゃんと充電することを確認しても、なお充電器側に原因の可能性が残っているなら「悪」をつけたのは尚早だったと言われてもしかたありません。
一方で、仕事がらよくGoogleマップを使っているのですが、自分の向いている方向が正しく表示されていなくて何度も間違った道を進んでしまい、危うく待ち合わせに遅れそうになったこともあります。これがもし山だったらどうなっちゃうんだろうと不安になりました。もちろん、本格的に登山する人ならスマホのコンパスなんて信じないでしょうが、そうでない人はわざわざ方位磁石を持ったりしませんし、スマホで代用する人もたくさんいらっしゃるかと思います。
今回の新品2機種を確認して、あらためて機能不全を放置して出荷していることがわかった訳で、私としては最初の「悪」の判定は覆っていません。
書込番号:20366612
1点

>weebさん
ひとつだけです。
山に磁石は持ってかないのが普通とのことですが、ある程度回数をこなすと普通の登山道ではおよそ不要ですし、かといって方位磁石を持たないのが普通というのもどうかと思います。
山の地図(山と高原でもいいと思います)と方位磁石は万が一のためにも携行してほしいです。
書込番号:20367795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>weebさん
最終更新日2016-11-02
▼検索結果 QTJ製品型番:sov33
QTJ製品型番 対応コネクタ 超急速充電(QC2.0)
▼検索結果 携帯電話会社:au メーカー:ソニー
キャリア メーカー 端末商品名 型番 sov33対応状況
au ソニー Xperia X Performance SOV33 ×
製造元HPでこれが出てきたけど、購入前に調べましたか?
果たして、 ソニーが悪いのかな?
こういうのは、相性ってもんがあるんです。
ちなみにANKER社製品はAUでも扱ってますので、動作確認は取れてます。
書込番号:20392163
1点

>weebさん
最終更新日2016-11-02
▼検索結果 QTJ製品型番:QX-024
QTJ製品型番 対応コネクタ 超急速充電(QC2.0)
▼検索結果 携帯電話会社:au メーカー:ソニー
キャリア メーカー 端末商品名 型番 QX-024対応状況
au ソニー Xperia X Performance SOV33 ×
あ、こっちでしたw
何でも買う前は、一回調べましょうか。
ちなみに、usbに関しては相性が悪いからと100%蹴られるわけではないです。
うちに子も友達の家で充電すると、出来ないこともありますが…
2〜3回抜き差ししてると突然認識することもあります。
ケーブル端子部が相性最悪!ってのもありますしね(笑)
書込番号:20392174
2点

QC2.0はクァルコムの規格です。スナップドラゴンを積んだ機種で利用できる
高速充電規格です。
相性も糞もありません。
QualcommのサイトにQC2.0のデバイスリストがある。
そこに掲載されているものは、規格元のメーカーのお墨付きがあるから問題ない
当然AUのACアダプターも掲載されている。
因みに、クオリティートラストジャパン製のQuick Charge2.0対応充電器QX-024BKは掲載されていません。
書込番号:20451752
0点

>jwsuさん
追っかけご苦労様です(^_^)ゞ
この時は、weebさんがそこ製造のチャージャーについて御不満だったようですので、「メーカーが否定してるよ?」と告知させていただきました。
しかし、あれはメーカーのHPコピペ引用でしたが、あの機種はメーカー自体がQC2.0の銘を打っております。
ですが、この《Xpは対応してませんよ!》と明記もされております。
世の中には認証されてても記載されて居なかったり、サードパーティー製品だと[互換性]という立場で製造販売しているモノも存在致します。
例えば一番基礎的なUSBでも、規格は合っているのに「おろ?何故認証しない?」なんてのもあります。
少し昔だと、メーカーによっては規格端子を使ってるのに中身が独自配線パターンだから、他用禁止!ってのもありましたね。
ヘッドセットとか。
例えば、アプリなどは使えてもスペース上機種名省かれることはしばしば有りますので。
記述は頑張って書かれたので、勉強のひとつとさせて頂きます。
ありがとうございます^^ノシ
書込番号:20452095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
PSNユーザーコミュニティの方に質問しましたが回答が来なかったのでこちらにも質問載せさせてもらいます
先日PS4を購入し、せっかくなので最初から入っていたPlaystationアプリを起動させてみたところアカウントログイン画面を開こうとすると真っ白い画面になってしまいます。
リモートプレイアプリをダウンロードしても同じ症状が、再起動再インストールソフトウェアの更新もかけましたが結果は変わらず・・・
同じような症状を解決された方はいますでしょうか?もしいましたら解決方法を教えていただけるととても助かります・・・!
書込番号:20449478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最近はめっきり減りましたが、LTE回線からでは接続が出来ない(サーバー自体が不安定な時?)事がたまにあり、Wi-Fiからだとすんなり行くという事があります。一度Wi-Fi接続された状態で試して見てはどうでしょうか。
既にWi-Fiの環境下で試されている場合は申し訳ありません。
書込番号:20449941
0点

お二方、ありがとうございます。
レビューの方は確認してませんでしたが同じ症状の人はいるみたいですね、これは対応待ちするしかないのでしょうかね・・・
どのスマートフォンにこの症状がでてるかは分かりませんがせめて同じSONY製ならばすこしでも早く対応してほしいのですが・・・
接続回線は基本WiFi利用で先程LTEで試してみましたが結果は同じでした。
とりあえず対応待ちということで気長に待ってみます・・・
書込番号:20450780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
すぐ電が使えなくなり、DOCOMOに持って行き調べて貰いましたが異常なく修理にも出しましたが異常なく帰って来ました。暫くはすぐ電使えましたが、直ぐに反応しなくなりアプリをアンインストールして暫くしてインストールしたらまた暫くは使えて、また使えなくなります。時々携帯を振ってますが、反応する時と反応しない時があります。皆さんは、どうですか?
書込番号:20403862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スグ電、不安定ですよね。
私の場合、全く使えなかったのが10月末のアップデートで使えるようになりました。
11月6日のアップデートで使えるようになった人もいるみたいですね。
一応確認ですけど、ソフトウェアアップデートは済ませておられますか?
もしくは保護フィルムなどで近接センサが反応してしまっているとか
各種センサーのテストはこのようなアプリで。
https://play.google.com/store/apps/details?id=example.android.sensor
書込番号:20403945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も使えなくなりましたが、アップデートで使えるようになりましたよ
本体のソフトウェアのアップデートです
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20404328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アップデートは、しました。ただすぐ電が不安定で、出来るときと出来ない時が、あります。>こーじ76さん
>そうたパパさん
書込番号:20404682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

近接センサのテストはされてみましたか?
保護フィルムが干渉してスグ電の動作が不安定になるといった事例がありました。
確認事項としては、「ホーム画面で振っているか」、「タスクキラー系のアプリ(最適化など)を使っていないか」くらいでしょうか。
電話をうける動作も不安定ですか?
書込番号:20404809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もつい先日まで本当に同じような症状でしたが、私の場合は画面に貼っていた保護フィルムが接近センサーに干渉してしまっていたことが原因でした。
「スグ電」はセンサーを使わないと使えない機能なので、まずはセンサーテストをしてみるべきだと思います。
現在、センサーテストアプリは大変便利なものが出ていますので、テスト結果を踏まえて調べた方が良いと思いますよ!
今回から備わった新機能の「スグ電」が使えないもどかしい気持ちはよくわかりますから。
書込番号:20407018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーテストするも数字は0でした。また電話をかけると画面が消え電話の音がするだけで相手の電話が切れるのを待つ状態でした。給料DOCOMOSHOPに行き画面の保護シールを変えたら、電話もできスグ電も出来るようになりました。ありがとございます❗
書込番号:20414234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

解決して良かったですね
画面の保護シールが原因だったのですね
書込番号:20414286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱり保護フィルムが原因でしたか…。
解決してよかったです!
同じ経験をしたものとして、センサーテストアプリの便利さを痛感する経験ですよね(笑)
書込番号:20414313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XP割れたって聞かないですよね、私は薄い硝子保護フィルム使ってます、2回落としましたけど、薄いアルミバンパーに少し傷つきましたけど、本体は不具合なし、バンパーも友人にサンドブラストで傷きえました。
書込番号:20414691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこ焼きちゃんさん
数字が0= 近接センサが反応してしまっている
ということでした。
やはり保護フィルムが原因だったのですね。
解決して良かったです!(^^)
書込番号:20415504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ついでに文字化けも(笑)なおしたらどうっすか。
書込番号:20441743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Performance SO-04H docomo
『性能的にはやはりz5の方が上ですか?』
以下は、参考になりませんか?
ここで「Xperia Z5」と「Xperia X Performance」のスペックを確認してみましょう。
https://mobareco.jp/a79731/#sec02
書込番号:20298961
5点

>LsLoverさん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
よく解りました!
SH-04Hも含めて迷っています(汗)
書込番号:20299050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z5は発熱問題がありますしやはり新しい細かい部分でもX Performanceの方が快適に動作します。
普段どのようなゲームなどはやられますか?
SH-04Hは過去のSHARP端末同様CPUに制御がかけられているので負荷のかかる動作に耐えうる力はXperia X Performance程ではありません。
またこれも過去のSHARP端末同様省エネモードを使用しなくともバッテリー残量が約20%を切ると急に動作が鈍くなります。
Wi-Fiの電波の掴みも今ひとつですしここはSO-04Hをオススメします。
書込番号:20299206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MT1852さん
ありがとうございますm(__)m
ゲームは普段はしないのですが、自宅では常にWi-Fi環境なのでSHARPは不安ですね...。
書込番号:20299253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>り ょ うさん
金銭的に余裕が有り、且つ“待てる”のであれば【Xperia XZ】の発売まで待たれて、
機種変更候補の1つに上記【Xperia XZ】を加えて思考されても良いのでは…かと……!!<(_ _)>!!
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4463&lid=waku_categorytop_exp_E_36029_3162
書込番号:20299445
2点

ゲームしないならXPで良いのでは最近電池もち良いんですよね、XZ色が寒そう(笑)
書込番号:20299873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5との対比なら間もなく出るXZでしょう。
Z5は外れ掴むと痛い目に遭うのでお勧めできません。
性能的にはZ5<<XP<XZ
Z5もXPもXZもスペック上あまり変わりませんが
安定性はXZが頭一つ抜けていると思います。
重要なのは大きさですが
筐体サイズ:
XZ 高さ146mm/幅72mm/厚さ8.1mm 161g
(Z5:高さ146mm/幅72mm/厚さ7.3mm) 154g
(XP:高さ144mm/幅71mm/厚さ8.6mm) 165g
XPは5inchですが筐体サイズは変わりません。
XPから変わったのは主にカメラ関係です。
バッテリーが2570mAH→2900mAH
USB-C QC3.0 で今後はタイプCが普通になるので便利だし充電は速くなります。
構造的にはXZはZ5と同じような構造でXPは少し特殊な構造です。
背面へ伝わる熱はXZの方が熱くなります。
その分クロックダウンは押さえられサクサク度は上がると思います。
勿論、その分それぞれの価格差はあります。
個人的には脱キャリアがお勧めです。
Huawei P9かhonor8辺りが安定性が高くコンパクトで
トータルコストが半分以下ですむのでお勧めかな・・
但し、防水・お財布等は付いていませんのでこれが必修ならキャリア品ですね。
書込番号:20300074
5点

>鋭利 案さん
返信ありがとうございますm(__)m
XZ良いですね〜!
でも残念なことに今月が解約月で...。
SH-04Hも含めて悩んでみますね○┓
書込番号:20300452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコニコKさん
返信ありがとうございますm(__)m
電池持ちも重要ですよね!
最近のスマホは自分で電池買って簡単に交換できないのが辛いです。まぁ防水、防塵だからしかたがないかな...。
書込番号:20300462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変更ありがとうございますm(__)m
Z5は個体差結構あるんですね(><)私そういうの結構引くタイプなんで(笑)解約月の関係で新機種まで待てないのが辛いですー(∵`)
書込番号:20300474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z5は裏表割れたとか、今回XP画面割れたってきかないですね、バッテリーも2年大丈夫とかって話しですよね、2年使わないと思いますけどXZの色がピンとこなくてって感じです「個人的」です。
書込番号:20300893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうさん、
今のXPの前にZ5を使っていました(au)
発熱問題が一度ありまして(火傷直前)、その後外枠のフレーム枠が浮いてくるなどの不具合やカメラのピンぼけがあり焦点が合わないなどで修理してもらいました。
au側とはカメラのピンぼけの修理の件で色々揉めて、9年使ったauを解約し、今のドコモのXPを使っています。
電池持ちはかなりZ5の方が良かったです。
それと画面が大きいので見やすかったです。
ただ、カメラの性能はXPの方がまだ上です。
それでもカメラはまだまだって感じです。
どちらもどちら、でもゲームなどや長時間使うのであればZ5の方が良いと思います。
私にとってはXPの電池持ちの悪さは、致命的だと思います。(ゲームはしませんが、バッテリーはもう1日持ちません)
書込番号:20301985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何だか半年に1回位5400円のクーポン来ますよ子供がcompact良かったら買いたいって事だったので、良いですけど、春にXPERIA出るとしたら私は考える事にします、ロゴは別に気にしませんけど、毎回羊さん画面にうろうろは「直ぐ消します」けど(笑)
書込番号:20302113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>り ょ うさん
先日機種変しました。いくつかショップも回りましたが、Z5はおそらく在庫のみになっているみたいで、カラーの選択がありませんでした。
ストラップを付けられないのが嫌だったのですが、他に気に入ったものもなく、しょうがなくXPを選びました。
今でも残念ながら気に入ってるわけではありませんが、さすがに新機種だけあって何かと処理が速く、悪くはないですよ。
あと、SH-04Hは娘が選びましたが、ケースやシートなど対応しているアクセサリーが少なくて、苦慮していた模様です。
書込番号:20303795
2点

>ニコニコKさん
>ニャン兵衛さん
>∞ミリミリ∞さん
皆さん、返信ありがとうございますm(__)m
悩みますね〜(><)
256gbのsdが使用できるかも不安ですね...(汗)
書込番号:20304350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回線契約の 2年と、端末代金分割支払期間の 2年とは別なのですが…。
最初の端末代金の支払いが終わったら、その回線を使い続けるのであれば、いつでも機種変更可能です。
回線の更新月に、端末まで変えなければならない訳ではありません。
XZを待つ方が、XPの価格が下がる可能性も含め、メリットは大きいと思います。
ただ、個人的には私も dokonmoさんとほぼ同様の意見で、
国外メーカーの SIM Free機も、選択肢に入れられては如何かな、
と思います。
書込番号:20304587
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
XPは乗り換えで、一括0円で念の為1台取り置きしてもらってます。月々割はありませんが(汗)それとSH-04Hでも悩んでいます。
XP一括0円にすべきですかねー(><)
夫が仕事上ドコモなので私もドコモにしておこうとdカードゴールドも作ってしまったんですよね(><)
書込番号:20306498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が勘違いしていたようですね。
申し訳ありません。
スレ主様は、現在は docomo以外とご契約があり、それの更新月が今月、ということなのですね。
であれば、XP一括 0円で宜しいのではないでしょうか。
端末購入サポート適用なので、回線は14ヶ月維持する必要がありますが、1回目の月額料金の支払いが済めば、端末自体のネットワーク利用制限の判定は 〇 になるので、
それ以降であれば、XPは売却してSIMを別の端末に挿して使うことも可能です。
書込番号:20307976
3点

>り ょ うさん
>でも残念なことに今月が解約月で...。
確認ですが、利用中の2年契約の満了月は8月ですか?それとも9月ですか?
書込番号:20308153
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
SO-04H購入に傾きつつあります。
SH-04Hとの差が2万円程ありますし...。
書込番号:20309983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)